マンション雑談「何が何でも「眺望」優先!!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 何が何でも「眺望」優先!!!
 

広告を掲載

アッサラーム [更新日時] 2022-02-20 09:56:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!

[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

何が何でも「眺望」優先!!!

840: 匿名さん 
[2012-05-06 20:28:53]
>一日たりとも同じ景色でないことに感動してます。
よかったね。
でもほとんど同じなんだよね。
毎日感動してモトを取らないとね。
841: 匿名さん 
[2012-05-06 20:51:56]
>839
さん。早速有難うございます。
ゴールドと淡いブルーのコントラストが綺麗に写ってますね!
廻る輪っかのはさすがに動画でないと難しいか。。
842: 匿名さん 
[2012-05-06 21:55:12]
>>839
をを、これはなかなか良く撮れている。
空が晴れてるともうちょっと鮮明に撮れたかもしれませんね。
うちからは、手前のタワマンに被って自室からは頭しか見えない(-_-
843: 匿名さん 
[2012-05-07 21:01:46]
スカイツリー眺望は別スレがあるけど、あのグルグルだけは許せないな。
もう少しゆっくり回して欲しい。落ち着かないよ。

それから高層ビルの航空障害灯も、数年前にかなり規制緩和されたけど、真っ赤っかで点滅もせわしなくて、何とかして欲しい。

うちは高層階なんだけど、近くの眼下のビルの屋上の点滅で、部屋が赤いネオンに照らされてるみたいだ。
都心の景色も、風の谷のナウシカに出てくるオームの大群の目ん玉のようで、台無しだよ。
844: 匿名さん 
[2012-05-07 22:48:10]
↑。
自分の家がそんなに嫌なら越せばいいだろ。
845: 匿名さん 
[2012-05-07 23:37:09]
グルグル初めて見ました。
何だか「手裏剣」か「殺陣」か、"和"を感じたんですけど、思い込み?
846: 匿名さん 
[2012-05-10 15:47:51]
>839さん
すごくきれいですね!
画像ありがとうございます。
この景色が家から見えたらすごくいいでしょうね~
我が家も残念ながらスカイツリー方向に建物があって
決して遠くないのに見えません。。。
847: 匿名 
[2012-05-12 06:44:17]
眺望を気に入って築18年の最上階(と言っても8階だけど、低層専用地域なので回りは高い建物なし)を購入しました。
しかし契約が終わり、いざ引越しが近くなると真前の田んぼが更地に…最近付近の田んぼが宅地化されて行ってたので、ここもまた一軒家が建つのかな?と信じてました。
が、なんと引越ししたらうちより背の高いマンションの建設が始まった(泣)
売り主さんや仲介に付近にマンションができないか何度も聞いて確認してたのに(怒)
奮発して最上階を購入したのにこの眺望もあと数ヶ月…ついてない。
848: 匿名さん 
[2012-05-12 22:47:09]
隣接している場所が何も建物が無かったり、
会社関係だったりすると
何か背の高い建物が出来る可能性がありますよね。
こればかりは運ですかね・・・。
849: 匿名さん 
[2012-05-14 14:41:49]
>839 ホントに空に生える木に見えますね、これは見えるマンションを買いたくもなりますよ。この距離間はけっこう絶妙、距離だけ聞いてその半径上で探したい気持ちになります。距離が一緒なら東京市部、神奈川、千葉、埼玉、問わずこんな風に見ることができる物件はけっこうありそう。あとは予算でどこにするかですね。

>848 そのリスクは何ともいえないですね・・・なるべく起こり得ない立地を選ぶという回避策はありますが、都心のほうだと難しそう。高さ制限を先に調べて地域で選ぶことも方法でしょうか。
850: 匿名さん 
[2012-05-15 00:16:00]
ベランダ前方に1住専で10Mもしくは12Mの高さ制限のある地域が広がれば、
とりあえず安心かと。
都心は判りませんが、世田谷あたりだと、結構ありますよ。
851: 匿名さん 
[2012-05-27 22:45:56]
タワーの北側で眺望良くてきれいなんですが、資産価値の点ではいかがでしょうか。
852: 匿名さん 
[2012-06-06 16:08:56]
タワーは北側でも結構明るいっていいますよね。
それで眺望がすごく良いなら悪くないのではないでしょうか?
って素人の考えなのですが…。
直射日光が入らなくても明るいっていいですよね。
854: 匿名さん 
[2012-06-15 23:25:32]
日本では特に「南向き信仰」があって、新築分譲時、価格が高く設定されます。
その分、中古での値下がり幅が大きく、その点、北向きは資産価値の点でも優位と言えるでしょう。
実際、タワー北向きで明るさに不満を感じたことはなく、むしろ「間接日光」で得られる眩しすぎない明るさが、とても心地よいですよ。
南・西向きの夏はそれこそ蒸し風呂状態でしょうが、北向きは快適。エアコン代削減。
日光に照らされた建物(大抵、正面が、南向き)が、北から綺麗に映える。
など、メリット多いですが、なにより、直射日光を避けるため、昼間でもカーテン閉める必要がなく、開放的っていうのが、一番の良いところだと思ってます。
855: 匿名さん 
[2012-06-16 07:41:42]
逆を言うと冬の暖房費が高くなり、雨や曇りの日は昼間も照明を点けるんですね。
梅雨の時期は湿気や結露に悩んだりしないでしょうか。
メリットばかりでなくデメリットも知りたいです。
856: 匿名さん 
[2012-06-16 08:57:39]
そうですね。
真冬の数週間くらいは、やはり寒い、ですね。ただ、ウチではエアコンは使わず、床暖でのみです。
なので、その月はガス代が大変です。MAX 1.8万円くらい。。
結露はなし。梅雨の湿気やカビで困るのもないです。
曇り日昼間は照明つけることもありますが、その時は、隣のビルの南向きでも付けてるので、方角の差異はないと思います。
洗濯物を外干しして太陽の匂いを感じたいなら、北向きでは無理なので、避けた方がいいでしょう。
ウチは、外気があまりキレイでない環境もあり、乾燥機とバスルーム干しです。
858: 匿名さん 
[2012-06-16 22:56:49]
好みもあるとは思いますが、このスレッド趣旨にタワー北向きは合ってると思います。
860: 物件比較中さん 
[2012-06-18 10:35:24]
そうですね、うちも今は分譲マンションの北向きですけど特に不便はないです。以前南向きの賃貸(4F)に住んでいましたが確かに日当たりはいいですが、昼間は眩しすぎるぐらいでTVとか見るときにに反射して見づらいのでわざわざカーテン閉めていたりしました。 そのマンションの間取りと家具の配置次第と言われればそれまでですが、北向きでも日中は普通に本読めるぐらい明るいし、天気のいい日は洗濯物もベランダで乾きます。特に結露もしないですし、特に前済んでいたマンションより暑い寒いと感じた事はありません。まぁ部屋の広さとかエアコンの機種とかも変わったので電気代とかは比べられないのですが。

もし同じ間取りで北向きと南向きがあって、北向きの方が安いのなら絶対北向きがいいと思います。北向きは隣のマンションの壁しか見えないのでしたら別ですがね。

眺望と言う意味では、富士山とかスカイツリーとか見えたらちょっとラッキーって思うのでしたら西とか東向きも見てみるのはありだと思いますけど、あくまでオマケでしょうね。

861: 匿名さん 
[2012-06-19 18:10:49]
はっきりと向きの定義を認識してないんですけど北向きの場合ってバルコニーが北を向いてるって定義でいんですよね??
それなら他の窓の位置によっては悪くない環境だなって思います。

特に東と南に大き目の直窓があってくれれば明るいしいいと思う。
東や南にバルコニーがあると、北が玄関で窓が無いって場合も多いですよね。
それが北向きのマンションの場合は他の方角にも窓が期待できるから気持ちいい環境かも。
862: 匿名さん 
[2012-06-19 19:17:15]
やっぱり今はスカイツリーが見えるところが人気あるんですかね。
スカイツリーって確か、ライトアップが何種類かあるんですよね??
家からスカイツリーの見える夜景が見えたらいいな~と思いますが、
そういうところはなかなか高嶺の花かな~とも思ってます。
863: 物件比較中さん 
[2012-06-20 08:51:12]
まぁ当然区や場所によりますよね、例えば私が住む杉並からスカイツリー見えても、「あぁあれね」ってぐらいで小さすぎて迫力もないし別に見えなくてもいいやって感じです。
864: 匿名さん 
[2012-06-23 22:46:48]
東京都市部から見ると、スカイツリーも清掃所の煙突も同じようなもんです。みてうれしいもんじゃないね
865: 買い換え検討中 
[2012-07-09 13:22:16]
スカイツリーは夜のライティングが綺麗な点が煙突とは違うよ。
866: 匿名 
[2012-07-09 13:33:35]
突っ込むようで悪いが、
煙突もオレンジや青でライトアップしてたりするものがあるから、
タワーやツリーほど綺麗じゃ無くても、遠目には変わらない場合もあるよ。
867: 匿名さん 
[2012-07-09 21:43:36]
東京タワーって、何か郷愁みたいなものを感じるが、スカイツリーはまだまだだな。
成田空港から電車とかクルマで帰ってくるとき、東京タワーの灯りが見えるとホッとするけど、スカイツリーには感慨が湧かない。ライトアップがちょっと先駆的なのかな。
本当の価値が出てくるのは20年ぐらい先な気がするよ。
868: 匿名さん 
[2012-07-11 19:46:37]
区内の高層階住まいだと夏はいろんな場所の花火が自宅とか屋上から見えそうですよね、実際見えるのかな、想像の中だけでもワクワクするんですけど。

晴れてると埼玉とか神奈川方面の花火も遠くに見えそう。

年に一度の楽しみを目的にしてマンション買う人も中にはいますよね、モチロン周辺環境も大事だけど、どうせならって感じで。

というわけで何が何でも花火優先というテーマを妄想で掲げる期間にします。笑。
869: 匿名 
[2012-07-11 20:14:43]
東京タワーと富士山と花火が見えるマンションってありますか?
田舎の親戚に見せたいんで。
ぜひ教えて下さい。
870: 匿名さん 
[2012-07-12 21:10:04]
花火をやる時間に富士山は見えないなあ。
東京湾大華火大会あたりだと、打ち上げ開始時刻が早いからシルエットなら見えるかも。

3拍子揃えるには、タワー系なら晴海、月島、豊洲、東雲あたりの西側20階以上の部屋なら完璧。レインボーブリッジもおまけで付いてくるね。

で、田舎の親戚に見せるためには、そういうトコに住んでる友人を訪ねるの?
今からじゃ中古で買っても即入居可の部屋じゃないとムリだよ。
871: 匿名 
[2012-07-16 08:54:33]
私は、タワマン派ではないのですが眺望優先なので14階建てのマンションの13階を選びました。

眼下に広がる護国寺の緑とその向こう側にそびえるサンシャインをはじめとする池袋方面の高層ビル群のコントラストは幻想的ですらあります。

引っ越して数年経ちますが全く飽きません。

特に護国寺の緑は四季折々の様々な表情を見せてくれていて、13階という、高過ぎず低過ぎずの感じが大好きです。
872: 匿名さん 
[2012-07-17 19:53:28]
低層型でも周りの環境如何で眺望が望めますからね、タワーにこだわらなくても探せばあるのかなと思います。

上から見下ろす眺望もいいですが、
逆に下から見上げる眺望というのもいいと思います。

広がる丘陵を遠くに一望できるなども中々感動ものですよ。
873: 匿名 
[2012-07-17 22:54:57]
埋め立て地でなくて、レインボーブリッジなど湾岸が見えるマンションありますか?スーパーとお洒落な店が共存してる街がよいです。目黒や白金台はどうでしょう(高そうだな…)。
874: ビギナーさん 
[2012-07-23 08:42:46]
日本庭園の借景ほど大袈裟なものでは無くても良いのですが、リビングからの眺めは重要だと思います。
広い庭があれば良いけど、現実は無理。ならば高層階を目指すのも良く理解できます。
住宅がひしめき合うところでは戸建てもマンションも目の前に人通り、車、電柱・・・
やはりタワーマンション有利か?とおもいきや低層マンションでも一階周辺の景色を独り占め出来るところがあるんですよね。

ずっと住む所なので展望優先!は大賛成です!


876: 匿名さん 
[2012-07-24 14:23:01]
そうですね。
うちは効用比指数が130超えでした。
877: サラリーマンさん 
[2012-07-25 10:19:47]
>>873さん

思いつくところとしては、
パークタワー目黒、代官山アドレス、中目黒アトラスタワー、
高輪ザ・レジデンス、シティタワー高輪、白金タワー、
シティタワー麻布十番、パークコート麻布十番タワー、
あとは若干買い物不便になるけど、パークハウス芝タワー、辺りですかね。

ただ、湾岸眺望をそれなりに確保となると、
上記のマンションでも30階以上の超高層階になると思います。
878: 匿名 
[2012-07-29 17:28:25]
877さん
マンション候補を教えていただきありがとうございます。どこも立地は申し分ないです。
しかしタワーは、高所恐怖症なのと維持費が高そうなので二の足を踏んでしまいそうです。昔は白金の魚らん坂から品川の海で跳び跳ねる魚が見えたらしいですが、今はタワーの高層階でないと厳しそうですね。
879: 契約済みさん 
[2012-07-30 17:05:08]
私は今16階建ての最上階に住んでいます。勝手ながら箇条書きでよい点を上げさせてもらいます。参考になればと思います。

-高過ぎず低過ぎずちょうどいい高さ。
誰かはわからないけど人がなにしているのかが見えて楽しい。例えばコーヒー飲んでるとか犬つれているとか。
20階を越えると人が小さすぎて人が歩いているぐらいしか認識できないです。
また30階ちょっとを越えると窓を覗き込まないと空しか見えないです(今の会社)。

-向きは北向き
ちょっと前に書いてありましたけど逆光とかにならず夕方とかでも空が見やすいし綺麗です。日中も暗くなく天気のいい日でも眩しすぎません。

-電車が見えて子供が喜ぶ
前住んでいたとこも眺望はよかったのですが、住宅街ど真ん中だったので窓からは他の家の屋根しか見えずつまらなかったです。10分で飽きます。今は駅が見えるので電車や商店街がみえ変化があり楽しいです。うちのマンション、っというか私の部屋、からはスカイツリーも富士山も見えないですが上記の理由で飽きずに過ごせています。

あと最後にあげるとしたら、当たり前ですが前がひらけているマンション。または前に自分のマンションより高層なマンションが建ちうる土地がない場所。うちの場合は駅なので比較的安心ですが、前が広大な更地ですと心配です(~o~;)。
880: 匿名さん 
[2012-07-30 19:46:34]
ウチのマンションは、富士山と新幹線がセットで見えます。

やっぱり電車が見えるって言うのはいいですね。
夕暮れ時は旅情たっぷりです。

881: 匿名さん 
[2012-08-14 19:00:29]
なるほど。
線路の近くだと音が気になりますが、眺望の中に電車の走る様子が見えるのは確かに楽しいですね。
夜などは電車の灯が点いて銀河鉄道の夜のような雰囲気が楽しめるでしょう。
部屋の明かりを落として電車を眺めるのも楽しみですね。
自分の好みでは隅田川の屋形船というのもけっこう好きですよ。
882: 匿名さん 
[2012-08-14 22:40:58]
>また30階ちょっとを越えると窓を覗き込まないと空しか見えないです(今の会社)。

ひどい戯言だな。そりゃオフィスビルだからってだけだ。

マンション高層で眺望が取れそうな方角の住戸なら、もれなくリビングがDWで提供される。
空しかみえないなんてありえない。


883: ご近所さん 
[2012-08-18 06:30:39]
実際うちは空しかみえないよ。 まぁそうでないマンションもあるんでしょうけど。
最近建売は少ないから実際みて購入できないのでなんとも言えないですね。

884: 匿名 
[2012-08-19 05:01:11]
リエトコート武蔵小杉イーストタワーは再販中古だけど実際の部屋を見て決められるよ。

景色は二子玉花火大会、東京タワー、スカイツリー、隅田川花火、お台場花火、羽田空港離発着、鶴見花火、鶴見つばさ橋の順でパノラマ展開してます。

北東〜東〜南東の部屋がいい。
885: 匿名さん 
[2012-08-19 16:33:02]
川崎側の高層マンションだと都内の名所がたくさん楽しめそうですね。
東京タワー、スカイツリーあたりはかなり小さくなってしまうでしょうけど。
886: 匿名 
[2012-08-19 19:19:39]
東京タワーが2センチぐらいです。スカイツリーは2.5センチぐらいでかわいく並んでます。

夜は地平線にずらっと高層ビルの赤色灯が並びます。
887: 匿名さん 
[2012-09-01 00:04:12]
886さんの風景、けっこう好きかもしれません。どばーっと見事な夜景も好きですが、毎日何年も見続けるとしたら、かわいいくらいがいいかもしれませんね。
888: 世田谷区民 
[2012-09-01 12:16:51]
この8月は、晴天の日が多かったせいか、富士山が見える日が結構ありました。

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air1/mt_fuji.htm

このHPを見ると、8月に都庁から富士山が見える日は平均1.1日ですが、今年は8月中旬以降、朝はほぼ毎日見えてました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる