数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。
過去スレ
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
284:
匿名さん
[2007-04-25 00:24:00]
|
||
285:
匿名さん
[2007-04-25 00:50:00]
東京都心ですら土地の高度利用による縦方向への拡大をすすめれば、
延べ床面積は飛躍的に増大する。戸建を30階建てにすれば、29戸分が新たに生み出せる。 前回バブルの当時よりも都内の可住面積は確実に増大し、器は大きくなっているのだ。 こういう状況でバブル時と同じ、もしくはそれを超える高騰があるとすれば、 それはつまりその時点で相当ハイリスクな高値にあると考えるべき。 先高感、値上がり期待というプレミアムが剥げ落ちたとき、 住居としての物件の実力レベルまで価格の訂正に入るのが、 これが私の想定する値下がりのシナリオ。 そしてこのシナリオを補強する要因として、 抜きがたいプレイヤーとしての不動産業界の意向がある。 彼らは都心で荒稼ぎした金でしこんだ郊外や僻地を、今こそ売りたがっている。 羊を郊外へ移動させるため、都心ブームは終わりにする動機が彼らにはある。 |
||
286:
マンション投資家さん
[2007-04-25 07:13:00]
>285
自己都合で想定する値下がりのシナリオは、感心しないな。 残念ながら下がらんものは下がらんのだよ。反転した上昇トレンドは変化なし。 今後、消費税導入前の駆け込み需要があるから、原則的には考えられない。 小泉さんと違い安倍首相はやる気満々だから、税調も一気に16%に上げる、車からマンションまで高額商品は、飛ぶように売れんだろうナ。そん時は、そん時は何でも急騰するんだろうな。直間比率の見直し議論はまだ煮詰まっていないからその導入時期はわからんがな。 |
||
287:
匿名さん
[2007-04-25 09:05:00]
じゃあ消費税アップの後はどうなるの?
|
||
288:
ビギナーさん
[2007-04-25 09:07:00]
>285
都心部の可住面積の予備力増加はそうですけど。 可住面積が縮小方向なら高値移行も狙えるというほど単純ではないが、 そういう観点で、一種低層(山の手M)、別荘地、京都の洛中(高さ制限、美観)はとばしてます。 >彼らは都心で荒稼ぎした金でしこんだ郊外や僻地を、今こそ売りたがっている。 羊を郊外へ移動させるため、都心ブームは終わりにする動機が彼らにはある。 郊外で儲けたいから、都心の高値のフラッグははずせないでしょ? 住居としての基本性能は総じて都心物件の方が高そうですよ。物件の実力レベルは個々に 反映されていくとしても、都心や23区部で安い供給が増えることはありえないでしょうから、 下がらないですよ。(絶対値は下がることも是ですけど、郊外相対性、物価相対性に価格下落の供給はないでしょう、開発業者に意義が無いですから。) で、供給が増えなければ、おっしゃるシナリオは発動しにくくないですか? |
||
289:
匿名さん
[2007-04-25 09:16:00]
『最後の一等地』との言葉30年来聞くし(笑
ゼンリン見ると空き地もいっぱいありますね。都心でも。 |
||
290:
匿名さん
[2007-04-25 09:34:00]
その都心の空き地をやすく分譲してくれますか?すぐ買いますから。
|
||
291:
匿名さん
[2007-04-25 10:45:00]
>>284
自己責任のとりようのない大きなリスクを分散するしくみが 不動産証券化。 これは個人では無理だが、TMK(特定目的会社)等 をつくって、そこに自己資金を出資する。投資家は収益不動産を仕入れて 一旦不動産信託受益権に替えてそれをTMKに売却。 TMKはノンリコースローンと 収益不動産からに収益を配当する証券を市場に売ることで 資金調達する。 不動産収益が下がって配当が減ってもそれを負担するのは 市場の投資家。ノンリコースの利払いには影響しない。 元金返済し市場の投資家が投下資本を回収するのは、 リートへの物件売却などの方法が一般的。 リートは一般投資市場にさらに広くリスクを分担させる。 |
||
292:
匿名さん
[2007-04-25 10:54:00]
|
||
293:
匿名さん
[2007-04-25 11:07:00]
リートはいつ下がるのか?なんてね。
|
||
|
||
294:
匿名さん
[2007-04-25 11:15:00]
価格の高低とロットの大小を区別すべきだ。
ブランドショップと大衆衣料の店では単価も違うが商品の数が違う 100の単価を1売るのと1の単価を100売るのでは売上げは同じだが 利益率が違う。 利益率が高いから1の売上げで成り立つ。利益率が低いから100売れる。 100の価格で100のロットを出しても売れない。 100の価格で100のロットが売れるのはバブル市場だ。 1の価格で1しか売れないのは、市場の枯渇、不況の状態 不動産の場合 利回りの高低と価格の高低を区別して考えるべき 低価格で高利回り、高価格で低利回り 1000万の投資で20%の純利回と1億円の投資で2%の純利回り 利益は同じだが、原価償却費や元金返済が違う 高利回り高価格はハイリスクになるので企業が証券化でリスク分散する。 低価格の低利回り物件は、エンドに売却される。 高額の融資を受けられる個人は、高価格低利回りで減価償却をとる 投資をする。 |
||
295:
匿名さん
[2007-04-25 11:19:00]
|
||
296:
購入経験者さん
[2007-04-25 11:26:00]
株式市場で不動産関連銘柄(特にREIT関連)の株価が下落している。
これは先行きの金利上昇とREIT利回り低下により、これらの企業の業績悪化を見越しているから。 2006年度決算を見るとこれらの銘柄は悪くはないが、2007年度は厳しくなると見る人が多いという事。 株式市場の動きをみる限りでは、今後は不動産価格は良くて横ばい。 下落の可能性の方が大きいと言える。 |
||
297:
匿名さん
[2007-04-25 11:32:00]
混同しやすいのは、高額不動産の売り手の利益率と買い手の利回り。
売主は手間をかけて売るから利益率は大きくないと困る。 そんな利益率の大きいものを買うのは買い手の損と考えるのは 低価格品しか買ったことのない者の発想。 一億円の投資を低価格高利回り物件10箇所に分散するほうが 利益は大きい。しかし1億の低利回り物件を一件だけ買うのはありえない 他の収支との兼ね合いのなかでの戦略(キャッシュフローねらい)とみるべきなのだ。 |
||
298:
匿名さん
[2007-04-25 11:38:00]
リートも複数物件の総和の平均値。
進学校の入学試験合格偏差値みたいなものだ。偏差値が下がれば東大合格者は減るかもしれないがもともと東大合格者が1名しかいないのが、いまの不動産市場。 入試偏差値が下がってもトップの学力は変わらないかもしれないし変わるかも しれない。結果が出るのに時間差がある。 それより東大合格者の数を出して入学偏差値をたかめたいのが日本の不動産業界。 |
||
299:
匿名さん
[2007-04-25 12:07:00]
つまりグループ企業のお荷物物件をリートに組み込んでも
少しならわかりゃしない、てことかな? |
||
300:
匿名さん
[2007-04-25 12:16:00]
自宅で登校拒否している問題児もリートに入れて磨けばなんとかなるかもしれないし
ダメならリートが傾くわけだし、それは個別の問題でしょ。 実物不動産のほうが面白いから私はリートは買っていないし不動産株も持っていない。 |
||
301:
匿名さん
[2007-04-25 12:50:00]
リスク(不確実性)とリターン(利益率)は比例する。
利益の額は投資規模に比例する マネーは集約するほど投資機会が増えるがビジネス規模が大きくなれば リスクが増す。 リスクは投資家に分散させることで希釈できる。 証券化物件の残りかすやグループ企業のお荷物はそれなりの 評価額でリートに売却され組み込まれる。 優秀な物件だけでは企業が手放す意味がない。ダメなものも 組み込んでミドルリスクミドルリターンの投資に仕立てる リートが下がってもリート物件が売却されて地価が下がる期待は しないほうがいい。リートが下がって損をするのは投資家だし 下がったリートを底値で買って儲けるのも投資家。 不動産事業の出来不出来で地価が暴落しないしくみとしてリートがあるわけで 銀行が引き上げれば普通の投資は破綻するけど、市場に流通している限り 資金が枯渇するわけではない。 ただ、流動性が停止することはある。 リートが暴落し売買が成立しないと投資家が全て損を被る。 |
||
302:
匿名さん
[2007-04-25 13:04:00]
>>296
トヨタの株が下がってもレクサスが安くなるわけではない。 三越の株が上がっても三越の商品が高値で売れるわけではない。 リートが上がることは不動産市況の好況を示すが 不動産不況になる前にリートが下がるのは雨が降る前に雲がでるのと 同じこと。 ただし雲が出たから嵐が来るというのは早とちり。 いままで大嵐と大雨が続いてやっとやんで雲間に日差しがでてきたばかり また大嵐が来る心配はわかるが天気図で気圧配置を確かめてから 考えたほうがいい。 |
||
303:
匿名はん
[2007-04-25 16:26:00]
ずっと雨やんで晴れてたのに傘差してたんだよ。この10年、日本人は。大雨じゃないよ。
みんなお金の出所はファンドファンド言ってるけど、結局ローン使う以上、金融庁次第。 かつての総量規制はなくても、小出しに締め付け、金商法よろしく「浅く広く」ですよ。 上がらないと言うか、都心はもはや上がれない水準。エンドレジはお鉢が回るのが最後。 |
||
304:
匿名さん
[2007-04-25 16:40:00]
>>303
消費者物価は74年から3倍近くになってきているのに、地価の平均値はそこまで 至らないというのかな? 都心が上がらないのは同意。しかし都下・横浜・川崎に続いて城東、千葉・埼玉が 平均坪単価180くらいまでは戻すと読んでいるのだが・・・ |
||
305:
匿名さん
[2007-04-25 16:48:00]
>ずっと雨やんで晴れてたのに傘差してたんだよ
何を指していっているのかわからんな。失われた10年や就職難や自殺した経営者は 幻想だといいたいのかな。 地価の下落、残債割れで身動きが取れない状態は、実際問題錯覚ですまされんだろうよ。 地価下落は不良債権の処分でさらに助長されたわけで、金融庁に地価を制御する能力は ないよ。日本と米国、その他世界の資本はオープンな金融市場でつながっている。 日本のマネーサプライを増やそうとすると米国の住宅バブルが起きる。 そういう状態なのだよ。 |
||
306:
匿名はん
[2007-04-25 17:00:00]
ガイジンは傘なしで10年ボロ儲け。わかんないのは日本人だけ。輪転機回してた日本人より。
|
||
307:
匿名はん
[2007-04-25 17:01:00]
現場見てない人が、現場気取りで言うのはやめましょう。
|
||
308:
匿名はん
[2007-04-25 17:06:00]
金融庁にしか、地価を制御する能力は無いよ。現場知らないでしょ。
|
||
309:
匿名さん
[2007-04-25 17:55:00]
だからこそ千葉埼玉で2000万の債務超過に陥っている団塊世代を助けるためにも、都心をもう一段、上げてあげないとね。
|
||
310:
匿名はん
[2007-04-25 18:11:00]
その発想、、、なんだかなぁ。
だめだこりゃって気がします。 マーケットは精神論や道徳論で動くのではありません。 一番遅れて上がったり下がったり、都心の余波を受けやすい場所で 典型的にずれて大金投じた方のために市場が動くわけではありません。 |
||
311:
匿名さん
[2007-04-25 18:32:00]
旧大蔵省印刷局の人も
現場監督さんもみんな アンカーつけてくれないと誰が誰に言ってるのか訳わかんね状態なんだだが・・・(;;) |
||
312:
匿名さん
[2007-04-25 18:39:00]
>>308
総量規制で大火事に水ぶっかけるやり方でなくガスの元栓じわじわ締めるのを「コントロール」 というのだが、まさか利上げを指して言ってないよね。 市場原理主義と開放市場というのは、ウォール街と金融庁と日銀のどれが「コントロール」の 主役なのかわからない状況生を造ることなんじゃないのか? |
||
313:
匿名さん
[2007-04-25 18:43:00]
銀行関係者、証券関係者、不動産関係者、不動産ファンド関係者、個人投資家
みんな中途半端な見解をのたまうから困るな。 こう思うというのなら、その理由も含めて書いてほしい。 |
||
314:
匿名さん
[2007-04-25 19:59:00]
話をスレタイに戻すと、都心市場は供給量が半減した。
需給が人為的であれなんであれ逼迫したから価格があがっているわけだ。 グラフはyahoo不動産をもとに作成 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html |
||
315:
匿名さん
[2007-04-25 20:12:00]
>>308
親がやらなきゃ子は出来ぬ 地主が売らなきゃマンション出来ぬ 泣くデベと地主には地価のコントロールの魔力を持つと噂の金融庁とて勝てない そもそも不動産業は国交省管轄だし 木を見て森を見ず 高値の都心ばかりに気をとられていないで供給の減に目をむけよう。 機を見てせざるは勇なきなり 来て見て買ったセザールのマンション いまさらあの時都心買えばと後悔してもはじまらん |
||
316:
マンション投資家さん
[2007-04-25 20:50:00]
都心にはマンションを建てられる敷地が激減している。
これからは必然的に郊外の物件を求めるしかない。 郊外物件を早く買っておけよ。 |
||
317:
匿名さん
[2007-04-25 21:29:00]
建て替え物件(多摩みたいに)や、都営住宅の建て替え→定借MSは出てくるんじゃない?
|
||
318:
購入経験者さん
[2007-04-25 21:54:00]
>>302
意味不明で根拠なしの思い込みだけで書くのは良くない。 まさに「チラシの裏に書いとけ」だ。 なぜ不動産関連株が下がるのかの論理的説明になっていない。 説明できないなら感情だけでの反論は止めるべき。 不動産セクターでは、新興デベの業績不振が表面化してきた。 高値で郊外に誘導を図ったが思うように売れず、当初発表の業績を達成出来そうにないとこが 増えてきた。 強気の人とデベの人は「先高感があるのでわざと売り惜しみしている」と説明するが本当だろうか? 正直、疑問。 |
||
319:
匿名はん
[2007-04-25 22:02:00]
|
||
320:
匿名はん
[2007-04-25 22:09:00]
>>313
その全部のキャリアに当てはまってたらいいですか。NPL、M&A、NRL、AM、マンション投資やってりゃそんな感じじゃね。 |
||
321:
匿名さん
[2007-04-26 05:26:00]
>>318さん
>なぜ不動産関連株が下がるのかの論理的説明になっていない。 それこそ「ブッ」ですね 株式市場の投資家心理は論理というより結果説明しかないでしょう。 株価の下がる理由は、 ①空売りをする人がいる ②利食い売りをする人がいる それだけ。論理的に説明したように見えるのは一種の創作の世界でしょう。 売ったほうが儲かるか売らないと損という相場心理だけですよ 実物不動産には株価の下落よりはマシな論理で説明できますよ。 |
||
322:
匿名はん
[2007-04-26 06:24:00]
>>321
君こそ「ブッ」ですね(笑) >株価の下がる理由は、 >①空売りをする人がいる >②利食い売りをする人がいる >それだけ。論理的に説明したように見えるのは一種の創作の世界でしょう。 投資の才能なしですな。 不動産投資も止めたほうがいいよ。 基本的に株価は収益に連動する。 儲けている会社の株価は上がるし、減益の会社の株価は下がる。 不動産関連(特に新興デベ)の株価が下がってきているのは業績下方修正等が原因。 |
||
323:
匿名さん
[2007-04-26 09:35:00]
くだらん!!
いつのまに株屋のスレに堕したのか。 みんなそれぞれ好きな分野で投資すればよし。無益な言い争いは見苦しいぞ。 |
||
324:
匿名さん
[2007-04-26 09:39:00]
このスレの主旨は、投資の観点ではなく、庶民が買えた都心のマンションが2倍になりつつある
現在、いつまで待てばまた買えるようになるか・・を考えるものだろう。 投資は当人の哲学でやればいい。 恋愛論と同じで、論ずるより実践だろう。儲け話を自慢したり人に押し付けるのはみっともない。 マンション新築価格がどうなるか。その背景を語るなかで不動産投資が出てきただけで 投資を語るのが主旨ではないから、その辺ご理解願えませんかね。 |
||
325:
匿名さん
[2007-04-26 09:56:00]
ー>324
賛成。 |
||
326:
匿名さん
[2007-04-26 10:11:00]
確かに、もう少し実際の物件の動向を見ながら具体的な不動産に関する議論がほしいとこですよね。かなり強気な値付けでも順調に売れてる愛宕タワーとか、もう都心でよさそうな物件がない中で、浜田山の三井グランド跡の大規模低層開発で起きてる買えない買い手の価格引下げ要望おたけびとか、港区大規模タワーの最終案件になりそうな薬研坂とか、それらで起きている事象をよく見た上で自分なりの見解を論理的に書くべきだよね。私の見解としては1987,88年並みの大相場が今年の都心、城南地区に訪れると思うのですが・・・。供給減、建設コスト上昇、消費税先高感、金利先高感、まだ2人に1人ぐらいいる押し目待ちの人々、外資からみた日本の割安感、表面的に起きていることを理由付ける理屈を探せば無限に要因がでてくるが、やはり下がる理由はほとんんど見当たらない。
|
||
327:
匿名さん
[2007-04-26 10:20:00]
大相場なら売る側に着くのが一番では?
|
||
328:
匿名さん
[2007-04-26 10:28:00]
ただ87,88年との違いは、上がった後、下がらない点。だから売りたきゃ売ればいいし、自分の住む家であれば、更なる上昇リスクをとらない意味からホールドでいいんじゃないですか。売って上ったら、なさけなくない?なんとなく。
|
||
329:
匿名さん
[2007-04-26 10:33:00]
ではいつまで下がらない、か? あ、ここのテーマか。
さておき、自分で住む人でも、ピークで売って、便利な郊外に庭付き注文住宅 って方法もあるかも? |
||
330:
匿名さん
[2007-04-26 11:10:00]
そしたらそれで、「ジ エンド」だね。
65歳過ぎてんならそれで良いんじゃないの。 |
||
331:
匿名さん
[2007-04-26 12:16:00]
yahoo不動産データで、エリアごとの価格の推移をグラフ化してみた。
都心・・・港区 渋谷区 新宿区 千代田区 中央区 文京区 豊島区の平均値 |
||
332:
匿名はん
[2007-04-26 12:24:00]
>331
なるほど、2004年が底値だった訳ですね、先生。 |
||
333:
匿名さん
[2007-04-26 12:39:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あげく夜逃げやトンズラ自己破産、債権放棄に債務免除なんてのがゴマンといた。
そうやってできた不良債権やら回収不能債権で銀行パンクしそうになって、
結局超法規的に国税投入で、国民全般に迷惑かけたわけでしょ。
自己責任のとりようがないほど大きななリスクには、
賭けられない仕組みを作らないとね。