====================
〜「売り出し価格」信じるな〜
大都市圏の地価下落が本格化している。上がりすぎた価格に、買い手がつかないのだ。ミニバブルは崩壊、
下落スパイラルが始まる。土地もマンションもチラシの価格を鵜呑みにはできない。出展 2008.03.03 AERA増大号より
====================
値引き交渉には、周辺の値下げ情報を把握しておきたいものです。既スレ「【画像アップ】価格表!」のような板を今こそ、復活させる時ではないでしょうか。
主観や憶測ではなく、『客観的な事実のみ』をこのスレに集約すること!
#価格表のUPについては出典を明記する形でお願いします。
【ベイクレストタワー】2005年8月25日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰】 2007年8月16日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【THE HASHIMOTO TOWER】2007年10月24日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【首都圏タワーマンション 値動き物件一覧】
http://towerlife.jp/bld03/bld03.php
[スレ作成日時]2008-03-09 16:07:00
マンション価格表、マンション値下げ情報
16:
匿名さん
[2008-03-09 19:53:00]
|
17:
匿名さん
[2008-03-09 20:13:00]
>シティタワー品川ができれば一気に相場下がるでしょうね。
***専用スレですか?! |
18:
匿名さん
[2008-03-09 20:41:00]
まったく売れないであろうことを承知で、計1500戸のシティタワーズ豊洲を坪@350万で売り出してくるのか注目!!
|
19:
匿名さん
[2008-03-09 20:53:00]
感覚的に1割くらい下がってると感じてたが案の条だな。
ここで思い切って値下げして売り抜けた人は流石と言えるだろう。 |
20:
匿名さん
[2008-03-09 21:13:00]
ここは中古マンションスレだなw
|
21:
匿名さん
[2008-03-09 21:40:00]
結構参考になるねぇ。最近、中古物件が下がってきたとは感覚的に思っていたけど、視覚で確認できるのはありがたい。
アメリカの不動産バブルも終わり、今まで日本の不動産を買い漁っていたファンドも手を引かざるを得ないから、さらに地価が下がる可能性あるよね。 |
22:
匿名さん
[2008-03-09 22:38:00]
建築費原材料費の高騰により新築マンションの仕様は低いものになるな。
例えばブリリアマーレ有明なんて豪華な共有施設うたっているけど実際どれだけできるか見ものだな。 中古は高値つけても売れず下げざるを得ない。 そして低仕様の新築も仕様の高い中古が下がれば下げざるを得ない。 一つの目安は決算。決算を機にどの位下がるか、かな。 秋位まで暫く下げ相場かな、と思うけど。 |
23:
物件比較中さん
[2008-03-09 22:56:00]
シティタワーズ豊洲のスレだと、
坪450万の価格つけて、大はずれの 住友のあわれな姿を見たい人でいっぱいだぞ。 そもそもホームセンターが横にある時点で郊外物件だよ。 週末になると、爆音暴走野郎が上京してくるところだぞ。 5月販売だから、GWに閑古鳥がなくMRを見てみたい。 |
24:
匿名さん
[2008-03-10 00:13:00]
豊洲が450万、ほんとあたまよわい!
|
25:
匿名さん
[2008-03-10 05:36:00]
中古でも、去年からの強気価格を下げずに出したままの物件も
多いってことはお忘れなく。 意地でも下げたくないのか、何なのかは知らないけども。 |
|
26:
匿名さん
[2008-03-10 07:38:00]
>>23
住友は去年の夏ごろ、マンション販売1位になるとかいう目標を大々的に発表しちゃったから、 「ここならどの程度で売れるか」じゃなく 「目標達成のためにはここをどの程度で売らなければならないか」で価格を決めてるから現状を完全に無視した値付けになってしまっている。 |
27:
匿名さん
[2008-03-10 19:29:00]
>そもそもホームセンターが横にある時点で郊外物件だよ。
なーるほど。うまいことおっしゃいますなあ。 |
28:
匿名さん
[2008-03-10 20:37:00]
すみふは即日完売すると役員に人格否定されるまで叱責されるそうです。
販売価格が高いのは社風ですよ。 |
29:
匿名さん
[2008-03-10 22:06:00]
シティタワーズ豊洲のスレだと350万説が圧倒的に多いよ。
アンチスミフは450万つけて売れないのを見たいという事 なんだろうけど頭の弱い24みたいな奴は450万つけると 理解しちゃうんだねw |
30:
匿名さん
[2008-03-11 15:54:00]
|
31:
匿名さん
[2008-03-11 16:12:00]
広尾ガーデンも売り数が増えてきたし、売り逃げ心理が全体的に増してるような気がします。
中古でOKなら、いい地合いかもね。 |
32:
匿名さん
[2008-03-11 22:20:00]
客観的事実を集約させると風呂敷広げた割りには、中身ないね、ここ。
|
33:
匿名さん
[2008-03-11 22:28:00]
風呂敷広げた人のせいじゃないでしょ。
|
34:
匿名さん
[2008-03-11 22:30:00]
欲しい物件を書き込むスレになってるなw
|
35:
匿名さん
[2008-03-12 10:23:00]
すでに価格表スレがあって、そこも閑古鳥がないていますからねぇ
|
36:
匿名さん
[2008-03-12 21:21:00]
久米川の物件以外に大幅値下げした物件とかないの?
3月に投げ売りとか言ってなかったっけ? また先延ばしですか・・・ |
37:
匿名さん
[2008-03-12 21:54:00]
やはりと言うか威勢が良かった割には続かなかったね。
ま、マンション買えるようにがんばってください。 |
38:
匿名さん
[2008-03-12 21:59:00]
|
39:
物件比較中さん
[2008-03-12 22:02:00]
マンションズ 横浜・川崎・湘南版2008.03.11号 76ページ
旧価格3100万円が新価格2780万円に 「関内」駅徒歩9分、「伊勢佐木長者町」駅徒歩3分 3月上旬完成予定。先進セキュリティ&オール電化 郊外だけではなく、横浜中心部駅近物件も値下げするようになりました。 |
40:
購入検討中さん
[2008-03-12 22:03:00]
今書き込みが少なくても気にすることないですよ。
いろいろな物件板見ると下落傾向にある(契約苦戦してる)のは目に見えてますしまだまだ序の口これからです。 月末になれば決算かつTowerlifeのデータ更新で賑わうんじゃないかな。 |
41:
匿名さん
[2008-03-12 22:06:00]
こんなサイトより住まいサーフィンの中古取引価格の確認サービスの方がよっぽど使えるよ。
気になる物件を登録するだけで最近の中古取引価格がメルマガで送られてくるから結構便利。オススメ。 |
42:
匿名さん
[2008-03-13 05:23:00]
横浜の中心ってw
周りの環境知ってて書いてるのか? |
43:
匿名さん
[2008-03-13 10:20:00]
今住んでいるマンションの不動産販売の営業マンに聞いたところ(2週間前程度)今は絶対買い時ではない。例えば豊洲辺りが値を下げるのは業界でも明らか。理由はグーグルアースみれば分かるよって。見てみたら、土地まだまだ余ってるのね。。。小学校も幼稚園もパンク状態で入れるすきなし。ほんと買わなくてよかった。
今買っているのは、地価が下がって銀行が貸し渋りをする前にしか買えない人たちだってさ。高い値段でご苦労様だな。利息だけでいくら払うんだろう。 |
44:
匿名さん
[2008-03-13 10:30:00]
営業マンなんて、相手が喜ぶように喋るのが商売。
それを、信用する人もいるんだね。 |
45:
匿名さん
[2008-03-13 11:03:00]
|
46:
匿名さん
[2008-03-13 11:31:00]
|
47:
匿名さん
[2008-03-13 11:48:00]
営業マンなんて販売物件の売れ行きと価格方針以外は価値のある情報ないから。
|
48:
匿名さん
[2008-03-13 21:42:00]
|
49:
匿名さん
[2008-03-13 22:05:00]
2月の首都圏マンション販売は前年比28%減、価格は上昇、契約率は60.1%。
値段が下がるの待ってても、欲しい物件すらない状態。 でもたまに出るいい物件は高いが普通に売れてる。 例えば三井の契約率は80%台キープしてる。 これから建築基準法の影響でますます供給が減るらしいし、完成在庫水準 もマクロでみればデべが耐えうる範囲でしょう。 なにせここ数年は最高益出して内部留保もそこそこ蓄えられているしね。 |
50:
匿名さん
[2008-03-14 02:26:00]
>完成在庫水準
>もマクロでみればデべが耐えうる範囲でしょう。 >なにせここ数年は最高益出して内部留保もそこそこ蓄えられているしね。 内部留保は大いに越したことはないけど、 だから今の在庫水準が大丈夫かっていうと話は別でしょう。 マンションも野菜の、基本は一緒。 早く売れればいいが、遅くなればなるほど、 余計に売れにくくなる。 価格を下げても、古いと言うだけで、 「何かあるのでは?」と思われて、また売れない と、負のサイクルを繰り返す。 上げたときのサイクルと全く逆です。 三井の話があったけど、逆に言うと、三井以外、 来期から相当苦しむと思うよ。 三井も苦しまないことはないけどね。 |
51:
購入経験者さん
[2008-03-14 03:14:00]
販売在庫1万戸強であれば2002年あたりより低い水準。ボトムでも2004年頃で6000戸あった訳だし、在庫数だけで見れば突出して多い訳ではないようです。また、初月契約率が悪い中で販売在庫が微減となっているのはそれだけ在庫圧縮に努めているということなのでしょう。
とは言えマンデベはレバレッジ商売ですから、売上げ規模で見れば内部留保は微々たるもの。本当はエクイティファイナンスで資本のバッファを積みたいけど株価暴落でほぼ不可能です。また来年度からは棚卸資産が時価評価され、販売在庫の減価分は評価損となってしまうので、郊外の完成在庫を多数抱えるマンデベは資金繰りリスクに加え、大幅赤字・債務超過リスクを抱えていると言わざるを得ません。 中小マンデベが苦しくなるのを見て溜飲を下げているようなエンドの意見も見られますが、業界が加熱しない程度に発展してこそ価格・スペック面で競争が生まれ、デベとエンドにとって幸せな状況になる気がします。最近目立ってきた70㎡田の字3LDKの物件を見る度に、何でこんなことになったんだろうと悲しくなってきます。 |
52:
匿名さん
[2008-03-14 05:00:00]
春、夏が来れば、次は秋、冬が来る。
それなのに夏がずっと続くと思って浮かれていたキリギリスのような人が去年の今頃は沢山居たな。 |
53:
匿名さん
[2008-03-14 09:41:00]
そしてまた、春、夏が来る。
いつまでも冬眠してたらおいしいもの食べられないよ。 |
54:
匿名さん
[2008-03-14 10:05:00]
まずは目先の秋冬を楽しみましょうよ。
|
55:
不動産購入勉強中さん
[2008-03-14 10:45:00]
都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減
2008年3月14日 07時11分 ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。 都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。 実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。 一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。 今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。 ■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴 東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規) 「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」 渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。 取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。 「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。 同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。 冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。 二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。 ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。 ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。 (東京新聞) |
56:
匿名さん
[2008-03-15 12:11:00]
都心のマンションもアメリカ住宅バブルの崩壊を機に値を下げざるを得ないよね。俺のように持たざる者には吉報だね。
|
57:
匿名さん
[2008-03-15 12:16:00]
下げざるを得ないよね。
と永久に待ってて。 |
58:
匿名さん
[2008-03-15 12:35:00]
相変わらず一喜一憂というか、どっちかに大げさに振れる連中(あなた達)ですね。
|
59:
匿名さん
[2008-03-15 12:37:00]
メディアがそういう報道してるんだから、そりゃ踊らされるわな。
選挙と同じ。 |
60:
匿名さん
[2008-03-16 10:56:00]
でも今買ったら本当の高値掴みって感じですよね。
あと1〜2年待てば1〜2割ぐらい、都心のマンション価格下がりそう。 |
61:
匿名さん
[2008-03-16 11:02:00]
>あと1〜2年待てば1〜2割ぐらい、都心のマンション価格下がりそう。
今と同等マンションで下がればいいけど 実際は建築費高騰もあるので仕様・グレード・ 面積などを落とす。 結局、価格は下がるが手狭で仕様の落ちたものとなるでしょう。 |
62:
匿名さん
[2008-03-16 11:13:00]
>今と同等マンションで下がればいいけど
実際は建築費高騰もあるので仕様・グレード・ 面積などを落とす。 結局、価格は下がるが手狭で仕様の落ちたものとなるでしょう。 なので、中古マンションの方が狙い目だよね。でもここ新築対象だなw |
64:
匿名さん
[2008-03-16 11:48:00]
|
65:
匿名さん
[2008-03-16 12:20:00]
アエラさんのおかげでなかなか売ってくれなかった地主さんが
土地を売ってくれました。ありがとう。 |
66:
匿名さん
[2008-03-16 17:45:00]
2割も下がっているなら買いたいけど。無いんだよね。ほんと下がっている?
|
67:
匿名さん
[2008-03-18 00:38:00]
|
68:
匿名さん
[2008-03-18 01:23:00]
もとい
![]() ![]() |
69:
匿名さん
[2008-03-18 09:16:00]
>68
見れないよ |
70:
匿名さん
[2008-03-18 09:25:00]
本スレより、プラウド千歳船橋500万値引き情報あり。
本スレより、パークシティ浜田山値引き情報あり。 |
71:
匿名さん
[2008-03-18 09:29:00]
シェルゼ砧は既契約者にもさかのぼって、全員に
約3割引の値下げを実施済み。 |
72:
匿名さん
[2008-03-18 09:34:00]
ブランズ文京小石川 一割以上値下げ済み
|
73:
匿名さん
[2008-03-18 09:42:00]
本スレより、クレストプライムタワー芝 当初価格を大幅見直しとの連絡あり
|
75:
匿名さん
[2008-03-19 04:31:00]
自作自演。
くだらん。 |
76:
匿名さん
[2008-03-19 08:09:00]
本スレより、グランヒルズ三軒茶屋値引き情報あり。詳細は確認中。
|
77:
匿名さん
[2008-03-19 11:17:00]
今日発売の週刊文春のMR潜入レポ
■都心からも近い再開発エリアの大規模、周辺にスーパーや公園あり 数百万の値引きあり ■都内閑静な高級住宅地 一億円程度の物件で2000万の値引きあり 具体的な情報お持ちの方お願いします。 |
78:
匿名さん
[2008-03-19 11:25:00]
「都心からも近い再開発エリアの大規模、周辺にスーパーや公園あり 数百万の値引きあり」⇒どうせ足立区だろw
「都内閑静な高級住宅地 一億円程度の物件で2000万の値引きあり」⇒どうせ世田谷だろ |
79:
匿名さん
[2008-03-19 11:30:00]
県境外周区に用はない。
|
80:
匿名さん
[2008-03-19 11:39:00]
最近じゃなくったって、売れ残りを値引きするのは昔から。
概契約者にまで逆上って値引くのは、裁判起こされるケースがあるためか。 |
81:
匿名さん
[2008-03-19 11:41:00]
■都内閑静な高級住宅地
一億円程度の物件で2000万の値引きあり ↑ これは用賀じゃないか?に100ペッチ! |
82:
匿名さん
[2008-03-19 11:48:00]
砧に100ペッチ!
(ペッチて何?) |
83:
匿名さん
[2008-03-19 11:48:00]
>「都心からも近い再開発エリアの大規模、周辺にスーパーや公園あり 数百万の値引きあり」
埋立地のことでは? |
84:
匿名さん
[2008-03-19 11:49:00]
都内閑静な高級住宅地=都心って書いてあった気がする。
|
85:
匿名さん
[2008-03-19 11:57:00]
超有名どころで、ココロコス久米川約3割値下げ済み。
|
86:
匿名さん
[2008-03-20 11:32:00]
新築マンションの値下げ交渉のやり方、教えてください。
|
87:
匿名さん
[2008-03-20 11:41:00]
>「都心からも近い再開発エリアの大規模、周辺にスーパーや公園あり 数百万の値引きあり」
スーパー堤防の上にたってるのだろ。 |
88:
匿名さん
[2008-03-20 11:55:00]
>>86さん
属性を良くし、誠実に対応をし、頭金を 十分用意するも、希望の部屋に今ひとつ 届かない状態にし、竣工を待って売れ残って いたら値引きしてくれるでしょう。 竣工を待たずも最終段階で属性がよければ、 売主としては売り切りたいので相談にのって くれますよ。 ま、不人気物件では仄めかせばのってくるか こないか感覚でわかります。 実践したら物件名教えてね。 |
89:
匿名さん
[2008-03-20 11:59:00]
属性がいいって、たとえば何?
サラリーマンでも大企業・高収入ならいいの? 頭金もっていても、いまいちな会社だとダメなの? |
90:
匿名さん
[2008-03-20 12:49:00]
借金するなよ。クレジットの支払いの遅延はおこすな。
ってこと。できてる? |
91:
契約済みさん
[2008-03-20 21:28:00]
値引き販売は、内密におこなわれてますよ。
私の場合、大手デベロッパーの分譲物件でした。 本社の役員の決裁が必要なので、少し時間をくれとか言われましたが。 入居してから住みにくくなるので、口外しないようにとも言われました。 競合するデベロッパーに、もう他社に決めようと思ってると伝えたら こちらは今は決算期なのでと、20%引きの値段を提示されました。 大手だから値引きはないというのは、迷信のようですね。 |
92:
匿名さん
[2008-03-20 23:08:00]
>>91
よかったね!そんな事あるか〜い。 例えば、1億の売上計上の為に、念書書かせて2千万円値引いて・・・ その後、その情報を聞きつけたヤバイ人達が登場、結局、5億の特別損失発生。 大手がそんなリスクのある事しますか?(何年前の話かな) 今は堂々と値引きかオプションサービスしますよ。 企業倫理の問題、ス○ガみたいになるよ。 |
93:
匿名さん
[2008-03-20 23:13:00]
|
94:
匿名さん
[2008-03-20 23:41:00]
2005年大手の都心中規模。
キャンセル物件で200万引きの提示を受けました。 別に内密になんて言われませんでしたね。 |
95:
匿名さん
[2008-03-21 00:57:00]
完成済みキャンセン値引きなんて、
昔から値引きありに決まってるじゃん。 |
96:
匿名さん
[2008-03-21 01:09:00]
大手デベ物件、完成済みキャンセル住戸(本当にキャンセルかいな?とは思う)
決算期につき、15%引きで契約。 もうちょっといけたかな。失敗したかも。 2割引、ない話ではないけど、本気でその部屋が欲しい場合は なかなか2割引まで話を引っ張れないのが現実・・・。 どんなシチュエーションでも、気持ちが強いほうが負けるね。 恋愛と同じ! |
97:
匿名さん
[2008-03-21 01:56:00]
体力のある大手は絶対値引きはしませんよ。
値引きなどしてもあまりメリットがないから。 大手はものすごい低い調達コストで資金調達してますから、この状況でも痛みは少ない。 ただ、郊外の3等地を高値で仕込んだ中小デベはきついのは確かです。 アメリカのサブプライムも初夏には底が見えてくるときですから株価も近々反転してくるのでは? そうなれば日本の地価が下落だなんだと騒いでいるのは、今のうちだけです。 長い目でみれば、日本の不動産価格が上昇し始めたのはまだ最近のこと。 金利も低水準ですから、まだまだこれからです! |
98:
匿名さん
[2008-03-21 02:04:00]
97
あのー三井さんでも値引きしてますよ。 都区内物件ですけど。 絶対しないなんてことはないよ。 いい加減なこと書くなよ。 |
99:
匿名さん
[2008-03-21 02:22:00]
97は
①先入観にとらわれて損をする一般人 ②大手デベ工作員 ③必死な中小企業営業マン さあ、どれ。 大手でも、値付けミス(相場の変化?)を認めて値下げしてますよ。 まあ、値下げされたからと言って買えるか?みたいな物件の 数パーセントという場合も多々ありますが。(・・自分自身は安い物件を見ていないのでわからない) 完成物件だったら買う実力の有る人には高確率でアプローチしてくると思うよ。 ただ、Sは先入観から無理と決め付けて訪れていません。 まあ、欲しい物件もないので・・というのもあるのですが。 実績をお持ちの方、報告くださるとうれしいです。 |
100:
匿名さん
[2008-03-21 02:35:00]
|
101:
匿名さん
[2008-03-21 02:57:00]
掲示板でそんな具体的名称を教えたりできません。怖いよ・・
自分の足で勘で探り当ててください。そんなに難しくはないよ。 実力相応な物件だったら。 ちなみに人気物件は無理。これだけは言っておきます。 |
102:
匿名さん
[2008-03-21 06:30:00]
大手の場合4月以降の方が値引きが大きくなる場合がある。
それは人事異動で担当者が替わった場合、前任担当者に販売不振の責任をかぶせられるので 値引きの社内決済が取り易くなるから。 |
103:
匿名さん
[2008-03-21 06:59:00]
(誤)社内決済
(正)社内決裁 失礼。 |
104:
匿名さん
[2008-03-21 10:32:00]
97さん
一部同感だなぁ アメリカ回復は早そうだしなぁ それから国内マンション一割値下がっても得したと思うかい? 二年前に買っとかないからソウなるんだよ。当時はもっと安かったんだよ 大して値下がりしていないな〜コレが実感 3月決算気にしている企業は安くするんだろうけど それがハケたら、販売戸数調整してくるから安くて買える期間は長くないよ |
105:
販売関係者さん
[2008-03-21 10:54:00]
>>91
デベが20%値引きする気があるならインテリックスみたいなマンション転売業者に売るよ。 マンション転売業者だって相場の20%引きなら目を瞑って買う。 単に相場より20%以上高いKY物件だったんじゃないの? |
106:
匿名さん
[2008-03-21 15:56:00]
日経株も底入れしたね、もう大丈夫だよ
皆さんMSの円高セールは終わりますよ… 早くしないと建材の値上がりで高くなりますよ〜 銀行の担当者に聞いたが、業者間の融資規制(転がし規制は有るけど)個人向けには特に無いとの話。 トレンド変わって株価が上がればまたマンションブームだよ |
107:
株屋
[2008-03-21 16:03:00]
もう一段下値を試すよ。
二番底確認後でも遅くない。 |
108:
聞きたい
[2008-03-21 16:07:00]
それはいつ頃かな?
|
109:
匿名さん
[2008-03-21 16:21:00]
株さん
分かってないの? 予想では?いつ? なんか言いっぱなしはさー 格好悪くない? 自信ないの? |
110:
匿名さん
[2008-03-21 17:14:00]
というかわざわざ教える必要はないよね。
今の状態でここが底か更に二番底に行くかなんて誰にも分からないでしょう。 でも一ついえるのは米国が下向いているうちは日本も底を這いずり回るということ。 15000以上戻るのに何年もかかるかもしれないというのはかなりの確度を持って 言えると思う。 現状の不動産株を見ていると更にまだまだ飛ぶんじゃないかと予想できる。 業界で悲壮感が出てきてもう何%引きでもいいからとにかく持って行ってよ というマインドになるまで待てばいいんじゃないかな。 |
111:
匿名さん
[2008-03-21 17:15:00]
あららん
根拠無い二番底論は無いのかい? 夏〜秋までには日経1万5千円回復するでしょう そしたらマンションも底入れだねぇ〜 |
112:
匿名さん
[2008-03-21 18:13:00]
ここの人はなんかのんびりだね。
外資から売りはじめて、そのうちパニック売りがはじまるよ。 ぱにっくぱにっく〜 |
113:
匿名さん
[2008-03-21 18:32:00]
112さん
遅れてるね〜 何時の情報? シンガポールやドバイの政府系ファンドの米国銀行系への資本注入の指針つまり交通ルールの取り決めしたって今日米国ポールソンが発表してたでしょう 知らないの? アメリカは処方薬も上手く作ってるわけさ! ドル本位制維持のため、ワザと原油高にした節もあるぐらいだぜ 時事刻々と世界情勢は変わるんだよ… |
114:
匿名さん
[2008-03-21 18:36:00]
ここ、完全にダッチロール状態に突入したよ。
|
115:
匿名さん
[2008-03-21 18:53:00]
そうだよ…皆さん反論してよー!
ネタないの? お休みだの…… |
116:
書き込み素人です
[2008-03-22 00:36:00]
アメリカはもうしばらく回復すると思いますが、日本の不動産(特にマンション)が同じように回復するでしょうか?マンション購入を考える世代(仮に30〜40歳までとします)は、首都圏でも昨年でピークアウトして今後は急減していきます。オフィスの方が需要はまだ底堅いでしょうが、女性就業者増があっても就業者は少しずつ減っていきますし、企業活動を支える日本の市場自体も縮小していきます。
まずマンションからオフィスへの転移があるでしょうが、それもうまくいかず、不動産市況全体がなだらかに下落していくのではないでしょうか。 |
117:
匿名さん
[2008-03-22 00:53:00]
僕はそうは思わないな。
日本衰退論が全世界的に流布しているけど、 時間が経てば日本は回復すると思う。 ただし、現状の日本はアメリカに引っ張られてかなり 景気は痛めつけられると思う。 アメリカがすぐにでも回復するなんてみんな本気で信じているんだね。 バーナンキが何しようがダメなものは駄目。 だって一度リセッションに入ってしまえばuncontrolableなんだからね。 株の次は商品市況、そして次は債権かな。ヘッジファンドが ひとつずつ潰れていく中で経済も徐々に縮小していくでしょう。 今のアメリカの市況は完全に方向感を失っています。 今アメリカに投資してもザルに水を注ぐようなもの。 ドバイやシンガポールなんて規模が小さいよ。 しかも油価が落ちたら瞬間的に消え去る運命にあるものでしょ CITIも資産の換金売りをすることを発表しています 日本の不動産は同様に5年は回復しないでしょう。 |
118:
107
[2008-03-22 01:07:00]
そんなリアルタイムで見てるほど暇じゃないんだけど。
どこのシンクタンクが夏に1万5千円回復するって いってるの?聞いたことないよ。 2番底?4月末と予想。決算がらみでね。 不動産と無関係なのでこの辺で。 |
119:
匿名さん
[2008-03-22 01:14:00]
決算がらみなら、5月ですね。
夏場でだれて、取引が薄くなった頃に、 またヘッヂファンドがショート振って 10000円台もあるでしょう。そこが底かもしれないけど、 上がって一割でしょ。 投資家軽視、重役の保身のための買収防衛策など、経営者がやりたい放題の日本株なんか買ってもしょうがないです。 美術工芸品でも買ったほうがリターンは高い。 |
120:
匿名さん
[2008-03-22 02:38:00]
118さん
シンクタンクは机上の空論展開しているのでは? そんなの信じていたって相場で勝てないでしよ 総論より各論 |
121:
匿名さん
[2008-03-22 09:25:00]
3月に投げ売りあるって書いてた週刊誌はどこだったけ?
5月に先延ばしですか? 5月もダメなら9月とか言い出すんだろうけど。 |
122:
匿名さん
[2008-03-22 09:44:00]
必ず、下がるなんて田舎の話しでしょう!!23区田舎は値下がりしているのかね
|
123:
購入検討中さん
[2008-03-22 10:22:00]
「決算期前に投売りが続出」の声に期待してじっと我慢してきたけど、
3月も終わろうとしているなか23区で投売り物件は殆ど見られず。 子供も大きくなってきたし今年中には何とか値下げしてほしい…。 |
124:
住まいに詳しい人
[2008-03-22 10:55:00]
|
125:
匿名さん
[2008-03-22 11:05:00]
|
126:
匿名さん
[2008-03-22 11:40:00]
|
127:
購入検討中さん
[2008-03-22 12:04:00]
|
128:
匿名さん
[2008-03-22 12:10:00]
どう考えても日経平均は総論でしょう。
ま、投げ売ってないけど完成在庫の億ションは 決算セールやってたね。 坪800⇒600とかそんな感じだけど。 |
129:
匿名さん
[2008-03-22 12:12:00]
「3月も終わろうとしているなか23区で投売り物件は殆ど見られず」とお嘆きの貴兄様
>ちなみに23区内の駅から近い物件を探しています。 これで、ようやく話がみえました。 |
130:
匿名さん
[2008-03-22 12:23:00]
どういう意味?
|
131:
匿名さん
[2008-03-22 12:28:00]
メディアや自称マンション評論家が散々煽った割には
みんなが欲しがるまともな物件は値下げする気配も見られないということ。 今日のチラシでも弱小デベが武蔵浦和物件を「新価格!」と称して値下げしてたけどね。 |
132:
匿名さん
[2008-03-22 13:10:00]
なるほど鋭いね
都内はイイ感じで売れてんだなぁ 埼玉千葉神奈川の便乗値上げMSは総崩れって感じなんだろうね 都内は地価値上がり等で供給調整デキていた分値崩れしていないんだね |
133:
匿名さん
[2008-03-22 15:23:00]
マンション業界も二極化の波ですね
今のところの話ではありますが 都内ではない物件や都内でも県外周区等でブームに乗ってあげていた物件だけ下がって 都内の誰でも欲しがるような物件は下がっちゃいない 都内で下がってるのはチャレンジ価格で出していた 旧価格取得物件の中古や新古だけ いつこの状況から抜け出せるのでしょうか 2003年当時の水準まで都心やその周辺が下がる事を望みます |
134:
匿名さん
[2008-03-22 17:06:00]
|
135:
匿名
[2008-12-05 17:12:00]
湾岸でタワーで値下げないですかね?
|
136:
物件比較中さん
[2008-12-05 17:49:00]
|
137:
匿名さん
[2008-12-05 17:53:00]
人気地域の値下げ待ってますが、
都心6区でいいところはまだまだ難しいですね。 |
138:
匿名さん
[2008-12-05 18:10:00]
六区の場合どこが六番目?
|
139:
匿名さん
[2008-12-05 19:07:00]
そうですか。
湾岸タワーはなんだかんだ値下げしないですね〜 亀戸や志村や杉並なら値下げあるんですが欲しくないし。 あ〜湾岸下がってくれ〜 |
140:
匿名さん
[2008-12-05 19:16:00]
亀戸、志村を杉並と並列で並べないでしょ、普通。
しかも杉並だけ何故か区 だし。 |
141:
匿名さん
[2008-12-05 19:27:00]
都内のいいところはあと10年は下がらんべ
需要は旺盛 |
142:
匿名さん
[2008-12-05 19:57:00]
もう下がってるじゃん
|
143:
物件比較中さん
[2008-12-05 19:59:00]
いいところだよ。
・・・・・ |
144:
匿名
[2008-12-05 20:05:00]
ライオン←ヒント
|
145:
匿名さん
[2008-12-05 20:16:00]
大・凶
|
146:
匿名さん
[2008-12-19 01:08:00]
セコムは子会社を通じて手がけているマンション開発を凍結する。新規のマンション用地の取得を当面見送るほか、既に取得していて着工していない土地についてはマンション建設を見送り、現金輸送の拠点や社宅などに転用することも視野に入れる。マンション市況はしばらく回復が見込めず、マンションを新規に開発しても、採算が取れないと判断した。
|
147:
匿名さん
[2008-12-19 21:16:00]
|
148:
匿名さん
[2008-12-19 23:18:00]
埋め立て地でもついに1000万引きオファーあり
これ以上はいえないが皆さん定価で契約するのはやめましょう |
149:
匿名さん
[2008-12-19 23:21:00]
なぜマンション名を出さないのでしょう?事実ならマンション名を教えてくださいませんか。
|
150:
匿名さん
[2008-12-19 23:22:00]
Bでしょ、みんな知ってるよ。
|
151:
匿名さん
[2008-12-19 23:26:00]
|
152:
匿名さん
[2008-12-19 23:28:00]
Bは2つあるよ。どっちのB?
大きいおデブさん、標準体型のほう? |
153:
匿名さん
[2008-12-19 23:33:00]
>>149
ごめん。特定されるし約束があるから物件名は勘弁してください。 値下がりすれば買うつもりがあるのであれば今はチャンスだといっておきます。 販売現場は想像以上に厳しい状況のようです。みなさんもいい買い物してくだ さいね。 |
154:
匿名さん
[2008-12-19 23:39:00]
それなら、そもそもここで表明する意味ないのでは。
|
155:
匿名さん
[2008-12-19 23:48:00]
ここ物件名書くのがルールだったんですね。ごめんなさい
ま、皆さんいい買い物をしてください(ただ今は元の価格が高いから 安くなったというよりまともな価格になったという程度ですね) |
156:
匿名さん
[2008-12-19 23:48:00]
↑ そんなことはないだろう。
|
157:
匿名さん
[2008-12-20 02:06:00]
まだまだ大暴落するよ。今買うのはバブルが弾けたばかりのときに買うようなもの。
ここから更に来年、再来年ともう二段の下げがある。 今の価格から3割引くらいなら、買ってもいいけど、まだそこまではいってないでしょう? 覚えておいて、今の相場の3割引程度が底ですよ。(もちろん売れているマンションを基準にしてね) |
159:
匿名さん
[2008-12-20 06:39:00]
供給過剰では
|
160:
匿名さん
[2008-12-20 15:59:00]
まぁ、買いたい物件がある人には今は値引きを迫れるのでいいかもね。
自分のようにすでにある人にとっては、もっとお得な物件じゃないと、触手が動かん。 これから未曾有のチャンスがやってくるので、焦ることないさ! 業界でさえ、来年の今頃は全ての物件が15%(新築)下がるといっている。 そして、今仕込んでいる安い土地が出てくるのが2010年。楽しみだね。 |
161:
匿名はん
[2008-12-20 16:03:00]
>>158
そんなにメンドクサイ事やらなくても、営業の目の前に現金と実印出して交渉すりゃ、こっちの言い値で買えるじゃん!! |
162:
購入経験者さん
[2008-12-20 17:00:00]
160
現在の完成在庫処分が一巡すると、来年以降は供給数が非常に少なくなりますので、 いくら安くても希望の立地や設備の物件を購入できる可能性は少なくなります。 |
163:
匿名さん
[2008-12-20 21:00:00]
158
現金だしちゃったら、値引きなんかできないよ。ないように見せかけないと。 |
164:
匿名さん
[2008-12-20 21:01:00]
161
現金だしちゃったら、値引きなんかできないよ。ないように見せかけないと。 |
165:
購入検討中さん
[2008-12-20 21:14:00]
来年再来年は考えているように安くなっていくか疑問です。土地の値段も落ちるとは思いますが、購入したいと考えるような土地は下落幅もそこまでないと予想しています。
あと、不動産業者が少なくなり、現在余っている物件が売れていったとしたら、供給が少なくなる事が予想されるので、価格はそこまで下がらないと思います。 また、業界自体も今回のバブルのようにならないよう、需要と供給のバランスを十分に考慮するようになると思いますし、新興デベもこれからは参入しにくい状況になってくるのではないかと思います。 そのような点から2年後のマンションの価格は売れ残り物件の売却価格とあまり変わらない。もしくはそれよりも高くなると考えています。 |
166:
匿名さん
[2008-12-20 22:47:00]
車は急に止まれない。もう仕入れちゃった土地はどうするの?
来年はまず在庫セールで終わるだろう。 けれど今年前半に仕入れた土地は?何年も寝かしておくの?有利子負担が大きいね? だから、売らざるをえないし、経済がこんなもんで終わるはず無いんだよ。 今やアメリカが国家破綻する噂が出るほどやばい。 もちろん、アメリカやばけりゃ、日本もだよ。 最近の借金をどんどん増やしてる政府の方針を見ていると、経済的混乱をわざとおこして、借金チャラを狙っているとしか思えない。 未曾有の不動産暴落をうたっている経済学者も多い。 今までの経験則で物事を見ていたら、とんでもないことになるよ。 資産税も高くするらしいから、不動産いらないかもね。 |
167:
匿名さん
[2008-12-20 23:50:00]
>148
ブリリアマーレ有明だろ?ルール通りしろよ。さらせよ。 |
168:
匿名さん
[2008-12-21 01:00:00]
深刻化するマンション不況、値引きは一段と加速、業者に半値で投げ売りは当たり前!
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d41146dd7e3992f31dad36... |
169:
匿名さん
[2008-12-21 20:14:00]
いや、値引きはべーコンですよ。
|
170:
匿名さん
[2008-12-21 23:00:00]
|
171:
匿名さん
[2008-12-22 00:17:00]
値引きして本当に買いたいのなら
1.まずいくらで買いたいかを決める 2.棟内モデルルームへの移動時期、入居日、売主の決算など、値引きになるタイミングを知る 3.アメリカ経済、日本経済の状況を知って、顕在的マンション購入者のボリュームを知る 4.コンペジターを準備する(購入希望価格も) 5.売主に折衝できる力のある人を担当にする(もともと買ったら100万円以上のお金が営業にわたることから100万円以上の働きをしてもらって当然) 6.ローン査定を大目に通しておく 7.買いたい値段を伝える 8.しばらくしたら営業から買いたい値段で交渉する連絡が入る 9.交渉が通ったら必ず買ってね 10.購入希望額に届かない場合交渉をストップするかオプションで調整してもいいと言うかは自由 12月からは経済が急に冷え込み始めたので買うチャンスと思います 3月までにいい買い物ができると思いますので、頑張ってください 8割以上売れているマンションは既にコスト分の収入を確保しているので、交渉はしやすいかもしれない(安くても売れただけが利益になる) きっと売り出し始めの頃に買った人と比較して30年分ぐらいの管理費・修繕費分は楽になると思う 年収分ぐらい、人によっては年収以上の割引ができると思うので、一年間働くぐらいの努力はしてください(実際には10日分の努力もいりませんが) モデルルームは最低20は見ておいてね(見るだけで自ずと知識が増えるので、営業との交渉が有利になる) 検討をお祈りします |
172:
匿名さん
[2008-12-22 00:17:00]
|
173:
匿名さん
[2008-12-22 00:19:00]
健闘だった
最後に下手こいた>< |
174:
匿名さん
[2008-12-22 00:30:00]
中古物件でもよろしいでしょうか?
・プラウドシティ上池袋 ・JR:板橋駅、東武東上線:北池袋駅 ・築:H17/1 ・広さ:73.4m2(3LDK) ・価格 5980万円⇒5380万円 ※参考 分譲時の上記物件の価格⇒4600万円(営業担当者) 一気に600万円の値下げは驚きましたが、 元の分譲価格はもっと低かったんですね。 中古価格の方が値上がりするこのご時世、マンションバブル 崩壊に伴い、まだまだ値下げの余地はありそうですね。 |
175:
匿名さん
[2008-12-22 02:09:00]
分譲時の価格よりも高い値段で中古を買う人なんているの?
|
176:
購入経験者さん
[2008-12-22 06:43:00]
はい、買いました。けっこういますよ。個人の価値観ですから。買いましたが後悔はしていません。あとはいかに繰上返済でローンを終わらせるかです。もし、売らなくてはいけない時に高く売れるかですね。
|
177:
匿名さん
[2008-12-22 19:51:00]
>中古価格の方が値上がりする
住み始めたときは「新築」 売り払うときは何百万単位の「儲け」 売主の高笑いが聞こえてきそう。なんかヤダ。 |
178:
匿名さん
[2008-12-22 22:17:00]
それはここ数年時価があがったから。
今後そんな人はいなくなる。 新築は買った時点で2割下がるという、昔に戻るだろう。 |
179:
購入経験者さん
[2008-12-23 03:46:00]
新築でも中古でも良い物件、悪い物件で差が出るでしょうね。
|
180:
物件比較中さん
[2008-12-23 17:38:00]
>175
分譲時期によるでしょ。 2001-2004ぐらいの物件は、今からは信じられない価格帯だったわけで ちょい悔しいがそのころの物件はよほど古くなるまではめったに分譲価格を下回らないのでは。 この時期の、少なくとも都心・駅近・財閥系デベなら、ね。 (中小無名デベ物件や不人気地域、駅遠物件となると、ここしばらくのような相場環境では モノによりけり、だろうけどね。) 一方で、2006年後半から2008年前半の物件、特に2007年夏前後に発表された物件はいわゆる バブルピーク物件。 これらが中古で分譲価格を上回るのは当面はかなり難しい、ということでしょう。 |
181:
匿名さん
[2008-12-23 18:03:00]
|
182:
購入検討中さん
[2008-12-23 18:39:00]
|
183:
匿名さん
[2008-12-23 18:48:00]
>>180
182さんに同意。その頃の価格表を持っている人が居たら、アップして、お・ね・が・い ね。うふっ。 |
184:
匿名さん
[2008-12-23 19:17:00]
|
185:
匿名さん
[2008-12-23 19:43:00]
「【画像アップ】ザ・価格表!@東京23区」最後の投稿が 2007/05/06(日) 15:39 でした。
思えばこの頃は不動産高騰がピーク、みんなが踊っていた時代でしたね。 2001年-2004年頃の価格表お持ちでしたら、是非この板=マンション価格表、マンション値下げ情報 に投稿を。不動産の底値を探るのにも有効かと。 |
186:
匿名さん
[2008-12-23 19:46:00]
すいません。完全な勘違い。
最後の投稿は No.713 2008/10/09(木) 21:40 でした。ごめんなさい。 |
187:
匿名さん
[2008-12-23 21:45:00]
山手線徒歩件で3LDKで3千万代からあったよ。いい時代だった。
今回そこまで戻るといいね。 |
188:
匿名さん
[2008-12-23 22:27:00]
個別物件の話ではなくて恐縮だが。
駅ごとの平均なので、物件の質や駅からの距離などによりさらにバラつきがあることは考慮のうえ 見る必要はあるものの、下記サイトの下のほうにある2007年の坪単価上昇駅ベスト30の2000年の 坪単価は、ある程度参考になるのではないか。 2000年も2001年-2004年とほぼ同水準だったと記憶している。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/ 目黒や中目黒でも265万ぐらい、四谷、渋谷、広尾で320ぐらい、代々木八幡や三茶も300切っていた。 これら底値期に売られた優良立地の物件が中古で分譲価格を上回るのは当然ということだろう。 一方で、これらの都心部では2007年をピークに坪400-500が当たり前になってしまっていた。 (物件によってはそれ以上だった) だから、2007年あたりの物件は都心であっても今後分譲価格を上回るのは難しいし、下落幅という 意味では必然的に大きくなってしまう。 ただし、逆に言えば広尾や四ツ谷、渋谷などはあの超底値のときでも300万を超えていたという事実は 今後の底値を考えるうえで注意が必要だろう。 下落率・幅という言葉につられて、都心の優良立地に無理筋な水準を期待しすぎると良い物件との 出会いを逸しかねないという点で。 今回のバブルでの問題は、郊外など底値時には坪単価が200万を大きく下回っていた地域でも坪350 とかで平気で売り出されたこと。 これは正直、悲劇としかいいようがない。 既に、郊外を中心に調整は急ピッチで進んではいるが・・・。 不動産、特に実需の住宅は人それぞれに買い時(あるいは買える時、買わなければならない時)がある。 だからこそ、本来的には上にも下にもあまり大きく価格変動があるべきではないのだろうが、実需 以外の資金が時に大きく入る世界だけに残念ながらそうはならないのが悲しい。 |
189:
匿名さん
[2008-12-23 22:43:00]
ちなみに郊外で坪350万越えってどこのことですか
|
190:
匿名
[2008-12-23 23:00:00]
↑市川、新浦安、三鷹、武蔵小杉、川崎、新百合ヶ丘
|
191:
匿名さん
[2008-12-23 23:06:00]
|
192:
匿名さん
[2009-01-09 22:49:00]
グローベルスの両国のマンション、1530万円引きって・・・
|
193:
匿名さん
[2009-01-12 20:12:00]
23区内で家電付き3LDKの2000万台ないかなぁ—!
|
194:
匿名さん
[2009-01-12 20:45:00]
ほんとその価格の物件が出てきそうな勢いですね。
|
195:
匿名さん
[2009-01-12 21:16:00]
足立区ならその程度の価格当たり前で2000万切りも可能な物件でてますよ。
|
196:
匿名さん
[2009-01-12 23:46:00]
>> 195
2000万円切りの可能性のある物件って、 足立区のどの物件っすか? |
197:
匿名さん
[2009-01-13 02:20:00]
日本綜合地所の駅遠おとり物件。
でもハイリスク過ぎて手が出ないね。 |
198:
匿名さん
[2009-01-13 20:04:00]
モデルルーム使用住戸でいいのない?
|
199:
匿名A
[2009-01-14 01:37:00]
ロイヤルシーズン瀬田の値引き情報しってる人いませんか?
|
200:
匿名さん
[2009-01-21 08:46:00]
今週のマンションズは面白くなかった↓
|
201:
いつか買いたいさん
[2009-01-22 22:11:00]
結局買いたくなるような都心・駅近なんて下がらないのですね・・・
|
202:
匿名さん
[2009-01-31 00:29:00]
コスイニ桜橋(最寄り駅:押上)
800万円ダウン! |
203:
匿名さん
[2009-01-31 09:51:00]
いくら安くても、検討しようとも思わないが、東側の値崩れはひどいみたいだね。
|
204:
匿名さん
[2009-01-31 12:34:00]
|
205:
匿名さん
[2009-01-31 17:24:00]
値下げはいいんだけど。
分譲制が廃止になって利用権販売制に切り替わったら、分譲で買って自分の所有になったつもりでいる人はどうなるの? |
206:
匿名さん
[2009-02-01 11:51:00]
所有した気分だけお楽しみください。
|
207:
匿名さん
[2009-02-03 10:57:00]
昨日はDMがたくさん届いてた。
衝撃の価格!って見出しが多かったけれど。。 |
208:
匿名さん
[2009-04-03 10:40:00]
http://www.farnest.co.jp/farnestkasuga/kakakukaitei/kakakukaitei.html
こんなの見ると、東京のマンションがいかに高いか良くわかりますね。 |
209:
購入検討中さん
[2009-04-03 14:52:00]
高いけど先進諸国の主要都市の価格に比べれば安い。
また、カッペ地区とは比べるべくもなく、東京都心は利便性が高い。 |
210:
匿名さん
[2009-04-04 15:53:00]
値下げ物件を一同に扱ったサイトってないのですか?
|
211:
匿名さん
[2009-04-19 00:43:00]
とりあえず、まだまだ値下げが足りないと思います。
もっと値下げしないとなかなかユーザーに購入意識が芽生えないのでは無いでしょうか? |
また品川あたりのタワマンもシティタワー品川ができれば一気に相場下がるでしょうね。
全体的に下げ相場なので相場で提示の価格より幾分下げた値段を指して折り合いつけるのが賢い買い方でしょう。