東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

201: 周辺住民さん 
[2008-01-23 22:25:00]
竣工まであと1年。
1年後に、マンション価格がどうなっているでしょうか?
大きなかけですねえ。
202: 社宅住まいさん 
[2008-01-23 22:33:00]
最終期で、売れ残ったら、いよいよ値引き交渉開始ですか。
テラスとアリュールで、競わせましょう。
203: 匿名さん 
[2008-01-23 22:46:00]
不動産経済研究所の月例のリポートでも、毎期即日完売は最近はここくらいに
なってしまったので、第3期がどうなるかは、ある程度今後の市況を反映
すると言えそうですね。
204: 匿名さん 
[2008-01-24 22:13:00]
値引きっていっても、もともとの価格が高いからそれなりの値段って
ことですよね?
その金額を出すくらいなら、まだ部屋を選べる他のマンションを検討
したほうがよい気がしますが・・・。
それともこのマンションもテラスも、売れ残っている条件の悪い部屋を
そこまでして買いたいくらい魅力的ってこと??
205: 匿名さん 
[2008-01-24 22:22:00]
このマンションとテラス大井町は、単に大井町物件っていう位置づけが
共通しているだけで、ほかはそんなに似通っていないと思いますけどね。

1戸あたりの所有敷地面積で、ここほど広いところは、近隣にはないのが、
逆に高値になってしまっていて、割高感あったりします。
206: 匿名さん 
[2008-01-24 22:44:00]
類似するマンションが無いから価格は強気ってことですか・・・。
でも似通っているものがないなら、多少高くてもマンションの価値として
良しってことですかね・・・。
207: ウィーフィット 
[2008-01-26 16:45:00]
内装工事前に見学させてもらいたいと思ってます。
何時ぐらいになりそうか、ご存知のかた いらっしゃいますか?
208: 近所をよく知る人 
[2008-01-27 09:23:00]
ここの失敗は、大井町という職工の街に坪300万円の物件を作ってしまったこと。テラスの間違いは、大井町に相応しい物件に坪300万円をつけたことですか。

テラスの方が来場プレゼントや抽選会なんかがあって、楽しそうですね。
209: 匿名さん 
[2008-01-27 09:26:00]
>テラスの方が来場プレゼントや抽選会なんかがあって、楽しそうですね。

こんな小手先の販促されても何も嬉しくありませんが・・・。
210: 契約済みさん 
[2008-01-27 09:28:00]
まぁ、高値掴みしたことはいずれにせよ間違いない。(泣)
211: 契約済みさん2 
[2008-01-27 10:27:00]
>>210

 大丈夫、暮らしてみれば、よさがわかりますよ。
 プライバシー重視のまどりもいいですが、共用施設がしっかりしています。
 駐車場が地下なのは雨の日にうれしい。それに、これで庭が生きました。
 ゲストルームは、お客様を招くに相応しい、庭の眺めの一番いい場所。
 ライブラリ、フォーラムは庭に接して、共用廊下にオープンなつくりなので、
住民のコミュニケーションを高めてくれます。
 それに2戸に1台のエレベータ。

 引きこもりっ子には、意味なし施設ではありますが。
212: 匿名さん 
[2008-01-27 11:29:00]
>>210さん
私も、高値掴みということには同意しますが、だからといって失敗したとは思いません。
普通のマンションでいい人なら、ここでなくても良かったのかもしれませんが、これだけの庭を持ったゆとりのあるマンションは、23区内ではそうそうありませんから。
213: 匿名さん 
[2008-01-27 21:35:00]
実需には高値掴みもなにも関係ないよ。変な人いるね。
214: 匿名さん 
[2008-01-28 00:58:00]
>>211さん
いや、まだ暮らしてないでしょ・・・
215: 周辺住民さん 
[2008-01-28 10:00:00]
高い値段ですが、確かに今後、大井町地区でこれだけの庭園を
持ったマンションは出てこないでしょうね。
この地域に、住みたい方にとっては、最高の物件だと思いますよ。
216: 購入検討中さん 
[2008-01-28 23:29:00]
ビギナーなもので愚問だったら申し訳ありません。
都内23区の固定資産税の減免が21年1月1日までで終了となりましたが、
こちらのマンション施工が1月下旬、入居3月中旬予定ですので、
ギリギリ(?)対象外の物件となってしまうという認識で間違いないでしょうか?
3年間全額免税というのは大きいと思いますので、できれば対象内が理想ですよね。
少しの差で約100万の違い、、、なんともならないのでしょうか。
こういったことに詳しくないもので申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願いします!!
217: 匿名さん 
[2008-01-28 23:41:00]
>>216さん
基本的には、そのご理解で間違っていません。
税の減免が、マンションの選択の最重要課題であるなら、引渡しのもっと早い物件(たとえばテラス大井町など)を選択なさるのがいいでしょう。

全額免税になるのは、建物だけですので、実際には全く固定資産税等がかからないわけではありません。一般にマンションは土地の区分所有の評価額より、建物の区分所有の評価額のほうが大きいので、やはり建物にかかる税の減免は大きいですけどね。
実際の評価額がまだ出ていないので、どのくらいの税額になるかわかりませんが、確かに税金は多く支払わないといけないでしょう。
218: 匿名さん 
[2008-01-30 00:00:00]
国の5年間半額は継続するんだから、都の3年間ゼロがなくなったからって、
3年間で100万円もの差はつかんだろ?
ここの固定資産税っていったいくらよ?
219: 匿名さん 
[2008-01-30 01:05:00]
なんともならないのでしょうか?
という質問に答えるならば、都議会の与党の超有力議員に献金してお願いして
主税局に圧力掛けて延長してもらうしかない。

ただ、現在そうゆうコネが無いなら、固定資産税よりも多額のお金が必要になる気がする。
220: ご近所さん 
[2008-02-03 15:42:00]
売る気が無いのか、余裕綽綽なのか・・・・・。

テラスもブランツもパームスも、青物横丁も、
一生懸命ティッシュ配っているのに、ここは
MRへの案内人すら出していない。

ただ、三レジが雪に弱いだけなのか。
221: 匿名さん 
[2008-02-05 13:51:00]
> 217

あなたの説明はたぶん正しくない。

どこに住んでるのか知らないけど、都心のMSは土地代のほうが高いよ。
私のとこは都心のPHだけど、建物の3倍(購入価格の7割が土地代)ですよ。

まあ、田舎に行けば土地のほうが安いとこもあるのかもしれないけどね。

そうじゃないと都心のMSが高いのがおかしいじゃない。
222: サラリーマンさん 
[2008-02-05 22:48:00]
いよいよ、今週末から第三期販売住戸発表会のようですね。
何戸売れるのかしら。
223: 物件比較中さん 
[2008-02-06 04:08:00]
こちらの南側の2F(実際の1F)3F(実際の2F)は廊下に共有施設がある訳ですが、
他の階とは違い廊下に色々な方がいらっしゃる中で(実際は毎日何人もの人が群がるイメージは勿論ありませんが)自宅に入っていく感じと言うのは実際いかがなものでしょうか??もちろんスロープがあるのでそんなに気にならないのかなとも思いますが。。。
安全面なども含め、既に購入した方、検討中の方、そういう所に住んでいる方、
思わず気になってしまったので宜しかったら教えてください。
224: 物件比較中さん 
[2008-02-06 04:18:00]
233の追記です。
第三期まで南側2,3F(あとは上の階もそうですが・・)が比較的残っているのは
そういう面での影響があるのでしょうか???
それとも向かいに立つ予定のマンションとの日照問題や目線のことが影響してるのでしょうか?
ご意見頂戴したくお願いします!!
225: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-06 08:59:00]
N0.223(224)さま。おはようございます。
地価駐車場、内廊下、広い庭園など、高級感あるプライバシー重視が売りの物件ですから、
おっしゃる通り、共有施設が自宅のフロアの近くにある部屋は、この様なマンションを
購入検討される方にとっては、避けることが多いかも知れませんね。
その分、価格が他のフロアと比べて、お買い得感があれば、それはそれで人気がでるの
でしょうですが。
それと、南向きで、高い坪単価設定ですが、1−2Fだと、眺望も期待できないので、
人気がないのだと思います。
226: 契約済みさん 
[2008-02-06 20:59:00]
223さんへ

 室内への日照と、南隣に計画されているMSとのお見合いについては、高層階ほど、
東よりほど好条件です。
 北側については、共用棟の4階に室外機が設置されるので5階から眺望が開けます。
 共用棟と2,3階との関係については、住居のつくりが「玄関から覗ける部屋が無い」
ことから気にならないと思います。

 以上から、2,3階は悪条件で、4階5階とよい環境になると見ました。5階が一番
コストパフォーマンスが良いのでは。

 けれども、私は3階を契約しました。窓の外よりも、建物のつくり、駅からの距離、
街との相性に重きを置いたことと、それゆえにここに住みたくて、倍率0の住居に
札をいれたからです。

 ちなみに、大井町駅周辺の夕方からからの雑多な賑わいは、人により評価が割れる
と思いますので、契約前に家族全員で良く見られることをお勧めします。
227: 物件比較中さん 
[2008-02-06 22:16:00]
>226さま
品川から横浜までの間はよく知らないので、
大井町の魅力についてうかがわせていただけますか。
どんな人と相性のよい町だと思われますか?
228: 226です 
[2008-02-08 10:07:00]
227さんへ

ここは下町です。町会も元気で、祭りもさかんです。
しかし、このところマンションが次々にできて
雰囲気が少しずつ変わってきたかようにも思います。

ま、ステータスの高い街では無いので、目一杯頑張って
活きてる方よりも、気楽というか余裕を持って暮らす
人向きかと思います。
229: 物件比較中の227 
[2008-02-09 00:15:00]
>226、228さま
お答えいただき、ありがとうございました。
短い中にきちんと知りたいことの伝わる文で、納得いたしました。
私も街のステータス?にはこだわらず、
気分よく、気楽に、余裕をもって暮らしたいほうです。
ただし、いままで下町的な場所に住んだことがないので、
どうも落ち着かない、不安な気持ちを払拭できないようです。
もう少しほかの山手線内住宅地の物件と比較を続けてみることにいたします。
230: 匿名さん 
[2008-02-09 14:32:00]
すぐ南側に有名建築家の新居千秋のマンション立つんだからそっちが魅力的かもね。
231: ビギナーさん 
[2008-02-09 19:01:00]

その情報すごく興味があります。できましたらソースを教えてください。
232: 匿名さん 
[2008-02-09 23:33:00]
その、新居千秋って、だれ?
233: 匿名さん 
[2008-02-10 00:17:00]
そこって設計者だけでまだデベは未決定だよね?
234: 匿名さん 
[2008-02-10 00:19:00]
普通知ってるだろ?

http://www.chiaki-arai.com/
235: 契約済みさん 
[2008-02-10 00:35:00]
>>229さま

大井町が下町というのはその通りだと思います。
しかしとても暮らしやすい!

下町の街並みに不安を感じる方への体験談して記しますが
私は広尾で生まれ育ちました。
28年広尾で暮らした後、1人暮らしをするにあたって大井町に移住
結婚後もそのまま大井町に住んでおります。

広尾、また近隣でいえば恵比寿との住み心地と比べてみると
私個人の感想でいえば大井町はとても住みやすい町だと断言します。
買い物、交通ともに便利ですし、
そこに住み暮らしていくと考えると、
とても居心地の良い町だと思います。

実家はそのままですので、広尾にしても恵比寿にしてもたまに行きますが、
観光客が多すぎでちっとも落ち着かないんですよね。

もちろん人それぞれの好みはあると思いますが、
大井町の下町は悪くないと思います。
236: ビギナーさん 
[2008-02-10 22:22:00]
新居千秋の建築、とっても素敵ですね〜!!
本当に隣に建つんですか?!そう遠くない話かと思うのですが
いつごろなのでしょうか?もう少し情報お持ちでしたら教えてください。
237: 匿名さん 
[2008-02-11 08:28:00]
230さん情報ってどこからなのでしょう。
建築計画の情報はまだないのでしょうか。
アリュール南側の日照具合が知りたい。
(低層階は日があたるのかどうか。。。)
238: 匿名さん 
[2008-02-11 10:19:00]
定期的な嫌がらせネタか。懲りないね〜。
239: 匿名さん 
[2008-02-11 22:17:00]
ははっ、誰に対する嫌がれせになるんだか。。信じない人はスルーで!
240: 匿名さん 
[2008-02-15 01:31:00]
第3期?登録始まってますよね。
どんな状況なのでしょう?
241: ご近所さん 
[2008-02-17 09:30:00]
新居千秋の事務所のHP見たら、プラウドが多いですね。野村さんのプラウドとなると、テラスとの住み分けを考えて坪350万以上ですか。400万もあるかも。
242: 匿名さん 
[2008-02-17 12:48:00]
三菱・野村・東急あたりで350〜370位ですね。あくまでも●●の話ですが。
243: 匿名さん 
[2008-02-17 13:37:00]
周辺が開発されるのはいいことだね。
資産価値の維持につながる。
244: 匿名さん 
[2008-02-17 19:44:00]
新居千秋のって、佐藤秀が建ててた、賃貸でしょ?
アリュールの南に50mほどいったところの
245: 匿名さん 
[2008-02-17 21:45:00]

まだ建ってねーよ。
246: 匿名さん 
[2008-03-01 04:07:00]
新居千秋さんのデザインでのMSというのは本当らしいですね。
そして野村さんと組む傾向が多い様なのでプラウドになりそう・・(まだ分からないけど)
敷地面積は最大でアリュールの2/3程度。結構大きいMSになりそうですね〜。
大きいということは、実際の施工までは結構時間がかかるって訳ですね。
入居後すぐ隣で毎日工事音と戦わなきゃいけないってことか・・うーむ。
隣も大いに気になるけど、それを待つとすると世の中の市場は勿論、
自分達家族の事情にも変化は伴うだろうし、
MS供給が減ると言ったって他の地域にだってそれなりに魅力的なMSは出てくるだろうし、
改めて家を購入するって難しいし賭けですね〜。
247: 匿名さん 
[2008-03-01 06:07:00]
マンションなんて、そこそこの立地で買っておけば、いくらでも買い替えできる。
賭けなんて大げさなものじゃない。
もう、ここは完売間近だし、買いたくても買えなくなるよ。
248: 匿名さん 
[2008-03-01 10:47:00]
プラウドであの立地だと結構お高そうですね…
249: 周辺住民さん 
[2008-03-01 12:27:00]
なんかもめてたよ。
さっき、警察の車が、現場の中へ入っていってた。
なんかもめてたよ。さっき、警察の車が、現...
250: 匿名さん 
[2008-03-01 12:43:00]
埋蔵金が発見された?。

 毒ガスが出て来た?。

 警察官僚が買いに来た?。

 工事車両、資材が盗まれた?。

 爆弾が出て来た?

 死 体 が 出て来た?。

 労働者のけんか?。

 すいません、オチが無くて。
 でも気になるね。
251: 匿名さん 
[2008-03-01 15:49:00]
お、お、オチないんか〜い!
でも、本当になんなのだ?
252: 匿名さん 
[2008-03-01 15:51:00]
埋蔵金が契約者に分配される可能性は無いよね?。
253: 匿名さん 
[2008-03-01 18:52:00]
気になりますねぇ。
是非この騒動の結果をお知らせ下さい!!
254: ご近所さん 
[2008-03-01 20:11:00]
写真の現場を通りかかったのですが、
13:00頃には警官も騒動も見あたらなかったですよ。

工事は二、三階あたりまで順調に進んでいるようでした。
255: 匿名さん 
[2008-03-01 20:39:00]
でも、きちんと管理の行き届いている現場なら、
警官が来ることになんかならないだろうし、
問題を起こすような現場で、きちんとしたものが
できるのかどうか、心配ですね。
256: ご近所さん 
[2008-03-01 21:00:00]
本日12:40分ごろ、現場前の歩道を歩いていました。
右翼団体ぽい一団が、お揃いの赤い腕章をつけて、マンション工事入口で
警備員と、おまわりさんと、何か言い争っていました。
右翼のものらしいワゴン車も、道に止まっていました。
なんかの因縁をつけて、反対、脅迫しているようでした。
257: 匿名さん 
[2008-03-01 22:18:00]
死体じゃなくてよかった・・・
258: 匿名さん 
[2008-03-01 22:28:00]
249の写真だと、みんな中見てるし、警察の車も中に入っていったらしいから、右翼がどうこうじゃないんじゃないのかな…
259: 物件比較中さん 
[2008-03-01 23:47:00]
一応何かしら騒動があったのなら、
担当者に聞けば分かりますよね?!
連絡してみましょう。。
もし先にお分かりになる方が居たらご報告下さいませ。
260: ご近所さん 
[2008-03-01 23:59:00]
たまたま通りがかりに居合わせました。

赤い腕章をして抗議らしきことを人たちは
なんとかユニオンといってましたので
労働組合関係だったようです。

大林組に対して労働条件のようなことを主張されているようでした。

そのまま駅に向かうと
ヤマダ電機前のペデストリアンデッキで
同じ組織かどうかはわかりませんが、
やはり赤い腕章をした方々が
労働組合への勧誘ビラを配っていたので、
いわゆる組合活動のひとつだったのではないでしょうか。
261: 匿名さん 
[2008-03-02 00:00:00]
工事締め出しくらったエセ右翼(***)が嫌がらせしたんじゃないの?
工事関係では、よくあること。まあ、想像で行っても仕方がないが、
写真とって載せるとはよっぽど暇人か、当事者か。
262: 匿名さん 
[2008-03-02 00:01:00]
>261

関係の有無は別として、この物件の購入者に情報として写真を掲載してくれたのに、暇人は失礼じゃないですか?。
263: 匿名さん 
[2008-03-02 00:09:00]
>>262

言い直す。自分と関係ない人たちのために、わざわざカメラまで持ち出していただき
写真を撮って報告までしてくれる手間を惜しまない、とてもとても親切な人。
これでどう?
264: 匿名さん 
[2008-03-02 13:32:00]
今日は何もないみたいなのかな〜
近所の方、なにかあったらまた教えてね!
265: 周辺住民さん 
[2008-03-03 23:32:00]
昨日、追加で3戸販売契約したのですね。
いよいよ残りカウントダウンです。
完売なるか?
266: 匿名さん 
[2008-03-04 00:31:00]
このご時世、高額物件では絶妙なタイミングでの逃げ切りですな。
267: 匿名さん 
[2008-03-04 02:37:00]
絶妙なタイミングでの逃げ切りってことはないでしょ。
グランドヒルズ三軒茶屋ちか、高くて売れ残ってるところいっぱいあるんだから。

ここも散々、売り出し当初からあの立地で高すぎる、絶対売れ残るとか、第一期
から連続完売の実績示しても、「いや、希望分だけ販売してんだから当たり前」とか、
散々煽ってた人が多数いました。

結局、プチバブル崩壊と言われてる中、これだけの売れ行きは、タイミングじゃなく
物件がそれに相応しい良いものだってことじゃないの?
でも、なぜかそれを認めたがらない人がいるんだよね・・・
268: 契約済みさん 
[2008-03-04 21:20:00]
また、今週末1時間だけの受付で、3戸出しますね。
この3戸が売れると、もう残り10戸もないと思うので、
このまま要望の入った確実に売れるところを、
小出しにしてるうちに終わりというところでしょうか。

もう「三井の住まい」の物件一覧からも消されていますし、
ほぼ販売側でも、収束のめどが立ったのでしょうね。
269: 匿名さん 
[2008-03-04 21:32:00]
日系人みたいな変な名前のマンション。
郵便物の住所、人の名前に間違えられたりして。
ウケル〜w
270: 匿名さん 
[2008-03-04 21:37:00]
↑買いたくても買えなかった人が僻んでおります。
271: 匿名さん 
[2008-03-04 21:44:00]
郵便にマンション名なんて書かないよねえ?
272: 匿名さん 
[2008-03-04 23:33:00]
私は宛名に分かりやすくマンション名は書きますけど・・・
でも、名前と間違うなんてことは無いと思います。
書くとこ違うんだし・・・。
とりあえず、何がどうであれ、いい調子で売れていることは事実ですよね。
273: 地元を良く知る人 
[2008-03-04 23:42:00]
269は頭の悪さを自ら示すことに何のメリットを見いだしたのだろうか…?
274: 匿名さん 
[2008-03-04 23:53:00]
隣のマンションの計画って本当に決まったんでしょうか?
この間MRに問い合わせたら、
決まったという話はまだ聞いていないって返事でしたが。。。。

今週末の3戸も完売したとして、
残り5戸くらい?
なんだかんだいって売れたもんですね。
275: サラリーマンさん 
[2008-03-05 00:09:00]
あと5−6戸とすると、もうすぐ完売ですね。
おめでとうございます!
この価格帯で、竣工1年前で、完売とは、すごいです。
276: 匿名さん 
[2008-03-05 01:09:00]
この微妙な立地で竣工前に完売はすごいです。
ゼームス坂でググったときの先頭のAdWords広告と末尾の関連検索の対比にITの限界を見ました。
277: 契約済みさん 
[2008-03-05 07:01:00]
確か、第2期終了時に、残り30戸だったように思うので、
第3期が、15戸、3戸、3戸と出て、残りは9戸じゃないでしょうか。

隣は恒陽社内のオフィスの移転予定が来年ということなので、
何か始めるとしたら、来年以降でしょうね。
278: 匿名さん 
[2008-03-06 17:51:00]
>>276
それは限界ではなく効用では。
279: 契約済みさん 
[2008-03-07 16:40:00]
>>269

「アリュール」の方が恥ずかしいです。
立地も建物も気に入って衝動買いで、気がつきませんでした。

ググると、バタ臭そうな香水関係のサイトに、おピンク系の
サイトばかり。

改名できないかな。ヒルトップガーデンとか。
280: 匿名さん 
[2008-03-08 11:19:00]
マンション購入で、マンション名に気づかないおぱかな人がいるなんて。
281: 契約済みさん 
[2008-03-08 15:11:00]
↑  意味とか、使われ方を知らなかったもんで。


ところで、大崎駅の品川側自由通路から線路方向を見ると、第一三共のビルの
右に、クレーンが2基見えます。
地図で確認すると、アリュール(苦笑)の工事現場のクレーンでした。

もう3ヶ月もすると躯体も見えると思います。大崎付近の再開発地区を見下ろす
感じになりそうで、うれしいな。
282: 匿名さん 
[2008-03-08 16:10:00]
まあ名前を気にして買わない人はいるかも知れないが、このクラスの物件を買えるほとんどの人は立地や間取り、価格とのバランスで決めるでしょうからおばかではないですね。むしろ名前の通った高級マンション名を口にすることは田舎の人かお子様のようでかなり恥ずかしいかな。
283: 契約済みさん 
[2008-03-08 23:57:00]
工事現場の写真を撮影されていたら、写真をアップして頂けるとうれしいです。
284: 匿名さん 
[2008-03-09 00:09:00]
>むしろ名前の通った高級マンション名を口にすることは田舎の人かお子様のようでかなり恥ずかしいかな。

まあ、それぞれだと思います。

私はパークハウスなので使ってます。もう少し、正確には少なくとも利用出来る時は使います。MSを購入する時なども、地所の物件以外を見に行っても、扱いが違いますから、今住んでる所が分かると。

知ってる人は、MSの名前言うだけで、どの程度の資産を持ってる人か分かりますからね。
285: 匿名さん 
[2008-03-09 12:26:00]
たぶん、282さんは
「知ってる人は、MSの名前言うだけで、どの程度の資産を持ってる人か分かりますからね。」
というような意識とか行動を、
「名前の通った高級マンション名を口にすることは田舎の人かお子様のようでかなり恥ずかしいかな。」
とおっしゃってるのかと・・・。
そういうことで、特別扱いしてもらってるような気になってうれしがるのって、かなり幼稚な精神構造ですよね。たとえば、アメックスのゴールドカードを見せて、「すごーい」って言われたがってるような。

「アリュール」は東芝不動産のマンションブランドなので、まあ仕方ないでしょう。
計画段階での仮称は「アリュールゼームス坂レジデンス」だったようですが。
286: 匿名さん 
[2008-03-09 13:17:00]
まあ、名前なんて良いじゃないですか。都心じゃないけど、都内でいい物件を手頃な値段で購入出来たのですから。
287: 匿名さん 
[2008-03-15 02:43:00]
次の売り出しはいつなんでしょかねえ。。
残り9戸、完売するのでしょうか!?
288: 匿名さん 
[2008-03-15 08:00:00]
>名前なんて良いじゃないですか。

そうそう。住居表示には関係ない。郵便物だって名前なんて使わない。
あっ!わざわざ「パークハウス・・・」って使いたがる人もいるか。
289: 匿名さん 
[2008-03-15 17:08:00]
千代田区や新宿区の住居表示未実施地区だと住民票登録時に物件名を入れるようにお願いされることが多いのでは。
290: 匿名さん 
[2008-03-15 22:19:00]
そういえば、今月大井町線に急行が走りますね!
そうすると自由が丘へも二子玉川へも近くなりますね。
あの鈍行がどうにかなればなーと思っていたので良いお知らせですね。
まあ本数はあまりないようですが、それでも大井町にとっては良いニュース。
291: 匿名さん 
[2008-03-20 12:49:00]
MRは一度春休みとって、4月再開、5月で全部販売らしい。
もう、残りは数戸。結局、高くて手が出なかった。
売れ残りの値引きを少し期待して待ってたんだけどね。
292: 入居予定さん 
[2008-03-22 13:50:00]
>>290
そういえば、今月大井町線に急行が走りますね!

いいことではあろうが、サラリーマンとしては
品川までの混雑が一層激しくなるというマイナス
もあるんよ。
293: 契約済みさん 
[2008-03-22 19:48:00]
交通費高くつくけどりんかい線経由で大崎乗り換えだといくらか楽だと思うよ
294: 匿名さん 
[2008-04-02 23:01:00]
その後、このマンション完売になったのでしょうか?
まだ数戸は残っているのでしょうかね?
295: ご近所さん 
[2008-04-03 00:21:00]
おそらく、まだ数戸残っていると思います。
詳細は、MRか、HPの問い合わせ先に確認してみたらどうでしょうか。

予算的に我が家はここを購入できませんでしたが、ここは立地も設計・設備等も
良いマンションですね。

大井阪急の建て替えで建つといわれていた高層マンションを楽しみにして
いましたが、先日の朝日新聞の地域版の記事では、2棟ともホテルになるような
記載でした。
阪急は、マンション販売よりも、ホテルビジネスの方が収益上有利という判断を
されたのですかね。
マンション計画がなくなったとしたなら、残念です。(まだ真偽は不明ですが)
296: 匿名さん 
[2008-04-03 20:53:00]
もう、5月の最終販売向けに数戸残ってるだけ。
いろいろネガティブキャンペーンをはった人もいたけど、結局は良く売れた。
最近の顧客は情報が豊富で、目が肥えてるから、ちょっと手を抜いた物件は、見透かされて
釣りあわない価格だと売れ残る。逆に言えば、少し高くてもそれを買える層に満足される
物件を提供すれば売れるという典型例だな。
297: 近所をよく知る人 
[2008-04-03 22:21:00]
ここは、大井町を良く知る目利きの人が買ってますね。
価格は高かったですが、5月で完売でしょう。
購入者の方は、おめでとうございます。
298: 契約済みさん 
[2008-04-05 08:05:00]
未発売は9戸のはず。
3月にMRいったら、キャンセルが2戸でてた。
内ひとつは、欲しかった東のルーバル付。ちょっと複雑な心境。

キャンセル住居もポツポツ出ているけれど、宣伝しないから
気になる間取りがあれば、デベサンに頼んでおいた方がいいよ。

工事は地上4階部分のコンクリ打ち込みが終わった模様。
10月には住居部分の躯体ができて、その後にクレーン移して
共用棟や内外装。年明ければ外構はほぼ出来上がるペースかな。
299: 匿名さん 
[2008-04-06 23:48:00]
ダイナースクラブ会員向けに本物件の資料が郵送されてきました。

残戸数は明記されておらず。
300: 匿名さん 
[2008-04-06 23:51:00]
298さん、というわけで、「宣伝しないから」などとデマを流さないでくださいね。

宣伝は、買えそうな層に対しては、してますよ。
301: 匿名さん 
[2008-04-07 00:04:00]
ここは、もうおおっぴらには宣伝していないんだから、298をデマっていうのはどうかな。
販売会社のHPから消えて久しいし、不特定多数向けの情報誌に載せていないのは事実。
見込み客には個別に声を掛けてるのかもしれんが、関心があってもそこから漏れてる人も
いるだろうし、直接問い合わせるべしって親切で言ってるんだから、絡むことないじゃん。
302: 契約済みさん 
[2008-04-07 05:50:00]
大井町駅前を歩くと、他の物件の営業さんが一生懸命にティッシュ配って
いるのに、ここはMRの案内員が看板下げて立っているだけだし。

でも、MRに行くと外で駐車の誘導しているオジサンが、皆、凄くフレンドリーな
方でうれしくなります。
303: 匿名さん 
[2008-04-07 06:52:00]
>>300
298さんがおっしゃってるのは「キャンセル住戸が出てもいちいち
それを宣伝しないから」という意味ですよ。
デマでもなんでもありません。
304: 入居予定さん 
[2008-04-07 21:32:00]
現地から800m位の所に住んでます。ベランダからクレーン2基が遠くに見え、大井町に買い物行きがてら工事現場の前を通ると段々形になってゆく姿にワクワクします。4/6の現場画像アップしますね6階位でしょうか〜。
現地から800m位の所に住んでます。ベラ...
305: 入居予定さん 
[2008-04-08 02:20:00]
マンションの成長の様子、画像で見れて嬉しいですねぇ!
現在もお近くにお住まいなのですね。
ありがとうございます!!
お時間があるときにまたお願いできたら幸いです!!
306: 入居予定さん 
[2008-04-09 15:53:00]
先程、仙台坂を自転車で必死にのぼったら
アリュールらしき建物が、ニョッとのびていて少し驚きました^^
順調に育ってほしいですね。
307: 近所をよく知る人 
[2008-04-09 21:38:00]
今日、魚利でランチ食べてきた。ワンコインで味、量ともまずまず。
308: 周辺住民さん 
[2008-04-11 12:05:00]
>>301

今日新聞に折込チラシが入ってましたよ。
Webサイトも復活したようです。
309: ご近所さん 
[2008-04-20 05:31:00]
工事現場の入り口にチューリップの鉢植えがいっぱいあって、きれいだった。
だれが植えてんだろ。
310: 匿名さん 
[2008-04-26 00:28:00]
5月で完売するのでしょうかね?!
311: 匿名さん 
[2008-04-26 01:08:00]
あと何戸でしたっけ?5戸?6戸?
結局売れ筋マンションということで良いのでしょうか?
そしてここは高かったのでしょうか?妥当だったのでしょうか?
この揺れ動く微妙な市場の今、果たしてどうなのか改めて気になっちゃいました。
312: 匿名さん 
[2008-04-26 06:04:00]
>>311

今更どうでもいいじゃん。
結局、順調に売れたんだから、消費者の評価としては、価格と見合った物件だったってことでしょ。
313: ご近所さん 
[2008-04-26 08:37:00]
建物がかなり建ち上がりましたね。
ここは、広い庭園や、樹木・植栽が多く残されているのが
近隣住民としては、うれしいです。
大井町では、今まででNo1の物件でしょうね。
314: 匿名さん 
[2008-04-27 02:32:00]
いよいよ5月で最後ですね。
売れ残って、あわよくば値引きをと思ってましたが、だめそうです。
まあ、届かない価格ではないけど、無理してローンを組むのも嫌なんで別に探します。
315: ご近所さん 
[2008-04-27 05:09:00]
私も値引き期待していましたが、こちらは、値引きなしで完売しそうですね。
購入者の皆様、おめでとうございます。
良いマンションだと思います。
316: ご近所さん 
[2008-04-27 05:25:00]
阪急の跡地にタワマンができるって話があったけれど
掲示をみたら、住宅は無くて、宿泊・飲食・スポーツ
温浴施設、商業、駐車場なんかの計画になっていた。

このほうが、嬉しい。
317: ご近所さん 
[2008-04-27 05:52:00]
阪急跡地の件、2棟建てで、ホテルとマンションの予定でしたが、
現地の工事案内看板を見たら、2棟ともホテルとなった様です。
高層マンションの購入検討していたので、残念です。
318: 契約済みさん 
[2008-04-27 06:10:00]
そういえば、南隣のマンション計画どうなったのでしょうか。
319: 契約済みさん 
[2008-04-27 20:33:00]
そうですね。印刷工場の跡のマンションの情報で
新しい情報があれば随時知りたいですね。
何か知っている方がいれば是非教えて下さい。
320: 匿名さん 
[2008-04-29 10:56:00]
恒陽社の跡地にマンションができようが
できまいが、既に南側80mくらいのところに
高層の賃貸マンションができてしまったので、
あのパーラーJの看板は見えなくなってしまった。
321: 契約済みさん 
[2008-04-29 11:02:00]
311さんへ
近くの物件と比べてここにしましたが、
絶対的な価格は高かったですが、
基本的なつくりの部分では、割りやす
だと考えました。

管理費も高いですが、24時間有人管理と
2個1エレベータなので、妥当かと。
322: ご近所さん 
[2008-05-04 20:49:00]
いよいよ最終期 6戸の販売が開始されますね。
来週末から登録受付で、5月で完売ですか。
ここは、人気ありましたねえ。
323: 匿名さん 
[2008-05-06 09:04:00]
隣のマンションをネガティブと思ってる人がいるけど、逆だと思う。
あの周辺が開発され、地域として綺麗になっていくのは、プラスのはず。
324: 匿名さん 
[2008-05-06 23:54:00]
ご近所さんと契約済みさんばっかりだね、ここ。
325: 購入経験者さん 
[2008-05-08 12:50:00]
以前、二葉に賃貸で住んでいました。
大井町駅はとても便利でよかったですよ。
ここは、私が居たころは大きな洋館が建っていた場所ですよね。
ゼームス坂も変わるんですねぇ。
湾岸の殺風景なタワーマンション買うより、ずっと住みやすいし、緑も多くて良い立地だと思います。
マンション自体も素敵だし、あとは駅からマンションまでのアプローチがもうちょっとどうにかなってくれれば・・・ですね。
我が家は大崎駅の近くのタワマンを購入しました。同じ品川区でも全然雰囲気が違います。
たまに庶民的な雰囲気の大井町が懐かしくなることがあります。
326: 匿名さん 
[2008-05-09 01:31:00]
ここは、庭園が売り物だけに、個々が抱いているイメージと比べて、出来栄えがしょぼいと
荒れるだろうね。
327: ビギナーさん 
[2008-05-09 22:59:00]
品川区内の物件をちょこちょこ見てるけど、ここがいちばんいいです。資産価値という面で不安少ない感じ。ほしいわ
328: 匿名さん 
[2008-05-09 23:06:00]
欲しいなら、残り6戸。急げ〜!
329: 購入経験者さん 
[2008-05-09 23:53:00]
もし、港区にこれくらい奥行き感のあるマンションが出来れば私も欲しい!
品川区なら山手線内の高級住宅地(城南五山)あたりにあれば資産価値がかなり高そう。
大井町だからこの値段で、みんなに人気なんだろうけど・・・。
330: 匿名さん 
[2008-05-09 23:56:00]
329さんは、お金持ちなんですね。
331: 契約済みさん 
[2008-05-10 01:22:00]
>>329さん、
そうなんです。
ほんとこの奥行き感&重厚感が、港区のマンションで、もしくは城南五山であったら、、、
最高ですよ!それがウチも一番欲しいですよー!!
でもそしたら何倍しちゃうんだよ(3倍?4倍?いやいや5倍かも?)・・てことで、
うちはここに決めました。
大井町は本音を言うと決して住みたいエリアではなかったんですが、、。(なので最初は他のエリアばかり見てました)
でも結果的に、交通の利便性は良く、駅から近い物件であり、建物自体の質の良さで、
総合的なバランスを見たというところでしょうか・・。
でも絶対環境抜群の高級住宅地で!!というのが必須条件でしたら、ここは買えないですよね。
ウチは環境の良い高級住宅地がそりゃあ良かったのですが、
かと言ってアドレスは良いけど明らかに条件悪い立地だったり、狭かったり、
物件自体の品質が落ちたりってのもどうも手をつけれず。難しいところですよね。
要はお金があればいくらだって港区のいい場所いいマンションが買えますから、苦労はしません。
今はいい物件を契約したと思い、入居が楽しみですが、そう思った後に「でも大井町かぁ」なんて事を付け足して思ったりもしてます。笑 でも大井町だから買えたんです!
いつかこの品質で港区に買える日が来るといいなあーなんて思いながら。
332: 匿名さん 
[2008-05-10 01:58:00]
以前港区に住んでましたが、大井町もいいですよ!駅前の電気屋がどうにかなって欲しいところですけど。
333: 匿名さん 
[2008-05-10 04:37:00]
見事、高値掴みを避けることができました。
高いというご意見を書いてくださった方々にお礼を申し上げます。

いい物件をは思いますが、分譲時期が最悪でしたね。
お買いになった方々は、どうしても今この物件でなければならない
理由があったのでしょうから、仕方ないですが、

ちょっとくらいなら待てる私としては、待って大正解でした!
334: 匿名さん 
[2008-05-10 09:24:00]
高値掴みね〜。都心部は、これ以上下がらないから、少し前のような値上がりは期待できなくても
値下がりもしないんじゃない。よって、妥当な価格で掴んだって思ってるよ。物件の質も考慮する
と大満足。
335: 匿名さん 
[2008-05-10 09:27:00]
何でこれ以上下がらないと思っているの?
そう信じたい気持ちはわからなくはないけれども。
336: 匿名さん 
[2008-05-10 09:37:00]
そもそも大井町は都心なのか?
337: ビギナーさん 
[2008-05-10 09:48:00]
たしかに高い。南隣にできるマンションが、より安く買えるのかもしれないね。アリュールを買わなかった(買えなかった)者としては、次の望みがそこにある。
338: 匿名さん 
[2008-05-10 09:52:00]
まあ都心の定義は色々あるのですが、多分一番狭い定義は千代田、港、中央でしょ。MS業界は広くとって、これに文京、新宿、渋谷を入れて都心と呼んでます。まあ品川区は一般に城南って区切りですね。大井町は山の手線の外側だしね。
339: 入居予定さん 
[2008-05-10 11:49:00]
南隣にできるマンションが、外廊下の田の字マンションだったら嫌だな〜。
周辺建替えは、ここ並みの高級マンションにして、この地域一帯の価値を一緒に
高めてくれるような物件であって欲しいものです。
340: 匿名さん 
[2008-05-10 19:23:00]
南側のマンションはアリュールと同等もしくはそれ以上のスペックに
なるのではないでしょうか?
341: 匿名さん 
[2008-05-10 22:16:00]
もうそんな情報があるのですか?
342: 匿名さん 
[2008-05-10 23:35:00]
331です。
私も実は以前に港区に住んでおりました。
港区も場所によるかと思いますが、私の育った場所は落ち着いた静かな住宅街でとてもいい環境でした。当時は電車の便が良かった訳ではありませんが、今ではそれもすっかり解消されて益々良い環境になっていると思います。
学校も公立でも私立のように良い環境で、通ってくる子供の家庭も皆上品だったなと思います。
子供の頃は自分の置かれている環境の良さに気づきませんでしたが、
大人になるにつれてその価値を知ったものです。
自分の子供にもそういう環境を与えてあげたいなと思いますが、、、。
とりあえずここに永住するか否かは先のことなので分かりませんが、
買い替えのチャンスがあればステップアップできるといいなと思います。
初のマンション購入はここからのスタートです。

高値掴みと言う意見もあるかと思いますし、それは否定しませんが、
それを言ったら今は何処のマンションを買ってもそういうことになると思います。
しかしここは駅近で、丁度良い規模で(これは人によって定義は違うと思いますが)
緑を残したお屋敷跡、それに見合うよう質を良くした等の意味で、
同条件のマンションが、市場が下がった時に出てくるかも分かりません。
勿論、もっといい条件でもっと安いマンションが出てきたら悔しいでしょうが、
そう簡単に出てくるものでもないと思っています。
ましてや、市場が数千万も下がるのは個人的には少し先になると思っていますし、
ちょっとの下落位ではたいして意味がないと思います。
ましてや、市場が変わって、物件を選んで、契約して、入居するまでの数年間、
今の賃貸マンションの家賃を払っていたら簡単に千万単位になってしまうので、
(今の賃貸は結構高いのです・・)それを考えたら決して高値掴みだったとは思っていません。
正直、数年前なら同じ部屋も6000万円台後半位で買えただろうなと思いますが
(ちなみに契約したのは8000万台の部屋です)
その時期にこのマンションは出ていないのですから考えても仕方ないことです。
結局、金額だけでは括れない様々な要素があるので、投資目的でもない限り、
マンションは自分が欲しいときが買い時でしょうね!
343: 匿名さん 
[2008-05-10 23:57:00]
>>339
同感です。やはり住宅はその住宅ひとつでは完結しません。
マンションなら同じ住民の質はもちろん、周りの住宅や住民の質、
購入する物件周りの環境の付加価値は多大です。
ここはせっかく良いマンションですので、
周りにも質の良いマンションが増えてくれることを願いますね。
344: 匿名さん 
[2008-05-10 23:57:00]
都落ちでもいいじゃないですか。
身の丈にあった生活が大切だと思いますよ。
345: ご近所さん 
[2008-05-11 00:55:00]
>>339

両面バルコニーなだけでただの変形田の字だろここも。
何を高級マンション気取りで上から目線でいるんだか。

高値掴みを何とか納得したいのかい?
346: 入居予定さん 
[2008-05-11 01:05:00]
>>345

田の字の意味、わかってないど素人さんかな?
347: 匿名さん 
[2008-05-11 01:52:00]
確かに339は、田に字に住んでる345さんに対して失礼だな。
348: 販売関係者さん 
[2008-05-11 02:07:00]
>>346

大井町に高級マンションとか言ってる君がド素人。
マンションは立地。
349: 匿名さん 
[2008-05-11 08:14:00]
345=348 
なんで、いちいち名前変えてるの?
なんで、ここに出入りしてるの?
買えなくてくやしいの?
350: 匿名さん 
[2008-05-11 08:19:00]
田の字と言われ田のがそんなに悔しかっ田のですか?
351: 匿名さん 
[2008-05-11 08:38:00]
田の字じゃないしw
352: 入居予定さん 
[2008-05-11 10:58:00]
売れ残り・・・・。
大井町。高値掴み。
そう思う人もいるのですね・・。
なんか嫌になってきた。
353: 入居予定さん 
[2008-05-11 14:35:00]
どこのマンションにもケチつける人は山ほどいるさっ
354: 匿名さん 
[2008-05-11 16:29:00]
そうそう!田の字だって慣れれば問題なし!
355: 契約済みさん 
[2008-05-11 19:02:00]
孤軍奮闘ですね。
356: 匿名さん 
[2008-05-11 19:06:00]
愉快犯ですね。
貴方に嫉妬されるようなマンションを購入してしまい済みません。
357: 購入経験者さん 
[2008-05-11 20:28:00]
この物件、かなりよいと思うよ。
間取り見たけど、センターインで両面バルコニーだから
田の字とはいいません。

大井町4分であの内容であれば安いですよ。
用賀の大規模マンションよりいいですね。

比べると、怒られそうですが・・・
358: 匿名さん 
[2008-05-11 20:43:00]
釣られすぎw
359: 匿名さん 
[2008-05-11 20:53:00]
>>357さん
私も同意です。結構いいですよね、ココ。
場所が大井町ではなく、価格がもっと安ければですけれども。
360: 匿名さん 
[2008-05-11 20:55:00]
場所と価格が違えばって・・・駄目ジャンか

だから変形田の字って言うんでしょ?
バリエーションもそんなないし。
361: 匿名さん 
[2008-05-11 21:40:00]
センターインで両面バルコニー = 変形田の字

貴重なかば発見。
362: 購入経験者さん 
[2008-05-11 21:51:00]
>361

釣られているよう、何ですが、
あなたこそ、田の字の意味わかってます?

粘着系ですね。
ろくな○に方しませんよ・・・
363: 匿名さん 
[2008-05-11 23:15:00]
>>362

文章になっていないようですが、、、伏字も推測できません。
泥酔しているのか、悔しすぎて興奮か??
364: 匿名さん 
[2008-05-11 23:21:00]
361は多分田の字批判している人が1人だと思っているのでは?
文章見ると、多分違う人では。。。


>ろくな○に方しませんよ・・・

○に何入れるか何となくわかるけれども、そこまで言いますか?
365: 購入経験者さん 
[2008-05-12 00:49:00]
>364

失礼しました。
面倒くさくなって、ストレートに
表現しすぎました。

粘着系は豊洲㊥か東京駅5KMヲタくらいと
思っていましたがこんなとこにもいるんですね。

おやすみなさい・・・
366: 匿名さん 
[2008-05-12 07:24:00]
361は360への批判でしょ?
それに粘着してるのは360のひとりじゃないの?
367: 購入経験者さん 
[2008-05-12 13:24:00]
>366さん

362です。
仰るとおりです。
361さん、
文章をよく読まずに批判し、申し訳ありません。
368: 匿名さん 
[2008-05-15 00:52:00]
もうすぐ最終ですね。申し込み状況はどうなんでしょう?完売するのでしょうかね?
369: 匿名さん 
[2008-05-16 21:32:00]
先日、質問と要望としてモデルルーム担当に出しましたところ、回答が来ました。

1;中間現場見学を○室がサッシ取付、設備床天井配管済、断熱材施工済、
  壁・床、貼る前に行ないたい。
回答;工事現場は大変危険ですので、大変申し訳ありませんが、
   ご希望にぉ応えすることはできません。
2;UB浴槽エプロンの点検作業口はあるのか?無いと修理の時、どうするか?
回答; シールを切断し、エプロンを外す方法になります。
3;流しディスポーザーを使うと自動で水はでるか?
回答; 自動で水が出ます。
4;流し水栓は吐水口パイプを廻した時シンクから水がはみ出さないか?
回答;ストッパーがついていないのでシンクからはみ出します
5;今までで、仕様設計変更は無いか?
回答;現在、施工図等取り進めている状態ですので、現段階ではなんとも
   お答えすることができません。
等等、全質問ではないですが。

設計設備図面を見ていると、住居各戸の水道は、受水槽、圧力ポンプ
経由になっていました。今は水道直結で増圧ポンプ式が増えているようですが?
一様、設計図なので変更もあるので、確認中です。

システム収納がティッセタンタからインテンザにメーカー変更したときましたが
違いはどうなんでしょう?

又、契約者さんで中間現場見学、要望された方、どうでしたか?
370: 契約済みさん 
[2008-05-17 06:42:00]
>>369さん

現場見学については、私も断れました。

まあ、素人なので興味が半分以上の要望なので
気にはしていません。
371: 匿名さん 
[2008-05-17 11:59:00]
ティッセタンタはつぶれちゃったからね。
他のMRでも言われたよ。このMRはティッセタンタですが、実際は別なメーカになりますって。
372: 匿名さん 
[2008-05-22 16:11:00]
いよいよ、残り1戸になってしまいましたねぇ。
まあ、まだキャンセル発生の可能性はありますが…。
373: 物件比較中さん 
[2008-05-22 16:29:00]
ここは順調に売れましたねえ。
やっぱ立地は大切だなあ。
多少強気の値段も立地がよければ
内外装グレードを多少あげて
吸収できるもんですね。
374: 匿名さん 
[2008-05-22 17:36:00]
ここに来るまで、ずいぶんと時間かかったね。
375: 購入経験者さん 
[2008-05-22 22:34:00]
当初モデルルーム公開前、3000件も登録があって、
予約も取れなかった状況からすれば、ようやくゴールしそうと
いう感じですね。
デベが、いい気になって価格を上げすぎた結果ですね。
金利が上がらないといいのですが、、、、。
376: 匿名さん 
[2008-05-22 22:47:00]
>デベが、いい気になって価格を上げすぎた結果ですね。

デベにとってみれば、竣工前に安売りせず最大の利益を得る形で引渡しとなったわけで、
この上ない最上の結果と思うが?
変に安売りして利益が圧縮されたり、人捌くのに人件費がかからなくて良かったでしょ。
悔しい気持ちは分かるけど、いい加減諦めようね。
377: 匿名さん 
[2008-05-22 23:20:00]
第2期が終わってから、最終期まで、ずいぶん間が開いたので、
終了まで結局半年以上かかることになってしまいましたが、
第2期終了までの数次の販売は、すべて即日完売でしたから、
好調のうちにここまできたということでしょうね。
当初、絶対竣工時にも数戸は残っていると言われた価格で、
しかもそれからマンション相場の値下がりがあったにもかかわらず、
健闘したと言えるんじゃないでしょうか。
378: 匿名さん 
[2008-05-24 13:10:00]
MRはどうなるの。閉まっちゃうのかな。
379: 近所をよく知る人 
[2008-05-24 14:19:00]
でもこの物件も南側が開発される前に完売できそうで良かったですね。
380: 匿名さん 
[2008-05-24 15:14:00]
時期が良かったね。今はこの価格ではダメだったでしょう。
381: 匿名さん 
[2008-05-24 15:27:00]
つっても、今日もモデルルームのカンバン持った人が
国道沿いと中間の角に立っていたが。
382: 匿名さん 
[2008-05-24 15:29:00]
あれ?そうなの?
ここも長期戦になりそうですね。
383: 匿名さん 
[2008-05-25 01:32:00]
381→382 なんつークイックレスポンスw

MRがあるうちは、案内係がいるのは当たり前。
あと、残りいくつか知ってて言ってるのかな?

>当初、絶対竣工時にも数戸は残っていると言われた価格で、

いや、当初はもっと売れないと罵倒してた。
でも、あまりに順調に売れて、悔しい人がここにきて憂さ晴らしで出没しているのを
見ると、微笑ましいですな。
384: 匿名 
[2008-05-25 01:36:00]
あと残り一戸、だそうですよ。
385: 物件比較中さん 
[2008-05-25 02:53:00]
たとえここからキャンセル出たとしても
2〜3戸レベル。
市場が下げ基調のなか
完全に売り抜けたでしょ。
正直、予算さえあればここはいまでも欲しいですもん。
それくらい立地いいし……。
大井町ってじつはすっごく便利なんですよねえ。
386: 匿名さん 
[2008-05-25 12:45:00]
駅前再開発もあるし、周辺の価値は上がっていくでしょう。
387: 契約済みさん 
[2008-05-29 05:40:00]
東側のクレーンが、いつの間にか成長していてびっくり。
工事は地上8階部分の鉄筋が生えはじめ、エントランスと
思われる辺りからも鉄筋が芽生えてきました。

明日から、荏原神社のお祭りです。
388: 匿名さん 
[2008-05-29 06:49:00]
高値掴みかも知れませんが余裕のある人しかいない安心感があります。
相場より高くてもメリットはいろんなとこにあってその結果の完売ですね。
389: 匿名さん 
[2008-05-29 12:01:00]
ここは高級マンションですか?
やはり富裕層が多いんでしょうか?
390: 契約済みさん 
[2008-05-29 20:27:00]
389さんへ
中間層と思っています
上には上がおられますので
391: 匿名さん 
[2008-05-29 21:19:00]
確かに、住宅は安ければそれでいいというものは決してないと思います。
価格帯が住人の年収に比例し、生活レベルも当然それの比例します。
392: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-29 21:34:00]
ここは間違いなく高掴みですよ。

けど、ここを買えた人はそんなこと関係ありません。
気に入ったから買ったのです。

私も「余裕があれば」買いたかったです。ホント。
駅近、便利で物件も質感も高いと思いました。
393: 購入経験者さん 
[2008-05-29 23:47:00]
余裕があっても、買いません。理由は、今の流れが悪いことです。
売り始めの時は、まだそうでもなかったですが、アメリカのサブプライム問題が
完全に流れを変えましたね。おまけに金利上昇中、物価上昇中、収入伸び悩み・・・。

ここを買った人は、気に入ったから買ったことは認めますが、
買ったら、買ったで、本当に買ってよかったかどうかずーっと悩むものです。
その悩みが解消するのは、買ったとき以上の評価になったときで、
買ったときより、評価が下がったら、めげます。当たり前のことです。
今は、金利にびくびくでしょう。
ここは、管理費が高いから、管理組合でもめそうですね。
394: 匿名さん 
[2008-05-30 00:52:00]
この物件、ヴィンテージになる可能性あるよ。
395: 匿名さん 
[2008-05-30 01:07:00]
多少高いのかもしれませんが、私も南棟中高層を買える余裕があれば
絶対買っていました。

買ったとき以上の評価にならなくとも、貸しやすいとも思いますし、
そもそも長く住みたい人にとっては、売らなければ損は出ませんよね。
396: 契約済みさん 
[2008-05-30 07:13:00]
>>393

200戸弱で24時間有人管理
2戸1エレベータ
デベさんの言い値としては妥当な
管理費だとふみましたが。

半年くらいの実績を見たうえで、
2年目から管理費の1割くらいを、
修繕積立金に移す位の見直しに
なると予想しています。

コスト比較でなく、
予算の範囲内で、
性能を比較して
ここにしたんですよ。
397: 匿名さん 
[2008-05-30 12:33:00]
大井町っていまいちメジャー駅じゃないですよね。
これから発展していくのでしょうか?
398: 契約済みさん 
[2008-05-30 12:48:00]
個人的には、今の状態でちょうどいいので、あんまり発展してほしくないです。
京浜東北線と埼京線で、渋谷・新宿でも、有楽町でも、すぐに行けるけど、
地元はそんなに人が集まってくる場所ではないっていう、今の状態が安心
して暮らせると思っています。
399: ゆう 
[2008-05-30 19:06:00]
すごくいいよ
400: 近所をよく知る人 
[2008-05-30 19:08:00]
すっごいことになってるよタワーが伸びたのいおおおおお

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる