第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
601:
匿名さん
[2008-06-23 03:46:00]
そこんとこ、詳しい説明を求む!
|
602:
匿名さん
[2008-06-23 09:16:00]
それは出来ません(涙)
|
603:
匿名さん
[2008-06-23 09:58:00]
それではこのマンションに対する疑惑が払拭されないのでは?
一般人は、「やはり問題あり」との目で見ることになる。 まあ、契約者がそれで納得しているのであれば別だが。 |
604:
ご近所さん
[2008-06-23 10:32:00]
楽しかったお祭りも、残念ながらもうおしまいみたいだねー。
ぶっちゃけ契約者以外には関係ないことだもんな。 |
605:
匿名さん
[2008-06-23 10:51:00]
お金が出たんだね…。
|
606:
匿名さん
[2008-06-23 22:47:00]
キャンセルとかでなかったのかな?
|
607:
周辺住民さん
[2008-06-24 04:38:00]
ご迷惑料として、販売価格の一律5%です。
|
608:
物件比較中さん
[2008-06-24 06:31:00]
5%かあ。
それだけあれば、キャンセル引き止めには十分? このまま在庫も完売して、 来年はみんな笑顔で引き渡し? 自分だったらどうだろう……。 立地で決めたとしたら、5%+オプション多少のサービスでOKしちゃうかも。 |
609:
匿名さん
[2008-06-24 07:18:00]
たったの?
転売組はよく納得したなぁ。 永住組はラッキーでしたね。 |
610:
匿名さん
[2008-06-24 07:29:00]
ほんとにお金もらえるんだったら、新しく買うインテリアとかもちょっと余裕出るし、いいんだけどね…
|
|
611:
匿名さん
[2008-06-24 12:42:00]
お金で解決というのがホントなら、東芝さんは、一番手っ取り早い現実な解決策を採りましたね。
最大公約数的にも受け入れやすいものとは思います。 とはいえ、マンションの構造上の欠陥があったのかなかったのかは別として、今回の一件により、デベは5%の資産価値の低下を認めた訳です。 大井町№.1物件の看板にケチがついたことは確かで、それを自慢に思っていた契約者は、恥ずかしくて周りには言いづらいでしょうね。 |
612:
匿名さん
[2008-06-24 13:01:00]
> 611
まさか信じたの? |
613:
匿名さん
[2008-06-24 13:14:00]
「お金で解決というのがホントなら」と冒頭に書いてあるじゃない。
全ての文章に前置きしないと分からないのかなあ。 |
614:
匿名さん
[2008-06-24 17:17:00]
お金で解決してないのなら契約者は泣き寝入りですか?
耐震偽装マンションって犯人は逮捕されないんですか? |
615:
匿名さん
[2008-06-24 21:38:00]
ここ、いろいろ思惑のある人入り乱れて面白いね。
狙い通り偽装マンションと認められて値下げしてキミも買えるといいね。 タダでも要りませんって言うんだろうけどさ。 |
616:
匿名さん
[2008-06-24 22:50:00]
豊洲・有明・赤坂・二子玉・浜田山の次くらいに面白い?
|
617:
匿名さん
[2008-06-24 23:00:00]
武蔵小杉とどっこいですか?
|
618:
匿名さん
[2008-06-24 23:12:00]
いやぁ、転売するにはキツイなぁ。
10年後だったら、覚えてる人いないかな。 |
619:
契約済みさん
[2008-06-24 23:59:00]
ここを読んでると、掲示板の情報って本当にアテにならないんだなあと実感します。
|
620:
契約済みさん
[2008-06-25 00:03:00]
同感です。やはり掲示板って、、、なのですね。
あまりにいい加減なので逆に安心しました。 |
621:
匿名さん
[2008-06-25 06:29:00]
一番安心出来ない物件は耐震偽装マンションです。
|
622:
匿名さん
[2008-06-25 08:05:00]
たまに出てくる自演契約者は何者?デベ?デベに洗脳されたワンちゃん?
|
623:
匿名さん
[2008-06-25 10:13:00]
一度貼られたレッテルは剥がせません。
買った瞬間に資産価値2割ダウンとかないですか? |
624:
物件比較中さん
[2008-06-25 17:14:00]
じっさいのところ、どうなってしまったのかは
来年の入居直前あたりに出るであろう キャンセル物件の募集でも見ない限り どのくらい影響受けたのかはわからない、という感じ? |
625:
匿名さん
[2008-06-26 15:16:00]
耐震偽装マンションで地震で死にたくはないですね。
|
626:
匿名さん
[2008-06-26 17:30:00]
耐震偽装してないじゃん。
ちゃんと正直に対応してるじゃん。 一番心を痛めているのは契約者です。 故意に傷つけるようなことをいうのはやめようよ。 |
627:
住まいに詳しい人
[2008-06-26 17:59:00]
検査で発覚した事実を契約者へ説明し、
改善を図るのだから、確かに、耐震偽装ではないですね。 購入者としては、今後、 第三者検査機関による全体のチェック結果を開示して もらうのが良いですね。 |
628:
匿名さん
[2008-06-26 23:35:00]
第三者検査機関はどこまで信じれるのだろうか??
まあ死ぬわけじゃないし |
629:
荒らすのはやめよう
[2008-06-28 02:25:00]
うーん。話を聞いていると、面白すぎて笑ってしまう。
一般の購入者や興味のある方はまだしも、デベロッパーの方もほぼド素人ですから、 建物の設計について、詳しい人なんて、設計者側ではないとわかりませんよ。 デベロッパーって正直売れればいいんですから。 まず、耐震偽装と施工ミスこれは明らかに違います。 耐震偽装っていうのは構造計算の時点で改ざんがあったり、 実施設計レベルでのちょんぼ。これは世間で話題になりましたから 法も改正されより建物が建ちにくい状況になっています。設計のちょんぼを 見抜けなかった審査機関が時間をかけてみる(確認申請が降りにくくなる)という 最近の傾向があったり。つまり、ちょんぼの見落としは格段にへっています。 施工ミスっていうのも、あるいみ設計者の監理ミスみたいな所もあるわけで、 責任はありますが、そもそも、隅から隅まで机を離れて、現場の職人さんを 見張っているわけにいきませんから、まず、完璧に図面どおりは不可能に 近いです。一物件あたりかかわっている人が1000人くらいになりますから、 (ビスをつくる製造者など末端までいけば)そのうちの一人が居眠りしてたら そりゃミスどころか欠陥になるわけで。ですから完璧はないのです。 特殊事情によるクレームなど、クレームがない物件なんてありえない。 ただ、近年のマンションブームとそれにともなう背信行為をメディアが 煽って伝えていますが、そもそも耐震強度に関係する法規は大きな地震があるたびに 改正されたりしてますから、木造賃貸とかの昔ながらのアパートなんかに くらべたら、偽装してもまだ構造的には強度があるものもあるんですよ。 だからといって当然許されるべき行為ではないけれども、今回の場合は、 しかるべき対処をとるといってますから、ただのクレームにすぎません。 ただ、購入者は高いお金をだして買うわけですから心配になると思うし、 転売の方は価値について心配でしょう。当然ながら、こういう事態になれば、 価値もさがるでしょうね。ただ、まわりも騒ぎすぎ。 大手のデベロッパーなら安心???そんなこともないですよ。今回のが大きな デベロッパーならまず隠すところから考えるのでは?いわなくても施工ミスを 直せば別になんの問題もないわけですから。 お金で解決で満足ならそれもいいし、買いたくないならそれでいいし、 買ってしまったのなら、それなりの説明をうけて、納得すればいいし、 自分達から間違えたというのだから、まだまだ良心的なほうですよ。 業界はもっと暗いよ。 |
630:
近所をよく知る人
[2008-06-28 08:28:00]
No629さんの指摘通りだと思います。
デベが正直に間違いを報告したことは、冷静に考えると 良心的なデベだと思います。 ここは、設計監理と、施工が別会社だったことも 統制上よかったのかもしれませんね。 設計監理と施工が同じだと、隠しちゃうことも多いでしょう。 |
631:
匿名さん
[2008-06-28 08:47:00]
確かに、報告されたということは、ちゃんとチェックされているということも言えるが、他のマンションでもあることなのかもしれないけど、設計と違うことが行われたってことは事実だし、それ以外はという不安は何も報告がないマンションよりは大きくなると思う。
どーなんだろう、マンションだけでなく食品偽装だの、作り手側の儲け主義というか職人気質的な、人のために的な要素がうすれているというか、顔の見えていないもの同士のやり取りなので、なんとなく信用ができない感じがします。そんなことを言ったら、なんでもそうなんだけど。 自分は直接人と係わり合いのある仕事をしてるだけに、間接的に仕事をする場合の考えはわかりにくいかな?結局、その人次第ということになるのかな? ちょっと話はずれたけど、このマンションでどんなことが起こり、どんな対応がされたかをもっと正確に報告できる人はいませんか?今後のために。 まー、本当の事実を知っている人は購入者か販売主、施工主しかいないから、そんな人たちは自分たちのマンションの価値を下げるような内容は言えないかな!? |
632:
匿名さん
[2008-06-28 19:23:00]
>>正直に間違いを報告したことは・・・良心的なデべだとおもいます
あまいですね!!こういったミスはダメなんです!!プロとしてはあってはいけない事なのです!!お客様との信頼関係に大きく響きます!!購入者は一生に1度あるかないかの大金を出して中には一生住み続けようと思っていた人もいるでしょう 今後ここのマンションは資産価値にも大きく影響するでしょう しつこいようですがプロとしてはダメです |
633:
実は契約者
[2008-06-28 19:48:00]
プロか素人か。リカバリーで決まります。
|
635:
匿名さん
[2008-06-28 21:51:00]
>>632
建設現場のこと、知らないんだね。 実態としては、設計と施工が違うなんて結構多いよ。というか、建築だとそれが当たり前。 例えば、最近の例だと、コムスンの高級介護施設で、何十箇所も設計と違うところ見つかった けど、別に強度的に問題ないですが何か?で終わり。 マンションも、柱の位置が設計と違ったから、エアコンの取り付け位置が変わりましたって、 内覧会で初めて説明されたりw 本来、別にこの程度のものは告知義務もない。 市川のタワーも、最初、三井はそういったスタンスで処理しようとしてた (別に隠蔽していた訳ではない。)けど、マスコミが騒いだから、大騒ぎになっただけ。 三井からすると、えっ、何が問題なの?、悪いところちゃんと検査で発見して直してたじゃん、 って感じ。あの後、同じような件で、世田谷の物件も報道されたけど、建築途中のミスをあげ つらったら、いくらでもあります。 正直、購入者は些細なことで騒いで、自分で自分の首を絞めているだけに思えます。 (まして、耐震偽装って・・・そんな表現したらデマの流布で訴えられるよ。) |
639:
匿名さん
[2008-06-30 09:48:00]
ある程度 設計と違っても
構造とかに問題なければ許容範囲では? だって、実際に調整とかあるでしょ。どこでも。 |
641:
匿名さん
[2008-06-30 20:57:00]
1つ間違えてるのだから他にも間違いなんていくらでもある、そうゆう管理を行っていたってことですよね
資料が出ないのはなぜか? |
642:
匿名さん
[2008-07-01 16:15:00]
何の資料?
やり直しの内容の事だったらMR行って聞いてみるといいよ。 |
643:
匿名さん
[2008-07-01 16:59:00]
|
647:
匿名さん
[2008-07-14 18:16:00]
マンションは目に見えない構造部分が肝要でしょう。
|
650:
匿名さん
[2008-07-14 22:49:00]
そうですね。構造部分が肝要ですね!
|
652:
匿名さん
[2008-07-16 13:39:00]
外観が豪華な物件ほど (ヨーロッパ調とか)
中身がともなっていないところが多いし。 大手デベが安心でしょうが。 |
653:
匿名さん
[2008-07-16 14:33:00]
そうですね。大手デベが安心ですね!
|
654:
匿名さん
[2008-07-16 16:08:00]
ここは大手だから安心です。
|
655:
匿名さん
[2008-07-16 16:21:00]
うそはいかんよ
|
657:
匿名さん
[2008-07-17 09:12:00]
ヤマダ電機の前でプラカード持ってたよ
|
658:
匿名さん
[2008-07-17 09:36:00]
iphone?
|
659:
匿名さん
[2008-07-17 13:36:00]
このマンション
|
661:
匿名さん
[2008-07-17 17:01:00]
この掲示板のレス、ビシバシ削除されてるね。
デベが見張ってるのかな? |
662:
匿名さん
[2008-07-17 17:22:00]
デベではないでしょ!契約者の方々では?
|
663:
匿名さん
[2008-07-17 23:44:00]
ここのデベは大手だからネット専属部隊があるのでは?
|
664:
匿名さん
[2008-07-18 01:52:00]
そうだよね。やっぱり三井不動産とか野村不動産の大手が安心だよね。
市川のタワーとか、パークホームズ大船とか、プラウド藤沢とか抜群だもんなw |
665:
周辺住民さん
[2008-07-18 05:43:00]
設計よりも鉄筋が少なかったマンションと、偽装コンクリートのマンションと
どちらが、リスクが大きいでしょうか? |
666:
匿名さん
[2008-07-18 07:24:00]
デベの大小の問題と無関係じゃん。
適切な検査で発見できる鉄筋ミス、発見できない偽装コンクリート。 完成品がまともなマンションと、偽装コンクリートのまま完成し引き渡されるマンション どっちがリスクが大きいでしょうか? |
668:
匿名さん
[2008-07-20 01:58:00]
またヤマダ電機の前に立ってたよ。
|
669:
匿名さん
[2008-07-20 03:06:00]
>>668
粘着質ですね。 |
670:
匿名さん
[2008-07-20 05:26:00]
この規模で売れ残りは痛いね。
もう売れないと思うけど。 |
671:
匿名さん
[2008-07-20 06:34:00]
確かにまだ看板持って立っているとは、確かに粘着質ですね…
こんな偽装マンション売れるはずもないのに。 |
672:
匿名さん
[2008-07-20 06:55:00]
あの鉄筋のこと以来、このマンションはまったく盛り上がらなくなりましたね。
|
673:
匿名さん
[2008-07-20 09:12:00]
|
674:
匿名さん
[2008-07-20 14:12:00]
購入者向けの説明会は終わったし、壁の作り直しも始まったしで、
販売側は一区切りついたと思って、販売活動再開なんでしょうね。 |
675:
匿名さん
[2008-07-20 15:12:00]
他に偽装ないといいね…
|
676:
匿名さん
[2008-07-20 16:41:00]
ここは、販売時期を考えると、
購入者は、高値摑みをさせられた典型と違いますか? |
677:
匿名さん
[2008-07-20 16:49:00]
|
678:
匿名さん
[2008-07-20 17:06:00]
購入者はわざわざこの掲示板に説明会の内容は書かないでしょう?
自分たちのマンションが少しでも下がることは嫌だし、そうでなくてもいい感じはしないと思うけど。 デベ側にとっても納得がいかないことがあれば書いてくれるかもしれないけど。 購入者らしき意見がさっぱりなくなってるもん、この掲示板。 |
679:
匿名さん
[2008-07-20 18:32:00]
|
680:
匿名さん
[2008-07-20 19:26:00]
東芝不動産はいつも実務は三井不動産に丸投げだからな
やっぱ、いざってときにそういう差が出る。 逃げなかっただけましと思うべき? |
681:
匿名さん
[2008-07-21 09:54:00]
結局みんな、売主側に丸め込まれちゃったんだね…
|
682:
匿名さん
[2008-07-21 10:36:00]
まあでもそれ言っちゃうと、どこのマンションでもいっしょじゃない?
一戸建てだったら、毎日じっと見てれば、なんとかなんのかもしれないけど、マンションは建てるほうが言ってる性能を信じるしかないんだし。 あとは、10年の躯体保証期間中に、問題があれば見つかるといいねってくらいで。 そういえば、今回の件は、住宅性能評価の取得には影響しないのかな。 |
683:
匿名さん
[2008-07-21 11:24:00]
住宅性能評価の取得に影響するわけないじゃん。最終製品がまともなんだから。
そい以前に、施工ミスをわざと偽装とか言って、デマ流している人は、 風説の流布で訴えられるリスクあるからね。 |
684:
匿名さん
[2008-07-21 14:19:00]
ここは偽装じゃなかったの?
ミス? ホントに? それを証明出来る? 話はそれからじゃない? |
685:
匿名さん
[2008-07-21 14:29:00]
684は通報しました。
|
686:
匿名さん
[2008-07-21 15:05:00]
685はデベさんですか?
そんなに過剰反応すると逆に怪しまれますよ? 違いますと堂々としてるのが一番です。 すでにほとんど完売してるのですから。 |
687:
匿名さん
[2008-07-22 07:26:00]
684はそもそも、偽装ってどういうことかわかってんのかな。
耐震偽装があったら、設計性能評価の取得なんてできないのに。 三菱地所設計が、いまさら何の得があって、偽装なんかするのさ。 だいいち偽装だったら、竣工前に自分から言い出したりしないし… |
688:
匿名さん
[2008-07-22 07:51:00]
ちがうよ
下請けがわかっててやったんじゃないの?って意味でしょ? それでもミス扱いなの? |
689:
匿名さん
[2008-07-22 09:00:00]
それって単に言葉のあやかもしれないけど、たとえわかっててやったとしても、施工に関して最終的な責任はゼネコンにあるんだし、発注状況確認とか施工チェックとか含めて、ミスってことでしょ。
それに今回実態としても、途中から鉄筋の太さ変わったりしてる設計で、ややこしかったっぽいし、下請けがわざとやったっことより、ミスってほうが、ありそう。わざとだったら、それ以外のところも、間違った鉄筋で発注できたと思うけど、非破壊検査の結果そんなこともなかったわけだしね。 |
690:
匿名さん
[2008-07-22 09:10:00]
なるほど。
ってことはミスが正解? |
691:
匿名さん
[2008-07-22 09:47:00]
お金で解決したって話はウソだったの?
|
692:
匿名さん
[2008-07-22 09:58:00]
当該戸境壁に隣接する6住戸はわかんないけど、
ほかはもらってないと思うなぁ… 少なくともうちがもらったのは、説明会のときの交通費にっていうQUOカードだけ(笑) |
693:
匿名さん
[2008-07-22 10:29:00]
そんなんで皆さん納得されたのですか?
建物自体はかえって丈夫になってお墨付きなんでしょうが転売時のイメージが悪くないですか? その辺りの補償でお金が動いたと思ってました。 |
694:
匿名さん
[2008-07-22 10:38:00]
でも、「イメージ」をいくらに換算するかっていうのも、
難しいように思います。 納得云々はどうかわかりませんが、竣工時には建設性能評価も 出ることですし、当初の設計図書通りの是正工事が行われている 文書を出してもらって、転売時には見せるしかないんじゃない でしょうか。 素人考えですが。 |
695:
匿名さん
[2008-07-22 12:19:00]
結局泣き寝入りっぽくなってますね?
マジで最近のゼネコンにはムカつきますね! |
696:
匿名さん
[2008-07-22 12:39:00]
まあ、泣くほどのことはないんだけど、とにかく「設計図書通りだから問題なし」
って態度に終始した東芝不動産には、「ムカつき寝入り」ってとこはあるかも。 大手だったらムカつかせないっていうわけでもないから、 まあ仕方ないかもしれないとは思うけど、三菱地所設計のけっこう明瞭で丁寧な 説明を見てると、やっぱしこういうところで能力差が出るのかとは感じた。 |
697:
物件比較中さん
[2008-07-22 21:37:00]
ここはほぼ完売に近づいたところで
設計との違いが発見されたし 本来マンション販売なんて本業とは思えない 本社の遊休地再利用が仕事になっている 東芝不動産だから、対応もこんなもんなのでは? 設計会社はプライドありそうだから 唯一そこが救いかなあ。 立地と内容は良い物件だから、 気に入って買った人は寝付きは悪いけど住めるでしょ。 ただ、転売目的購入は多少読みは外れただろうけど。 |
698:
匿名さん
[2008-07-23 01:15:00]
東芝不動産と三菱地所設計を同列に並べて、説明の能力差がどうたらこうたら言ってる人は
デベロッパーと設計事務所の違いがもわかってないのか? |
699:
匿名さん
[2008-07-23 06:44:00]
>698
能力差っていうのは、構造の説明能力とかじゃなくて、社会人としてのね。 実際その場で見てないとわかんないと思うけど、終始物言いがはっきりしないで、 言わなくてもいいことを先に言ったり、それを先に言えってことをあとで言ったり してる東芝不動産と、必要な事項を1回の質問で要領よくまとめて答えられてる 三菱地所設計を見てると、人材レベルに差があるのかなと感じるんだよ。 まあ、一斑を見て全豹を卜すようなもんだから、あれだけでそう思うのは不公平 かもしれないけどね。 |
703:
匿名さん
[2008-07-23 09:58:00]
「きつねとぶどう」みたいなもんでしょ。
|
704:
匿名さん
[2008-07-25 17:41:00]
東芝不動産は野村不動産に会社売却されるんですね。
|
705:
物件比較中さん
[2008-07-25 23:42:00]
株式を一部売却しての提携ですか。
東芝の優良遊休地を、さらに高値で売却するためには プラウドブランドを活用した方が良いという判断ですかね? まあ、東芝不動産は建築販売ノウハウすべてを野村に丸投げできるし 野村は優良な土地を手にするルートを得たし、 両者にとってはいいかもしれませんが、 実際のところはどうなんでしょうね。 |
706:
匿名さん
[2008-07-30 17:39:00]
ここが最後のアリュール物件になるのかな。
|
707:
匿名さん
[2008-07-31 01:15:00]
ってことは、テラス大井町と“お仲間”になるんですね。
|
708:
地元不動産業者さん
[2008-08-02 09:20:00]
残り2戸ですね。
久しぶりにDMが来ました。 この時期によくここまで売りました。 |
709:
契約済みさん
[2008-08-31 16:11:00]
正面からです。CGの雰囲気になってきました。
![]() ![]() |
710:
契約済みさん
[2008-08-31 16:13:00]
東側からです。
![]() ![]() |
711:
契約済みさん
[2008-08-31 16:14:00]
E棟のアップです。
![]() ![]() |
712:
契約済みさん
[2008-08-31 16:17:00]
最後に大崎駅からの眺めです。
新幹線が走ると、大部分が隠れてしまいます。 タイミングがあえば、新幹線&アリュールにも。 ちなみに、品川区役所脇からはジャンボジェット&アリュールが写せます。 ![]() ![]() |
713:
ご近所さん
[2008-09-01 22:58:00]
先週末に、久しぶりに折り込みチラシがありましたね。
いよいよ、最終2戸の登録、抽選会とのこと。 ついに、完売です! マンション不況になりそうな時期に、この価格で完売とはすごい!! |
714:
近所をよく知る人
[2008-09-02 01:31:00]
とうとう三菱地所が動きますね!お隣。
|
715:
ご近所さん
[2008-09-02 02:22:00]
>714さん
印刷工場のところですか?詳しく教えてください! |
716:
匿名さん
[2008-09-02 19:04:00]
自分も気になる。
どんな建物で、どのあたりまでアリュールの日照に影響あるんでしょう? 。 |
717:
近所をよく知る人
[2008-09-03 23:31:00]
新居千秋&地所で間違いないでしょう(笑)
|
718:
匿名さん
[2008-09-04 09:32:00]
建築ミスはその後どう処理されたの?
|
719:
匿名さん
[2008-09-04 16:24:00]
造り直した。既存箇所はX線検査で再確認。
内装工事前に分かったんで、工事工程にも影響なかったらしい。 |
720:
匿名さん
[2008-09-04 23:38:00]
え…
|
721:
契約済みさん
[2008-09-21 10:38:00]
昨日MRに行きました。
最終期の2戸の倍率は、2倍と6倍。 めでたく完売の模様です。 キャンセル待ち希望の方は、MRまでとのこと。 |
722:
匿名さん
[2008-09-21 16:30:00]
イメージ通りに完成すれば、やっぱり、ここはいい。
庭園、内廊下、二戸に1台のエレベータ、パブリックとプライベートの分離の間取り 外壁タイル、地下駐車場、ばっちりでしょう。 |
723:
匿名さん
[2008-09-21 18:32:00]
地下駐車場はゲリラ雷雨のときかなり心配!!!
|
724:
匿名さん
[2008-09-21 19:59:00]
ゲリラ雷雨の場合は、あきらめましょう。
以前住んでたマンションでも、排水が追いつかず車が少し浸かった。 |
725:
匿名さん
[2008-09-26 00:55:00]
ここは坂の上ですが、こういう立地でも地下駐車場は浸水してしまうのでしょうか。設計を工夫すれば回避できそうな気もするのですが、甘いでしょうかね。
|
726:
匿名さん
[2008-09-27 13:38:00]
坂の下に住んでるけどゲリラの時、
駐車場大丈夫でしたよ。 |
727:
匿名さん
[2008-09-27 14:11:00]
隣接の地所のマンションについて情報はありますか?
そのマンションも、アリュールの今後の中古物件にもとても興味があります。 大井町も、このマンションも好きです。 |
728:
近所をよく知る人
[2008-09-27 17:21:00]
設計は新居千秋でデザインは割りといいね。ファサードいいよ。
ちょっと規模が中途半端な気がしますね。高級感はあまりでないかも。 ワンルームもあるし。 |
729:
匿名さん
[2008-09-29 00:39:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080325A/index3.htm
ここは、ホーマットマンション施工の大林組 ビンテージマンションになれるか! |
730:
匿名さん
[2008-09-29 00:46:00]
http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20080916A/index2.htm
しかも、広尾ガーデンヒルズ設計の三菱地所設計 敷地も広いし、プチビンテージにはなれそうだ。 |
731:
匿名さん
[2008-09-30 04:23:00]
|
732:
匿名さん
[2008-10-01 00:31:00]
当然大井町が一番利便性高いし、この物件の最寄はあくまで大井町だけど、青物横丁までも実際7分はかからないよね。隣地マンション脇の坂道下って行くと、実質6分くらいだと思うんだけど。最後に第一京浜を横切るのに歩道橋上らないといけないけどそのまま駅の2階に直結してるから、信号待ちがないことを考え合わせればプラスマイナストントン。
最終的に当地敷地内の公開貫通道路が出来れば、隣地マンション前をぐるっと回る必要もなくなるからそうなると5分強なんじゃないかな。 この物件を熟慮の上購入した人にとっては、当然のことかも知れないけど、京浜急行、第一京浜側へのアクセスは個人的にスルーしてたので、あらためてこの利便性に感動。 あとね、設計の話が出たのですこし書かせてもらうと、たしかに隣地の開発等で将来の眺望の変化の可能性はあるんだろうけど、東棟、南棟、西等の平面図を色々にらめっこすると、当物件購入者同士のお見合いは最低限に抑えられるように、工夫されてるような気がする。目線が合わないというか。まぁ、土地に余裕があるから出来たのかもしれないけど、決して悪くないかと。 一方で、天井高が全体的に低いような印象は拭えないんだけどね。そのせいで、実際の平米数よりも狭く感じる居室があると思う。MRに行った時点で、そういう印象はあったんだけど。きっとプレミア住戸の13階の分の階高を稼ぐためにそうなったのだろう、と個人的に思ってるけど。 あとは、>>729さんが書かれているように、一番の売りの庭園がどこまでCGのイメージに近いところまで再現できるかではないかな。カタログの8割程度まで再現してくれれば、庭園に関しては十分だと思う。時間と共に成長するだろうしね。 時期的な要因で、コストパフォーマンス的には最高ではなかったかも知れないけど、この町を嫌いじゃなくて経済的に無理しすぎてさえなければ、かなり良質な物件だと再認識している今日この頃。長文レス申し訳ない。 |
733:
匿名さん
[2008-10-01 00:59:00]
>>732
同感です。ほしかった。 |
734:
匿名さん
[2008-10-01 07:28:00]
|
735:
匿名さん
[2008-10-01 10:51:00]
角部屋はとっとと売り切れたはずだから、キャンセルが出たのか。
でも売出し開始から1年以上経って、かつ、このご時勢で1件だけなのなら上出来なのかなー? |
736:
匿名さん
[2008-10-01 14:04:00]
値下がりして転売したの?
|
737:
匿名さん
[2008-10-01 21:44:00]
大井町でビンテージって…
何でもアリですね。 |
738:
匿名さん
[2008-10-01 23:01:00]
しかし大井町の便利さは異常 隣地のマンションが楽しみだ 高いだろうなあ
|
739:
匿名
[2008-10-01 23:05:00]
ちょっとおとなしい蒲田って感じで
どうも好かんね、大井町って。 |
740:
物件比較中さん
[2008-10-02 00:54:00]
いや、大井町の交通利便性を考えたら
資金さえあれば、ここはいい選択じゃないかなあ。 いかんせん、億の資金は……。 素直に検討できる人が羨ましい。 |
741:
匿名さん
[2008-10-02 01:15:00]
億あったら大井町には住まないなあ。
ないんだけれどもさ。 |
742:
匿名さん
[2008-10-02 01:37:00]
駅近で、敷地に余裕があるマンションなんて、そうそうないだろ。
だから、希少性がある。だから、ビンテージの素質あり。 |
743:
匿名さん
[2008-10-02 06:39:00]
ないない(笑)
|
744:
契約済みさん
[2008-10-02 07:10:00]
大井町だから、買える値段だったと思う。
大森の山王側だったら1割くらいは高かったかと。 もっとかな。 |
745:
匿名さん
[2008-10-02 09:14:00]
大井町は終点の駅っていうしか分からないけど。
|
746:
匿名さん
[2008-10-04 10:17:00]
当時は高いと思ったが、7000万円前後の部屋のキャンセルが出たら買いたい。
さすがに、8000万円台は手が出ないが、最近横浜市内でも坪単価300万円前後 の物件が多いことを考えると、こっちの方がいいや。 |
747:
匿名さん
[2008-10-04 14:07:00]
|
748:
匿名さん
[2008-10-04 18:37:00]
価格だけでみると高いとも安いとも様々な感想はつくと思いますが、
このご時世において、全体的なバランスが非常に良い物件だと思います。 |
749:
匿名さん
[2008-10-04 22:55:00]
派手さはないものの、年配富裕層の評価が高そうなマンションですね。
大井町の環境はイマイチなのと少し高すぎたので買えませんでしたけど、 利便性と暮らしやすさは城南トップクラスなのは認めざるをえなかったな。 徒歩4分なのにあそこだけ静かな環境という立地の良さが、このご時勢に 残り一戸となった人気の理由だったのでしょう。 |
750:
匿名さん
[2008-10-05 08:09:00]
きのう、駅前で「インフォメーションセンター」の看板もって座ってる営業マンがいたな。残り1戸でも、そこまでする? まだ、2−3戸あんのかしら
|
751:
ご近所さん
[2008-10-05 08:19:00]
近隣住民です。
こちらの物件は、やはり最高の立地条件で、敷地内の庭園、もともとの樹木等、 とても希少性がある物件だと思います。 我が家もお金があれば、買いたかったでーす。 |
752:
匿名さん
[2008-10-05 08:30:00]
構造偽装はどうなりましたか?
|
753:
匿名さん
[2008-10-05 08:44:00]
偽装じゃねえよ。すっこんでろ。
|
754:
周辺住民さん
[2008-10-05 08:47:00]
「インフォメーションセンター」の林ビル4Fってブランズのモデルルームがあったところですね。
|
755:
入居予定さん
[2008-10-05 10:02:00]
「インテリア相談会」へ行かれた方、いらっしゃいますか?いかがでしたでしょうか?
うちはエコカラットは頼もうかな...と思ってます。 三井デザインテックは高そうで、住居オプションを決める際も何ともコメントしようがない対応をして頂いたので、結構悩みどころです。 |
756:
匿名さん
[2008-10-05 11:35:00]
|
757:
匿名さん
[2008-10-05 16:45:00]
>>743
そうかな? まさに、ここは下記記事のように ・東急ドエルプレステージ瀬田 ・パークコート瀬田 と同等のビンテージの敷地の条件を兼ね備えている。 まあ、瀬田と大井町じゃあ、月とスッポンなのは認めるが、局所的な敷地条件、歴史という 意味においては、引けをとりません。 http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20070727A/ 【世田谷の高級マンションがかかえるウラ事情】 しかしごくまれにではあるが、マンションとしても開発できそうな大きな土地が売りに出されることがある。代々引き継がれてきた土地を何らかの理由で売却するような珍しいケースだ。 このような場合、敷地には樹齢何十、何百年といった大木が生茂り、周辺の環境維持に一役も二役も担っていることが往々にしてある。 |
758:
匿名さん
[2008-10-05 17:24:00]
ありえなーい(笑)
|
759:
契約済みさん
[2008-10-05 17:41:00]
都心の少し外で、居住性が考えられた間取りで、駅から5分で、24時間有人管理で、
8000万円前後の物件って無かったですよ。 もっと高いところは別にして。 特に億に届かない物件の中での、間取りの良さは、。 ビンテージとか本当の高級物件かと聞かれれば、階高の低さからして違うと思いますが、 暮らしやすそうな造りだと思いました。 ここか加賀か迷ったけれど、駅からの近さでこっちにしました。 |
760:
匿名さん
[2008-10-07 18:45:00]
ここはどこが施工主?それが結構重要かも。
|
761:
匿名さん
[2008-10-10 16:39:00]
外壁かなり見えましたね。
|
762:
近所をよく知る人
[2008-10-10 22:45:00]
ここって最多販売価格9千万なんでしょ。
買った人って一体どーゆー人達なの? |
763:
匿名さん
[2008-10-10 22:51:00]
別にフツーの人じゃないの?
|
764:
匿名さん
[2008-10-10 23:23:00]
|
765:
契約済みさん
[2008-10-10 23:37:00]
リーマンじゃないけど普通の人間です。
|
766:
匿名さん
[2008-10-11 06:15:00]
最多もなにもキャンセル物件1戸だけ。
|
767:
匿名さん
[2008-10-11 09:37:00]
上の人は恥ずかしいね…。書き込まないほうが失笑されないのに。
|
768:
近所をよく知る人
[2008-10-11 17:01:00]
失笑されても、心の狭い人間と思われるよりはまし。
|
769:
匿名さん
[2008-10-13 05:54:00]
s棟の覆いがほとんどとれました。
![]() ![]() |
770:
匿名さん
[2008-10-13 05:56:00]
2基あったクレーンが1基になっています
![]() ![]() |
771:
匿名さん
[2008-10-13 08:05:00]
南側に建つマンション計画概要はそろそろ分かってきたのかな。
|
772:
匿名さん
[2008-10-15 22:44:00]
まだ販売中?もっと写真アップできますか。
|
773:
匿名さん
[2008-10-17 01:48:00]
完成在庫があったら、現物を確認してから買おう。
まあ、キャンセルを期待するしかないが・・・ 購入者で、外資系金融で失業した人とかいないのか? |
774:
匿名さん
[2008-10-17 07:27:00]
うーん、外資系金融は大井町の物件は買わないんじゃないかな。
悪い意味ではなく、見栄とか派手とかとは縁遠い町なので、もっと地に足の着いた人が多いイメージ。 |
775:
匿名さん
[2008-10-17 07:49:00]
キャンセル物件合わせ3件分、案内DMが来たけど。
|
776:
匿名さん
[2008-10-19 03:28:00]
↑キャンセル物件合わせ3件分、案内DMが来たけど。
どちらの部屋でしたでしょうか? |
777:
匿名さん
[2008-10-19 07:07:00]
南西角11F、他2戸が出ていますね。
値段は当初の価格から変わっていませんね。 私は元々買い替え検討だったので、しばらく今の狭い家で我慢するか といったところ。製造業サラリーマンだから、地に足をつけて仕事をしているつもり。 とはいえ、持ち株含み損と景気の動向もあり、しばらく買い替えは棚上げかな。 |
778:
ご近所さん
[2008-10-19 11:45:00]
11F南西角部屋は、最高ですね。
お金があれば、買いたいです。 |
779:
匿名さん
[2008-10-19 12:13:00]
>>777
買い替えだと難しい時期ですね。 下落トレンドだと買うのは遅いほどよいし、逆に売るのは早いほどいい。 新築が安くなるころまで待つと中古相場もボロボロです。 私は昨年自宅を売却して一度住んでみたかったタワーマンションに 賃貸で住んでいます。家賃は200万以上払いましたが、昨年売却 したマンションは現在売り出し価格ベースでも1000万近く下落 しているようです。(チラシでみました) 私の場合は家賃補助がいくばくかあるのでケースとしては特別かも しれませんが。家賃全額自腹でも引っ越す必然性があるのであれば 早めの売却のほうがお得かもしれません。 ご参考までに |
780:
777
[2008-10-19 22:52:00]
買い替え時期は難しいですね。
ただ、同じ10%下落でも、1億ですと1000万ですが、5000万ですと、500万です。そういう意味で、ちょっとひるんでいるのが現状です。 ちなみに、私が住んでいるところも、駅4分のマンション(郊外駅かつ20坪しかありませんが、スーパー・駅・病院・都市銀行まで徒歩5分以内)です。 10年前、夫婦で居住するために買いましたが、子供も出来、ちょっと狭いので転居を検討中です。 ターミナル駅より、大井町などの方が、実際に居住するにはコンパクトで適していると思っています。 うちのマンションも100戸あって、比較的大きいのですが、空家なし、売り物も3ヶ月以内にはけます。価格も徒歩10分以上ですと15%以上急落して居るのに対し、5%程度しか落ちていない。(近隣戸建てを売った、老夫婦が買う例が多いようですが) マンションは立地なんだなと改めて思っております。 ちなみに、営業じゃないですよ。実際に駅近に住んでいるから、駅近から離れられないだけです。 |
781:
物件比較中さん
[2008-10-21 01:02:00]
ここを購入検討できる人は素直に羨ましい。
大井町という立地的に投資物件というわけじゃないけど、 利便性が高いから、もし人に貸すことになっても、 借りてはすぐ見つかりそうだし……。 お金さえあれば、買いたいですよ、そりゃ。 大井町に一時期いたものとすれば、ここの利便性は熟知してますからね。 |
782:
匿名さん
[2008-10-23 23:18:00]
確かにHPで3件になってましたね。
いいけど、今となっては・・・ |
783:
周辺住民さん
[2008-10-23 23:20:00]
株価が暴落し、頭金が1/2になってしまいました。
厳しいです。。。 |
784:
匿名さん
[2008-10-24 14:37:00]
そうですねぇ。
500万円のローン減税が報道されたと思ったら、今日は株価8,000円割れですから…。 キャンセルになった7,000万円台は、ここでは安いほうだったのですが、今となっては…という感じです。 |
785:
匿名さん
[2008-10-25 03:24:00]
この価格のままだと、今となってはキャンセル物件を買うのは難しいね。
経済環境が一変したもんな。 4割引なら俺が買ってあげても良い。(多少の値引きは期待できそうだ。) |
786:
物件比較中さん
[2008-10-26 09:11:00]
キャンセル住戸3戸は、多少の値引き交渉が可能かな。
残り3戸は、10%−20%引き交渉か。 昨日現地を見たら、正面の足場も撤去され、なかなか良い感じの 仕上がりでした。 一方、駅前(ヤマダ近く)の看板持ち(折りたたみ椅子に座ってる) のバイトの男性、イメージが悪すぎです。 高級マンション販売とは、かけ離れています。 |
787:
周辺住民さん
[2008-10-26 09:26:00]
この売主の販売努力は無に等しいよ。駅前歩いていてティッシュ一つもらったことないし。
|
788:
匿名さん
[2008-10-26 09:48:00]
|
789:
サラリーマンさん
[2008-10-26 11:27:00]
今の景気・株式市場の状況からすると、引き渡しまでにまだ数戸キャンセルが
出てきそうな雰囲気ですね。 建物完成後、現物見て、検討します。 |
790:
契約済みさん
[2008-10-26 15:43:00]
今日のアル
![]() ![]() |
791:
契約済みさん
[2008-10-26 15:49:00]
少し横から
![]() ![]() |
792:
物件比較中さん
[2008-10-28 21:25:00]
ローンキャンセルとかどのくらい出ているのだろうか。10月末引渡しの別のマンションを見に行ったら、結構でていた。HPには2戸販売と書いてあったが、実際は5戸くらい残ってた。この物件は人気があるからほんとに3戸のみ? 今度行ってみよう。その別のマンションの営業は特に自営業の人のローンが通らないケースや、ローンの減額で結局キャンセルというケースが多いとか。値段は引いてくれそうな雰囲気だったが、こちらもあんまり買う気を見せなかったので細かいことは聞けなかった。
ここは個人的にいいと思うんだけどやっぱ価格がね。やっぱり高い。中古を狙うしかないか。実際に値引きすると言われた人はいますか。 |
793:
匿名さん
[2008-10-28 23:55:00]
リハウスに流してるくらいだから、相当値引きは出来るよ。
30%引きくらいは狙っていいと思う。 |
794:
匿名さん
[2008-10-29 00:18:00]
50%くらいが丁度良いな。
俺の経済力では・・・ |
795:
匿名さん
[2008-10-30 01:39:00]
この立地で30パー引き・・・妄想です。
|
796:
契約済みさん
[2008-10-30 09:33:00]
3割引きでもいいから、入居までに売り切ってほしい・・・
|
797:
匿名さん
[2008-10-30 17:30:00]
期待はしたいですが、値引きは一切ないでしょうね
|
798:
匿名さん
[2008-10-30 17:41:00]
なんせ作業ミス発覚でも値引きなしだもんね。強気だなー。それだけ自信がある証拠でしょうけど。
|
799:
物件比較中さん
[2008-10-30 18:05:00]
アリュールの引渡しは来年3月なので、テラスと違って、大型減税(最大500万円超え?)の
恩恵を受けられるのがよいですね。 |
800:
匿名さん
[2008-10-30 18:31:00]
|