第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
No.101 |
by 匿名さん 2007-11-11 09:54:00
投稿する
削除依頼
フィットネスで一番近いのはGOLD'S GYM(サウス)だと思います。大井町駅へ行くまでのところにあるので。平日は24時間やってて便利だと思います。
ただここはスポーツ色が強いようなので、もうちょっと普通のところだと、アトレの上にジェクサーがあります。 あと、少し遠いのですが、ゼームス坂通りを降りきって、第一京浜を少し北へ行くと、北品川2丁目交差点(新馬場駅前)のところに、区の健康保険センターがあって、そこは1回500円で、メニューもいろいろあるみたいです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
2期は30戸の販売となるようですね。
|
|
No.103 |
いよいよ、今週末から第二期の申し込み開始ですね。
抽選になるのかなあ。 |
|
No.104 |
先週土曜にモデルルーム行ったら、なかなか混んでましたよ〜
|
|
No.105 |
もしかしたら、二期で完売かもしれませんね。
今朝の朝刊折込チラシに久しぶりにアールブランの広告が 入っていました。 |
|
No.106 |
第二期の抽選はいつなのでしょう?
申し込み状況がきになるところです。 |
|
No.107 |
●抽選日時/平成19年11月24日(土) 17:00〜
だってさ。 申し込み状況はここをチェックしている営業担当がさりげなく書いてくれるでしょう! |
|
No.108 |
うむ。そうですね^^
ありがとうございます。。 |
|
No.109 |
ここをチェックしてるのは、ここの営業担当じゃなくて他社の営業担当
じゃないの? |
|
No.110 |
そういう君がそうなの?
|
|
No.111 |
申し込み状況はどうなっているのでしょう。抽選にならないと良いんだけど。
|
|
No.112 |
大井町は便利だし、欲しいですよ。
|
|
No.113 |
これから検討するものです。まだ資料もらってませんが、スラブ厚とかどのくらいなんでしょうか。
|
|
No.114 |
2次全戸申込みアリで、部屋によっては抽選でした。
2次で外れた我が家は3次は断念する予定です。 悲しい・・・ |
|
No.115 |
もう、残りは30戸くらいか。
あっという間に売れちゃったね。 |
|
No.116 |
何倍くらいになったのですか?
|
|
No.117 |
要望が入った部屋を30戸売り出したので、
売れるのは想定内ですね。 ほとんどが、無抽選で、数戸のみ抽選になった模様。 私は、最終日に行きましたが、まだ、次期に30戸残って いるので、様子を見ることにしました。 テラス大井もその足で、モデルルームに行きました。 要望が121戸のうち60戸ほど入っていました。 どちらが、いいか人それぞれですが、 最後まで、売れ行きを見ながら決断しても、すぐに良い物件が なくなるような大人気では、なくなってきていますね。 |
|
No.118 |
でも、条件のいい部屋はそれなりの倍率にはなりますけどね…
|
|
No.119 |
114さん残念でしたね。
私も同じ経験があるので気持ち分かります。 残りもわずかのようですね。 ちょっとお高い所も多いのでこれからどうなるかわかりませんが、 でも売れ行きは順調のようです。(と言われました。) 他(の物件)が厳しいなかここだけはいいとのこと。 それは嬉しいと完売するのを楽しみにしているところです。 でもいろいろ社会状況が変化してますので 心配はつきませんね。 |
|
No.120 |
テラスが結構高い金額で売り出したので、アリュールの方がお買い得な気がします。
来年春くらいまでには、完売しそうですね。 |
|
No.121 |
117さんへ
11月はじめには25件位の申し込みだと聞きました。 それが、全戸完売で、一部倍率がついたとのことなので、 35件位の申し込みだったのでしょう。 ということは週に3件くらいの申し込みがあるようですね。 今後は、申し込む方もペースダウンすると思いますが、 2月ころの3期で、もう20戸くらい売れるペースでしょう。 10個程度は年度末を超えるかもしれませんが、もともと 坪単価は300万円前後でしたので、多少値引いても、坪単価 第一の方の眼鏡にはかないそうもないので、デベさんは大井町で このグレードの物件が欲しい申込者を1年待つのではないで しょうか。 それに、残るのは500万円引いても9000万円前後のもの でしょうから、これの値下がりを待つのは無駄でしょう。 |
|
No.122 |
年明けに残りを販売し、多少残っていたとしても、このマンは成功ですね。
117さんへ 他の人の購入を様子見していても、むなしいだけではないですか? 不動産の購入は、そこに住みたいかどうか。 それだけですよ。 他の人が購入すればするほど、そのマンションの中で良い部屋は 無くなっていくんですよ。 売れ残った日陰女と結婚するより、 明るく元気な人気娘と結婚したほうがいいと思う。 (日陰女のほうが持参金は多そうだけど・・・) |
|
No.123 |
アリュールの西と南を覆うマンションを買おうかな?
2年待つか、、、、。そろそろデべも決まるだろうし。 南側は、半分は立ちはだかるし、眺望はテラスのほうがよさげ。 |
|
No.124 |
隣に建設予定マンションとの距離はどのくらいか情報ありますか?距離によっては、1階部分は夏でも日差しが入らないということでしょうか?
|
|
No.125 |
MRで聞くと結構詳しくおしえてもらえますよ。
|
|
No.126 |
小学生がいる契約者さんへ
12月2日11時から、大間窪小学校で餅つきandバザーが 行われます。大井町線1駅の下神明駅から100メートル弱。 子供の足でもドアドア15分です。 アリュールの学区は浅間台小学校と思いますが、生徒 数が少ないので、小中一貫校の大井第一小学校を第一志 望していますが、学区外抽選の枠は狭いので第二志望も 真剣に考えています。 電車通学は低学年には難しいでしょうが、活気のある 学校とのことなので紹介します。 他の小学校の情報をお持ちの方、紹介してください。 |
|
No.127 |
>>125
モデルルームが教えてくれるのは、三井が想定したマンションの 建て方の場合であって、 購入デベが、どんな建物を建ててくるかはわかりません。 敵対的なデベなら、思いっきり意地悪な建て方をするでしょう! そうならないことを祈っていますが、何の保障もありません。 |
|
No.128 |
No126さま、こんばんは。
小学校の件、大井第一小は、人気がありますね。 「小中一貫校」は、伊藤学園のことではないでしょうか? 温水プール付きの新校舎で、こちらも人気が高いです。 |
|
No.129 |
124さま、127さま
申し訳ございません。低層の物件はほぼ完売してしまいました。 それというのも、隣接マンションの情報が入ったのは、第一期 発売直前でして、慌てふためいて値下げしすぎてしまった模様 です。 設計部に要請した日影制限に基づいた最大建築範囲を見て、 12階部分はゼームス坂に面した一部にしか建てれらないと 知ったときには、後の祭り。 第一期、二期と完売する度に、もう100万でも200万でも高くして おいたらと、○芝不動産さんと悔やむ毎日です。 愚痴を言ってすみません。次の物件では野○さんを見習います。 三○不動産○ジ担当 |
|
No.130 |
128さま
訂正、ありがとうございます。 周囲で人気が高いので、小中一貫と 勘違いしてしまいました。 伊藤学園は小学校から制服で、それも 人気の一因とも聞きました。 |
|
No.131 |
>>129
設計部に要請した日影制限に基づいた最大建築範囲を見て、 12階部分はゼームス坂に面した一部にしか建てれらないと 知ったときには、後の祭り。 日影制限は、そのとおりでしょうが、日影制限と眺望とは別物です。 あれだけ、自然に囲まれた環境を宣伝しておいて、 マンションに囲まれた環境は、いただけませんわな! 逆に、後から建つ物件のほうが、只でアリュールの植栽を楽しめます。 だから、テラス大井に客が流れているのです。 |
|
No.132 |
131さんへ
129です。宣伝には問題がありますね。 基本的には、利便性の良い立地と、両面バルコニーや 水周りが直接ベッドルームに接しないといった基本構造が が売りの物件なのに、「森がよみがえる」とは。 あの宣伝に魅かれた方々には、テラスの方がお勧めだと いわれるならば、同意します。 なお、庭を只で楽しめるのは、後から立つ物件というより、 先に立っている物件かと。アリュールのMRでご確認下さい。 9000万円出す甲斐も分かると思います。 しかし、アリュールのMRが大井町駅付近でもっとも静かな 場所を選び、テラスのMRが大井町唯一のお風呂の前を選ぶと は、自分に無いものを求める心理はマンションも同じなの でしょうか。 |
|
No.133 |
大井テラスは、一期で85戸売り出すそうです。
121戸中ですから、人気がアリュール以上でしょうね。 駅からの距離もなんのその、値段が割高なのもなんのその アリュールモデルルームの予約もとれない、販売前の人気は なんだったんだろう? |
|
No.134 |
野村は、もともとできるだけ期分けはしない販売方針が基本ですからね。確実に売れる戸数ずつ出す三井との違いが表れていますが、それでも
第一期で全戸出さなかったあたり、テラスのほうは厳しいのでしょうか。 |
|
No.135 |
営業さんへ施工中の現場検査を依頼しました。しかし「何人かのかたから依頼され全てお断りしてきたのですが、最近はどうしようかと...。」と言われ、はぐらかされてしまいました。みなさん、どうされてますか?
|
|
No.136 |
ウィーフィットさんへ
わたしも再度要請します。 見せては貰えないかもしれませんし、そもそも 見ても分からないでしょうが、施工業者への牽制 位の役には立つかと思いますので。 |
|
No.137 |
>135
私は自分の家がどのようにつくられているのか、ぜひ過程も含め確認したいです。安い買い物ではないですし、契約者側も多少なりとも勉強は必要と思っています。 施工中現場検査はチェックはもちろんのこと、キチンと作られていれば施工会社・設計管理会社・販売会社・売主へ感謝し、内覧会まで楽しみになれます。 |
|
No.138 | ||
No.139 |
もう販売が終わったことについて言うのはやめようよ。
わざわざ他の物件名だしたりして、いやらしいよ。 アリュールのことを話しましょうよ。 |
|
No.140 |
139さんの話が正論だけど、ここを検討した段階ではテラスの情報も
気になったし、今テラスに登録しようとしている人も、ここが気に なっているのでは。 自分のところは娘が二人で、これか都心への通学が始まる時期なので、 こっちだったけれど。 正直なところ、「大井町と、とのクラスの建物はミスマッチだ」 と思いながら契約したので、順調な売れ行きが信じられない。 近所の方が多いだろうけれども、東口界隈の雰囲気に触れて 「デベにだまされた」と感じる人もいるのでは。大井町はハイヤーで 通過するだけ、なんて住民がいたら嫌だなぁ。3週間も暮らせば 良い街だとわかるはずだけど。 ところで、駅からJR沿いに50メートル品川向かって進んだビルの B1に、つるかめランド(激安系?食品スーパー)が開店していました。 以前にイーズという激安系のスーパーがあったところで、同じビルの 1Fには、百均ショップとドラッグストアが入っています。成城石井とも ヨーカドーとも違う個性で、トータルの質はヨーカドーが上ですが、 ちょっとしたお使いならヨーカドーの半分の時間で済みますし、 駅からの途上なので、仕事帰りに頼まれる買い物にも便利です。 三井さんは、この界隈を見られたくないようなので、今後も紹介 しないと思うので、報告します。 なぜか、テラスのパンフ類にはイーズや近くのおでんや載っていて 野村さんは、このあたりを見てもらいたがっているみたいです。(笑) |
|
No.141 |
みんな、お金がありますねえ。ここは、管理費も高いので、
よう買えませんわ。 ここの中古が、売りに出るのを待ちます。 |
|
No.142 |
中古は安くなるとは限らない。
中古が安くなってもその時に金利が上昇していれば、総支払額は同じかもしれない。 中古も管理費は同じ。 |
|
No.143 |
いやー、かっちゃった。結構思いつきだけどいいものが買えたと思う。オプション、カスタマイズすべて終わってあとはローン契約か・・・。まだ30戸残っているとの事で皆さん検討してみては?
|
|
No.146 |
大井町は、交通至便で、商店街、スーパー、品川区役所、学校等すべて
そろう生活しやすい街ですね。 ここは、高いですが、この便利さを考えて買われる共働夫婦が多そう。 |
|
No.147 |
12月18日から、MRが改装のため休業だそうです。
豪華な方が改装されると以前聞きました。 今度の週末、見納めに行こうかと考えています。 建築現場はまだ杭打ち段階のようです。 |
|
No.150 |
148さん
私は大井町に10年弱暮らして、この街の良さに魅かれて ここを選びました。 ここが外れたら、テラスを買ったと思います。 |
|
No.154 |
150です。
風俗系といわれる店については地元には行きません。 ・・・だから姑息とか偉いとかでは・・・ 大井町のよさは、安酒屋でうだうだして分かると思います。 「安酒屋」と言い方すら気にせずにうだうだです。 まぁ、翌日会社にいける位のうだうだですが。 |
|
No.156 |
MRに言ってきました。
豪華な方は、既に改修が始まっていました。 3戸ほどキャンセルが出たようですが、既に2戸 は発売済み。5階85平方メートルくらいの所が 8950万円で残っています。 先着順で、特に宣伝しなくても売れているとのこと。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
8950万円ですか。
皆さん、お金持ちですよね。 ここ買われる方はどんな人たちなんでしょう。 私には到底無理。決して自分の年収が低いわけではないと思うのですが。。。 |
|
No.160 |
管理費、駐車場代も考えても、立地を考えると、少し背伸びしても手を伸ばしたいと思っています。契約済みさんは、余裕で購入されたのでしょうか。
|
|
No.161 |
うちなんかは、ほとんどフルローンという状態です。
将来的な不測の事態というのは、考えないでもなかったのですが、 結局そういうときは、どんな状態にいても何かしら犠牲にしないと いけないだろうと思うので、まあいいやって感じで契約しました。 |
|
No.162 |
記念碑的割高物件ってことはないでしょ?
長期スパン(過去、将来とも)で見ればノーマルな価格じゃないの。 都心部の駅前に普通のサラリーマンでも手が届いた時期がちょっと イレギュラーだっただけで、一般サラリーマンがまだその夢から醒 めてない時期だから、割高とかなんとかって話になる訳で。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>163さん
書き込みを見て頑張れ!って思ったのですが、ハッと気づきました。 こういう事って、誰かがやってくれないかな〜と傍観しているのではなく、皆でやらなきゃ企業は動いてくれないですよね。 うちも、要請してみようと思います。 あれだけの買い物だし、やれるだけの事はして安心して入居日をむかえたいですね。 |
|
No.165 |
確かに高い。背伸びをしたと思っているのも事実。
でも、付近のマンションと比べると、割安感が出て きたんだけれど。 検討中のかたは、図面をもらって共用部分の使い勝手も じっくり見てください。 ただ、ここは下町ですので、MR付近と環境は違います。 現地から駅にかけての夕方の賑わいを自分の目で 見てください。そして暮らしやすそうな街だと感じた 方には割安だと思います。 |
|
No.166 |
確かに、テラスの価格と比較すると、アリュールの価格設定のほうが
安いと思えます。 資金的に余裕があれば、アリュールが良いですね。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
85㎡で8,950万円!山手線内側でもないのに、有り得ない。信じラレナ〜イ!少し待てば投売り物件になるかもね。
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
>168 85㎡で8,950万円!山手線内側でもないのに、有り得ない。
今の相場で、山手線の内側で85㎡で8,950万(坪350ぐらい)のとこなんてマトモな物件はないよ。都心は今、350が底でしょ。日が当たらないとか、前が墓地とか、そんなとこだけ。 この物件はあなたには高くても、東京23区の今の相場では無茶に高くは無いですよ。川崎行けば良いじゃん?。 |
|
No.171 |
168
自分が相場観が無い、金がないとここでボヤイて何の意味があるの? |
|
No.172 |
2003年前後は、今から振り返って底値と言われた時期。
その頃は、買って即2割下落は当たり前。 でも、誰も高値掴みなんて言わなかった。 |
|
No.173 | ||
No.174 |
はいはいどこのスレにも必ず出てくる、山手内側さんの登場ですね^^
|
|
No.175 |
はいはい、そうです山手内側さんの登場です(他の板には出ませんが)。けけっけぇ〜。
|
|
No.176 |
あらら、どこのスレにも必ずいる「典型的なおβαkaさん」っていったつもりですけどね〜^^
|
|
No.177 |
キャンセル住戸とはどのタイプなのでしょう。
もう終わったのかもしれませんが。 |
|
No.178 |
年明けから3月にかけて、いよいよ値引き交渉開始かな。
楽しみです。 |
|
No.179 |
キャンセルで残っていたのは、S-gタイプだったように思います。
6〜7階あたりでした。 |
|
No.180 |
>>179
どうもありがとうございます。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
ウィーフィットさんへ
316です。遅くなってすみません。 電話はしていません。 が、年賀状に、お願いの旨を付記しました。 内容は、「日曜でよいから工事説明会を開催し、MRにて工程や品質管理の手法の説明を してもらった後に、現地でチェックリスト等を閲覧させて欲しい」といったものです。 自分もある種の品質管理に携わっていて、見学施設の無い作業現場に素人がドヤドヤ入る こと自体が作業ミスを誘起しかけた場面にも遭遇していますし、作業にあたる方々の気分を 害さないことも大切かと思い、上記のような要望としました。 具体的には、 1階当りの、型枠組立て、配筋、コンクリの打込みといった大まかな作業手順説明 型枠の精度の確認方法 鉄筋の溶接や、精度(コンクリのかぶり厚に対する精度等)の確認方法 コンクリの骨材管理、水セメント比、鮮度の確認方法 その他、水道管等のジョイントの確認や、電線類の接続の確認方法等 等、後からでは補修の難しい部分について教えてもらい、その上で 「誰が、責任を持って確認するのか」 「その確認が適切に行われているかを、責任者は如何に管理しているか」 を明言してもらえればと思っていますので、関係者の方々、よろしくお願いします。 |
|
No.184 |
>183さんへ
私も、施工状況の確認をおねがいしています。分野は違うものの、ISOの認証審査を行っており、施工の記録を中心に、完成後、実行責任者(Responsible)、説明責任者(Accountable)に役目を果たして頂く事。(記録だと後で確認できますから。)そういうことを、契約時に依頼しました。反対するわけではないのですが、素人が、確認項目を出してもどこまで的を得た項目になるのか。現場見学も、素人を入れるためには、現場の養生を含めると、前後の日も作業にならないでしょう。そういう点も、頭に入れておく必要があるかと。 |
|
No.185 |
>184さんへ
養生のことは気づいていませんでした。184さんのレスの方が正しいと 思いますので、関係者の方よろしくお願いします。 ところで、規約類を読まれていかがでしたか。自分で読んだ限りでも 文書間で整合性が取れていない等の疑問点が幾つかありました。 気づいた点については担当に質問(デベさんにとってはクレーム(笑)) をしていますが、結構数があったので、自分では見逃していることもある のではと心配です。 ISO関係の仕事をされているということなので、条文の読解もお得意 かと思いますので、ぜひ184さんの目でもチェックをお願いします。 (既にチェックされていたならば、失礼をご容赦下さい。)私も、正月に もう一度目を通すつもりです。 ちなみに質問に対する回答は、(若干時間を要しましたが)丁寧に、 応えていただいています。 |
|
No.186 |
エントランス階部分の鉄筋が芽を出していました。
スクスクと育って欲しいものです。 |
|
No.187 |
三井不動産レジのみなさま
年賀状ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。 私は昨年契約しましたが、売主の東芝不動産からの年賀状はなっかたです。 三井レジさんからはありました。 年賀状くらいはどうでもいいんですが、契約者であるのに、これまで 東芝不動産の方とお会いもお話もしていません。名詞交換もありません。 これって普通なんでしょか。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
トヨタの車買って、トヨタ本社の人間の名刺持って来いって言われてもなあ・・・。
|
|
No.190 | ||
No.191 |
売主が6社の共同事業物件買ったら、6社の人と名刺交換して、6社から年賀状もらわないと気が済まない。
トヨペットで車買ったら、トヨペットの人とトヨタ自動車のの人と名詞交換しないと気が済まない。 ヨドバシでシャープのTV買ったら、ヨドバシの人とシャープの人と名刺交換しないと気が済まない。 187は、きっとそういう人。 |
|
No.192 |
公式WEBページのオープニングムービーが、完成予想CGをメインにしたものに変わっていましたね。
大井町よりは、庭園を訴えるようにしているのは、大井町だけでは差別化は難しいと踏んだのでしょうか。 |
|
No.193 |
今日の朝刊の折込チラシに、入っていました。
新しいモデルルームに行こうかな。 |
|
No.194 |
ハハハ、、、。
行ってみれば?、変ってると良いね。いいお客さんだ。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
今朝は、テラスとブランズ(最終期)のチラシが入っていました。
今週末の連休は、各社 集客狙いのようです。 それぞれ、残り戸数は、ある程度限られてきており、春には完売ですかね。 |
|
No.197 |
新しいHPのムービーはいい感じだ。完成が楽しみ。
|
|
No.198 |
やっと、建物が地上に出てきたようです。
昨年末残っていた、キャンセル物件もなくなり、残りは30戸のみとなったようです。 価格設定は、第1期・第2期と変わりません。 |
|
No.199 |
ふー、買わなくってよかったよ!
あぶねーあぶねー。 (買えなかったってゆう突っ込みはなしよ。 もっと安く買えるorもっといい物件が同じ額で買えるんだから!) |
|
No.200 |
|