建築家(建築士)さんに設計と監理を依頼しようと思っていました。
ただ、建築士さんと実際の工事について話をしていると、工務店さんには「瑕疵がない」の当たり前で、きちんと施工していただきたいのですが、万が一、瑕疵や入居後に問題があった場合は瑕疵担保保険があるし、問題があった場合でも、交渉が成立すれば、施工力がありますから、自社で施工できたり、会社としての資金があるから、補修のお金も取ることができる。という説明をいただいて、安心したのですが、
では、建築士であるあなたが設計上でミスをして、間違えて書いた図面で工務店が施工してしまった場合には、どんな風にリカバリーするんでしょうか?という質問を、依頼した建築士さんにしたところ、「工務店と話し合って対処を・・・。とか、ミスしませんから信用してください・・・。」とかどうも歯切れが悪い。
「ミスすることが前提とは言いませんし、きちんとやってくれると思いますが、あなたも人間ですから、ミスしますよね。その場合の対処法は?」とお聞きすると、黙り込まれてしまいました。
スレ違いになってしまったのですが、この掲示板で同様の質問をしても、回答してくださる方達も「責任は設計にある」。とおっしゃっても、その施工の手間やお金はだれが出すの?とお聞きしてもなんか、回答をはぐらかされています。
なかには「建築士のミスは工務店が負担するのが普通で、それが次の仕事につながる。」なんてとんでもない回答もありました。
よく、本やネットに書いてあるように「設計士に工務店の工事の監理をさせれば、第三者として見るので安全。建築士に監理を依頼すれば、瑕疵はあり得ません」なんて書いてありますが、こんなあやふやで大丈夫かな?と考えてしまいました。
これまでのお話しを聞いていると、工務店は「ミスや欠陥隠しをする」のが前提で、そのための保険や監理される体制はできているが、建築士は「ミスや欠陥隠しをしない」のが前提だから、保険や監理される必要はない。なんて扱いになっている印象になってきたのですが、どうなんでしょうか?
建築士の方や、建築士に依頼して設計ミスがあったときは、こんな対処をしてくれた・・・。的なご意見をお願いします。
また、工務店の方も、建築士さんがミスったときは、こんな風にリカバリーしてくれた。というようなお話をお聞かせいただければと思います。
[スレ作成日時]2014-05-18 21:32:02
建築家に依頼して、工務店の第三者監理させるって安全なの?
レスが検索されませんでした。
画像:あり