主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう
[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
No.151 |
by 匿名さん 2006-08-20 23:40:00
削除依頼
豊洲って銀行がない気がするのですが、どうでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2006-08-20 23:45:00
>>151
本当だ全く無いね http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&rls=GGLD,GGLD:2005-17,GGLD:ja&q=%E9%8A%80%E8%A1%8C&near=%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title ららぽに出張所とか入るのかな? 入ってくれないとさすがに困る |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-08-20 23:59:00
豊洲センタービルにみずほ銀行ができます(2006年度中)
|
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-08-21 00:05:00
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-08-21 00:11:00
銀行なくても、コンビニATMで頑張る。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-08-21 00:41:00
銀行の開いている時間(平日9:00ー3:00)に自宅に居ること無いから、あまり関係ないな〜
職場は東京三菱UFJの本店の近くだし、必要な時はそっちに行けばいいし。 個人的には、お金おろすだけならコンビニATMで十分な気がする。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-08-21 14:28:00
でも、都市銀行の支店があったほうがいい。
無いのは田舎や郊外と相場はきまっている。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-08-21 14:59:00
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-08-21 15:17:00
出張所でもあればいいじゃん
やっぱり街のレベルの差がでるよ |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-08-21 15:18:00
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-08-21 15:21:00
あれだけ中古マンション相場の上昇著しい月島だって、銀行支店は無いよ。
勝どきには三菱東京UFJ(旧UFJ)があるけどね。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-08-21 17:05:00
豊洲にできる中央市場の駐車場が有明って遠くないですか?
あまり意味ないような・・・ |
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-08-21 17:21:00
出張所ってのはATMしか無いもんだが・・・出張所レベルならコンビニあれば充分でしょ。
最近は口座によってはコンビニ手数料無料ってのも多いし。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-08-21 17:56:00
ちょっと横レスになりますが、
タワーマンションだと、○○カードとかMS内で使えるキャッシュレスシステムがあると思います。 振込みはネットバンキングで、コンビニは専用クレジットカードで。 ATMを使うのは通帳記入ぐらいになってしまいました。 前の方も発言されてますけど、急な現金引出しはコンビニがあれば充分ですし。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-08-21 19:48:00
ご年配はそうもいかないのでは?
ネット振込みなんて、やったこともない方もいらっしゃるでしょうね。 株や証券、その他投資もネット主流ですが、やはり支店は欲しいなという印象です。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-08-21 19:52:00
無くてもいいが、あったほうがより便利に違いないものなので
いらないとは思わない。街がより便利になるほうが嬉しい |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-08-21 21:14:00
ウエアハウスってゲームセンターなんですか?
キャナルコートの子供は絶対に辰巳第2小学校でないと駄目なんでしょうか? そうなると辰巳団地のお子さんがたも一緒なんですよね? |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-08-21 21:50:00
キャナルだと東雲小学校も大丈夫なはず。
ただ、受け入れ余地(定員数)が厳しいと聞いたような。 辰巳団地のお子さんたちは辰巳小か第二小ですよ、多分。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-08-21 23:15:00
>>167
アミューズメントパークですね。 ゲーム、ビリヤードが中心みたいです。 平成17年12月期中間決算説明会参考資料(株式会社シチエ) ※PDFファイル 10ページ目をご覧ください。 http://www.warehouse.co.jp/ir/pdf/ir050804.pdf |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-08-22 23:32:00
24時間も書き込みがないとは。
遅めの夏休み? 秋にはららぽーとが開店しますから、また盛り上がるでしょう。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-08-23 01:20:00
で、ららぽーとの開店って具体的にいつか分かります?
|
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-08-23 01:29:00
10月5日とか?
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-08-23 11:33:00
辰巳小、第2小 東雲小 はどちらが教育熱心でしょう?
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-08-23 11:37:00
湾岸エリアは、どこも新しい100%マンション族ですから
どこもあまり変わらないのでは。 しいていえば、高級マンションのある学区が教育熱心でしょうね。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-08-23 13:26:00
1位東雲小(建物古いだけどユネスコ協同校で環境大臣賞をもらっている=国際理解を視野にいれた開かれた教育姿勢が伺える)、あと二つは一緒かな。二小は豊洲のマンションからスクールバスで通学しているので必ずしも団地の子供ばかりではない。辰巳と東雲の教育熱に差が有るのは必然。まずは子供の躾をしてから入学させてもらいたいものだという声有り。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-08-23 13:26:00
Wコンのお子さんは公立もいらっしゃいますが、やはり有名私立も多いとか
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-08-23 17:47:00
二辰の子達ですが、キャナルコート側の子供達は中学受験を目指している子が多いようです・・
10月から豊洲に日能研がオープンするようですし・・ |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-08-23 18:17:00
二辰は団地の子供は今はあまりいないような気がします。
ほとんど近隣のマンション在住の方が多いです。 例えいらしたとしても、普通の子供たちですから。 あまり偏見もたれなくても感じの良い子がほとんどだし、大丈夫ですよ; 二辰も含め、豊洲、東雲は中学受験率、かなり高くなりそうだと、 周りのお母様の話を聞く限り、思います。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-08-23 19:10:00
近年の都営は年齢層高いのでしょうかね
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-08-23 23:16:00
Wコン、アパ、キャナル モリモトの学区は、二辰ですね。
これから、教育熱は上がると期待していますが どうでしょう? あと辰巳団地には、小学の子供がいる家庭は案外すくないのではないでしょうか?理由は、古い団地のため・・・ 二辰の新興マンションと辰巳団地の子供の割合で実際どれくらいでしょう? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-08-24 10:37:00
よくは分かりませんが、3世代で団地と言う方もいらっしゃるし、子連れで引越しをしてきている人を見かけたりしました。高齢世帯がほとんどとは言え子供もいますよ。もちろん。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-08-24 23:33:00
住民の住んでいるマンションの価格からすると、これからは第2小が一番教育レベルが高くなるのではないかと予想されるのだが、どんなもんでしょうか。
その観点からいくと東雲小学区には目立ったマンションがないように思われますが、それでもNO175さんのいうとおり教育熱心な方が多いのでしょうか。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-08-25 00:32:00
教育か....
お子さんお持ちの方々にとっては真剣な問題なのだと思いますけど マンション価格と公立小学校の教育レベルが関係するのだとすると、なんかがっくり(^^ゝ のびのび育ってほしいなぁ... |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-08-25 09:24:00
仕方ないですよ
今や、子供の学力の差は親の収入の差と言われてますからね もちろん、職業や収入でその人そのものを判断すべきではありませんが、子供によい環境を与えたいという気持ちはわからないでもない |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-08-25 10:30:00
そういう観点で見ている親が住んでいる地域なのか、ここは。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-08-25 11:32:00
みんな、建前と本音は別だよ
そう思ってない親はいないんじゃ? 私立をめざす親は、ほとんど頭より公立の環境の悪さが嫌なんだから その本音は私立を考えられる経済力があれば誰にでもある どんな地域でもね |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-08-25 11:45:00
185さんはニュースもご覧にならないのですね。
学校教育、子供の学力の低下の話題になると、必ずといっていいほど親の収入格差の 話になりますよ。現実問題なんです。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-08-25 12:40:00
いくらニュースで聞いていても、
こうゆう話って実際親になってみないと、ピンとこないんじゃないかな。 独身だったりすると「へーそうなんだ」程度の事で基本スルー。 でも自分に子供がいたりすると、一気に聞こえ方が変わってくるような気がします。 私も乳児の親ですが、以前より無視できない事実として捉えるようになりました。 だから正直、この近辺の学校がどのような感じなのかというのが気になります。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-08-25 18:02:00
確かに第二小は、キャナルコートのマンション建設で、もとよりWコンはあるが、
辰巳桜橋の通学数が増えそうですね。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-08-25 22:29:00
学校問題は、他の地域からの方(私も含めて)、様子が分からないことが多いですね。
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-08-25 23:41:00
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-08-25 23:46:00
環境のいい学校に通わせるには、親の収入がそれなりにないとダメなことは確かだな。
しかし、親はベンツなどの高級外車に乗ってても、給食費を払わない親もいるというので、ふざけた親もいることも確か。 子供をのびのび育てたいなら、田舎の学校で、木登りできるとか、川で魚獲りできるくらいじゃないと中途半端だ。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-08-25 23:53:00
シエルはジョナサンとか、なんか塾などが入りますよね。
それからスーパーも。少し高級のようです。また区役所の出張所がはいりますね。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-08-26 16:30:00
公式発表はまだないですよね。待ち遠しいです。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-08-26 23:33:00
シエルのコンビニがデイリーストアって書いてありました。
ちょっとショックです。 セブンかローソンがよかった。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-08-26 23:44:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-08-26 23:47:00
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-08-26 23:53:00
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-08-27 07:56:00
豊洲の人工島には、まだまだいろんなものが無いですね。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-08-27 12:37:00
個人的にはCD/DVDレンタルショップが欲しいのですが
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |