東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂 (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂 (その2)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2009-03-21 08:20:00
 削除依頼 投稿する

第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂 (その2)

129: 匿名さん 
[2007-11-30 04:37:00]
124さま、127さま

申し訳ございません。低層の物件はほぼ完売してしまいました。
それというのも、隣接マンションの情報が入ったのは、第一期
発売直前でして、慌てふためいて値下げしすぎてしまった模様
です。
設計部に要請した日影制限に基づいた最大建築範囲を見て、
12階部分はゼームス坂に面した一部にしか建てれらないと
知ったときには、後の祭り。
第一期、二期と完売する度に、もう100万でも200万でも高くして
おいたらと、○芝不動産さんと悔やむ毎日です。
 
愚痴を言ってすみません。次の物件では野○さんを見習います。

三○不動産○ジ担当
130: 餅つきペッタン 
[2007-11-30 06:29:00]
128さま

 訂正、ありがとうございます。
 周囲で人気が高いので、小中一貫と
勘違いしてしまいました。

 伊藤学園は小学校から制服で、それも
人気の一因とも聞きました。
131: 購入検討中さん 
[2007-11-30 19:48:00]
>>129
設計部に要請した日影制限に基づいた最大建築範囲を見て、
12階部分はゼームス坂に面した一部にしか建てれらないと
知ったときには、後の祭り。
日影制限は、そのとおりでしょうが、日影制限と眺望とは別物です。
あれだけ、自然に囲まれた環境を宣伝しておいて、
マンションに囲まれた環境は、いただけませんわな!
逆に、後から建つ物件のほうが、只でアリュールの植栽を楽しめます。
だから、テラス大井に客が流れているのです。
132: 匿名さん 
[2007-11-30 22:53:00]
131さんへ
 129です。宣伝には問題がありますね。
 基本的には、利便性の良い立地と、両面バルコニーや
水周りが直接ベッドルームに接しないといった基本構造が
が売りの物件なのに、「森がよみがえる」とは。
 あの宣伝に魅かれた方々には、テラスの方がお勧めだと
いわれるならば、同意します。
 なお、庭を只で楽しめるのは、後から立つ物件というより、
先に立っている物件かと。アリュールのMRでご確認下さい。
9000万円出す甲斐も分かると思います。
 しかし、アリュールのMRが大井町駅付近でもっとも静かな
場所を選び、テラスのMRが大井町唯一のお風呂の前を選ぶと
は、自分に無いものを求める心理はマンションも同じなの
でしょうか。
133: 物件比較中さん 
[2007-12-01 11:43:00]
大井テラスは、一期で85戸売り出すそうです。
121戸中ですから、人気がアリュール以上でしょうね。
駅からの距離もなんのその、値段が割高なのもなんのその
アリュールモデルルームの予約もとれない、販売前の人気は
なんだったんだろう?
134: 匿名さん 
[2007-12-01 11:51:00]
野村は、もともとできるだけ期分けはしない販売方針が基本ですからね。確実に売れる戸数ずつ出す三井との違いが表れていますが、それでも
第一期で全戸出さなかったあたり、テラスのほうは厳しいのでしょうか。
135: ウィ−フィットさん 
[2007-12-01 15:28:00]
営業さんへ施工中の現場検査を依頼しました。しかし「何人かのかたから依頼され全てお断りしてきたのですが、最近はどうしようかと...。」と言われ、はぐらかされてしまいました。みなさん、どうされてますか?
136: 匿名さん 
[2007-12-01 15:41:00]
ウィーフィットさんへ

 わたしも再度要請します。
 見せては貰えないかもしれませんし、そもそも
見ても分からないでしょうが、施工業者への牽制
位の役には立つかと思いますので。
137: ウィ−フィットさん 
[2007-12-01 21:14:00]
>135
私は自分の家がどのようにつくられているのか、ぜひ過程も含め確認したいです。安い買い物ではないですし、契約者側も多少なりとも勉強は必要と思っています。
施工中現場検査はチェックはもちろんのこと、キチンと作られていれば施工会社・設計管理会社・販売会社・売主へ感謝し、内覧会まで楽しみになれます。
138: ウィ−フィットさん 
[2007-12-01 21:16:00]
すいません。
>135
ではなく
>136
でした。
少しあわてて書いてしまいました。
139: 物件比較中さん 
[2007-12-03 15:35:00]
もう販売が終わったことについて言うのはやめようよ。
わざわざ他の物件名だしたりして、いやらしいよ。
アリュールのことを話しましょうよ。
140: 匿名さん 
[2007-12-04 04:41:00]
139さんの話が正論だけど、ここを検討した段階ではテラスの情報も
気になったし、今テラスに登録しようとしている人も、ここが気に
なっているのでは。
 自分のところは娘が二人で、これか都心への通学が始まる時期なので、
こっちだったけれど。

 正直なところ、「大井町と、とのクラスの建物はミスマッチだ」
と思いながら契約したので、順調な売れ行きが信じられない。
 近所の方が多いだろうけれども、東口界隈の雰囲気に触れて
「デベにだまされた」と感じる人もいるのでは。大井町はハイヤーで
通過するだけ、なんて住民がいたら嫌だなぁ。3週間も暮らせば
良い街だとわかるはずだけど。
 
 ところで、駅からJR沿いに50メートル品川向かって進んだビルの
B1に、つるかめランド(激安系?食品スーパー)が開店していました。
以前にイーズという激安系のスーパーがあったところで、同じビルの
1Fには、百均ショップとドラッグストアが入っています。成城石井とも
ヨーカドーとも違う個性で、トータルの質はヨーカドーが上ですが、
ちょっとしたお使いならヨーカドーの半分の時間で済みますし、
駅からの途上なので、仕事帰りに頼まれる買い物にも便利です。
 三井さんは、この界隈を見られたくないようなので、今後も紹介
しないと思うので、報告します。

 なぜか、テラスのパンフ類にはイーズや近くのおでんや載っていて
野村さんは、このあたりを見てもらいたがっているみたいです。(笑)
141: 物件比較中さん 
[2007-12-04 20:08:00]
みんな、お金がありますねえ。ここは、管理費も高いので、
よう買えませんわ。
ここの中古が、売りに出るのを待ちます。
142: 匿名さん 
[2007-12-04 20:13:00]
中古は安くなるとは限らない。
中古が安くなってもその時に金利が上昇していれば、総支払額は同じかもしれない。
中古も管理費は同じ。
143: 契約済みさん 
[2007-12-10 23:37:00]
いやー、かっちゃった。結構思いつきだけどいいものが買えたと思う。オプション、カスタマイズすべて終わってあとはローン契約か・・・。まだ30戸残っているとの事で皆さん検討してみては?
146: 物件比較中さん 
[2007-12-12 22:49:00]
大井町は、交通至便で、商店街、スーパー、品川区役所、学校等すべて
そろう生活しやすい街ですね。
ここは、高いですが、この便利さを考えて買われる共働夫婦が多そう。
147: 匿名さん 
[2007-12-14 04:12:00]
12月18日から、MRが改装のため休業だそうです。
豪華な方が改装されると以前聞きました。
今度の週末、見納めに行こうかと考えています。
建築現場はまだ杭打ち段階のようです。
150: 匿名さん 
[2007-12-15 04:47:00]
148さん

 私は大井町に10年弱暮らして、この街の良さに魅かれて
ここを選びました。
 ここが外れたら、テラスを買ったと思います。
154: 匿名さん 
[2007-12-15 19:29:00]
150です。

風俗系といわれる店については地元には行きません。
・・・だから姑息とか偉いとかでは・・・

大井町のよさは、安酒屋でうだうだして分かると思います。
「安酒屋」と言い方すら気にせずにうだうだです。

まぁ、翌日会社にいける位のうだうだですが。
156: 匿名さん 
[2007-12-16 14:48:00]
MRに言ってきました。

豪華な方は、既に改修が始まっていました。

3戸ほどキャンセルが出たようですが、既に2戸
は発売済み。5階85平方メートルくらいの所が
8950万円で残っています。
先着順で、特に宣伝しなくても売れているとのこと。
157: 地元不動産業者さん 
[2007-12-16 15:16:00]
>>156
キャンセルした方はえらい!
記念碑的割高物件になる可能性も否めない
情勢になってきていますから。
158: 買いたいけど買えない人 
[2007-12-16 15:51:00]
8950万円ですか。
皆さん、お金持ちですよね。
ここ買われる方はどんな人たちなんでしょう。
私には到底無理。決して自分の年収が低いわけではないと思うのですが。。。
160: 購入検討中さん 
[2007-12-16 21:45:00]
管理費、駐車場代も考えても、立地を考えると、少し背伸びしても手を伸ばしたいと思っています。契約済みさんは、余裕で購入されたのでしょうか。
161: 契約済みさん 
[2007-12-16 22:15:00]
うちなんかは、ほとんどフルローンという状態です。
将来的な不測の事態というのは、考えないでもなかったのですが、
結局そういうときは、どんな状態にいても何かしら犠牲にしないと
いけないだろうと思うので、まあいいやって感じで契約しました。
162: 匿名さん 
[2007-12-16 22:19:00]
記念碑的割高物件ってことはないでしょ?
長期スパン(過去、将来とも)で見ればノーマルな価格じゃないの。
都心部の駅前に普通のサラリーマンでも手が届いた時期がちょっと
イレギュラーだっただけで、一般サラリーマンがまだその夢から醒
めてない時期だから、割高とかなんとかって話になる訳で。
163: ウィ−フィットさん 
[2007-12-16 23:50:00]
>136
再度、施工中の現場検査を依頼されました?
結果はいかがでしたか?
うちは予想通り断られてしまったので、再度要請する予定です。
164: 契約済みさん 
[2007-12-17 00:33:00]
>163さん
書き込みを見て頑張れ!って思ったのですが、ハッと気づきました。
こういう事って、誰かがやってくれないかな〜と傍観しているのではなく、皆でやらなきゃ企業は動いてくれないですよね。
うちも、要請してみようと思います。
あれだけの買い物だし、やれるだけの事はして安心して入居日をむかえたいですね。
165: 匿名さん 
[2007-12-17 05:43:00]
確かに高い。背伸びをしたと思っているのも事実。
でも、付近のマンションと比べると、割安感が出て
きたんだけれど。

検討中のかたは、図面をもらって共用部分の使い勝手も
じっくり見てください。

ただ、ここは下町ですので、MR付近と環境は違います。
現地から駅にかけての夕方の賑わいを自分の目で
見てください。そして暮らしやすそうな街だと感じた
方には割安だと思います。
166: 周辺住民さん 
[2007-12-17 13:47:00]
確かに、テラスの価格と比較すると、アリュールの価格設定のほうが
安いと思えます。
資金的に余裕があれば、アリュールが良いですね。
167: 匿名さん 
[2007-12-17 13:57:00]
>166

意味不明。
168: 物件比較中さん 
[2007-12-17 21:38:00]
85㎡で8,950万円!山手線内側でもないのに、有り得ない。信じラレナ〜イ!少し待てば投売り物件になるかもね。
169: 匿名さん 
[2007-12-17 21:51:00]
>168
いや、残念ながらそうはならんだろ。
既に全戸数の8割も完売してるのが厳然たる事実な訳だし。
170: 匿名さん 
[2007-12-17 21:54:00]
>168 85㎡で8,950万円!山手線内側でもないのに、有り得ない。

今の相場で、山手線の内側で85㎡で8,950万(坪350ぐらい)のとこなんてマトモな物件はないよ。都心は今、350が底でしょ。日が当たらないとか、前が墓地とか、そんなとこだけ。

この物件はあなたには高くても、東京23区の今の相場では無茶に高くは無いですよ。川崎行けば良いじゃん?。
171: 匿名さん 
[2007-12-17 21:56:00]
168

自分が相場観が無い、金がないとここでボヤイて何の意味があるの?
172: 匿名さん 
[2007-12-17 22:03:00]
2003年前後は、今から振り返って底値と言われた時期。
その頃は、買って即2割下落は当たり前。
でも、誰も高値掴みなんて言わなかった。
173: 物件比較中さん 
[2007-12-21 20:50:00]
>170 この物件はあなたには高くても、東京23区の今の相場では無茶に高くは無いですよ。川崎行けば良いじゃん?。
>171 自分が相場観が無い、金がないとここでボヤイて何の意味があるの?

→ すまん!既に遥かに安い価格で山手内側に仕入れたんで、川崎には行かない。また、これはボヤキではない。元々、相場観は無かったと思うが、結果的にはいいとこで買ったと思ってる。よって、この価格はシンジラレナ〜イのだ。
174: 匿名さん 
[2007-12-21 21:11:00]
はいはいどこのスレにも必ず出てくる、山手内側さんの登場ですね^^
175: 物件比較中さん 
[2007-12-21 21:35:00]
はいはい、そうです山手内側さんの登場です(他の板には出ませんが)。けけっけぇ〜。
176: 匿名さん 
[2007-12-21 22:54:00]
あらら、どこのスレにも必ずいる「典型的なおβαkaさん」っていったつもりですけどね〜^^
177: 匿名さん 
[2007-12-21 22:58:00]
キャンセル住戸とはどのタイプなのでしょう。
もう終わったのかもしれませんが。
178: ご近所さん 
[2007-12-21 23:13:00]
年明けから3月にかけて、いよいよ値引き交渉開始かな。
楽しみです。
179: 匿名さん 
[2007-12-21 23:36:00]
キャンセルで残っていたのは、S-gタイプだったように思います。
6〜7階あたりでした。
180: 匿名さん 
[2007-12-21 23:50:00]
>>179
どうもありがとうございます。
181: 匿名さん 
[2007-12-22 07:37:00]
>178

一年間違えていない。
182: 契約済みさん 
[2007-12-22 13:12:00]
>178
要はヒガミ?
既に他を購入済みで気に入っているならなぜここを見てるの?
気になる?あなたには買えないでしょ。
183: 316 
[2007-12-28 05:10:00]
ウィーフィットさんへ

 316です。遅くなってすみません。
 電話はしていません。
 が、年賀状に、お願いの旨を付記しました。
 内容は、「日曜でよいから工事説明会を開催し、MRにて工程や品質管理の手法の説明を
してもらった後に、現地でチェックリスト等を閲覧させて欲しい」といったものです。

 自分もある種の品質管理に携わっていて、見学施設の無い作業現場に素人がドヤドヤ入る
こと自体が作業ミスを誘起しかけた場面にも遭遇していますし、作業にあたる方々の気分を
害さないことも大切かと思い、上記のような要望としました。

 具体的には、
  1階当りの、型枠組立て、配筋、コンクリの打込みといった大まかな作業手順説明
  型枠の精度の確認方法
  鉄筋の溶接や、精度(コンクリのかぶり厚に対する精度等)の確認方法
  コンクリの骨材管理、水セメント比、鮮度の確認方法
  その他、水道管等のジョイントの確認や、電線類の接続の確認方法等
等、後からでは補修の難しい部分について教えてもらい、その上で
  「誰が、責任を持って確認するのか」
  「その確認が適切に行われているかを、責任者は如何に管理しているか」
を明言してもらえればと思っていますので、関係者の方々、よろしくお願いします。
184: 契約済みさん 
[2007-12-28 11:06:00]
>183さんへ
私も、施工状況の確認をおねがいしています。分野は違うものの、ISOの認証審査を行っており、施工の記録を中心に、完成後、実行責任者(Responsible)、説明責任者(Accountable)に役目を果たして頂く事。(記録だと後で確認できますから。)そういうことを、契約時に依頼しました。反対するわけではないのですが、素人が、確認項目を出してもどこまで的を得た項目になるのか。現場見学も、素人を入れるためには、現場の養生を含めると、前後の日も作業にならないでしょう。そういう点も、頭に入れておく必要があるかと。
185: 183です 
[2007-12-29 04:37:00]
>184さんへ

 養生のことは気づいていませんでした。184さんのレスの方が正しいと
思いますので、関係者の方よろしくお願いします。

 ところで、規約類を読まれていかがでしたか。自分で読んだ限りでも
文書間で整合性が取れていない等の疑問点が幾つかありました。
 気づいた点については担当に質問(デベさんにとってはクレーム(笑))
をしていますが、結構数があったので、自分では見逃していることもある
のではと心配です。
 ISO関係の仕事をされているということなので、条文の読解もお得意
かと思いますので、ぜひ184さんの目でもチェックをお願いします。
(既にチェックされていたならば、失礼をご容赦下さい。)私も、正月に
もう一度目を通すつもりです。

 ちなみに質問に対する回答は、(若干時間を要しましたが)丁寧に、
応えていただいています。
186: 匿名さん 
[2007-12-29 12:31:00]
エントランス階部分の鉄筋が芽を出していました。
スクスクと育って欲しいものです。
187: 匿名さん 
[2008-01-02 18:54:00]
三井不動産レジのみなさま
 年賀状ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

私は昨年契約しましたが、売主の東芝不動産からの年賀状はなっかたです。
三井レジさんからはありました。

 年賀状くらいはどうでもいいんですが、契約者であるのに、これまで
東芝不動産の方とお会いもお話もしていません。名詞交換もありません。
 これって普通なんでしょか。
188: 匿名さん 
[2008-01-02 22:41:00]
>>187

販売代理ってシステム知らないんだな・・・
189: 匿名さん 
[2008-01-04 16:35:00]
トヨタの車買って、トヨタ本社の人間の名刺持って来いって言われてもなあ・・・。
190: 匿名さん 
[2008-01-04 17:23:00]
今日の現地です。
建設作業自体は、7日から開始のようでした。
今日の現地です。建設作業自体は、7日から...
191: 匿名さん 
[2008-01-05 22:55:00]
売主が6社の共同事業物件買ったら、6社の人と名刺交換して、6社から年賀状もらわないと気が済まない。
トヨペットで車買ったら、トヨペットの人とトヨタ自動車のの人と名詞交換しないと気が済まない。
ヨドバシでシャープのTV買ったら、ヨドバシの人とシャープの人と名刺交換しないと気が済まない。

187は、きっとそういう人。
192: 匿名さん 
[2008-01-09 23:58:00]
公式WEBページのオープニングムービーが、完成予想CGをメインにしたものに変わっていましたね。
大井町よりは、庭園を訴えるようにしているのは、大井町だけでは差別化は難しいと踏んだのでしょうか。
193: 周辺住民さん 
[2008-01-10 10:20:00]
今日の朝刊の折込チラシに、入っていました。
新しいモデルルームに行こうかな。
194: 匿名さん 
[2008-01-10 10:24:00]
ハハハ、、、。

行ってみれば?、変ってると良いね。いいお客さんだ。
195: 物件比較中さん 
[2008-01-10 11:28:00]
>>193さん
そうなんですね。うちは新聞をとってないので、知りませんでした。
モデルルームも、広いほうのプランが改装されて新しくなっているということなので、私も見に行きたいと思います。
196: 周辺住民さん 
[2008-01-11 12:26:00]
今朝は、テラスとブランズ(最終期)のチラシが入っていました。
今週末の連休は、各社 集客狙いのようです。
それぞれ、残り戸数は、ある程度限られてきており、春には完売ですかね。
197: 匿名さん 
[2008-01-12 16:05:00]
新しいHPのムービーはいい感じだ。完成が楽しみ。
198: 匿名さん 
[2008-01-21 10:25:00]
やっと、建物が地上に出てきたようです。

昨年末残っていた、キャンセル物件もなくなり、残りは30戸のみとなったようです。
価格設定は、第1期・第2期と変わりません。
199: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 13:46:00]
ふー、買わなくってよかったよ!
あぶねーあぶねー。

(買えなかったってゆう突っ込みはなしよ。
もっと安く買えるorもっといい物件が同じ額で買えるんだから!)
200: 契約済みさん 
[2008-01-23 22:16:00]
>199
まーまー強がらなくてもいいって。
買えないんでしょw。
201: 周辺住民さん 
[2008-01-23 22:25:00]
竣工まであと1年。
1年後に、マンション価格がどうなっているでしょうか?
大きなかけですねえ。
202: 社宅住まいさん 
[2008-01-23 22:33:00]
最終期で、売れ残ったら、いよいよ値引き交渉開始ですか。
テラスとアリュールで、競わせましょう。
203: 匿名さん 
[2008-01-23 22:46:00]
不動産経済研究所の月例のリポートでも、毎期即日完売は最近はここくらいに
なってしまったので、第3期がどうなるかは、ある程度今後の市況を反映
すると言えそうですね。
204: 匿名さん 
[2008-01-24 22:13:00]
値引きっていっても、もともとの価格が高いからそれなりの値段って
ことですよね?
その金額を出すくらいなら、まだ部屋を選べる他のマンションを検討
したほうがよい気がしますが・・・。
それともこのマンションもテラスも、売れ残っている条件の悪い部屋を
そこまでして買いたいくらい魅力的ってこと??
205: 匿名さん 
[2008-01-24 22:22:00]
このマンションとテラス大井町は、単に大井町物件っていう位置づけが
共通しているだけで、ほかはそんなに似通っていないと思いますけどね。

1戸あたりの所有敷地面積で、ここほど広いところは、近隣にはないのが、
逆に高値になってしまっていて、割高感あったりします。
206: 匿名さん 
[2008-01-24 22:44:00]
類似するマンションが無いから価格は強気ってことですか・・・。
でも似通っているものがないなら、多少高くてもマンションの価値として
良しってことですかね・・・。
207: ウィーフィット 
[2008-01-26 16:45:00]
内装工事前に見学させてもらいたいと思ってます。
何時ぐらいになりそうか、ご存知のかた いらっしゃいますか?
208: 近所をよく知る人 
[2008-01-27 09:23:00]
ここの失敗は、大井町という職工の街に坪300万円の物件を作ってしまったこと。テラスの間違いは、大井町に相応しい物件に坪300万円をつけたことですか。

テラスの方が来場プレゼントや抽選会なんかがあって、楽しそうですね。
209: 匿名さん 
[2008-01-27 09:26:00]
>テラスの方が来場プレゼントや抽選会なんかがあって、楽しそうですね。

こんな小手先の販促されても何も嬉しくありませんが・・・。
210: 契約済みさん 
[2008-01-27 09:28:00]
まぁ、高値掴みしたことはいずれにせよ間違いない。(泣)
211: 契約済みさん2 
[2008-01-27 10:27:00]
>>210

 大丈夫、暮らしてみれば、よさがわかりますよ。
 プライバシー重視のまどりもいいですが、共用施設がしっかりしています。
 駐車場が地下なのは雨の日にうれしい。それに、これで庭が生きました。
 ゲストルームは、お客様を招くに相応しい、庭の眺めの一番いい場所。
 ライブラリ、フォーラムは庭に接して、共用廊下にオープンなつくりなので、
住民のコミュニケーションを高めてくれます。
 それに2戸に1台のエレベータ。

 引きこもりっ子には、意味なし施設ではありますが。
212: 匿名さん 
[2008-01-27 11:29:00]
>>210さん
私も、高値掴みということには同意しますが、だからといって失敗したとは思いません。
普通のマンションでいい人なら、ここでなくても良かったのかもしれませんが、これだけの庭を持ったゆとりのあるマンションは、23区内ではそうそうありませんから。
213: 匿名さん 
[2008-01-27 21:35:00]
実需には高値掴みもなにも関係ないよ。変な人いるね。
214: 匿名さん 
[2008-01-28 00:58:00]
>>211さん
いや、まだ暮らしてないでしょ・・・
215: 周辺住民さん 
[2008-01-28 10:00:00]
高い値段ですが、確かに今後、大井町地区でこれだけの庭園を
持ったマンションは出てこないでしょうね。
この地域に、住みたい方にとっては、最高の物件だと思いますよ。
216: 購入検討中さん 
[2008-01-28 23:29:00]
ビギナーなもので愚問だったら申し訳ありません。
都内23区の固定資産税の減免が21年1月1日までで終了となりましたが、
こちらのマンション施工が1月下旬、入居3月中旬予定ですので、
ギリギリ(?)対象外の物件となってしまうという認識で間違いないでしょうか?
3年間全額免税というのは大きいと思いますので、できれば対象内が理想ですよね。
少しの差で約100万の違い、、、なんともならないのでしょうか。
こういったことに詳しくないもので申し訳ありませんが教えてください。宜しくお願いします!!
217: 匿名さん 
[2008-01-28 23:41:00]
>>216さん
基本的には、そのご理解で間違っていません。
税の減免が、マンションの選択の最重要課題であるなら、引渡しのもっと早い物件(たとえばテラス大井町など)を選択なさるのがいいでしょう。

全額免税になるのは、建物だけですので、実際には全く固定資産税等がかからないわけではありません。一般にマンションは土地の区分所有の評価額より、建物の区分所有の評価額のほうが大きいので、やはり建物にかかる税の減免は大きいですけどね。
実際の評価額がまだ出ていないので、どのくらいの税額になるかわかりませんが、確かに税金は多く支払わないといけないでしょう。
218: 匿名さん 
[2008-01-30 00:00:00]
国の5年間半額は継続するんだから、都の3年間ゼロがなくなったからって、
3年間で100万円もの差はつかんだろ?
ここの固定資産税っていったいくらよ?
219: 匿名さん 
[2008-01-30 01:05:00]
なんともならないのでしょうか?
という質問に答えるならば、都議会の与党の超有力議員に献金してお願いして
主税局に圧力掛けて延長してもらうしかない。

ただ、現在そうゆうコネが無いなら、固定資産税よりも多額のお金が必要になる気がする。
220: ご近所さん 
[2008-02-03 15:42:00]
売る気が無いのか、余裕綽綽なのか・・・・・。

テラスもブランツもパームスも、青物横丁も、
一生懸命ティッシュ配っているのに、ここは
MRへの案内人すら出していない。

ただ、三レジが雪に弱いだけなのか。
221: 匿名さん 
[2008-02-05 13:51:00]
> 217

あなたの説明はたぶん正しくない。

どこに住んでるのか知らないけど、都心のMSは土地代のほうが高いよ。
私のとこは都心のPHだけど、建物の3倍(購入価格の7割が土地代)ですよ。

まあ、田舎に行けば土地のほうが安いとこもあるのかもしれないけどね。

そうじゃないと都心のMSが高いのがおかしいじゃない。
222: サラリーマンさん 
[2008-02-05 22:48:00]
いよいよ、今週末から第三期販売住戸発表会のようですね。
何戸売れるのかしら。
223: 物件比較中さん 
[2008-02-06 04:08:00]
こちらの南側の2F(実際の1F)3F(実際の2F)は廊下に共有施設がある訳ですが、
他の階とは違い廊下に色々な方がいらっしゃる中で(実際は毎日何人もの人が群がるイメージは勿論ありませんが)自宅に入っていく感じと言うのは実際いかがなものでしょうか??もちろんスロープがあるのでそんなに気にならないのかなとも思いますが。。。
安全面なども含め、既に購入した方、検討中の方、そういう所に住んでいる方、
思わず気になってしまったので宜しかったら教えてください。
224: 物件比較中さん 
[2008-02-06 04:18:00]
233の追記です。
第三期まで南側2,3F(あとは上の階もそうですが・・)が比較的残っているのは
そういう面での影響があるのでしょうか???
それとも向かいに立つ予定のマンションとの日照問題や目線のことが影響してるのでしょうか?
ご意見頂戴したくお願いします!!
225: 不動産購入勉強中さん 
[2008-02-06 08:59:00]
N0.223(224)さま。おはようございます。
地価駐車場、内廊下、広い庭園など、高級感あるプライバシー重視が売りの物件ですから、
おっしゃる通り、共有施設が自宅のフロアの近くにある部屋は、この様なマンションを
購入検討される方にとっては、避けることが多いかも知れませんね。
その分、価格が他のフロアと比べて、お買い得感があれば、それはそれで人気がでるの
でしょうですが。
それと、南向きで、高い坪単価設定ですが、1−2Fだと、眺望も期待できないので、
人気がないのだと思います。
226: 契約済みさん 
[2008-02-06 20:59:00]
223さんへ

 室内への日照と、南隣に計画されているMSとのお見合いについては、高層階ほど、
東よりほど好条件です。
 北側については、共用棟の4階に室外機が設置されるので5階から眺望が開けます。
 共用棟と2,3階との関係については、住居のつくりが「玄関から覗ける部屋が無い」
ことから気にならないと思います。

 以上から、2,3階は悪条件で、4階5階とよい環境になると見ました。5階が一番
コストパフォーマンスが良いのでは。

 けれども、私は3階を契約しました。窓の外よりも、建物のつくり、駅からの距離、
街との相性に重きを置いたことと、それゆえにここに住みたくて、倍率0の住居に
札をいれたからです。

 ちなみに、大井町駅周辺の夕方からからの雑多な賑わいは、人により評価が割れる
と思いますので、契約前に家族全員で良く見られることをお勧めします。
227: 物件比較中さん 
[2008-02-06 22:16:00]
>226さま
品川から横浜までの間はよく知らないので、
大井町の魅力についてうかがわせていただけますか。
どんな人と相性のよい町だと思われますか?
228: 226です 
[2008-02-08 10:07:00]
227さんへ

ここは下町です。町会も元気で、祭りもさかんです。
しかし、このところマンションが次々にできて
雰囲気が少しずつ変わってきたかようにも思います。

ま、ステータスの高い街では無いので、目一杯頑張って
活きてる方よりも、気楽というか余裕を持って暮らす
人向きかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる