第一期は完売。第二期以降入居まで、情報交換をお願いします。
大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線 )
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)
[スレ作成日時]2007-09-27 08:32:00
アリュール ゼームス坂 (その2)
218:
匿名さん
[2008-01-30 00:00:00]
|
219:
匿名さん
[2008-01-30 01:05:00]
なんともならないのでしょうか?
という質問に答えるならば、都議会の与党の超有力議員に献金してお願いして 主税局に圧力掛けて延長してもらうしかない。 ただ、現在そうゆうコネが無いなら、固定資産税よりも多額のお金が必要になる気がする。 |
220:
ご近所さん
[2008-02-03 15:42:00]
売る気が無いのか、余裕綽綽なのか・・・・・。
テラスもブランツもパームスも、青物横丁も、 一生懸命ティッシュ配っているのに、ここは MRへの案内人すら出していない。 ただ、三レジが雪に弱いだけなのか。 |
221:
匿名さん
[2008-02-05 13:51:00]
> 217
あなたの説明はたぶん正しくない。 どこに住んでるのか知らないけど、都心のMSは土地代のほうが高いよ。 私のとこは都心のPHだけど、建物の3倍(購入価格の7割が土地代)ですよ。 まあ、田舎に行けば土地のほうが安いとこもあるのかもしれないけどね。 そうじゃないと都心のMSが高いのがおかしいじゃない。 |
222:
サラリーマンさん
[2008-02-05 22:48:00]
いよいよ、今週末から第三期販売住戸発表会のようですね。
何戸売れるのかしら。 |
223:
物件比較中さん
[2008-02-06 04:08:00]
こちらの南側の2F(実際の1F)3F(実際の2F)は廊下に共有施設がある訳ですが、
他の階とは違い廊下に色々な方がいらっしゃる中で(実際は毎日何人もの人が群がるイメージは勿論ありませんが)自宅に入っていく感じと言うのは実際いかがなものでしょうか??もちろんスロープがあるのでそんなに気にならないのかなとも思いますが。。。 安全面なども含め、既に購入した方、検討中の方、そういう所に住んでいる方、 思わず気になってしまったので宜しかったら教えてください。 |
224:
物件比較中さん
[2008-02-06 04:18:00]
233の追記です。
第三期まで南側2,3F(あとは上の階もそうですが・・)が比較的残っているのは そういう面での影響があるのでしょうか??? それとも向かいに立つ予定のマンションとの日照問題や目線のことが影響してるのでしょうか? ご意見頂戴したくお願いします!! |
225:
不動産購入勉強中さん
[2008-02-06 08:59:00]
N0.223(224)さま。おはようございます。
地価駐車場、内廊下、広い庭園など、高級感あるプライバシー重視が売りの物件ですから、 おっしゃる通り、共有施設が自宅のフロアの近くにある部屋は、この様なマンションを 購入検討される方にとっては、避けることが多いかも知れませんね。 その分、価格が他のフロアと比べて、お買い得感があれば、それはそれで人気がでるの でしょうですが。 それと、南向きで、高い坪単価設定ですが、1−2Fだと、眺望も期待できないので、 人気がないのだと思います。 |
226:
契約済みさん
[2008-02-06 20:59:00]
223さんへ
室内への日照と、南隣に計画されているMSとのお見合いについては、高層階ほど、 東よりほど好条件です。 北側については、共用棟の4階に室外機が設置されるので5階から眺望が開けます。 共用棟と2,3階との関係については、住居のつくりが「玄関から覗ける部屋が無い」 ことから気にならないと思います。 以上から、2,3階は悪条件で、4階5階とよい環境になると見ました。5階が一番 コストパフォーマンスが良いのでは。 けれども、私は3階を契約しました。窓の外よりも、建物のつくり、駅からの距離、 街との相性に重きを置いたことと、それゆえにここに住みたくて、倍率0の住居に 札をいれたからです。 ちなみに、大井町駅周辺の夕方からからの雑多な賑わいは、人により評価が割れる と思いますので、契約前に家族全員で良く見られることをお勧めします。 |
227:
物件比較中さん
[2008-02-06 22:16:00]
|
|
228:
226です
[2008-02-08 10:07:00]
227さんへ
ここは下町です。町会も元気で、祭りもさかんです。 しかし、このところマンションが次々にできて 雰囲気が少しずつ変わってきたかようにも思います。 ま、ステータスの高い街では無いので、目一杯頑張って 活きてる方よりも、気楽というか余裕を持って暮らす 人向きかと思います。 |
229:
物件比較中の227
[2008-02-09 00:15:00]
>226、228さま
お答えいただき、ありがとうございました。 短い中にきちんと知りたいことの伝わる文で、納得いたしました。 私も街のステータス?にはこだわらず、 気分よく、気楽に、余裕をもって暮らしたいほうです。 ただし、いままで下町的な場所に住んだことがないので、 どうも落ち着かない、不安な気持ちを払拭できないようです。 もう少しほかの山手線内住宅地の物件と比較を続けてみることにいたします。 |
230:
匿名さん
[2008-02-09 14:32:00]
すぐ南側に有名建築家の新居千秋のマンション立つんだからそっちが魅力的かもね。
|
231:
ビギナーさん
[2008-02-09 19:01:00]
↑
その情報すごく興味があります。できましたらソースを教えてください。 |
232:
匿名さん
[2008-02-09 23:33:00]
その、新居千秋って、だれ?
|
233:
匿名さん
[2008-02-10 00:17:00]
そこって設計者だけでまだデベは未決定だよね?
|
234:
匿名さん
[2008-02-10 00:19:00]
|
235:
契約済みさん
[2008-02-10 00:35:00]
>>229さま
大井町が下町というのはその通りだと思います。 しかしとても暮らしやすい! 下町の街並みに不安を感じる方への体験談して記しますが 私は広尾で生まれ育ちました。 28年広尾で暮らした後、1人暮らしをするにあたって大井町に移住 結婚後もそのまま大井町に住んでおります。 広尾、また近隣でいえば恵比寿との住み心地と比べてみると 私個人の感想でいえば大井町はとても住みやすい町だと断言します。 買い物、交通ともに便利ですし、 そこに住み暮らしていくと考えると、 とても居心地の良い町だと思います。 実家はそのままですので、広尾にしても恵比寿にしてもたまに行きますが、 観光客が多すぎでちっとも落ち着かないんですよね。 もちろん人それぞれの好みはあると思いますが、 大井町の下町は悪くないと思います。 |
236:
ビギナーさん
[2008-02-10 22:22:00]
新居千秋の建築、とっても素敵ですね〜!!
本当に隣に建つんですか?!そう遠くない話かと思うのですが いつごろなのでしょうか?もう少し情報お持ちでしたら教えてください。 |
237:
匿名さん
[2008-02-11 08:28:00]
230さん情報ってどこからなのでしょう。
建築計画の情報はまだないのでしょうか。 アリュール南側の日照具合が知りたい。 (低層階は日があたるのかどうか。。。) |
3年間で100万円もの差はつかんだろ?
ここの固定資産税っていったいくらよ?