====================
〜「売り出し価格」信じるな〜
大都市圏の地価下落が本格化している。上がりすぎた価格に、買い手がつかないのだ。ミニバブルは崩壊、
下落スパイラルが始まる。土地もマンションもチラシの価格を鵜呑みにはできない。出展 2008.03.03 AERA増大号より
====================
値引き交渉には、周辺の値下げ情報を把握しておきたいものです。既スレ「【画像アップ】価格表!」のような板を今こそ、復活させる時ではないでしょうか。
主観や憶測ではなく、『客観的な事実のみ』をこのスレに集約すること!
#価格表のUPについては出典を明記する形でお願いします。
【ベイクレストタワー】2005年8月25日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰】 2007年8月16日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【THE HASHIMOTO TOWER】2007年10月24日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【首都圏タワーマンション 値動き物件一覧】
http://towerlife.jp/bld03/bld03.php
[スレ作成日時]2008-03-09 16:07:00
マンション価格表、マンション値下げ情報
181:
匿名さん
[2008-12-23 18:03:00]
|
182:
購入検討中さん
[2008-12-23 18:39:00]
|
183:
匿名さん
[2008-12-23 18:48:00]
>>180
182さんに同意。その頃の価格表を持っている人が居たら、アップして、お・ね・が・い ね。うふっ。 |
184:
匿名さん
[2008-12-23 19:17:00]
|
185:
匿名さん
[2008-12-23 19:43:00]
「【画像アップ】ザ・価格表!@東京23区」最後の投稿が 2007/05/06(日) 15:39 でした。
思えばこの頃は不動産高騰がピーク、みんなが踊っていた時代でしたね。 2001年-2004年頃の価格表お持ちでしたら、是非この板=マンション価格表、マンション値下げ情報 に投稿を。不動産の底値を探るのにも有効かと。 |
186:
匿名さん
[2008-12-23 19:46:00]
すいません。完全な勘違い。
最後の投稿は No.713 2008/10/09(木) 21:40 でした。ごめんなさい。 |
187:
匿名さん
[2008-12-23 21:45:00]
山手線徒歩件で3LDKで3千万代からあったよ。いい時代だった。
今回そこまで戻るといいね。 |
188:
匿名さん
[2008-12-23 22:27:00]
個別物件の話ではなくて恐縮だが。
駅ごとの平均なので、物件の質や駅からの距離などによりさらにバラつきがあることは考慮のうえ 見る必要はあるものの、下記サイトの下のほうにある2007年の坪単価上昇駅ベスト30の2000年の 坪単価は、ある程度参考になるのではないか。 2000年も2001年-2004年とほぼ同水準だったと記憶している。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/ 目黒や中目黒でも265万ぐらい、四谷、渋谷、広尾で320ぐらい、代々木八幡や三茶も300切っていた。 これら底値期に売られた優良立地の物件が中古で分譲価格を上回るのは当然ということだろう。 一方で、これらの都心部では2007年をピークに坪400-500が当たり前になってしまっていた。 (物件によってはそれ以上だった) だから、2007年あたりの物件は都心であっても今後分譲価格を上回るのは難しいし、下落幅という 意味では必然的に大きくなってしまう。 ただし、逆に言えば広尾や四ツ谷、渋谷などはあの超底値のときでも300万を超えていたという事実は 今後の底値を考えるうえで注意が必要だろう。 下落率・幅という言葉につられて、都心の優良立地に無理筋な水準を期待しすぎると良い物件との 出会いを逸しかねないという点で。 今回のバブルでの問題は、郊外など底値時には坪単価が200万を大きく下回っていた地域でも坪350 とかで平気で売り出されたこと。 これは正直、悲劇としかいいようがない。 既に、郊外を中心に調整は急ピッチで進んではいるが・・・。 不動産、特に実需の住宅は人それぞれに買い時(あるいは買える時、買わなければならない時)がある。 だからこそ、本来的には上にも下にもあまり大きく価格変動があるべきではないのだろうが、実需 以外の資金が時に大きく入る世界だけに残念ながらそうはならないのが悲しい。 |
189:
匿名さん
[2008-12-23 22:43:00]
ちなみに郊外で坪350万越えってどこのことですか
|
190:
匿名
[2008-12-23 23:00:00]
↑市川、新浦安、三鷹、武蔵小杉、川崎、新百合ヶ丘
|
|
191:
匿名さん
[2008-12-23 23:06:00]
|
192:
匿名さん
[2009-01-09 22:49:00]
グローベルスの両国のマンション、1530万円引きって・・・
|
193:
匿名さん
[2009-01-12 20:12:00]
23区内で家電付き3LDKの2000万台ないかなぁ—!
|
194:
匿名さん
[2009-01-12 20:45:00]
ほんとその価格の物件が出てきそうな勢いですね。
|
195:
匿名さん
[2009-01-12 21:16:00]
足立区ならその程度の価格当たり前で2000万切りも可能な物件でてますよ。
|
196:
匿名さん
[2009-01-12 23:46:00]
>> 195
2000万円切りの可能性のある物件って、 足立区のどの物件っすか? |
197:
匿名さん
[2009-01-13 02:20:00]
日本綜合地所の駅遠おとり物件。
でもハイリスク過ぎて手が出ないね。 |
198:
匿名さん
[2009-01-13 20:04:00]
モデルルーム使用住戸でいいのない?
|
199:
匿名A
[2009-01-14 01:37:00]
ロイヤルシーズン瀬田の値引き情報しってる人いませんか?
|
200:
匿名さん
[2009-01-21 08:46:00]
今週のマンションズは面白くなかった↓
|
201:
いつか買いたいさん
[2009-01-22 22:11:00]
結局買いたくなるような都心・駅近なんて下がらないのですね・・・
|
202:
匿名さん
[2009-01-31 00:29:00]
コスイニ桜橋(最寄り駅:押上)
800万円ダウン! |
203:
匿名さん
[2009-01-31 09:51:00]
いくら安くても、検討しようとも思わないが、東側の値崩れはひどいみたいだね。
|
204:
匿名さん
[2009-01-31 12:34:00]
|
205:
匿名さん
[2009-01-31 17:24:00]
値下げはいいんだけど。
分譲制が廃止になって利用権販売制に切り替わったら、分譲で買って自分の所有になったつもりでいる人はどうなるの? |
206:
匿名さん
[2009-02-01 11:51:00]
所有した気分だけお楽しみください。
|
207:
匿名さん
[2009-02-03 10:57:00]
昨日はDMがたくさん届いてた。
衝撃の価格!って見出しが多かったけれど。。 |
208:
匿名さん
[2009-04-03 10:40:00]
http://www.farnest.co.jp/farnestkasuga/kakakukaitei/kakakukaitei.html
こんなの見ると、東京のマンションがいかに高いか良くわかりますね。 |
209:
購入検討中さん
[2009-04-03 14:52:00]
高いけど先進諸国の主要都市の価格に比べれば安い。
また、カッペ地区とは比べるべくもなく、東京都心は利便性が高い。 |
210:
匿名さん
[2009-04-04 15:53:00]
値下げ物件を一同に扱ったサイトってないのですか?
|
211:
匿名さん
[2009-04-19 00:43:00]
とりあえず、まだまだ値下げが足りないと思います。
もっと値下げしないとなかなかユーザーに購入意識が芽生えないのでは無いでしょうか? |
この時期に大量に販売された地域がもっとも下落幅が大きそうですね。