第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
652:
匿名さん
[2008-07-16 13:39:00]
|
653:
匿名さん
[2008-07-16 14:33:00]
そうですね。大手デベが安心ですね!
|
654:
匿名さん
[2008-07-16 16:08:00]
ここは大手だから安心です。
|
655:
匿名さん
[2008-07-16 16:21:00]
うそはいかんよ
|
657:
匿名さん
[2008-07-17 09:12:00]
ヤマダ電機の前でプラカード持ってたよ
|
658:
匿名さん
[2008-07-17 09:36:00]
iphone?
|
659:
匿名さん
[2008-07-17 13:36:00]
このマンション
|
661:
匿名さん
[2008-07-17 17:01:00]
この掲示板のレス、ビシバシ削除されてるね。
デベが見張ってるのかな? |
662:
匿名さん
[2008-07-17 17:22:00]
デベではないでしょ!契約者の方々では?
|
663:
匿名さん
[2008-07-17 23:44:00]
ここのデベは大手だからネット専属部隊があるのでは?
|
|
664:
匿名さん
[2008-07-18 01:52:00]
そうだよね。やっぱり三井不動産とか野村不動産の大手が安心だよね。
市川のタワーとか、パークホームズ大船とか、プラウド藤沢とか抜群だもんなw |
665:
周辺住民さん
[2008-07-18 05:43:00]
設計よりも鉄筋が少なかったマンションと、偽装コンクリートのマンションと
どちらが、リスクが大きいでしょうか? |
666:
匿名さん
[2008-07-18 07:24:00]
デベの大小の問題と無関係じゃん。
適切な検査で発見できる鉄筋ミス、発見できない偽装コンクリート。 完成品がまともなマンションと、偽装コンクリートのまま完成し引き渡されるマンション どっちがリスクが大きいでしょうか? |
668:
匿名さん
[2008-07-20 01:58:00]
またヤマダ電機の前に立ってたよ。
|
669:
匿名さん
[2008-07-20 03:06:00]
>>668
粘着質ですね。 |
670:
匿名さん
[2008-07-20 05:26:00]
この規模で売れ残りは痛いね。
もう売れないと思うけど。 |
671:
匿名さん
[2008-07-20 06:34:00]
確かにまだ看板持って立っているとは、確かに粘着質ですね…
こんな偽装マンション売れるはずもないのに。 |
672:
匿名さん
[2008-07-20 06:55:00]
あの鉄筋のこと以来、このマンションはまったく盛り上がらなくなりましたね。
|
673:
匿名さん
[2008-07-20 09:12:00]
|
674:
匿名さん
[2008-07-20 14:12:00]
購入者向けの説明会は終わったし、壁の作り直しも始まったしで、
販売側は一区切りついたと思って、販売活動再開なんでしょうね。 |
675:
匿名さん
[2008-07-20 15:12:00]
他に偽装ないといいね…
|
676:
匿名さん
[2008-07-20 16:41:00]
ここは、販売時期を考えると、
購入者は、高値摑みをさせられた典型と違いますか? |
677:
匿名さん
[2008-07-20 16:49:00]
|
678:
匿名さん
[2008-07-20 17:06:00]
購入者はわざわざこの掲示板に説明会の内容は書かないでしょう?
自分たちのマンションが少しでも下がることは嫌だし、そうでなくてもいい感じはしないと思うけど。 デベ側にとっても納得がいかないことがあれば書いてくれるかもしれないけど。 購入者らしき意見がさっぱりなくなってるもん、この掲示板。 |
679:
匿名さん
[2008-07-20 18:32:00]
|
680:
匿名さん
[2008-07-20 19:26:00]
東芝不動産はいつも実務は三井不動産に丸投げだからな
やっぱ、いざってときにそういう差が出る。 逃げなかっただけましと思うべき? |
681:
匿名さん
[2008-07-21 09:54:00]
結局みんな、売主側に丸め込まれちゃったんだね…
|
682:
匿名さん
[2008-07-21 10:36:00]
まあでもそれ言っちゃうと、どこのマンションでもいっしょじゃない?
一戸建てだったら、毎日じっと見てれば、なんとかなんのかもしれないけど、マンションは建てるほうが言ってる性能を信じるしかないんだし。 あとは、10年の躯体保証期間中に、問題があれば見つかるといいねってくらいで。 そういえば、今回の件は、住宅性能評価の取得には影響しないのかな。 |
683:
匿名さん
[2008-07-21 11:24:00]
住宅性能評価の取得に影響するわけないじゃん。最終製品がまともなんだから。
そい以前に、施工ミスをわざと偽装とか言って、デマ流している人は、 風説の流布で訴えられるリスクあるからね。 |
684:
匿名さん
[2008-07-21 14:19:00]
ここは偽装じゃなかったの?
ミス? ホントに? それを証明出来る? 話はそれからじゃない? |
685:
匿名さん
[2008-07-21 14:29:00]
684は通報しました。
|
686:
匿名さん
[2008-07-21 15:05:00]
685はデベさんですか?
そんなに過剰反応すると逆に怪しまれますよ? 違いますと堂々としてるのが一番です。 すでにほとんど完売してるのですから。 |
687:
匿名さん
[2008-07-22 07:26:00]
684はそもそも、偽装ってどういうことかわかってんのかな。
耐震偽装があったら、設計性能評価の取得なんてできないのに。 三菱地所設計が、いまさら何の得があって、偽装なんかするのさ。 だいいち偽装だったら、竣工前に自分から言い出したりしないし… |
688:
匿名さん
[2008-07-22 07:51:00]
ちがうよ
下請けがわかっててやったんじゃないの?って意味でしょ? それでもミス扱いなの? |
689:
匿名さん
[2008-07-22 09:00:00]
それって単に言葉のあやかもしれないけど、たとえわかっててやったとしても、施工に関して最終的な責任はゼネコンにあるんだし、発注状況確認とか施工チェックとか含めて、ミスってことでしょ。
それに今回実態としても、途中から鉄筋の太さ変わったりしてる設計で、ややこしかったっぽいし、下請けがわざとやったっことより、ミスってほうが、ありそう。わざとだったら、それ以外のところも、間違った鉄筋で発注できたと思うけど、非破壊検査の結果そんなこともなかったわけだしね。 |
690:
匿名さん
[2008-07-22 09:10:00]
なるほど。
ってことはミスが正解? |
691:
匿名さん
[2008-07-22 09:47:00]
お金で解決したって話はウソだったの?
|
692:
匿名さん
[2008-07-22 09:58:00]
当該戸境壁に隣接する6住戸はわかんないけど、
ほかはもらってないと思うなぁ… 少なくともうちがもらったのは、説明会のときの交通費にっていうQUOカードだけ(笑) |
693:
匿名さん
[2008-07-22 10:29:00]
そんなんで皆さん納得されたのですか?
建物自体はかえって丈夫になってお墨付きなんでしょうが転売時のイメージが悪くないですか? その辺りの補償でお金が動いたと思ってました。 |
694:
匿名さん
[2008-07-22 10:38:00]
でも、「イメージ」をいくらに換算するかっていうのも、
難しいように思います。 納得云々はどうかわかりませんが、竣工時には建設性能評価も 出ることですし、当初の設計図書通りの是正工事が行われている 文書を出してもらって、転売時には見せるしかないんじゃない でしょうか。 素人考えですが。 |
695:
匿名さん
[2008-07-22 12:19:00]
結局泣き寝入りっぽくなってますね?
マジで最近のゼネコンにはムカつきますね! |
696:
匿名さん
[2008-07-22 12:39:00]
まあ、泣くほどのことはないんだけど、とにかく「設計図書通りだから問題なし」
って態度に終始した東芝不動産には、「ムカつき寝入り」ってとこはあるかも。 大手だったらムカつかせないっていうわけでもないから、 まあ仕方ないかもしれないとは思うけど、三菱地所設計のけっこう明瞭で丁寧な 説明を見てると、やっぱしこういうところで能力差が出るのかとは感じた。 |
697:
物件比較中さん
[2008-07-22 21:37:00]
ここはほぼ完売に近づいたところで
設計との違いが発見されたし 本来マンション販売なんて本業とは思えない 本社の遊休地再利用が仕事になっている 東芝不動産だから、対応もこんなもんなのでは? 設計会社はプライドありそうだから 唯一そこが救いかなあ。 立地と内容は良い物件だから、 気に入って買った人は寝付きは悪いけど住めるでしょ。 ただ、転売目的購入は多少読みは外れただろうけど。 |
698:
匿名さん
[2008-07-23 01:15:00]
東芝不動産と三菱地所設計を同列に並べて、説明の能力差がどうたらこうたら言ってる人は
デベロッパーと設計事務所の違いがもわかってないのか? |
699:
匿名さん
[2008-07-23 06:44:00]
>698
能力差っていうのは、構造の説明能力とかじゃなくて、社会人としてのね。 実際その場で見てないとわかんないと思うけど、終始物言いがはっきりしないで、 言わなくてもいいことを先に言ったり、それを先に言えってことをあとで言ったり してる東芝不動産と、必要な事項を1回の質問で要領よくまとめて答えられてる 三菱地所設計を見てると、人材レベルに差があるのかなと感じるんだよ。 まあ、一斑を見て全豹を卜すようなもんだから、あれだけでそう思うのは不公平 かもしれないけどね。 |
中身がともなっていないところが多いし。
大手デベが安心でしょうが。