東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

301: 匿名さん 
[2008-04-07 00:04:00]
ここは、もうおおっぴらには宣伝していないんだから、298をデマっていうのはどうかな。
販売会社のHPから消えて久しいし、不特定多数向けの情報誌に載せていないのは事実。
見込み客には個別に声を掛けてるのかもしれんが、関心があってもそこから漏れてる人も
いるだろうし、直接問い合わせるべしって親切で言ってるんだから、絡むことないじゃん。
302: 契約済みさん 
[2008-04-07 05:50:00]
大井町駅前を歩くと、他の物件の営業さんが一生懸命にティッシュ配って
いるのに、ここはMRの案内員が看板下げて立っているだけだし。

でも、MRに行くと外で駐車の誘導しているオジサンが、皆、凄くフレンドリーな
方でうれしくなります。
303: 匿名さん 
[2008-04-07 06:52:00]
>>300
298さんがおっしゃってるのは「キャンセル住戸が出てもいちいち
それを宣伝しないから」という意味ですよ。
デマでもなんでもありません。
304: 入居予定さん 
[2008-04-07 21:32:00]
現地から800m位の所に住んでます。ベランダからクレーン2基が遠くに見え、大井町に買い物行きがてら工事現場の前を通ると段々形になってゆく姿にワクワクします。4/6の現場画像アップしますね6階位でしょうか〜。
現地から800m位の所に住んでます。ベラ...
305: 入居予定さん 
[2008-04-08 02:20:00]
マンションの成長の様子、画像で見れて嬉しいですねぇ!
現在もお近くにお住まいなのですね。
ありがとうございます!!
お時間があるときにまたお願いできたら幸いです!!
306: 入居予定さん 
[2008-04-09 15:53:00]
先程、仙台坂を自転車で必死にのぼったら
アリュールらしき建物が、ニョッとのびていて少し驚きました^^
順調に育ってほしいですね。
307: 近所をよく知る人 
[2008-04-09 21:38:00]
今日、魚利でランチ食べてきた。ワンコインで味、量ともまずまず。
308: 周辺住民さん 
[2008-04-11 12:05:00]
>>301

今日新聞に折込チラシが入ってましたよ。
Webサイトも復活したようです。
309: ご近所さん 
[2008-04-20 05:31:00]
工事現場の入り口にチューリップの鉢植えがいっぱいあって、きれいだった。
だれが植えてんだろ。
310: 匿名さん 
[2008-04-26 00:28:00]
5月で完売するのでしょうかね?!
311: 匿名さん 
[2008-04-26 01:08:00]
あと何戸でしたっけ?5戸?6戸?
結局売れ筋マンションということで良いのでしょうか?
そしてここは高かったのでしょうか?妥当だったのでしょうか?
この揺れ動く微妙な市場の今、果たしてどうなのか改めて気になっちゃいました。
312: 匿名さん 
[2008-04-26 06:04:00]
>>311

今更どうでもいいじゃん。
結局、順調に売れたんだから、消費者の評価としては、価格と見合った物件だったってことでしょ。
313: ご近所さん 
[2008-04-26 08:37:00]
建物がかなり建ち上がりましたね。
ここは、広い庭園や、樹木・植栽が多く残されているのが
近隣住民としては、うれしいです。
大井町では、今まででNo1の物件でしょうね。
314: 匿名さん 
[2008-04-27 02:32:00]
いよいよ5月で最後ですね。
売れ残って、あわよくば値引きをと思ってましたが、だめそうです。
まあ、届かない価格ではないけど、無理してローンを組むのも嫌なんで別に探します。
315: ご近所さん 
[2008-04-27 05:09:00]
私も値引き期待していましたが、こちらは、値引きなしで完売しそうですね。
購入者の皆様、おめでとうございます。
良いマンションだと思います。
316: ご近所さん 
[2008-04-27 05:25:00]
阪急の跡地にタワマンができるって話があったけれど
掲示をみたら、住宅は無くて、宿泊・飲食・スポーツ
温浴施設、商業、駐車場なんかの計画になっていた。

このほうが、嬉しい。
317: ご近所さん 
[2008-04-27 05:52:00]
阪急跡地の件、2棟建てで、ホテルとマンションの予定でしたが、
現地の工事案内看板を見たら、2棟ともホテルとなった様です。
高層マンションの購入検討していたので、残念です。
318: 契約済みさん 
[2008-04-27 06:10:00]
そういえば、南隣のマンション計画どうなったのでしょうか。
319: 契約済みさん 
[2008-04-27 20:33:00]
そうですね。印刷工場の跡のマンションの情報で
新しい情報があれば随時知りたいですね。
何か知っている方がいれば是非教えて下さい。
320: 匿名さん 
[2008-04-29 10:56:00]
恒陽社の跡地にマンションができようが
できまいが、既に南側80mくらいのところに
高層の賃貸マンションができてしまったので、
あのパーラーJの看板は見えなくなってしまった。
321: 契約済みさん 
[2008-04-29 11:02:00]
311さんへ
近くの物件と比べてここにしましたが、
絶対的な価格は高かったですが、
基本的なつくりの部分では、割りやす
だと考えました。

管理費も高いですが、24時間有人管理と
2個1エレベータなので、妥当かと。
322: ご近所さん 
[2008-05-04 20:49:00]
いよいよ最終期 6戸の販売が開始されますね。
来週末から登録受付で、5月で完売ですか。
ここは、人気ありましたねえ。
323: 匿名さん 
[2008-05-06 09:04:00]
隣のマンションをネガティブと思ってる人がいるけど、逆だと思う。
あの周辺が開発され、地域として綺麗になっていくのは、プラスのはず。
324: 匿名さん 
[2008-05-06 23:54:00]
ご近所さんと契約済みさんばっかりだね、ここ。
325: 購入経験者さん 
[2008-05-08 12:50:00]
以前、二葉に賃貸で住んでいました。
大井町駅はとても便利でよかったですよ。
ここは、私が居たころは大きな洋館が建っていた場所ですよね。
ゼームス坂も変わるんですねぇ。
湾岸の殺風景なタワーマンション買うより、ずっと住みやすいし、緑も多くて良い立地だと思います。
マンション自体も素敵だし、あとは駅からマンションまでのアプローチがもうちょっとどうにかなってくれれば・・・ですね。
我が家は大崎駅の近くのタワマンを購入しました。同じ品川区でも全然雰囲気が違います。
たまに庶民的な雰囲気の大井町が懐かしくなることがあります。
326: 匿名さん 
[2008-05-09 01:31:00]
ここは、庭園が売り物だけに、個々が抱いているイメージと比べて、出来栄えがしょぼいと
荒れるだろうね。
327: ビギナーさん 
[2008-05-09 22:59:00]
品川区内の物件をちょこちょこ見てるけど、ここがいちばんいいです。資産価値という面で不安少ない感じ。ほしいわ
328: 匿名さん 
[2008-05-09 23:06:00]
欲しいなら、残り6戸。急げ〜!
329: 購入経験者さん 
[2008-05-09 23:53:00]
もし、港区にこれくらい奥行き感のあるマンションが出来れば私も欲しい!
品川区なら山手線内の高級住宅地(城南五山)あたりにあれば資産価値がかなり高そう。
大井町だからこの値段で、みんなに人気なんだろうけど・・・。
330: 匿名さん 
[2008-05-09 23:56:00]
329さんは、お金持ちなんですね。
331: 契約済みさん 
[2008-05-10 01:22:00]
>>329さん、
そうなんです。
ほんとこの奥行き感&重厚感が、港区のマンションで、もしくは城南五山であったら、、、
最高ですよ!それがウチも一番欲しいですよー!!
でもそしたら何倍しちゃうんだよ(3倍?4倍?いやいや5倍かも?)・・てことで、
うちはここに決めました。
大井町は本音を言うと決して住みたいエリアではなかったんですが、、。(なので最初は他のエリアばかり見てました)
でも結果的に、交通の利便性は良く、駅から近い物件であり、建物自体の質の良さで、
総合的なバランスを見たというところでしょうか・・。
でも絶対環境抜群の高級住宅地で!!というのが必須条件でしたら、ここは買えないですよね。
ウチは環境の良い高級住宅地がそりゃあ良かったのですが、
かと言ってアドレスは良いけど明らかに条件悪い立地だったり、狭かったり、
物件自体の品質が落ちたりってのもどうも手をつけれず。難しいところですよね。
要はお金があればいくらだって港区のいい場所いいマンションが買えますから、苦労はしません。
今はいい物件を契約したと思い、入居が楽しみですが、そう思った後に「でも大井町かぁ」なんて事を付け足して思ったりもしてます。笑 でも大井町だから買えたんです!
いつかこの品質で港区に買える日が来るといいなあーなんて思いながら。
332: 匿名さん 
[2008-05-10 01:58:00]
以前港区に住んでましたが、大井町もいいですよ!駅前の電気屋がどうにかなって欲しいところですけど。
333: 匿名さん 
[2008-05-10 04:37:00]
見事、高値掴みを避けることができました。
高いというご意見を書いてくださった方々にお礼を申し上げます。

いい物件をは思いますが、分譲時期が最悪でしたね。
お買いになった方々は、どうしても今この物件でなければならない
理由があったのでしょうから、仕方ないですが、

ちょっとくらいなら待てる私としては、待って大正解でした!
334: 匿名さん 
[2008-05-10 09:24:00]
高値掴みね〜。都心部は、これ以上下がらないから、少し前のような値上がりは期待できなくても
値下がりもしないんじゃない。よって、妥当な価格で掴んだって思ってるよ。物件の質も考慮する
と大満足。
335: 匿名さん 
[2008-05-10 09:27:00]
何でこれ以上下がらないと思っているの?
そう信じたい気持ちはわからなくはないけれども。
336: 匿名さん 
[2008-05-10 09:37:00]
そもそも大井町は都心なのか?
337: ビギナーさん 
[2008-05-10 09:48:00]
たしかに高い。南隣にできるマンションが、より安く買えるのかもしれないね。アリュールを買わなかった(買えなかった)者としては、次の望みがそこにある。
338: 匿名さん 
[2008-05-10 09:52:00]
まあ都心の定義は色々あるのですが、多分一番狭い定義は千代田、港、中央でしょ。MS業界は広くとって、これに文京、新宿、渋谷を入れて都心と呼んでます。まあ品川区は一般に城南って区切りですね。大井町は山の手線の外側だしね。
339: 入居予定さん 
[2008-05-10 11:49:00]
南隣にできるマンションが、外廊下の田の字マンションだったら嫌だな〜。
周辺建替えは、ここ並みの高級マンションにして、この地域一帯の価値を一緒に
高めてくれるような物件であって欲しいものです。
340: 匿名さん 
[2008-05-10 19:23:00]
南側のマンションはアリュールと同等もしくはそれ以上のスペックに
なるのではないでしょうか?
341: 匿名さん 
[2008-05-10 22:16:00]
もうそんな情報があるのですか?
342: 匿名さん 
[2008-05-10 23:35:00]
331です。
私も実は以前に港区に住んでおりました。
港区も場所によるかと思いますが、私の育った場所は落ち着いた静かな住宅街でとてもいい環境でした。当時は電車の便が良かった訳ではありませんが、今ではそれもすっかり解消されて益々良い環境になっていると思います。
学校も公立でも私立のように良い環境で、通ってくる子供の家庭も皆上品だったなと思います。
子供の頃は自分の置かれている環境の良さに気づきませんでしたが、
大人になるにつれてその価値を知ったものです。
自分の子供にもそういう環境を与えてあげたいなと思いますが、、、。
とりあえずここに永住するか否かは先のことなので分かりませんが、
買い替えのチャンスがあればステップアップできるといいなと思います。
初のマンション購入はここからのスタートです。

高値掴みと言う意見もあるかと思いますし、それは否定しませんが、
それを言ったら今は何処のマンションを買ってもそういうことになると思います。
しかしここは駅近で、丁度良い規模で(これは人によって定義は違うと思いますが)
緑を残したお屋敷跡、それに見合うよう質を良くした等の意味で、
同条件のマンションが、市場が下がった時に出てくるかも分かりません。
勿論、もっといい条件でもっと安いマンションが出てきたら悔しいでしょうが、
そう簡単に出てくるものでもないと思っています。
ましてや、市場が数千万も下がるのは個人的には少し先になると思っていますし、
ちょっとの下落位ではたいして意味がないと思います。
ましてや、市場が変わって、物件を選んで、契約して、入居するまでの数年間、
今の賃貸マンションの家賃を払っていたら簡単に千万単位になってしまうので、
(今の賃貸は結構高いのです・・)それを考えたら決して高値掴みだったとは思っていません。
正直、数年前なら同じ部屋も6000万円台後半位で買えただろうなと思いますが
(ちなみに契約したのは8000万台の部屋です)
その時期にこのマンションは出ていないのですから考えても仕方ないことです。
結局、金額だけでは括れない様々な要素があるので、投資目的でもない限り、
マンションは自分が欲しいときが買い時でしょうね!
343: 匿名さん 
[2008-05-10 23:57:00]
>>339
同感です。やはり住宅はその住宅ひとつでは完結しません。
マンションなら同じ住民の質はもちろん、周りの住宅や住民の質、
購入する物件周りの環境の付加価値は多大です。
ここはせっかく良いマンションですので、
周りにも質の良いマンションが増えてくれることを願いますね。
344: 匿名さん 
[2008-05-10 23:57:00]
都落ちでもいいじゃないですか。
身の丈にあった生活が大切だと思いますよ。
345: ご近所さん 
[2008-05-11 00:55:00]
>>339

両面バルコニーなだけでただの変形田の字だろここも。
何を高級マンション気取りで上から目線でいるんだか。

高値掴みを何とか納得したいのかい?
346: 入居予定さん 
[2008-05-11 01:05:00]
>>345

田の字の意味、わかってないど素人さんかな?
347: 匿名さん 
[2008-05-11 01:52:00]
確かに339は、田に字に住んでる345さんに対して失礼だな。
348: 販売関係者さん 
[2008-05-11 02:07:00]
>>346

大井町に高級マンションとか言ってる君がド素人。
マンションは立地。
349: 匿名さん 
[2008-05-11 08:14:00]
345=348 
なんで、いちいち名前変えてるの?
なんで、ここに出入りしてるの?
買えなくてくやしいの?
350: 匿名さん 
[2008-05-11 08:19:00]
田の字と言われ田のがそんなに悔しかっ田のですか?
351: 匿名さん 
[2008-05-11 08:38:00]
田の字じゃないしw
352: 入居予定さん 
[2008-05-11 10:58:00]
売れ残り・・・・。
大井町。高値掴み。
そう思う人もいるのですね・・。
なんか嫌になってきた。
353: 入居予定さん 
[2008-05-11 14:35:00]
どこのマンションにもケチつける人は山ほどいるさっ
354: 匿名さん 
[2008-05-11 16:29:00]
そうそう!田の字だって慣れれば問題なし!
355: 契約済みさん 
[2008-05-11 19:02:00]
孤軍奮闘ですね。
356: 匿名さん 
[2008-05-11 19:06:00]
愉快犯ですね。
貴方に嫉妬されるようなマンションを購入してしまい済みません。
357: 購入経験者さん 
[2008-05-11 20:28:00]
この物件、かなりよいと思うよ。
間取り見たけど、センターインで両面バルコニーだから
田の字とはいいません。

大井町4分であの内容であれば安いですよ。
用賀の大規模マンションよりいいですね。

比べると、怒られそうですが・・・
358: 匿名さん 
[2008-05-11 20:43:00]
釣られすぎw
359: 匿名さん 
[2008-05-11 20:53:00]
>>357さん
私も同意です。結構いいですよね、ココ。
場所が大井町ではなく、価格がもっと安ければですけれども。
360: 匿名さん 
[2008-05-11 20:55:00]
場所と価格が違えばって・・・駄目ジャンか

だから変形田の字って言うんでしょ?
バリエーションもそんなないし。
361: 匿名さん 
[2008-05-11 21:40:00]
センターインで両面バルコニー = 変形田の字

貴重なかば発見。
362: 購入経験者さん 
[2008-05-11 21:51:00]
>361

釣られているよう、何ですが、
あなたこそ、田の字の意味わかってます?

粘着系ですね。
ろくな○に方しませんよ・・・
363: 匿名さん 
[2008-05-11 23:15:00]
>>362

文章になっていないようですが、、、伏字も推測できません。
泥酔しているのか、悔しすぎて興奮か??
364: 匿名さん 
[2008-05-11 23:21:00]
361は多分田の字批判している人が1人だと思っているのでは?
文章見ると、多分違う人では。。。


>ろくな○に方しませんよ・・・

○に何入れるか何となくわかるけれども、そこまで言いますか?
365: 購入経験者さん 
[2008-05-12 00:49:00]
>364

失礼しました。
面倒くさくなって、ストレートに
表現しすぎました。

粘着系は豊洲㊥か東京駅5KMヲタくらいと
思っていましたがこんなとこにもいるんですね。

おやすみなさい・・・
366: 匿名さん 
[2008-05-12 07:24:00]
361は360への批判でしょ?
それに粘着してるのは360のひとりじゃないの?
367: 購入経験者さん 
[2008-05-12 13:24:00]
>366さん

362です。
仰るとおりです。
361さん、
文章をよく読まずに批判し、申し訳ありません。
368: 匿名さん 
[2008-05-15 00:52:00]
もうすぐ最終ですね。申し込み状況はどうなんでしょう?完売するのでしょうかね?
369: 匿名さん 
[2008-05-16 21:32:00]
先日、質問と要望としてモデルルーム担当に出しましたところ、回答が来ました。

1;中間現場見学を○室がサッシ取付、設備床天井配管済、断熱材施工済、
  壁・床、貼る前に行ないたい。
回答;工事現場は大変危険ですので、大変申し訳ありませんが、
   ご希望にぉ応えすることはできません。
2;UB浴槽エプロンの点検作業口はあるのか?無いと修理の時、どうするか?
回答; シールを切断し、エプロンを外す方法になります。
3;流しディスポーザーを使うと自動で水はでるか?
回答; 自動で水が出ます。
4;流し水栓は吐水口パイプを廻した時シンクから水がはみ出さないか?
回答;ストッパーがついていないのでシンクからはみ出します
5;今までで、仕様設計変更は無いか?
回答;現在、施工図等取り進めている状態ですので、現段階ではなんとも
   お答えすることができません。
等等、全質問ではないですが。

設計設備図面を見ていると、住居各戸の水道は、受水槽、圧力ポンプ
経由になっていました。今は水道直結で増圧ポンプ式が増えているようですが?
一様、設計図なので変更もあるので、確認中です。

システム収納がティッセタンタからインテンザにメーカー変更したときましたが
違いはどうなんでしょう?

又、契約者さんで中間現場見学、要望された方、どうでしたか?
370: 契約済みさん 
[2008-05-17 06:42:00]
>>369さん

現場見学については、私も断れました。

まあ、素人なので興味が半分以上の要望なので
気にはしていません。
371: 匿名さん 
[2008-05-17 11:59:00]
ティッセタンタはつぶれちゃったからね。
他のMRでも言われたよ。このMRはティッセタンタですが、実際は別なメーカになりますって。
372: 匿名さん 
[2008-05-22 16:11:00]
いよいよ、残り1戸になってしまいましたねぇ。
まあ、まだキャンセル発生の可能性はありますが…。
373: 物件比較中さん 
[2008-05-22 16:29:00]
ここは順調に売れましたねえ。
やっぱ立地は大切だなあ。
多少強気の値段も立地がよければ
内外装グレードを多少あげて
吸収できるもんですね。
374: 匿名さん 
[2008-05-22 17:36:00]
ここに来るまで、ずいぶんと時間かかったね。
375: 購入経験者さん 
[2008-05-22 22:34:00]
当初モデルルーム公開前、3000件も登録があって、
予約も取れなかった状況からすれば、ようやくゴールしそうと
いう感じですね。
デベが、いい気になって価格を上げすぎた結果ですね。
金利が上がらないといいのですが、、、、。
376: 匿名さん 
[2008-05-22 22:47:00]
>デベが、いい気になって価格を上げすぎた結果ですね。

デベにとってみれば、竣工前に安売りせず最大の利益を得る形で引渡しとなったわけで、
この上ない最上の結果と思うが?
変に安売りして利益が圧縮されたり、人捌くのに人件費がかからなくて良かったでしょ。
悔しい気持ちは分かるけど、いい加減諦めようね。
377: 匿名さん 
[2008-05-22 23:20:00]
第2期が終わってから、最終期まで、ずいぶん間が開いたので、
終了まで結局半年以上かかることになってしまいましたが、
第2期終了までの数次の販売は、すべて即日完売でしたから、
好調のうちにここまできたということでしょうね。
当初、絶対竣工時にも数戸は残っていると言われた価格で、
しかもそれからマンション相場の値下がりがあったにもかかわらず、
健闘したと言えるんじゃないでしょうか。
378: 匿名さん 
[2008-05-24 13:10:00]
MRはどうなるの。閉まっちゃうのかな。
379: 近所をよく知る人 
[2008-05-24 14:19:00]
でもこの物件も南側が開発される前に完売できそうで良かったですね。
380: 匿名さん 
[2008-05-24 15:14:00]
時期が良かったね。今はこの価格ではダメだったでしょう。
381: 匿名さん 
[2008-05-24 15:27:00]
つっても、今日もモデルルームのカンバン持った人が
国道沿いと中間の角に立っていたが。
382: 匿名さん 
[2008-05-24 15:29:00]
あれ?そうなの?
ここも長期戦になりそうですね。
383: 匿名さん 
[2008-05-25 01:32:00]
381→382 なんつークイックレスポンスw

MRがあるうちは、案内係がいるのは当たり前。
あと、残りいくつか知ってて言ってるのかな?

>当初、絶対竣工時にも数戸は残っていると言われた価格で、

いや、当初はもっと売れないと罵倒してた。
でも、あまりに順調に売れて、悔しい人がここにきて憂さ晴らしで出没しているのを
見ると、微笑ましいですな。
384: 匿名 
[2008-05-25 01:36:00]
あと残り一戸、だそうですよ。
385: 物件比較中さん 
[2008-05-25 02:53:00]
たとえここからキャンセル出たとしても
2〜3戸レベル。
市場が下げ基調のなか
完全に売り抜けたでしょ。
正直、予算さえあればここはいまでも欲しいですもん。
それくらい立地いいし……。
大井町ってじつはすっごく便利なんですよねえ。
386: 匿名さん 
[2008-05-25 12:45:00]
駅前再開発もあるし、周辺の価値は上がっていくでしょう。
387: 契約済みさん 
[2008-05-29 05:40:00]
東側のクレーンが、いつの間にか成長していてびっくり。
工事は地上8階部分の鉄筋が生えはじめ、エントランスと
思われる辺りからも鉄筋が芽生えてきました。

明日から、荏原神社のお祭りです。
388: 匿名さん 
[2008-05-29 06:49:00]
高値掴みかも知れませんが余裕のある人しかいない安心感があります。
相場より高くてもメリットはいろんなとこにあってその結果の完売ですね。
389: 匿名さん 
[2008-05-29 12:01:00]
ここは高級マンションですか?
やはり富裕層が多いんでしょうか?
390: 契約済みさん 
[2008-05-29 20:27:00]
389さんへ
中間層と思っています
上には上がおられますので
391: 匿名さん 
[2008-05-29 21:19:00]
確かに、住宅は安ければそれでいいというものは決してないと思います。
価格帯が住人の年収に比例し、生活レベルも当然それの比例します。
392: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-29 21:34:00]
ここは間違いなく高掴みですよ。

けど、ここを買えた人はそんなこと関係ありません。
気に入ったから買ったのです。

私も「余裕があれば」買いたかったです。ホント。
駅近、便利で物件も質感も高いと思いました。
393: 購入経験者さん 
[2008-05-29 23:47:00]
余裕があっても、買いません。理由は、今の流れが悪いことです。
売り始めの時は、まだそうでもなかったですが、アメリカのサブプライム問題が
完全に流れを変えましたね。おまけに金利上昇中、物価上昇中、収入伸び悩み・・・。

ここを買った人は、気に入ったから買ったことは認めますが、
買ったら、買ったで、本当に買ってよかったかどうかずーっと悩むものです。
その悩みが解消するのは、買ったとき以上の評価になったときで、
買ったときより、評価が下がったら、めげます。当たり前のことです。
今は、金利にびくびくでしょう。
ここは、管理費が高いから、管理組合でもめそうですね。
394: 匿名さん 
[2008-05-30 00:52:00]
この物件、ヴィンテージになる可能性あるよ。
395: 匿名さん 
[2008-05-30 01:07:00]
多少高いのかもしれませんが、私も南棟中高層を買える余裕があれば
絶対買っていました。

買ったとき以上の評価にならなくとも、貸しやすいとも思いますし、
そもそも長く住みたい人にとっては、売らなければ損は出ませんよね。
396: 契約済みさん 
[2008-05-30 07:13:00]
>>393

200戸弱で24時間有人管理
2戸1エレベータ
デベさんの言い値としては妥当な
管理費だとふみましたが。

半年くらいの実績を見たうえで、
2年目から管理費の1割くらいを、
修繕積立金に移す位の見直しに
なると予想しています。

コスト比較でなく、
予算の範囲内で、
性能を比較して
ここにしたんですよ。
397: 匿名さん 
[2008-05-30 12:33:00]
大井町っていまいちメジャー駅じゃないですよね。
これから発展していくのでしょうか?
398: 契約済みさん 
[2008-05-30 12:48:00]
個人的には、今の状態でちょうどいいので、あんまり発展してほしくないです。
京浜東北線と埼京線で、渋谷・新宿でも、有楽町でも、すぐに行けるけど、
地元はそんなに人が集まってくる場所ではないっていう、今の状態が安心
して暮らせると思っています。
399: ゆう 
[2008-05-30 19:06:00]
すごくいいよ
400: 近所をよく知る人 
[2008-05-30 19:08:00]
すっごいことになってるよタワーが伸びたのいおおおおお

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる