東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

451: 物件比較中さん 
[2008-06-08 08:12:00]
ここ、立地が最高なのになあ。残念なニュースだ。

というか、販売開始したときも高い価格設定といわれつつ
きっちり完成までにはほぼ完売という理想的なペースだったのに
材料費とか、とくにコストダウンを強いられる要因はなかったことを考えると
単純に施工会社の手抜き、ということになるの?

施工会社への予算がとっても少なくて
施工会社が材料費高騰に耐えきれなくなった……
というパターンなら売主の問題なんだろうか?

とにかく、残念なニュースだ。
452: 匿名さん 
[2008-06-08 09:19:00]
>>448
>一方でここが野村、住不、三井、地所辺りの物件だったらどうだろうか。
>問題が発覚してしまったら、更地に直してでも作り直すくらいの責任を持つだろう。

おいおい、いい加減なことを言うなw
下の市川のマンションが更地になったか?
三井であろうが野村であろうが、構造上も法的にも問題ないものを更地にするデベはいない。

・JR市川駅前の45階建て超高層マンションで128本の鉄筋が不足していた問題
・事業主は清水建設、三井不動産レジデンシャル、野村不動産の3社

建築基準法改正前の物件や、構造計算からむちゃくちゃな姉歯物件(の一部)でさえ、
補強工事で現在の耐震基準を満足するんだぜ。

専門的には、この程度は全く影響ない。
でも日本人は、物事を数値(定量的)に判断することが苦手で、情緒的な反応しか
できないから笑っちゃうよな。

まあ、こう書くと(正しいことでも)デベ扱いされるのは必死だろうけどw
453: 匿名さん 
[2008-06-08 09:39:00]
大林組も、下請けに丸投げでチェックしていなかったんだろう。
耐震性に問題なくても、図面と違う鉄筋でごまかしたら、
いくら、後で追加工事しても、鉄筋が入れ替わるわけではない。
つまり、一生、ついて回る。
契約された方々の気持ち、お察しいたします。
うちのマンションも大林組だが、発覚していないだけで、
欠陥があるやもしれない。知らぬが仏。
454: 匿名さん 
[2008-06-08 09:39:00]
>>449

この掲示板って人の言葉尻だけとって非難する人が多いんだよな。
○○の穴が小さいってかさ。人が書いている意図も汲み取らずに。

要は住不&竹中だって、三茶の某物件は一階層(問題のある部分だが)一旦壊して、
再度作り直すってことをしている訳でしょ?
必要と考えればそこまでするってことを言いたいだけだよ。
市川だって確かに問題ないかもしれないが、ケチが付いたから契約破棄とかに応じていたんじゃ
ないの?こういう真っ当な対応をしてくれるのが大手の安心感だと思うよ。

何でもかんでも更地に帰すなんて断じていってない!
大手であればあるほど、彼らの中では“所詮”マンションという一部の事業で会社の
レピュテーション下げたくないから、“誠実に”なのか“仕方なく”なのは別として
社会的に満足のいく対応をするんじゃないのかって話だよ。

大手だったら更地に帰すという刺激的な文言だけ見て、「うちはそんなことできねー!」
「したくねー」と思ってしまった、東芝さんの方ですか?
455: 購入検討中さん 
[2008-06-08 09:52:00]
東芝さん、早く釈明を・・・
456: 匿名さん 
[2008-06-08 10:10:00]
まあ、金銭的損害は大林組が被るんだろうけどな。
457: 匿名さん 
[2008-06-08 10:19:00]
デベと施工の力関係によるものってあるのかな?
財閥系>ゼネコン、その他<ゼネコンって感じですよね。
今回は大林がどこまで言うこと聞いてくれるのかな。
458: 匿名さん 
[2008-06-08 10:43:00]
↑東芝さん、全然出てこないですよね。
459: 匿名さん 
[2008-06-08 10:59:00]
>452さん

早くしないと御社の評価がガタ落ちになっちゃうよん。
460: 匿名さん 
[2008-06-08 11:05:00]
そう言えば、昔東芝本体でもお客様相談ダイヤルのクレーマー事件ってあったな。
お客様をクレーマー呼ばわりしたアレ。

これが東芝体質なのかね。子会社が本体の評判も下げちゃう。
危機管理って難しいね。
461: 匿名さん 
[2008-06-08 11:26:00]
三井もとんだのと手を組んじゃったもんだ。
462: 匿名さん 
[2008-06-08 11:32:00]
あんなに強気に出たのに、黙られるとマジで怖いんですけど・泣
463: 匿名さん 
[2008-06-08 11:36:00]
訳あって、なんらかの問題が生じていることは事前に聞いていました。ただ営業の方曰く「そんなに大きな問題ではありませんので」との事でした。。果たしてそうなんでしょうか…。これだけこの掲示板で書き込みが増えている時点で、資産価値としてはガタ落ちですよね…。東芝さんは大きな問題ではないと思っていらっしゃるのかもしれませんが…。
464: ご近所さん 
[2008-06-08 11:38:00]
とても良いマンションだと思っていましたが、残念ですね。。。
変な意味で有名なマンションになってしまうか。。
465: 匿名さん 
[2008-06-08 11:40:00]
企業ブランドを守るということは、常に期待を裏切らないということです。
466: 物件比較中さん 
[2008-06-08 11:44:00]
これで、テラスに流れる人が出てくるかな。
ブランズの竣工売りも検討するかな。
アリュールのキャンセルで、値下げして販売する可能性も
あるから、もう少し待つか。
池尻のマスタービューも値下げ(価格改定)販売してるしね。
467: 匿名さん 
[2008-06-08 11:47:00]
まぁ、値下げしかないでしょうね。
でも466さん、鉄筋がちょっと細いだけですが、我慢できますか?
468: 物件比較中さん 
[2008-06-08 11:52:00]
市川の鉄筋不足マンションでは、値下げされたらしいが、
ケースバイケースか。
市川は三井、清水だたかな。
469: 匿名さん 
[2008-06-08 12:45:00]
検証結果やそれに伴う修復方法を結果として聞く前に、
事の経緯、検証方法、その信憑性の立証を、先方が決めるだけではなく、
こちらが納得できるよう現時点で我々の意向を聞くべきたと思うのですが。
でないと来月に本当に納得いく結果を聞けるとは思えません。
結局時間を無駄にするだけです。
要するに明日にでもまずそういう正式な機会を設けるべきだと考えます。
声が多いほど実現する可能性は増えますので、契約者の皆さん、
是非協力してそのように要望しませんか?
470: 匿名さん 
[2008-06-08 13:25:00]
↑全くその通り!今日電話するので私も意向を伝えてみようと思います。
471: 匿名さん 
[2008-06-08 13:30:00]
>>470さん
ありがとうございます。是非お願いします!!
高い買い物です。消費者がしっかりと毅然とした態度で、
納得した解決ができるよう協力していきましょう。
472: 匿名さん 
[2008-06-08 13:31:00]
>>460
>お客様をクレーマー呼ばわりしたアレ。

お客様w
473: ご近所さん 
[2008-06-08 13:35:00]
結局、値下げしてほしい人が、あれこれ書き込んでるだけだね。
設計図書どおりに工事しなおすって言ってるんだから、現実問題として
影響はないわけだし、第三者機関にも検証させることにしてるし。

内容をよく知らない人が、あれこれ風説を書いて、煽ってるだけでしょう。
施工しなおすってことを知らないで、やり取りしてる人とかばっかり。
474: 匿名さん 
[2008-06-08 13:54:00]
>設計図書どおりに工事しなおすって言ってる
>施工しなおすってことを知らない

詳しい話をぜひ書き込んでください。
お願いします。
475: 匿名さん 
[2008-06-08 13:57:00]
内容をよく知らない人といいますが、
購入者の中に、マンション建築において技術者レベルに知識を持った人が何人いますか。
そこについては完全な素人である一般の人の方が購入する買い物です。
一般の人相手に商売を行っている以上、その人達がきちんと安心できて納得できるものを提供することが企業として当然の対応でしょう。
そこに不安要素が事実として出た場合、技術者が理解しているだけで果たして解決することになりますか?

こういった類の掲示板の全ての記述を鵜呑みにする気はありませんし、
値下げ目的の方も中にはいるでしょう。

しかし私の場合は多額な金額を出す契約者として絶対的に納得したいだけです。
476: 匿名さん 
[2008-06-08 14:27:00]
技術者レベルの知識を持ってる人が、全部見て回ったとして、「絶対的に納得」なんてできないんじゃないでしょうか…。
もちろん、人によって「これで納得できる」というレベルはあると思いますが、それをここで言っても、水掛け論だと思います。

475さんがおっしゃってるような、一般的な買い物と同列に論じるとすると、自分が納得できないものは買わないほうがいいと思いますよ。
477: 匿名さん 
[2008-06-08 14:39:00]
こういうお客様ばかりだとデベは楽ですね。
478: 匿名さん 
[2008-06-08 14:41:00]
ほんとに契約者なら、ここでわーわー騒いだってどうしようもないし、
さっさと電話したりしてるだろ
ここ買えなかった、ブランズとかテラスの契約者が、面白がって
書き込んでるだけなんじゃないの。
479: 匿名さん 
[2008-06-08 14:46:00]
自分がそうだからと言って、皆そうとは限らない。
電話で問い合わせなんてとっくにしている。
掲示板遊びは他でやってくれ。
480: 匿名さん 
[2008-06-08 15:06:00]
そうなんですか?!技術者が全部見て回っても「絶対に納得」が出来ないものなんですか?
建築ってそんなに曖昧な物なんですか??
素人なのでそこについては分からないのですが、そうだとしたら驚きです。

少なくともこちらとしてはおっしゃる通り、一般的な買い物とは異なるところがあります。
もちろん、それ以上ですよ。金額に比例してもそうですが、
毎日家族が生活する場所そのものですから。取替えの利く家電を買うのとは訳が違います。
だからこそ納得したいのですよ。
家電にしろ、マンションにしろ、中の構造・詳細は素人には分かりません。
ですから専門家がいて技術者がいて、それを作り上げ提供する企業があり、
それを信頼して良いと判断し購入するわけです。
分からない部分は「信用」にかかってるわけじゃないですか。
だからこそ企業も消費者からの信頼は手に入れたい最もに値する重要なもので、
その為に宣伝広告したり社会貢献したり様々な努力をし、多額な金額を投じている訳でしょう。

それを例えば関係者だけの納得でいいかと言ったらそれは違うだろうと言っているだけです。
まして検討中ではなく、このマンションを購入すると決め契約金を払っている契約者です。

勿論最終的に納得が出来なければキャンセルするつもりです。
ですが仮に納得いかないならキャンセルして、納得できれば契約を続行する、
それでいいじゃないか的な結果や対応をされたら即キャンセルしたいです。

私もとっくに電話しています。
契約者として現段階では横のつながりはありませんから、
こちらで多少なりとも皆さんと協力できるところは協力できればと思っているだけです。
481: 匿名さん 
[2008-06-08 15:53:00]
今日現地に行って来ました。
まあ、工事もしてる訳でないし、なんとなくですが・・・

あんだけ工事が進んでるので補修と言ってもなぁ。
と考えつつ、一時期市川物件の件の頃に
家内と「清水でああだから、うちもやられたりして」
なんてシャレで言ってましたが、シャレじゃないですな・・・

なんつっても、ここは耐震等級2が多少なりともウリの1つでもある訳で、
そんな中でこんなだと、耐震等級の納得性、説得性が無くなります。

まあ、仮にここをキャンセルして、今更他にいいところも思い当たらないし
結構悩んでます。
なんで、こんなんでなやまにゃいけんのだ・・・・(怒)
482: 契約済みさん 
[2008-06-08 15:53:00]
MRに言っても三井レジさんしかいないよ。
 例え、東芝不動産の営業がいても役には立たないだろうし。

 だいたい戸境壁の補強工事なんて、第三者機関に確認させるほどのこととも思えないが。
 それよりも、配布された文書みたら7月まで補強案が決まらないと読めたので、工程が
心配になったが既に補強に着手しているそうなので、ホッとした。

 監理が地所というところが一つのメリットと思って契約したが、ちとがっかりではある。
483: 匿名さん 
[2008-06-08 16:23:00]
掲示板なのでどなたもご覧いただき書き込みいただき良いと思いますが、少なくとも契約者の気持ちを無視した書き込はやめて下さい。不愉快です。
484: 匿名さん 
[2008-06-08 16:46:00]
三井の説明では、鉄筋をやり直すといっていましたよ。
補強ではなく、鉄筋を正規のものに。
485: 購入検討中さん 
[2008-06-08 18:01:00]
鉄筋をやり直すといっても契約者に工事をみせてくれる訳でもないし、そのままの鉄筋使ってもみえない部分だしこうなった以上、正直信用は出来ない!!価値観、デべの信用もかなり下がったので我が家はキャンセルします 非常に不愉快です!!!
486: 契約済みさん 
[2008-06-08 18:34:00]
デベというか売主は東芝不動産です。
 それを信用したという方は契約者ではないか、ちと足りない方でしょう。

 アリュールゼームス坂とかけて、読売ジャイアンツとく。
 その心は如何。
487: 契約済みさん 
[2008-06-08 18:45:00]
このスレで今回の騒ぎを鎮火させようと意図される書き込みは、間違いなくデベロッパーや施工者の身内だ。変に風評に乗っかるつもりもないが、冷静さを装って今回の件をなだめ様とする書き込みは購入者マインドからは考えられない。それでなくとも、鉄鋼の値上がりが取り沙汰され、購入者の不安心理もあった中の出来事だっただけに、そんな冷静な人間は当事者ではないだろう。他人事ならどうでも言える。先述の書き込みでもあったが、技術者レベルの知識を持って購入している消費者なんて、そうは居ないだろう。設計:三菱地所設計、施工:大林組、売主:東芝不動産、販売受託:三井不動産レジデンシャルというブランドで安心感を持って購入した方も多いだろうに、“顧客からの信頼を裏切る”という行為を行った、大林組・東芝不動産・三井不動産レジデンシャルは企業体質そのものを疑う。そもそも、数十万の安い買い物ではないにも関わらず、シレーっと手紙一枚よこしただけの告知方法も企業として如何なものか??と思われる。普通は担当営業が購入者の自宅まで説明しに来る類のものだろ、普通。今回の件で、“客からの信頼”を軽視している姿勢が見られる東芝不動産・三井不動産レジデンシャルに対しては我々購入者は毅然と法的に権利を主張し、向き合っていくことが大事である。不動産価値のインアンジブルアセットは「鉄筋径の施工ミスがあった物件」として低下した事は間違いなく、数年・数十年経って売る際には間違いなく影響してくるだろう。そういう中で、売主の製造物責任も追求していくべきだろう。物件に傷がついたことは間違いないだろうから、解約に関しては、100%の売主・施工主の責任を認めさせ、100%の納入済金が返って来る形にすべきであろう。こういう事に関しては、個人で企業と向き合うべきではなく、契約者で意を同じくする同士で組織化し法的側面・企業倫理の追及含め行っていくべきである。
488: 匿名さん 
[2008-06-08 19:22:00]
デベの戦術は、個別対応です。
その方が、こういった場合の持ち出しが少ないからです。
487さんのいうとおり、契約者で団結したほうが得策です。
489: 契約済みさん 
[2008-06-08 19:52:00]
施工をやり直し設計図書どおりにすると言ってるのに、瑕疵物件だと
延々言ってる人のほうが、風評被害を助長していて、契約者には
見えないけど?
490: 購入検討中さん 
[2008-06-08 20:08:00]
本当に裏切られた!!!
491: 匿名さん 
[2008-06-08 20:09:00]
No489の方へ→あなたは施工やり直しに関し、既に詳細に説明を聞いたのですか?もし、聞いているのならば、その内容に関し第三者機関に内容の整合性を確認されたのですか?そうでないのならば、あなたこそ契約者には見えませんが。
492: 匿名さん 
[2008-06-08 20:20:00]
売主、施工ともに、一応、名のとおった物件で住宅性能評価も付いている他のマンションを購入した者です。
今、建築中なんですが、ここの事件を聞いて心配になりました。鉄筋の径が規定より3mm不足しているなんて写真で見てもわからない。うちのマンション、大丈夫かな。
戸建の木造軸組みなら、まずった部材を取り替えて組みなおせばすむ話ですが、RCでコンクリを流した後の施工のやり直しっておおごとになりますよね。結果的に設計図書どおりと言われても、最初から問題なく建ちあがった物件とは違いが出てくることはないでしょうか。
493: 匿名さん 
[2008-06-08 20:28:00]
この物件の解約者向けに、テラス・ブランズ以外で良質な物件情報をお持ちの方、教えてください。
494: 契約済みさん 
[2008-06-08 21:21:00]
皆様、コンクリートの上から鉄筋を写すレントゲンがあります。写真提示を依頼してはどうですか?私はお手紙に記載があった3mmを気にせず、購入します。
495: 匿名さん 
[2008-06-08 21:24:00]
>>494
正気か?
せめて値切ればどう??
496: 契約済みさん 
[2008-06-08 21:24:00]
きりがないので、契約者の方は、よろしければ別の掲示板で話しましょう。
info@zemusu.net
あてに、契約時にもらう緑の本の「警備計画書」の3ページめ<追補>の4項目
の電話番号を記入して、メールしてください。
掲示板のパスワードをお教えします。
497: 契約済みさん 
[2008-06-08 21:47:00]
>コンクリートの上から鉄筋を写すレントゲン

これも角度などにより100%の映写は不可能なのでは?
もしくは、写真を提示されてもその写真が本当にそれかすら確証できません。
キリがありませんよね。
そんなに疑っては、、と言う人もいるでしょう。

でも、そういうことが一度でも「信用を失う」という悲しい事実です。
何も信用を失った方ばかりではりません。
信用できなくなってしまった方も辛いのです。残念です。

何とかできる限り信用を取り戻す誠意を見せて欲しいです。
498: ビギナーさん 
[2008-06-08 23:34:00]
494 496 は、売主側の人ですか?
499: 匿名さん 
[2008-06-09 00:18:00]
寺田寅彦の名言

物事を必要以上に恐れたり、全く恐れを抱いたりしないことはたやすいが、
物事を正しく恐れることは難しい。
500: 匿名さん 
[2008-06-09 00:25:00]
499続き

要は、どういうレベルのミスで、どの程度の影響かを正確に理解して騒いでますか?ってこと。
これから説明受けるんでしょ?
平然と気にしない派も、頭に血が上っていきり立ってる派も、誰も正確に理解してない訳だ。
そんな状況で、ワーワーいうのは、無意味だよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる