江東区のマンション規制も緩和され、都心に近いことで益々注目される東西線沿線。
門前仲町〜葛西までのマンションなど周辺地域の情報交換しましょう。
過去スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/
城東地域スレ
今後販売予定の江戸川区、江東区の大規模マンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43453/
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 四
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43438/
【城東地区】総武線沿線はどうですか?(墨田・江東・葛飾・江戸川)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44048/
[スレ作成日時]2007-12-03 20:34:00
江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2)
265:
263
[2008-05-08 09:17:00]
|
266:
周辺住民
[2008-05-08 17:02:00]
新砂って規模縮小されましたっけ?駐車台数が当初より減っているというのは聞きました。店舗面積に関しては提出する書類ごとの基準が違っただけで変更はなかったと記憶しています。
そういえばジャスコのレイアウト変更で何か新しいテナントは入るのでしょうか?イオン銀行南砂店が5月中旬に入居するのは知っています。 |
267:
263
[2008-05-08 17:53:00]
263=265です。
>266さん >新砂って規模縮小されましたっけ?駐車台数が当初より減っているというのは聞きました。 >店舗面積に関しては提出する書類ごとの基準が違っただけで変更はなかったと記憶しています。 失礼しました。 そういえばそうでしたね。 2007/10/20に、面積の差についての詳しい書き込みが載っていました。 どうもありがとうございました。 |
268:
周辺住民さん
[2008-05-09 00:44:00]
南砂の商業施設について、まちBBSに「工期が10月下旬に変更になっている」という書き込みがありましたが、本当でしょうか?
|
269:
周辺住民さん
[2008-05-09 12:44:00]
>268さん
>南砂の商業施設について、まちBBSに「工期が10月下旬に変更になっている」という書き込みが >ありましたが、本当でしょうか? ここの掲示板でも4/17〜4/20に話題になりましたが、【労働保険関係成立票】の看板に記載の 工事期間欄が 『至 平成20年10月31日』に修正になったといことではないでしょうかね? 詳しくは『4/17〜4/20』を参照してください。 |
270:
匿名さん
[2008-05-09 12:56:00]
工事関係者の知り合いが竣工が10月、オープンは11月と言ってました。
現在現場にいる人に確認の電話をし、聞いてくれていたので、7月オープンはないらしいです。 非常にがっかりしました、、、 |
271:
周辺住民
[2008-05-09 20:52:00]
あれだけ完成(外装など)してきているのに10月竣工ですか?それが事実なら残念ですが、どちらにせよ楽しみにオープンを待ちます。情報提供ありがとうございました。
ところで、最近トピレックプラザに移動店舗が来ていますね。今日はパン屋とメロンパン屋が来ていましたがどちらも個人的には気に入りました。毎日いる訳ではないようですが「移動店舗」というのも良いものだなと思いました。もしみなさんお気に入りの店舗があったらぜひ教えてください! |
272:
匿名さん
[2008-05-09 21:44:00]
7月にオープンしないのは、工事の関係なのか、テナントの問題なのか・・・。
私もここに期待はしていますけど、正直言って、南砂町駅南側はわざわざ足を運びたくなる場所ではありません。 工業地帯と巨大なマンション・・・いまだに荒涼とした景色に感じます。 前にも書いている人がいましたが、テナントが集まらないんじゃないかという疑問もついわいてきてしまいます。 |
273:
周辺住民
[2008-05-09 22:21:00]
確かに同じ南砂でも仙台堀川・葛西橋通り周辺地域と駅周辺では雰囲気が全く違って来てしまいますよね。本来は駅周辺の方がしっかりしているべきなんでしょうが…。
今度の商業施設オープンで駅周辺のイメージが飛躍的に向上することは間違いないでしょうが、商業施設の価値を高めるためにもその後の周辺の整備が望まれますね。 ただし、騒がしい施設やのどかな雰囲気を壊すようなものは個人的に拒否します。 |
274:
匿名さん
[2008-05-10 00:18:00]
>272さん
現時点では江東区の区報や大店法届出などの公表されている文書では7月1日オープンとされたままです。 道路向かいのマンションには毎月工事進捗の予定表が提出されているようなので工事の延期やオープン日の変更などがあるなら管理組合に報告があるはずです。 そのあたりの情報を待ちたいと思います。 工事が始まった頃と比べるとかなり経済の勢いは衰えているので出店見合わせやテナント料を安くしたい企業も出ている可能性はありますね。 もしかしたら三菱地所側でも南砂の地域性を考慮し出店企業の選びなおしをしているかもしれません。 だとしたら予定通り7月のオープンだとしてもテナントなどの発表はギリギリになるのかもしれませんね。 もともと高級品がどんどん売れていく土地柄でもないので三井に対抗しアウトレットを含めた割安感のある店舗を誘致して、「都心に最も近いプレミアムアウトレット」を売りにした街づくりを考えるのも独自性があってよいのではないかと思いますが。 |
|
275:
匿名さん
[2008-05-10 00:37:00]
本店の近くでアウトレットなんかしたら客がアウトレットに流れてしまうため100パーセントアウトレットはやりません。
|
276:
匿名さん
[2008-05-10 10:29:00]
確かに今までアウトレットは遠隔地でした。
だけど最近はメーカー側の感覚が変わってきているようで、これからはアウトレット専用商品も作りたいそうです。 今までは売れ残りやサイズ不揃いの型は海外に格安で流し国内で出回らない処分方法を取っていたがそれもネットなどで逆輸入される時代です。 それならいっそ国内アウトレットゾーンに出店して捌く。ならは、最初からそこで売るための低コスト商品を同時に作って販売する。そういう流れになってきていると以前何かの番組で言ってました。 だから、アウトレット製品が必ずしも都心で売られている商品と重複するわけではなく、価格と品質と新しさを顧客が選別する時代になっていくのだと思います。 ということは、これからは必ずしも遠方に車でという定義にこだわらなくてもよいということになってきませんか? 新砂に関して言えば近隣にあるような一般的なテナントで一般的な価格設定の商品を売ってもそれほど集客できるとは思えません。 わざわざ来たくなるような独自性のある形態でなければ1度来たらもういいと思われて終わりではないでしょうか。 売り場面積4万平米、テナント数100超、地元顧客だけではとうてい賄っていけないことは三菱地所が1番わかっていると思います。 遅くなっているのはきっとテナント選別の問題でしょう。 |
277:
匿名さん
[2008-05-10 12:38:00]
アウトレット専用商品って、それってアウトレットって言わないでしょ。
単なる廉価版のダウングレードラインを作るだけの話。 まともにブランドマーケティングしてるようなブランドなら、 本店と同じブランド使って、近場でエコノミー商品なんか売ったら、 直接顧客が流れるっていうデメリットじゃなくて、 高い金かけて築いてきたブランド自体の価値が下がるから絶対やらない。 銀座で買い物した人と、南砂で買い物した人と、 同じブランドの紙袋もって会ったら、高級店の顧客はどう感じますか? 郊外でアウトレット処理するのは、 そこに来るのは本命の顧客とは完全に接触のない層だから、 アフリカに投げ売るのと同じ感覚で処分場にしているだけの話。 |
278:
周辺住民
[2008-05-10 15:22:00]
仮にテナントを選び直しているとしても、書店やアミューズメント、スポーツクラブ等はその対象にならないと思いますがその点いかがでしょうか?
やはりテナントの発表というものは、ダラダラと発表していくよりも一度にドーンと正式に行ったほうが良いのでしょうか? |
279:
匿名さん
[2008-05-10 16:34:00]
>アウトレット専用商品って、それってアウトレットって言わないでしょ。
単なる廉価版のダウングレードラインを作るだけの話。 確かにそうかもしれません。本来のアウトレットの形態とは違いますよね。 でもどっかの経済番組で実際にメーカーに取材とかしてました。 社名を伏せての取材だったのでその企業が一流と言えるのかどうかはわかりません。 ただ、商品(正価品)を作る際にワンランク落とした素材(廉価品)などで同じラインに乗せ商品を同時に作ることでコストダウンができるとは言ってました。 まったく同じ物ではないが同じテイストの物ということだと思います。 本店とアウトレット店、店が違うと紙袋も変わってくるのかもしれません。どこかで正価品のプレミアは付けるでしょうから。 わかる人はわかります、新作なのか型遅れなのか。素材とか今年の新色、新柄とかも。 海外のブランドでも良くみると製造国が違ったりするそうです。 すでにそういったことは知っている人多いです。私の友人も買うときも made in 〜 を見てます。 私は無知なんで人から聞いてびっくりしている方ですが。 今まで無かったから今後も無いとは言い切れないと思います。 まぁヴィトンやプラダがそういうことはしないでしょけど、こういった企業も出だしたということです。 新砂はどうでしょうか。幕張なら許されるけど新砂ではあまりにも近すぎですかね。 関係ないそうかどうかもわからない話を持ち出してしまって失礼しました。 確かな情報が出てくるのを楽しみに待つことに致します。 |
280:
匿名さん
[2008-05-10 19:20:00]
逆に言うと幕張でも都心に近いアウトレットといえるのじゃないかな。イオンのような形態ではなく地域商店街が参入できる地域住民のための施設のほうが後々いいんじゃないかな。無理に規模を大きくすると地域周辺で共食いの状態になり、どこかの地域ではショッピングセンターが撤退とかなり商店街もなくその上ショッピングセンターがつぶれ街が一気に廃れることもあります。地域住民で消費できるコンパクトな形態が後々いいと思うけど。
|
281:
アンチ阪神
[2008-05-10 20:18:00]
幕張は高級ブランドはありませんよ。
|
282:
匿名さん
[2008-05-10 21:01:00]
何も発表されていないなかで、アウトレットだ、10月に延期だなど好き勝手言い過ぎだろ!!
黙って待ってろ。 |
284:
周辺住民
[2008-05-10 22:39:00]
いくら匿名掲示板だからといっても「言葉の使い方」にもう少し気を使われても良いんじゃないですか?いちいち私が言うことでもありませんが。
ところで283さん。11月以降オープンの確かな情報元はありますか?正式発表が待たれるところではありますが。 |
285:
周辺住民さん
[2008-05-11 16:42:00]
283さんの書き込みが削除されていますね。
|
そうですね。とても楽しみではいるのですが・・・・。
APITAも葛西のダイエーも潮見のコーナンも無くなっちゃったし、
西葛西のジャスコリニューアル計画も、北砂のショッピングセン
ター計画も白紙になっちゃったし・・・。
(区が運営していた水上バスもロッテワールドも・・・。)
楽しみにしていてやっと出来たのもニトリ。日々の生活には
あまり役にたっていないし・・・・。
おまけに新砂も規模が縮小されオープンも延期。テナント情報も
中々入ってこないので、なんだかドキドキしちゃうんですよね。
でも何はともわれもう少しでオープンですものね!
264さんがおっしゃるとおり、ジャスコもレイアウト変更中ですし、
ドイトも陳列棚を増設、取扱い商品も増えてきて楽しくなってきて
いますものね。
両者が競い合い、より活気ある楽しい街になることを期待します!