第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
681:
匿名さん
[2008-07-21 09:54:00]
結局みんな、売主側に丸め込まれちゃったんだね…
|
682:
匿名さん
[2008-07-21 10:36:00]
まあでもそれ言っちゃうと、どこのマンションでもいっしょじゃない?
一戸建てだったら、毎日じっと見てれば、なんとかなんのかもしれないけど、マンションは建てるほうが言ってる性能を信じるしかないんだし。 あとは、10年の躯体保証期間中に、問題があれば見つかるといいねってくらいで。 そういえば、今回の件は、住宅性能評価の取得には影響しないのかな。 |
683:
匿名さん
[2008-07-21 11:24:00]
住宅性能評価の取得に影響するわけないじゃん。最終製品がまともなんだから。
そい以前に、施工ミスをわざと偽装とか言って、デマ流している人は、 風説の流布で訴えられるリスクあるからね。 |
684:
匿名さん
[2008-07-21 14:19:00]
ここは偽装じゃなかったの?
ミス? ホントに? それを証明出来る? 話はそれからじゃない? |
685:
匿名さん
[2008-07-21 14:29:00]
684は通報しました。
|
686:
匿名さん
[2008-07-21 15:05:00]
685はデベさんですか?
そんなに過剰反応すると逆に怪しまれますよ? 違いますと堂々としてるのが一番です。 すでにほとんど完売してるのですから。 |
687:
匿名さん
[2008-07-22 07:26:00]
684はそもそも、偽装ってどういうことかわかってんのかな。
耐震偽装があったら、設計性能評価の取得なんてできないのに。 三菱地所設計が、いまさら何の得があって、偽装なんかするのさ。 だいいち偽装だったら、竣工前に自分から言い出したりしないし… |
688:
匿名さん
[2008-07-22 07:51:00]
ちがうよ
下請けがわかっててやったんじゃないの?って意味でしょ? それでもミス扱いなの? |
689:
匿名さん
[2008-07-22 09:00:00]
それって単に言葉のあやかもしれないけど、たとえわかっててやったとしても、施工に関して最終的な責任はゼネコンにあるんだし、発注状況確認とか施工チェックとか含めて、ミスってことでしょ。
それに今回実態としても、途中から鉄筋の太さ変わったりしてる設計で、ややこしかったっぽいし、下請けがわざとやったっことより、ミスってほうが、ありそう。わざとだったら、それ以外のところも、間違った鉄筋で発注できたと思うけど、非破壊検査の結果そんなこともなかったわけだしね。 |
690:
匿名さん
[2008-07-22 09:10:00]
なるほど。
ってことはミスが正解? |
|
691:
匿名さん
[2008-07-22 09:47:00]
お金で解決したって話はウソだったの?
|
692:
匿名さん
[2008-07-22 09:58:00]
当該戸境壁に隣接する6住戸はわかんないけど、
ほかはもらってないと思うなぁ… 少なくともうちがもらったのは、説明会のときの交通費にっていうQUOカードだけ(笑) |
693:
匿名さん
[2008-07-22 10:29:00]
そんなんで皆さん納得されたのですか?
建物自体はかえって丈夫になってお墨付きなんでしょうが転売時のイメージが悪くないですか? その辺りの補償でお金が動いたと思ってました。 |
694:
匿名さん
[2008-07-22 10:38:00]
でも、「イメージ」をいくらに換算するかっていうのも、
難しいように思います。 納得云々はどうかわかりませんが、竣工時には建設性能評価も 出ることですし、当初の設計図書通りの是正工事が行われている 文書を出してもらって、転売時には見せるしかないんじゃない でしょうか。 素人考えですが。 |
695:
匿名さん
[2008-07-22 12:19:00]
結局泣き寝入りっぽくなってますね?
マジで最近のゼネコンにはムカつきますね! |
696:
匿名さん
[2008-07-22 12:39:00]
まあ、泣くほどのことはないんだけど、とにかく「設計図書通りだから問題なし」
って態度に終始した東芝不動産には、「ムカつき寝入り」ってとこはあるかも。 大手だったらムカつかせないっていうわけでもないから、 まあ仕方ないかもしれないとは思うけど、三菱地所設計のけっこう明瞭で丁寧な 説明を見てると、やっぱしこういうところで能力差が出るのかとは感じた。 |
697:
物件比較中さん
[2008-07-22 21:37:00]
ここはほぼ完売に近づいたところで
設計との違いが発見されたし 本来マンション販売なんて本業とは思えない 本社の遊休地再利用が仕事になっている 東芝不動産だから、対応もこんなもんなのでは? 設計会社はプライドありそうだから 唯一そこが救いかなあ。 立地と内容は良い物件だから、 気に入って買った人は寝付きは悪いけど住めるでしょ。 ただ、転売目的購入は多少読みは外れただろうけど。 |
698:
匿名さん
[2008-07-23 01:15:00]
東芝不動産と三菱地所設計を同列に並べて、説明の能力差がどうたらこうたら言ってる人は
デベロッパーと設計事務所の違いがもわかってないのか? |
699:
匿名さん
[2008-07-23 06:44:00]
>698
能力差っていうのは、構造の説明能力とかじゃなくて、社会人としてのね。 実際その場で見てないとわかんないと思うけど、終始物言いがはっきりしないで、 言わなくてもいいことを先に言ったり、それを先に言えってことをあとで言ったり してる東芝不動産と、必要な事項を1回の質問で要領よくまとめて答えられてる 三菱地所設計を見てると、人材レベルに差があるのかなと感じるんだよ。 まあ、一斑を見て全豹を卜すようなもんだから、あれだけでそう思うのは不公平 かもしれないけどね。 |
703:
匿名さん
[2008-07-23 09:58:00]
「きつねとぶどう」みたいなもんでしょ。
|
704:
匿名さん
[2008-07-25 17:41:00]
東芝不動産は野村不動産に会社売却されるんですね。
|
705:
物件比較中さん
[2008-07-25 23:42:00]
株式を一部売却しての提携ですか。
東芝の優良遊休地を、さらに高値で売却するためには プラウドブランドを活用した方が良いという判断ですかね? まあ、東芝不動産は建築販売ノウハウすべてを野村に丸投げできるし 野村は優良な土地を手にするルートを得たし、 両者にとってはいいかもしれませんが、 実際のところはどうなんでしょうね。 |
706:
匿名さん
[2008-07-30 17:39:00]
ここが最後のアリュール物件になるのかな。
|
707:
匿名さん
[2008-07-31 01:15:00]
ってことは、テラス大井町と“お仲間”になるんですね。
|
708:
地元不動産業者さん
[2008-08-02 09:20:00]
残り2戸ですね。
久しぶりにDMが来ました。 この時期によくここまで売りました。 |
709:
契約済みさん
[2008-08-31 16:11:00]
正面からです。CGの雰囲気になってきました。
![]() ![]() |
710:
契約済みさん
[2008-08-31 16:13:00]
東側からです。
![]() ![]() |
711:
契約済みさん
[2008-08-31 16:14:00]
E棟のアップです。
![]() ![]() |
712:
契約済みさん
[2008-08-31 16:17:00]
最後に大崎駅からの眺めです。
新幹線が走ると、大部分が隠れてしまいます。 タイミングがあえば、新幹線&アリュールにも。 ちなみに、品川区役所脇からはジャンボジェット&アリュールが写せます。 ![]() ![]() |
713:
ご近所さん
[2008-09-01 22:58:00]
先週末に、久しぶりに折り込みチラシがありましたね。
いよいよ、最終2戸の登録、抽選会とのこと。 ついに、完売です! マンション不況になりそうな時期に、この価格で完売とはすごい!! |
714:
近所をよく知る人
[2008-09-02 01:31:00]
とうとう三菱地所が動きますね!お隣。
|
715:
ご近所さん
[2008-09-02 02:22:00]
>714さん
印刷工場のところですか?詳しく教えてください! |
716:
匿名さん
[2008-09-02 19:04:00]
自分も気になる。
どんな建物で、どのあたりまでアリュールの日照に影響あるんでしょう? 。 |
717:
近所をよく知る人
[2008-09-03 23:31:00]
新居千秋&地所で間違いないでしょう(笑)
|
718:
匿名さん
[2008-09-04 09:32:00]
建築ミスはその後どう処理されたの?
|
719:
匿名さん
[2008-09-04 16:24:00]
造り直した。既存箇所はX線検査で再確認。
内装工事前に分かったんで、工事工程にも影響なかったらしい。 |
720:
匿名さん
[2008-09-04 23:38:00]
え…
|
721:
契約済みさん
[2008-09-21 10:38:00]
昨日MRに行きました。
最終期の2戸の倍率は、2倍と6倍。 めでたく完売の模様です。 キャンセル待ち希望の方は、MRまでとのこと。 |
722:
匿名さん
[2008-09-21 16:30:00]
イメージ通りに完成すれば、やっぱり、ここはいい。
庭園、内廊下、二戸に1台のエレベータ、パブリックとプライベートの分離の間取り 外壁タイル、地下駐車場、ばっちりでしょう。 |
723:
匿名さん
[2008-09-21 18:32:00]
地下駐車場はゲリラ雷雨のときかなり心配!!!
|
724:
匿名さん
[2008-09-21 19:59:00]
ゲリラ雷雨の場合は、あきらめましょう。
以前住んでたマンションでも、排水が追いつかず車が少し浸かった。 |
725:
匿名さん
[2008-09-26 00:55:00]
ここは坂の上ですが、こういう立地でも地下駐車場は浸水してしまうのでしょうか。設計を工夫すれば回避できそうな気もするのですが、甘いでしょうかね。
|
726:
匿名さん
[2008-09-27 13:38:00]
坂の下に住んでるけどゲリラの時、
駐車場大丈夫でしたよ。 |
727:
匿名さん
[2008-09-27 14:11:00]
隣接の地所のマンションについて情報はありますか?
そのマンションも、アリュールの今後の中古物件にもとても興味があります。 大井町も、このマンションも好きです。 |
728:
近所をよく知る人
[2008-09-27 17:21:00]
設計は新居千秋でデザインは割りといいね。ファサードいいよ。
ちょっと規模が中途半端な気がしますね。高級感はあまりでないかも。 ワンルームもあるし。 |
729:
匿名さん
[2008-09-29 00:39:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080325A/index3.htm
ここは、ホーマットマンション施工の大林組 ビンテージマンションになれるか! |
730:
匿名さん
[2008-09-29 00:46:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080916A/index2.htm
しかも、広尾ガーデンヒルズ設計の三菱地所設計 敷地も広いし、プチビンテージにはなれそうだ。 |