超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
何が何でも「眺望」優先!!!
863:
物件比較中さん
[2012-06-20 08:51:12]
まぁ当然区や場所によりますよね、例えば私が住む杉並からスカイツリー見えても、「あぁあれね」ってぐらいで小さすぎて迫力もないし別に見えなくてもいいやって感じです。
|
864:
匿名さん
[2012-06-23 22:46:48]
東京都市部から見ると、スカイツリーも清掃所の煙突も同じようなもんです。みてうれしいもんじゃないね
|
865:
買い換え検討中
[2012-07-09 13:22:16]
スカイツリーは夜のライティングが綺麗な点が煙突とは違うよ。
|
866:
匿名
[2012-07-09 13:33:35]
突っ込むようで悪いが、
煙突もオレンジや青でライトアップしてたりするものがあるから、 タワーやツリーほど綺麗じゃ無くても、遠目には変わらない場合もあるよ。 |
867:
匿名さん
[2012-07-09 21:43:36]
東京タワーって、何か郷愁みたいなものを感じるが、スカイツリーはまだまだだな。
成田空港から電車とかクルマで帰ってくるとき、東京タワーの灯りが見えるとホッとするけど、スカイツリーには感慨が湧かない。ライトアップがちょっと先駆的なのかな。 本当の価値が出てくるのは20年ぐらい先な気がするよ。 |
868:
匿名さん
[2012-07-11 19:46:37]
区内の高層階住まいだと夏はいろんな場所の花火が自宅とか屋上から見えそうですよね、実際見えるのかな、想像の中だけでもワクワクするんですけど。
晴れてると埼玉とか神奈川方面の花火も遠くに見えそう。 年に一度の楽しみを目的にしてマンション買う人も中にはいますよね、モチロン周辺環境も大事だけど、どうせならって感じで。 というわけで何が何でも花火優先というテーマを妄想で掲げる期間にします。笑。 |
869:
匿名
[2012-07-11 20:14:43]
東京タワーと富士山と花火が見えるマンションってありますか?
田舎の親戚に見せたいんで。 ぜひ教えて下さい。 |
870:
匿名さん
[2012-07-12 21:10:04]
花火をやる時間に富士山は見えないなあ。
東京湾大華火大会あたりだと、打ち上げ開始時刻が早いからシルエットなら見えるかも。 3拍子揃えるには、タワー系なら晴海、月島、豊洲、東雲あたりの西側20階以上の部屋なら完璧。レインボーブリッジもおまけで付いてくるね。 で、田舎の親戚に見せるためには、そういうトコに住んでる友人を訪ねるの? 今からじゃ中古で買っても即入居可の部屋じゃないとムリだよ。 |
871:
匿名
[2012-07-16 08:54:33]
私は、タワマン派ではないのですが眺望優先なので14階建てのマンションの13階を選びました。
眼下に広がる護国寺の緑とその向こう側にそびえるサンシャインをはじめとする池袋方面の高層ビル群のコントラストは幻想的ですらあります。 引っ越して数年経ちますが全く飽きません。 特に護国寺の緑は四季折々の様々な表情を見せてくれていて、13階という、高過ぎず低過ぎずの感じが大好きです。 |
872:
匿名さん
[2012-07-17 19:53:28]
低層型でも周りの環境如何で眺望が望めますからね、タワーにこだわらなくても探せばあるのかなと思います。
上から見下ろす眺望もいいですが、 逆に下から見上げる眺望というのもいいと思います。 広がる丘陵を遠くに一望できるなども中々感動ものですよ。 |
|
873:
匿名
[2012-07-17 22:54:57]
埋め立て地でなくて、レインボーブリッジなど湾岸が見えるマンションありますか?スーパーとお洒落な店が共存してる街がよいです。目黒や白金台はどうでしょう(高そうだな…)。
|
874:
ビギナーさん
[2012-07-23 08:42:46]
日本庭園の借景ほど大袈裟なものでは無くても良いのですが、リビングからの眺めは重要だと思います。
広い庭があれば良いけど、現実は無理。ならば高層階を目指すのも良く理解できます。 住宅がひしめき合うところでは戸建てもマンションも目の前に人通り、車、電柱・・・ やはりタワーマンション有利か?とおもいきや低層マンションでも一階周辺の景色を独り占め出来るところがあるんですよね。 ずっと住む所なので展望優先!は大賛成です! |
876:
匿名さん
[2012-07-24 14:23:01]
そうですね。
うちは効用比指数が130超えでした。 |
877:
サラリーマンさん
[2012-07-25 10:19:47]
>>873さん
思いつくところとしては、 パークタワー目黒、代官山アドレス、中目黒アトラスタワー、 高輪ザ・レジデンス、シティタワー高輪、白金タワー、 シティタワー麻布十番、パークコート麻布十番タワー、 あとは若干買い物不便になるけど、パークハウス芝タワー、辺りですかね。 ただ、湾岸眺望をそれなりに確保となると、 上記のマンションでも30階以上の超高層階になると思います。 |
878:
匿名
[2012-07-29 17:28:25]
877さん
マンション候補を教えていただきありがとうございます。どこも立地は申し分ないです。 しかしタワーは、高所恐怖症なのと維持費が高そうなので二の足を踏んでしまいそうです。昔は白金の魚らん坂から品川の海で跳び跳ねる魚が見えたらしいですが、今はタワーの高層階でないと厳しそうですね。 |
879:
契約済みさん
[2012-07-30 17:05:08]
私は今16階建ての最上階に住んでいます。勝手ながら箇条書きでよい点を上げさせてもらいます。参考になればと思います。
-高過ぎず低過ぎずちょうどいい高さ。 誰かはわからないけど人がなにしているのかが見えて楽しい。例えばコーヒー飲んでるとか犬つれているとか。 20階を越えると人が小さすぎて人が歩いているぐらいしか認識できないです。 また30階ちょっとを越えると窓を覗き込まないと空しか見えないです(今の会社)。 -向きは北向き ちょっと前に書いてありましたけど逆光とかにならず夕方とかでも空が見やすいし綺麗です。日中も暗くなく天気のいい日でも眩しすぎません。 -電車が見えて子供が喜ぶ 前住んでいたとこも眺望はよかったのですが、住宅街ど真ん中だったので窓からは他の家の屋根しか見えずつまらなかったです。10分で飽きます。今は駅が見えるので電車や商店街がみえ変化があり楽しいです。うちのマンション、っというか私の部屋、からはスカイツリーも富士山も見えないですが上記の理由で飽きずに過ごせています。 あと最後にあげるとしたら、当たり前ですが前がひらけているマンション。または前に自分のマンションより高層なマンションが建ちうる土地がない場所。うちの場合は駅なので比較的安心ですが、前が広大な更地ですと心配です(~o~;)。 |
880:
匿名さん
[2012-07-30 19:46:34]
ウチのマンションは、富士山と新幹線がセットで見えます。
やっぱり電車が見えるって言うのはいいですね。 夕暮れ時は旅情たっぷりです。 |
881:
匿名さん
[2012-08-14 19:00:29]
なるほど。
線路の近くだと音が気になりますが、眺望の中に電車の走る様子が見えるのは確かに楽しいですね。 夜などは電車の灯が点いて銀河鉄道の夜のような雰囲気が楽しめるでしょう。 部屋の明かりを落として電車を眺めるのも楽しみですね。 自分の好みでは隅田川の屋形船というのもけっこう好きですよ。 |
882:
匿名さん
[2012-08-14 22:40:58]
>また30階ちょっとを越えると窓を覗き込まないと空しか見えないです(今の会社)。
ひどい戯言だな。そりゃオフィスビルだからってだけだ。 マンション高層で眺望が取れそうな方角の住戸なら、もれなくリビングがDWで提供される。 空しかみえないなんてありえない。 |
883:
ご近所さん
[2012-08-18 06:30:39]
実際うちは空しかみえないよ。 まぁそうでないマンションもあるんでしょうけど。
最近建売は少ないから実際みて購入できないのでなんとも言えないですね。 |
884:
匿名
[2012-08-19 05:01:11]
リエトコート武蔵小杉イーストタワーは再販中古だけど実際の部屋を見て決められるよ。
景色は二子玉花火大会、東京タワー、スカイツリー、隅田川花火、お台場花火、羽田空港離発着、鶴見花火、鶴見つばさ橋の順でパノラマ展開してます。 北東〜東〜南東の部屋がいい。 |
885:
匿名さん
[2012-08-19 16:33:02]
川崎側の高層マンションだと都内の名所がたくさん楽しめそうですね。
東京タワー、スカイツリーあたりはかなり小さくなってしまうでしょうけど。 |
886:
匿名
[2012-08-19 19:19:39]
東京タワーが2センチぐらいです。スカイツリーは2.5センチぐらいでかわいく並んでます。
夜は地平線にずらっと高層ビルの赤色灯が並びます。 |
887:
匿名さん
[2012-09-01 00:04:12]
886さんの風景、けっこう好きかもしれません。どばーっと見事な夜景も好きですが、毎日何年も見続けるとしたら、かわいいくらいがいいかもしれませんね。
|
888:
世田谷区民
[2012-09-01 12:16:51]
この8月は、晴天の日が多かったせいか、富士山が見える日が結構ありました。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air1/mt_fuji.htm このHPを見ると、8月に都庁から富士山が見える日は平均1.1日ですが、今年は8月中旬以降、朝はほぼ毎日見えてました。 |
890:
匿名さん
[2013-01-04 23:02:26]
2013年、元日の日の出です。
今年もよい眺望に出会えますように。 ![]() ![]() |
891:
なごやん
[2015-10-24 22:07:44]
品川 北西角部屋です。
お台場 スカイツリー レインボーブリッジ(半分) 東京タワー(上三分の一) 六本木ヒルズ 品川駅大崎駅ビル群 富士山見えます。 大きな公園や運河隣接で 将来眺望安心です。 北側眺望順光でとても綺麗です。午後の西日は夏季はきついです。 ![]() ![]() |
892:
購入検討中さん
[2015-11-03 21:49:18]
煙とナントカは高いところに昇りたがるなあ。
|
893:
匿名さん
[2015-11-05 00:45:35]
職場の景色だよね。どうしても眺望にこだわる方は、普段どんな職場で過ごしてるのか気になります。
|
894:
入居済みさん
[2015-11-05 03:32:12]
うちからの眺めです
![]() ![]() |
895:
なごやん
[2015-11-08 10:50:50]
北西角部屋
![]() ![]() |
896:
なごやん
[2015-11-08 10:54:00]
北西角部屋
北東 東京湾花火 ![]() ![]() |
897:
周辺住民さん
[2015-12-10 14:51:12]
>>891,895-896
ラグナタワーかな? |
898:
匿名さん
[2015-12-11 00:43:13]
さっき『所さん大変ですよ』で湯沢だかのリゾートマンション爆売れ〜やってたけど。。
あっちの方が雪景色が綺麗で眺望良いかなー 大雪山や。 決定的なのは空気も良いし。 55m2、19万ちょっと+管理修繕3万くらい。 |
899:
匿名さん
[2016-06-11 21:46:06]
>>896
北西が欠けているので主人が仕事で失敗する |
900:
匿名さん
[2016-06-13 17:18:09]
耐震性能はどうですか?
|
901:
匿名さん
[2016-06-16 07:55:06]
開かない窓は嫌だな
|
902:
匿名さん
[2016-06-20 18:08:28]
資産価値あるマンションは、眺望じゃないんだって。
立地だそうだよ。 |
903:
匿名さん
[2016-08-24 01:17:56]
ガーデンヒルズ
![]() ![]() |
904:
匿名さん
[2016-09-15 10:48:49]
もっさりして暗いし虫が多そう…
|
905:
匿名さん
[2016-10-22 18:41:02]
都内からちょっと離れているが、毎夕こういうのが拝めます。
![]() ![]() |
906:
匿名さん
[2016-12-28 14:26:22]
う、うらやましい・・・
|
907:
匿名さん
[2017-01-21 09:43:41]
海を望む眺望が一番、気持ちが安らぎますね。
毎日、見ていても飽きることはありません。 >>905さんのような西側のサンセットを望む眺望が一番です。 ただ、西側は西日の問題もあるので次の住まいは西側は避けようとは思いますが。 ビルや街並みなどの眺望はすぐに飽きるので、個人的には有っても無くても良い眺望です。 また、木々を望む眺望であるなら戸建てでもいいかなと思います。 木陰や木漏れ日を感じられる直近にある緑は飽きることもなく安らぎを感じられますが、 遠景一面が森などの眺望も退屈ですぐに飽きてしまいます。 |
908:
匿名さん
[2017-01-22 23:09:10]
海だけではなくその間に高層のタワービルなどを挟む都会的な眺望がいいですね。夜には宝石を散りばめたような感動的景色になる。
旅行に行き海側の部屋でがっかりするのは夜。海だけだと真っ暗。季節により漁火なんかがあれば風情も出ますが。 |
909:
匿名さん
[2017-02-04 09:23:34]
|
910:
匿名さん
[2017-02-04 12:45:07]
905はズームアップですね。
窓枠も入れた写真がみたいですね。 |
911:
匿名
[2017-02-04 22:18:57]
|
912:
匿名さん
[2017-02-05 11:24:23]
>>911 匿名さん
東京ではないね。 |