東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

283: 匿名 
[2006-09-15 00:46:00]
二期販売で当選しました。70平米クラス30階以上ですが、最終的に3倍だったと聞きました。
赤坂のタワーマンションが外れてから、2ヶ月近くこまめに通って申し込みしました。
その間は、ずっと倍率なしだったんですが。やっぱり、人気があったんですね。
昨日の営業さんの話では、今回で完売になる見込みとの事でした。
で、、当選はしたのですが、この場に及んで、当初探していた港区内に物件が出始めて、
まだ購入を迷っています。b(重要事項説明を土日に聞くので、入金締切を延長してもらってます。)


284: 匿名さん 
[2006-09-15 08:16:00]
ここ、駅にはドトールしかないんだけど、生活に不自由はないだろうか・・・

それと、東側防衛庁の鉄塔は、何階あたりなら気にならないでしょうか?
285: 匿名さん 
[2006-09-15 10:46:00]
うん?
駅周辺にはドトール以外にもタリーズ、カフェクリオ、サンマルクカフェ、他に個人経営のお店もあります。
というか、自宅まで数分の駅前喫茶店なんて使わないと思うけれど。
286: 匿名さん 
[2006-09-15 11:18:00]
>東側防衛庁の鉄塔は、何階あたりなら気にならないでしょうか?
東側というより南東側ですね。
このマンションより100m近く背が高いので、
何階だと気にならない、ということはないですね。
ただ南向きの住戸以外からは見えないです。
287: 匿名さん 
[2006-09-15 12:15:00]

>283
(重要事項説明を土日に聞くので、入金締切を延長してもらってます。)

土日は金融機関休みだから手付け金は月曜に払うんですか?
となると本契約はさらにその後??
そんな例外許されるの?
僕が販売業者だったら、次点の人に回しちゃいますけど…。

僕も赤坂タワーレジデンス3回とも落選だったんですが、
今回、センター東京に当選し購入を決めました。
明日、本契約です。
そういえば一昨日に愛宕パークタワーの案内(ハガキ)が送られてきましたね。
今回見送って次を待ったとしても、その時に抽選に当たる保障も無いですから。
立地に多少の不満はありますが、その分、障害物のない眺望と広い居住面積が得られるんです。

どうしても3A地区(赤坂、麻布、青山)にこだわるなら、センター東京は見送った方がいいでしょう。
でも、愛宕は3A地区には入らないのでは??

288: 284です。 
[2006-09-15 12:18:00]
レス早いのでビックリです!
それ程、注目されているのですね。

丁度私が現地訪問したのが夜だったせいか、ドトールしか視界に入りませんでした。
私はクセで、家に帰る前に近場の喫茶店で一服するものですから・・・。

それと2歳になる子供には駅出てからのあの坂はキツイかなぁ・・・。

いずれにしても、もう少し現地調査してから購入に踏み切ります。
289: 匿名さん 
[2006-09-15 12:47:00]
284,288さんへ
近くに住む第一期の契約者ですが、入居の再来年にはお子さんは4歳になりますよね!
それならあの坂は全く問題ないんじゃないかと思います。
ちなみにうちの3歳の娘は体力は平均的の方ですが、いつも一気に登り切ってます。
毎日上り下りするなら足腰がを鍛えられて好都合ではないでしょうか?
290: 匿名 
[2006-09-15 13:57:00]
>287さんへ

入金延期は私から申し出たのではなく平日の重要事項説明会にはいけないが、入金はするので、
振込先を教えてほしいとお願いしたところ、説明を聞いてから出ないと入金手続きは行わない
規則になっているとのことで、販売会社側からの打診でこのようになりました。
(私もこんな例外があるんだ、、と思ったくらいです。)
ちなみに、営業は三菱地所の方ですが、とても良い感じの方です。

それにしても、同じ状況の方のご意見が伺えて、やっぱりこの物件を契約しようという思いが強く
なりました。背中を押して頂いて有難うございます。


291: 匿名 
[2006-09-15 13:57:00]
>287さんへ

入金延期は私から申し出たのではなく平日の重要事項説明会にはいけないが、入金はするので、
振込先を教えてほしいとお願いしたところ、説明を聞いてから出ないと入金手続きは行わない
規則になっているとのことで、販売会社側からの打診でこのようになりました。
(私もこんな例外があるんだ、、と思ったくらいです。)
ちなみに、営業は三菱地所の方ですが、とても良い感じの方です。

それにしても、同じ状況の方のご意見が伺えて、やっぱりこの物件を契約しようという思いが強く
なりました。背中を押して頂いて有難うございます。
292: 匿名さん 
[2006-09-15 17:44:00]
>290 さんへ

世の中には似た状況の人がいるものなんですね。
センター東京のモデルルームの方がオープン早かったですよね。
だから、最初はセンター東京の方を検討していたんです。
そこに赤坂TRが現れたものだから、ついつい、赤坂TRの方に浮気してしまったんです。
だから、センター東京には登録申し込みも全然しなかったんです。
でも、赤坂TRに振られっぱなしで、結局、今回の2次になって初めて登録申込みしたんです。

その結果、もう間取りの変更はできなくなってしまいましたが、
廊下とか洗面所の床を大理石に変更することや、全室に床暖を設置すること、
調光式のダウンライトの設置は可能ですから、
一応は満足のいく部屋になりそうです。
それと、車中心の生活をしているので、駐車場の権利が確実に付いてることも絶対条件でした。
車ですぐに広い外苑東通りに出られるのは魅力です。
赤坂だと、マンションの前の細い道、朝とか車が殺到して渋滞しちゃうんじゃないかと心配でしたが。

マンション購入って、結婚に似てますよね。(笑)
抽選に当たるのも縁ですよ。 縁は大事にしなくちゃね!
理想ばかり追いかけてると、どんどん年を取っていっちゃいますから。(笑)

290 さんは何人でお住まいになるの? 僕は妻と二人(子供はなし)です。


293: 匿名さん 
[2006-09-15 20:52:00]
第一期契約者です。赤坂より割安で内装もよかったので決めました。駐車場については今後抽選なのでちょっと不安はあります。曙橋は、庶民的で比較的安めで実用的なお店もありますし、防衛庁横の坂を上がって行く感じは歩道も広いし結構気に入っています。港区より地盤も総じていいし、狙い目だと思います。
294: 匿名さん 
[2006-09-15 21:33:00]
現地の雰囲気は防衛庁などに近接して、物々しい感じ。住居として安心して居住できるのかどうか疑問に思いました。緊急時の部隊の出動に伴うサイレンやヘリ等の騒音だけでなく、某国からのミサイル攻撃やテロ活動に巻き込まれるリスクなしとしない訳ですから。
295: 匿名さん 
[2006-09-15 22:41:00]
>294
契約者です。
現地近辺はあまり物々しいという感じはないですが、ミサイル攻撃まで心配されるのでしたら都心ではなく郊外をご検討されたら如何でしょう。
296: 匿名さん 
[2006-09-16 00:04:00]
>>292
>車場の権利が確実に付いてることも絶対条件
そんな部屋ありましたっけ?
180-APの部屋でも、優先権がついているだけで、
「確実に」付いているわけではないですよね。
「大理石に変更」「ダウンライトの設置」ということは、
高層のオーダー対応住戸でもないようですし。
297: 匿名さん 
[2006-09-16 00:47:00]
そんなことイイじゃないですか。

契約者同士仲良くやりましょうね 
298: 匿名さん 
[2006-09-16 00:55:00]
たしかにそうですね。ま、いっか。
299: 匿名さん 
[2006-09-16 01:09:00]
300: 匿名さん 
[2006-09-16 12:01:00]
301: 匿名 
[2006-09-16 20:03:00]
290です。

本日重要事項説明に署名し、来週17日付で入金することになりました。24日に本契約予定です。

292さんと同様、内装をすべてオプションでアップグレードすることで、満足度を少しでも
あげようと思っています。一応3倍で当選したことも縁だと思えるようになってきました。
今回はキャッシュ買の限界で、70平米台になってしまい、駐車場が完全に抽選になると
おもいますが、運を祈るしかないですね・・・。
私は主人と犬2匹の世帯なのですが、今日の説明で、キッズルームが2つあったのね・・・と、
(外だけだと思っていた)、自分たちが利用する予定のないモノがまた1つあることがちょっと
無駄を感じてしまいました。そのうち子供マンション内の子供が減れば?別のものになるかも
しれないと気を取り直しました。(キッズルームより、ドッグランがほしかったなー。)
302: 匿名さん 
[2006-09-17 00:46:00]
子持ちで動物が嫌いな方は、290さんと喧嘩しないようにお願いします。

303: 匿名さん 
[2006-09-17 01:52:00]
子持ちで動物嫌いはともかくとして、ロビーなどの共用部分は当然禁煙なんでしょうね?!
公共の場所で平気で喫煙する人間がいたらホント喧嘩しちゃいそうです。
そういうのって、人前で立ち小便したり痰・唾を吐くのと同レベル。
304: 匿名さん 
[2006-09-17 02:48:00]
↑契約者なら、管理規約を読みましょう。
305: 匿名さん 
[2006-09-17 08:35:00]
結局、全戸に申し込み入ったのでしょうか??
契約までにキャンセルもあるでしょうから、現時点では完売というわけではないでしょうが・・・
306: 匿名さん 
[2006-09-17 11:30:00]
307: 匿名さん 
[2006-09-17 15:28:00]
真西向きとか南東向きの部屋からは、目障りなものが眺望を遮りますよね。
タワーマンションに住むなら、一番眺望のいい向きの部屋を購入するのが理想です。

センター東京で一番いいのは、南西向きの部屋でしょうか?
鉄塔も近くの超高層マンションも視野に入らないですし、
遮るものが全くなくて、遠くに新宿の超高層ビル群が見えますね。
窓はモデルルームにあったワイドスパンだし。
308: 匿名さん 
[2006-09-17 16:21:00]
309: 匿名さん 
[2006-09-17 16:53:00]
近隣住民+第一期契約者です。

コンフォガーデンとは直線で300mくらい離れてますすのでお見合いにはならないと思われます。
よって外苑東通り沿いにたつ15階のマンション以上の高さでは西向きはかなり視界が抜けるのではないでしょうか?
あと現地近くを通りましたが6階くらいまで立ち上がってきていて外壁もグレーの部分や白の部分が見え始めています。
私は契約者ですので贔屓目で見てしまいますが安っぽいなんて全然思いませんでした。
まぁ工事中の姿をみて高級感なんて出るわけないと思いますが。
310: 匿名さん 
[2006-09-17 17:43:00]
311: 匿名さん 
[2006-09-17 18:58:00]
ここは新宿区だし、310さんのような双眼鏡ノゾキから
自由になるような土地はないと思うけど。
窓の前はすべて海! みたいなところに住む以外ないのでは。
312: 匿名さん 
[2006-09-17 20:14:00]
契約者ですが、第2期終わった途端にこんなに書き込みが…。

>306さん
確かに結構道路寄りの印象ですよね、同感です。
飯田橋のコートレジデントタワーにも同じことを感じましたが、
奥側のプライベートガーデン確保のためでしょうかね。

コンフォガーデンとの見合いは309さん同様、
わたしも距離的に大丈夫かと思います。
ちなみに別のタワーマンションを見に行った際、
隣のタワーと距離30mというのもあり、結構衝撃でした。
都内ではもう、ある程度仕方がないのかもしれませんね。
313: 匿名さん 
[2006-09-17 22:31:00]
この間、バスを使ってみたのですが大変便利でした。伊勢丹会館の入り口のまん前につきますし、思ったよりも早く、これなら地下鉄よりもいいくらい。皆さんも一度お試しあれ!
314: 匿名さん 
[2006-09-17 23:07:00]
そうですね。今まであまり議論されてませんでしたけど、MSの目の前にバス停があるんですよね。
315: 匿名 
[2006-09-18 01:40:00]
目の前のバス停は、やはり便利ですよね。バスだけでなく、地下鉄も選べますからなおさらです。

私も昨日見てきて、思っていたより、西側の外苑東通りに建物が近いんだなぁと感じました。
現在、白金にあるタワーに住んでいますが、国道や首都高速から少々おくにはいっているにもか
かわらず、窓を開けると、思っていたより喧騒がします。等物件の購入が西側なので、
ちょっとだけ気になりました。


316: 匿名さん 
[2006-09-18 02:50:00]
>西側の外苑東通りに建物が近いんだなぁと感じました
たしかにけっこう迫っているように感じますね。
実際は歩道から4mほどです。
歩道から4m奥に120mの建物が建っていたら、
たしかに圧迫感はあるかも知れませんねぇ。
騒音自体は4mでも10mでもあまり変わらないと思いますよ。
317: 匿名さん 
[2006-09-18 16:50:00]
神楽坂も近くて、これは3Aにはない魅力。フランス人の家族づれを見かけることが多い。
318: 匿名さん 
[2006-09-18 16:58:00]
神楽坂にはずいぶん遠いですけどね。
ただ、最近、休日の神楽坂は、熟年層の原宿と化しており、
(カメラを抱えた50代後半〜60代が異様に多い)
さすがに神楽坂の真ん中に住むのはちと辛いものがありますね。
319: 匿名さん 
[2006-09-18 22:38:00]
たしかに神楽坂は徒歩では少々遠いかもしれません。
ただ昔からのお屋敷街を通って散歩するにはなかなかいいコースと思います。
曙橋や牛込柳町からしか現地へ行った事のない方、是非現地から神楽坂方面へ歩いてみてください。
市谷加賀町〜払片町、市谷砂土原町、北町、中町、南町〜袋町、若宮町など割と落ち着いた町並みが続きます。
320: 匿名さん 
[2006-09-19 00:34:00]

今回の2次ですべて完売になったんでしょうか?
誰か情報をお持ちの方いませんか?
321: 匿名さん 
[2006-09-19 00:38:00]
319さんがおっしゃられるように、牛込中央通りを越えると北町邸宅エリアもあり、落ち着いた場所ですね。牛込神楽坂までなら距離的には四谷三丁目と大差ない印象です。自転車ならすぐですね。
322: 匿名さん 
[2006-09-19 01:01:00]
この神楽坂〜市谷○○町のエリアは確かにフランス人が多いかも。
日仏学院があるのと以前九段かどこかにフランス人学校があったこともあり(移転済み?)、この界隈には小さいながらもしっかりとしたフレンチレストランがとても多いです。
個人的には日仏学院内のフレンチは値段も安くてボリュームがあり、雰囲気もよくてお勧めです。
323: 匿名さん 
[2006-09-19 11:18:00]
>>320
全て完売の様です。これからキャンセルがでたとしても
次点の方、同じタイプを希望していた抽選漏れの方のみが対象とのこと。
324: 匿名さん 
[2006-09-19 11:31:00]
ここらの地価の値上がりはどんな感じですか?
325: 匿名さん 
[2006-09-19 12:46:00]
赤坂タワーレジデンスの時もそうでしたけど、
価格帯が高めのこれだけの大型物件が、
短期間に完売してしまう状況ってすごいと思いませんか?!
販売業者もビックリってところかな?
そもそも野村不動産に自信が無かったから、他社に声をかけたのでしょう。
ちょうど83年頃の東京、あるいは93年頃のアメリカの状況と同じと考えたいですね。
326: 匿名 
[2006-09-19 18:52:00]
手続き遅ればせながら、本日手付金入金終了し、本契約は24日ですが、いよいよ購入なんだーと、
1年半後がとても待ち遠しい状況です。

>今回の2次ですべて完売になったんでしょうか?

先週土曜日に営業さんに伺ったところ、当選された方が本契約されなくても、次点・次々点の方や、
落選された方のための抽選会で、すべて今月中に完売する見込みと話を聞きました。
掲示板にもかかれているように、多少リスクな点はあるとしても、この販売状況を考えると、
やっぱりすばらしい物件だったんだなぁと感じました。
で、マンションギャラリーも長くてもあと2ヶ月で終了予定で検討されているとの事です。
その前に、もう一度MRをよく見なくては!と思いました。
327: 匿名さん 
[2006-09-19 19:14:00]
先の方のスレにありましたように完売のようです。通常の部屋は当然数倍、ハイトップの36,37,38階でも最終的には抽選になったそうですよ。
328: 匿名さん 
[2006-09-19 20:33:00]

今週の「週刊エコノミスト」に以下のような記事が載ってます。(22・23ページ)

(ザ・センター東京の)購入者の平均年収は2000万円。平均年齢は40代半ばで、
もっとも人気があったのは、70〜80平方メートルで3LDK、7000万円台の物件。
自己資金は平均4000万円と高く、大企業のサラリーマン、大病院の勤務医、
外資系金融機関勤務者、中小企業オーナー経営者、さらには地方の開業医など
の購入が多かった、という。

都心中心部の新築マンションで、「即日完売物件」が相次いでいる。
「都心の物件は出せばすぐに売れてしまう。
完成在庫がほとんどない状態だ」(三菱地所広報部)

住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏は、「ニューヨク、パリなどの先進国の大都市では、
都心の分譲物件が出ることはあまりない。今後日本でも、都心の分譲物件はあまり
出てこなくなるだろう」と語る。
329: 匿名さん 
[2006-09-19 23:04:00]
>328
平均年収2000万円……この掲示板を見てる契約者の人たちも同じぐらいなのかな?
330: 匿名さん 
[2006-09-19 23:06:00]
平均年収、そうなんですか?
同じ位なんてとんでもない〜。

自己資金はちょうど平均予定ですが…。
331: 匿名さん 
[2006-09-19 23:09:00]
即日完売って大手ディベロッパーの物件に限定されている感じもありますよね。
センター東京から比較的近くの大京物件はまだ残っている様子。
(やはり耐震偽装の影響なんでしょうか?)
逆にこれから出てくる都心かつ大手ディベロッパーの物件はますます強気価格になるんでしょうね・・・・
332: 匿名さん 
[2006-09-19 23:17:00]
うーん、1期では平均で2−3倍だったと思うが、3ヶ月でえらい変わりようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる