シャトルバス付のマンションてどうですか?の6 をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換しませんか。
[スレ作成日時]2014-05-17 20:14:30
注文住宅のオンライン相談
シャトルバス付のマンションてどうですか?【6】
634:
匿名さん
[2014-06-14 14:42:41]
ネガさんどうした?
|
635:
匿名さん
[2014-06-14 14:51:47]
完売に6年?
売主が賃貸に出してる。 中古の在庫がたくさん。 いつでも買える。 人気なんだ。 |
636:
匿名さん
[2014-06-14 16:26:38]
気の毒だな。ずーーっと人気ナンバーワンのマンション、ネガし続けて何年?
アホな人生だな。 |
637:
匿名さん
[2014-06-14 19:13:39]
アクセス数=人気と決め付けている様だが、大規模マンションで、常に売り物件が滞留していれば
問い合わせ等の数が多いのはのは当然。 売り物件数が多ければ問い合わせの数がおおいのは当たり前であり、売り物件が表によく出るのは 良い事だとは言えないよ。端から住む気のない転売か、実需組のガッカリ売りだろうな。 |
638:
匿名さん
[2014-06-14 21:03:42]
お好きなVタワーも入ってますが?
|
639:
匿名さん
[2014-06-14 21:19:27]
2位は広尾ガーデンヒルズです。
|
640:
匿名さん
[2014-06-14 21:25:37]
大変ですね。屁理屈をもっともらしく見せるのは。でも一般人はシャトルバスなんて気にしていません。むしろあれば、便利と思っています。
ちなみにあなたの理論の通らないドゥトゥールは新築マンションマンション人気ナンバーワンです。 |
641:
匿名さん
[2014-06-14 21:27:01]
シャトルないと困るでしょ。
品川駅まで歩いて行くの? |
642:
匿名さん
[2014-06-14 21:29:58]
駅近徒歩4分ネガってどうするの?
|
643:
匿名さん
[2014-06-14 21:33:43]
ここのWCTネガさん、ほんと惨め。
|
|
644:
匿名さん
[2014-06-14 21:49:11]
>642
モノレール物件 |
645:
匿名さん
[2014-06-14 22:21:12]
遠吠えが、またまた惨め。
|
646:
匿名さん
[2014-06-14 22:26:37]
広尾ガーデンヒルズやVタワーと並んで人気があるって、困りましたね。
全く屁理屈が通りません。 |
647:
匿名さん
[2014-06-14 22:30:02]
バス便マンションだから安い。
|
648:
匿名さん
[2014-06-14 22:32:05]
WCTは在庫たくさんあるから、いつでも買えるよ。
Vタワーは、WCTより古くて高いのに在庫なし。 やっぱり駅近だよ。 |
649:
匿名さん
[2014-06-14 22:35:16]
どうぞ買えるものなら、買ってください。買えないからネガしていると皆思ってます。
|
650:
匿名さん
[2014-06-14 22:37:07]
確かに駅近だけど残念ながら使えない駅に近いだけ。それでは住民の交通利便性が不十分だからシャトルバスを付けた。マンションの立地が交通利便性の観点から見るといまいちなのは事実でしょ。
立地の善し悪しの議論をするとは人気があるからと論理をすり替えるのはなぜ??いくら人気が上がったとしても品川駅までの距離は縮まらないし、逆に人気が下がっても距離は広がらない。 |
651:
匿名さん
[2014-06-14 22:39:53]
http://suumo.jp/journal/2014/06/12/64256/
野村不動産アーバンネット株式会社(東京都新宿区)は、不動産情報サイト「ノムコム」上で、「2013年度 中古マンションライブラリー人気ランキング」を発表した。本ランキングは、「中古マンションライブラリー」において、2013年4月~2014年3月までのアクセス数をマンション別に集計したもの。 それによると、首都圏ランキング第1位は「ワールドシティタワーズ」(東京都港区、総戸数2,090戸)。都心の先進性を身近に感じながらリゾートの様な憩いを満たす、日本最大規模のメガマンション。充実の共用施設とサービスが特徴。第2位は「広尾ガーデンヒルズ」(東京都渋谷区、総戸数1,181戸)。都心のヴィンテージマンションの代表格。小高い丘陵地の立地を活かし、自然と調和のとれた空間が広がる。 第3位に「東京ツインパークス」(東京都港区、総戸数1,000戸)がランクイン。技術と配慮の詰まった、TOKYO汐留のランドマーク。時代の変化に揺るがないモノトーンの美しいデザインが特徴。第4位「ブリリアマーレ有明 タワー&ガーデン」(東京都江東区)、第5位「品川 V タワー」(港区港南)と続く。 関西圏においては第1位「ザ・梅田タワー」(大阪市北区、総戸数385戸)。梅田の中心にそびえる超高層タワーレジデンス。集合住宅から玄関までICカード一枚、スマートなセキュリティを実現。第2位に「シティタワー大阪」(大阪市中央区、総戸数357戸)。キタもミナミもオフィスエリアも徒歩圏内。二層吹き抜けのおおらかなエントランスホールが特徴。第3位「OAP レジデンスタワー西館」(大阪市北区、総戸数294戸)と続く。 地域のランドマーク的存在である総戸数が多いマンションが上位を占める中、目立つのはタワーマンション。首都圏ランキングでは、上位10棟のうち、湾岸エリアのタワーマンションが半数以上を占めた。関西圏ランキングでは、上位10棟のうち、半数が大阪中心部のタワーマンションという結果となった。総戸数の多いマンションは、大規模ならではのスケールメリットを活かした共用施設の充実に加え、それらの施設を使っての居住者間のコミュニティ形成の点でも注目されている。 |
652:
匿名さん
[2014-06-14 22:44:59]
使えない駅とされる駅のの時刻表。
http://www.tokyo-monorail.co.jp/timetable/0220.html 一時間に18本も停車しても使えないそうです。ではどんな駅が使えるのでしょうか? |
653:
匿名さん
[2014-06-14 22:48:23]
ここのネガさん、シャトルバスそっちのけで日本を代表するマンションネガってますが、まともじゃないですね。
よっぽど不幸な目にあったのでしょう。ローン審査通らなかったとか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報