第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
743:
匿名さん
[2008-10-02 06:39:00]
ないない(笑)
|
744:
契約済みさん
[2008-10-02 07:10:00]
大井町だから、買える値段だったと思う。
大森の山王側だったら1割くらいは高かったかと。 もっとかな。 |
745:
匿名さん
[2008-10-02 09:14:00]
大井町は終点の駅っていうしか分からないけど。
|
746:
匿名さん
[2008-10-04 10:17:00]
当時は高いと思ったが、7000万円前後の部屋のキャンセルが出たら買いたい。
さすがに、8000万円台は手が出ないが、最近横浜市内でも坪単価300万円前後 の物件が多いことを考えると、こっちの方がいいや。 |
747:
匿名さん
[2008-10-04 14:07:00]
|
748:
匿名さん
[2008-10-04 18:37:00]
価格だけでみると高いとも安いとも様々な感想はつくと思いますが、
このご時世において、全体的なバランスが非常に良い物件だと思います。 |
749:
匿名さん
[2008-10-04 22:55:00]
派手さはないものの、年配富裕層の評価が高そうなマンションですね。
大井町の環境はイマイチなのと少し高すぎたので買えませんでしたけど、 利便性と暮らしやすさは城南トップクラスなのは認めざるをえなかったな。 徒歩4分なのにあそこだけ静かな環境という立地の良さが、このご時勢に 残り一戸となった人気の理由だったのでしょう。 |
750:
匿名さん
[2008-10-05 08:09:00]
きのう、駅前で「インフォメーションセンター」の看板もって座ってる営業マンがいたな。残り1戸でも、そこまでする? まだ、2−3戸あんのかしら
|
751:
ご近所さん
[2008-10-05 08:19:00]
近隣住民です。
こちらの物件は、やはり最高の立地条件で、敷地内の庭園、もともとの樹木等、 とても希少性がある物件だと思います。 我が家もお金があれば、買いたかったでーす。 |
752:
匿名さん
[2008-10-05 08:30:00]
構造偽装はどうなりましたか?
|
|
753:
匿名さん
[2008-10-05 08:44:00]
偽装じゃねえよ。すっこんでろ。
|
754:
周辺住民さん
[2008-10-05 08:47:00]
「インフォメーションセンター」の林ビル4Fってブランズのモデルルームがあったところですね。
|
755:
入居予定さん
[2008-10-05 10:02:00]
「インテリア相談会」へ行かれた方、いらっしゃいますか?いかがでしたでしょうか?
うちはエコカラットは頼もうかな...と思ってます。 三井デザインテックは高そうで、住居オプションを決める際も何ともコメントしようがない対応をして頂いたので、結構悩みどころです。 |
756:
匿名さん
[2008-10-05 11:35:00]
|
757:
匿名さん
[2008-10-05 16:45:00]
>>743
そうかな? まさに、ここは下記記事のように ・東急ドエルプレステージ瀬田 ・パークコート瀬田 と同等のビンテージの敷地の条件を兼ね備えている。 まあ、瀬田と大井町じゃあ、月とスッポンなのは認めるが、局所的な敷地条件、歴史という 意味においては、引けをとりません。 http://allabout.co.jp/house/hgmansion/closeup/CU20070727A/ 【世田谷の高級マンションがかかえるウラ事情】 しかしごくまれにではあるが、マンションとしても開発できそうな大きな土地が売りに出されることがある。代々引き継がれてきた土地を何らかの理由で売却するような珍しいケースだ。 このような場合、敷地には樹齢何十、何百年といった大木が生茂り、周辺の環境維持に一役も二役も担っていることが往々にしてある。 |
758:
匿名さん
[2008-10-05 17:24:00]
ありえなーい(笑)
|
759:
契約済みさん
[2008-10-05 17:41:00]
都心の少し外で、居住性が考えられた間取りで、駅から5分で、24時間有人管理で、
8000万円前後の物件って無かったですよ。 もっと高いところは別にして。 特に億に届かない物件の中での、間取りの良さは、。 ビンテージとか本当の高級物件かと聞かれれば、階高の低さからして違うと思いますが、 暮らしやすそうな造りだと思いました。 ここか加賀か迷ったけれど、駅からの近さでこっちにしました。 |
760:
匿名さん
[2008-10-07 18:45:00]
ここはどこが施工主?それが結構重要かも。
|
761:
匿名さん
[2008-10-10 16:39:00]
外壁かなり見えましたね。
|
762:
近所をよく知る人
[2008-10-10 22:45:00]
ここって最多販売価格9千万なんでしょ。
買った人って一体どーゆー人達なの? |