とうとう工事が始まりましたね。
用賀1丁目の中でも、深沢に隣接した高台エリア。近くには、桜並木もあり、閑静な緑が多い住宅街。隣りは、一昨年に分譲された、住友商事のクラッシィハウス用賀1丁目。価格は、かなり高いですかね?
所在地:東京都世田谷区用賀1-44(地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅から徒歩10分
総戸数:53戸
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/youga_1/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社松村組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-05-16 22:08:52
シティハウス用賀一丁目
21:
匿名さん
[2014-09-11 08:05:56]
|
22:
匿名さん
[2014-09-11 09:33:35]
いくら低層でも、エレベーターはあるでしょう。
|
23:
匿名さん
[2014-09-11 09:57:06]
なんかグランドヒルズになりそうだな。
ここに住みたい、仕様、ブランドに拘 らない人には有り難くないな。 |
24:
匿名さん
[2014-09-11 10:13:48]
特別事前ご案内会では
すみふの渋谷の総合マンションギャラリー(宮益坂上)から 現地・周辺をタクシーでご案内・・・してくれる。 |
25:
匿名さん
[2014-09-17 17:19:10]
あまり盛り上がらないですね…
|
26:
匿名さん
[2014-09-21 23:43:06]
インターナショナルスクールのご近所の所にできるんですか
場所はいいんじゃないですかね 低層という事なのでお値段はやはりみなさんおっしゃられる通りになってくるのかなぁ 3階建てだと法律的にはEVつけなくてもいいのかな でもついていないと買い物帰りは不便ですので基本はつくのではないかと |
27:
匿名さん
[2014-09-23 23:22:02]
法的にはエレベーターは無くても問題ないと思います。
3階なら、エレベータを待つより階段の方が早い=楽だと個人的には感じます。 1階あたりの戸数があるので、エレベーターも複数ないと歩く距離が長くなりそうですね。 |
28:
匿名さん
[2014-09-24 07:35:35]
モリモトの駅5分とは違う検討層でしょうか
|
29:
匿名さん
[2014-10-13 03:12:13]
間取りを見たいな。
|
30:
匿名さん
[2014-10-13 03:24:25]
坪400かな。
|
|
31:
匿名さん
[2014-10-13 08:01:47]
ヴィーク桜新町よりちょいと高い価格だろうから坪400万もある、スミフだし。
条件の悪い間取りはその価格では売れ残り必至。 それでスミフはいいんだろうけど。あとは数年かけてだらだら売り切るいつもの戦略だろう。 |
32:
匿名さん
[2014-10-16 09:38:51]
ホームページのロケーションページで眺望写真を見ましたが、3階でもかなり見晴らしが良さそうですね。駅から離れているのが難点ですが、静かな環境でゆったりした毎日を過ごせそうです。近隣にスーパーがなさそうなのですが、みなさんどちらでお買い物されているのでしょうか。
|
33:
匿名
[2014-10-16 21:54:46]
この辺のセレブは高島屋オンリー。
仕方なく車でオーケー、ピーコック。 渋谷からなら帰りにフードショー。 そんな感じで用賀、桜新町駅前の庶民の立地とは全く別物なのが正直なとこ。 聖母、日体、桜町が目的のファミリー以外は何故にここを選ぶのかよくわかりません。 |
34:
匿名
[2014-11-25 23:51:55]
立地、仕様、スミフということで周辺では一番高額になる事は容易に想像できていたがそれにしても今の新築はどこも高い。驚く位高いなぁ。
|
35:
匿名さん
[2014-12-11 10:09:17]
>~7000万円から13000万円~だった。
なかなか高級路線ですね。 地方出身者からすると、田園都市線と聞くとセレブなイメージです(笑)。 高島屋は徒歩や自転車では行けないですよね? 距離があるような気がするんですが。 自転車だと帰りの方が坂を上らなくてはいけなくて大変そうですし。 お買い物はどこに行くのがいいのか・・・ですよね。 |
36:
匿名さん
[2014-12-24 13:58:27]
外観デザインが独特ですね。
共用部分は、窓が大きいデザイン。 採光が取り込めるので、室内は明るいでしょうね。 高級感があります。 ゲートが鳥居みたいですが。 3棟あるので、低層ですが住戸数は多いですね。 派閥とかできたりするのかしら。 |
37:
匿名さん
[2014-12-24 19:44:57]
ワイドスパンは好感が持てます。
|
38:
匿名さん
[2015-01-06 10:58:18]
縦長よりも細長の方が全体的に使い勝手はよくなってくるし、窓の面積も純粋に増えますので、ワイドスパンはいいですよね
その分、戸数が稼げなかったりとかがあるので価格が高めになるみたいなのですけれども 高級路線なのも致し方がない部分が立地以外にもあるんだと思います マンションだと皆さん、お互いの関係もあっさりしているのでは? 派閥とか気にされない方の方が多いのではないでしょうか |
39:
匿名さん
[2015-01-16 16:37:41]
室内設備が気に入りました。
キッチンの包丁ポケットなんていいですね。 使いやすい場所に設置されています。 子供がいたり、来客が多い世帯なら対面キッチンが便利。 動線が短くて済むので効率よく動けます。 あと、シャワーヘッドが引き出せるので、シンクの掃除がラク。 |
40:
匿名さん
[2015-01-19 10:24:44]
そんな設備どこでもあるよ。
それより立地、使用、外観、スミフということで地域一番マンションになり得る物件であろう。 全ては価格、駅遠が許容範囲内か否か。 246渡ると土地の格は増すものの不便。桜新町までの道のりとなるのだろうが田都込みで通痛にはなるだろう。 |
こういうマンションに住む人は、あまり駅利用をしないかと思ったのですが、そうでもないのかな?
総戸数53戸に対して、駐車場は29台。
少し少なめかな?と思ったのですが、勝手なイメージがありすぎかな?
地上3階建てということは、かなり横に広がった建物になりそうです。
エレベーターはあるのかな?