====================
〜「売り出し価格」信じるな〜
大都市圏の地価下落が本格化している。上がりすぎた価格に、買い手がつかないのだ。ミニバブルは崩壊、
下落スパイラルが始まる。土地もマンションもチラシの価格を鵜呑みにはできない。出展 2008.03.03 AERA増大号より
====================
値引き交渉には、周辺の値下げ情報を把握しておきたいものです。既スレ「【画像アップ】価格表!」のような板を今こそ、復活させる時ではないでしょうか。
主観や憶測ではなく、『客観的な事実のみ』をこのスレに集約すること!
#価格表のUPについては出典を明記する形でお願いします。
【ベイクレストタワー】2005年8月25日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰】 2007年8月16日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【THE HASHIMOTO TOWER】2007年10月24日完成済み
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01B01001...
【首都圏タワーマンション 値動き物件一覧】
http://towerlife.jp/bld03/bld03.php
[スレ作成日時]2008-03-09 16:07:00
マンション価格表、マンション値下げ情報
165:
購入検討中さん
[2008-12-20 21:14:00]
|
166:
匿名さん
[2008-12-20 22:47:00]
車は急に止まれない。もう仕入れちゃった土地はどうするの?
来年はまず在庫セールで終わるだろう。 けれど今年前半に仕入れた土地は?何年も寝かしておくの?有利子負担が大きいね? だから、売らざるをえないし、経済がこんなもんで終わるはず無いんだよ。 今やアメリカが国家破綻する噂が出るほどやばい。 もちろん、アメリカやばけりゃ、日本もだよ。 最近の借金をどんどん増やしてる政府の方針を見ていると、経済的混乱をわざとおこして、借金チャラを狙っているとしか思えない。 未曾有の不動産暴落をうたっている経済学者も多い。 今までの経験則で物事を見ていたら、とんでもないことになるよ。 資産税も高くするらしいから、不動産いらないかもね。 |
167:
匿名さん
[2008-12-20 23:50:00]
>148
ブリリアマーレ有明だろ?ルール通りしろよ。さらせよ。 |
168:
匿名さん
[2008-12-21 01:00:00]
深刻化するマンション不況、値引きは一段と加速、業者に半値で投げ売りは当たり前!
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d41146dd7e3992f31dad36... |
169:
匿名さん
[2008-12-21 20:14:00]
いや、値引きはべーコンですよ。
|
170:
匿名さん
[2008-12-21 23:00:00]
|
171:
匿名さん
[2008-12-22 00:17:00]
値引きして本当に買いたいのなら
1.まずいくらで買いたいかを決める 2.棟内モデルルームへの移動時期、入居日、売主の決算など、値引きになるタイミングを知る 3.アメリカ経済、日本経済の状況を知って、顕在的マンション購入者のボリュームを知る 4.コンペジターを準備する(購入希望価格も) 5.売主に折衝できる力のある人を担当にする(もともと買ったら100万円以上のお金が営業にわたることから100万円以上の働きをしてもらって当然) 6.ローン査定を大目に通しておく 7.買いたい値段を伝える 8.しばらくしたら営業から買いたい値段で交渉する連絡が入る 9.交渉が通ったら必ず買ってね 10.購入希望額に届かない場合交渉をストップするかオプションで調整してもいいと言うかは自由 12月からは経済が急に冷え込み始めたので買うチャンスと思います 3月までにいい買い物ができると思いますので、頑張ってください 8割以上売れているマンションは既にコスト分の収入を確保しているので、交渉はしやすいかもしれない(安くても売れただけが利益になる) きっと売り出し始めの頃に買った人と比較して30年分ぐらいの管理費・修繕費分は楽になると思う 年収分ぐらい、人によっては年収以上の割引ができると思うので、一年間働くぐらいの努力はしてください(実際には10日分の努力もいりませんが) モデルルームは最低20は見ておいてね(見るだけで自ずと知識が増えるので、営業との交渉が有利になる) 検討をお祈りします |
172:
匿名さん
[2008-12-22 00:17:00]
|
173:
匿名さん
[2008-12-22 00:19:00]
健闘だった
最後に下手こいた>< |
174:
匿名さん
[2008-12-22 00:30:00]
中古物件でもよろしいでしょうか?
・プラウドシティ上池袋 ・JR:板橋駅、東武東上線:北池袋駅 ・築:H17/1 ・広さ:73.4m2(3LDK) ・価格 5980万円⇒5380万円 ※参考 分譲時の上記物件の価格⇒4600万円(営業担当者) 一気に600万円の値下げは驚きましたが、 元の分譲価格はもっと低かったんですね。 中古価格の方が値上がりするこのご時世、マンションバブル 崩壊に伴い、まだまだ値下げの余地はありそうですね。 |
|
175:
匿名さん
[2008-12-22 02:09:00]
分譲時の価格よりも高い値段で中古を買う人なんているの?
|
176:
購入経験者さん
[2008-12-22 06:43:00]
はい、買いました。けっこういますよ。個人の価値観ですから。買いましたが後悔はしていません。あとはいかに繰上返済でローンを終わらせるかです。もし、売らなくてはいけない時に高く売れるかですね。
|
177:
匿名さん
[2008-12-22 19:51:00]
>中古価格の方が値上がりする
住み始めたときは「新築」 売り払うときは何百万単位の「儲け」 売主の高笑いが聞こえてきそう。なんかヤダ。 |
178:
匿名さん
[2008-12-22 22:17:00]
それはここ数年時価があがったから。
今後そんな人はいなくなる。 新築は買った時点で2割下がるという、昔に戻るだろう。 |
179:
購入経験者さん
[2008-12-23 03:46:00]
新築でも中古でも良い物件、悪い物件で差が出るでしょうね。
|
180:
物件比較中さん
[2008-12-23 17:38:00]
>175
分譲時期によるでしょ。 2001-2004ぐらいの物件は、今からは信じられない価格帯だったわけで ちょい悔しいがそのころの物件はよほど古くなるまではめったに分譲価格を下回らないのでは。 この時期の、少なくとも都心・駅近・財閥系デベなら、ね。 (中小無名デベ物件や不人気地域、駅遠物件となると、ここしばらくのような相場環境では モノによりけり、だろうけどね。) 一方で、2006年後半から2008年前半の物件、特に2007年夏前後に発表された物件はいわゆる バブルピーク物件。 これらが中古で分譲価格を上回るのは当面はかなり難しい、ということでしょう。 |
181:
匿名さん
[2008-12-23 18:03:00]
|
182:
購入検討中さん
[2008-12-23 18:39:00]
|
183:
匿名さん
[2008-12-23 18:48:00]
>>180
182さんに同意。その頃の価格表を持っている人が居たら、アップして、お・ね・が・い ね。うふっ。 |
184:
匿名さん
[2008-12-23 19:17:00]
|
あと、不動産業者が少なくなり、現在余っている物件が売れていったとしたら、供給が少なくなる事が予想されるので、価格はそこまで下がらないと思います。
また、業界自体も今回のバブルのようにならないよう、需要と供給のバランスを十分に考慮するようになると思いますし、新興デベもこれからは参入しにくい状況になってくるのではないかと思います。
そのような点から2年後のマンションの価格は売れ残り物件の売却価格とあまり変わらない。もしくはそれよりも高くなると考えています。