一昨年に購入したマンションがあります。エントランスにガラスの滝があります。上部に水栓があり、高さ約3メートル程のガラスのプレートを水が滑り落ちてくる型のものです。
水が腐らないように、予め塩素を混ぜ合わせている関係だと思うのですが、ガラス面が白く汚れてしまい、管理人が拭き取ろうにもなかなか落ちません。
業者に依頼し一度はきれいになったのですが、すぐに元通りになり、対応に困っています。
売主や管理会社に、『対応策を考えてきれいにしろ』とクレームをつけたのですが、相手は、「それは管理組合で話し合い、管理組合の予算でやってください」といわれました。「共用部分の事を一人の個人の意見だけで対応する事はできません」とのこと。
(業者に頼んだときは、かなり渋々やってもらいました。)
私的には、これは、滝の設計ミスつまり物件の欠陥の一つであり、管理組合のお金を使うなんて、ちょっとおかしいのではと思います。
何度も何度も会社にクレームを入れていますが、あまりにも売主が二の次に扱うのです。
マンションにお詳しい方、今回の件ではやはり管理組合がお金を払って対応しないといけないのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-04-04 16:03:00
共用部分の修繕について(エントランスの滝)
No.2 |
by 特命さん 2007-04-04 16:47:00
投稿する
削除依頼
清掃については、年間予算の中でやるようにしないといけないと思いますよ。
その滝は清掃の対象になってないんですか? |
|
---|---|---|
No.3 |
それは、個人で依頼や交渉をするものではありません。ましてや業者に依頼?
「何度も何度も」と書かれてますので、相手方も閉口してる状況が想像できます。 共用部はMSの代表である管理組合か管理会社を窓口しないと混乱します。 白くなる原因にも因りますが、共用部のアフターで交渉できるものと思います。 |
|
No.4 |
まず、その部分の「清掃費用」ないし「清掃業務」が委託契約(含む予算)に
組み込まれているかを確認しては? 予算化・業務化されていれば「汚れる」ことを前提にしているし、設計ミスの 類とは言えないのでは?そのかわり、こじつけっぽいところもありますが (汚れ度合いにもよる)管理会社が「マンションの管理維持の業務を 怠っている」ということは可能かもしれません。少なくとも日常清掃なり、 管理会社の管理維持の業務の中に入ってきていておかしくないような気が します。 私なら、まずは、管理会社なりデベから「誰が清掃するべきところなのか」の 言質をとり「キレイでないのは誰の責任か」と話を展開するかな... 「思ったよりガンコで管理会社の要員では無理で、別業者に頼むためには別予算が 必要」という話にでもなれば、「思ったより」をキーに「デベ、管理会社の計画ミス をなぜ組合が補填しなければならないのか?」ともっていくと思います。 ただし、デベが言うとおり「個人」ではなく、理事会なりに上申して 理事会として管理会社とデベにクレームあげるべき事柄だと思います。 マンション規模・住民の民度・デベ・管理会社がどうかにもよりますけどね。 共有部分だけに個人でウンヌンすることではないことは明らかです。 |
|
No.5 |
「滝のあるエントランスホール」ロータリーパレス逗子見晴らしの丘
ってのがありますがここですかね?違うとしても、築2年前後の 「エントランスに滝があるマンション」なんてそんなにないと思うけどね。 まぁ このコンセプトに気に入ったのなら仕方ないけど、温泉・プール・サウナetc. どうしてこうメンテに費用かさむマンション売り出しているけど、購入者はみな そういうこと理解してるのかな? |
|
No.6 |
だいたい、状況は理解できる気がします。
確かに管理組合が動くべきことですが、問題意識をどの程度共有できるかは 難しいですよね。 >予め塩素を混ぜ合わせている関係だと思うのですが、ガラス面が白く汚れてしまい、 >管理人が拭き取ろうにもなかなか落ちません。 プロがやると落とせるのであれば、方法があるのではないでしょうか? あまりお金のかからない方向で検討する方がだれの責任と言っているより早い気がします。 |
|
No.7 |
>>05さん
詮索しなくてもいいと思いますよ。(してもわざわざ書かなくても・・・) ちなみにうちのMSにもエントランス内にスレ主と同じような滝があり、 最近、同じように白くなっているのを発見しました。(夜間、水が止まってる時に確認) うちの場合は、どうやら清掃の際に表面に細かい傷が付いたのが原因と思われます。 清掃時の注意事項をデベから管理会社に事前説明したか?とあわせて、選択したガラス?の材質について売元に補修要望するつもりです。 なので、このスレの行く末には興味あります。 |
|
No.8 |
>>06
>プロがやると落とせるのであれば、方法があるのではないでしょうか? >あまりお金のかからない方向で検討する方がだれの責任と言っている >より早い気がします。 妄想するのは勝手だけど、結局「誰が、なんの費用(予算外・予算内)で、 どうやってやるの?」を決めるうえで「責任」の所在を明らかにしないと 先すすまないのでは? 交渉は論理的にやらないと進まないし、勝てないと思うのだが... |
|
No.9 |
理事経験者さんへ
>妄想するのは勝手だけど、結局「誰が、なんの費用(予算外・予算内)で、 >どうやってやるの?」を決めるうえで「責任」の所在を明らかにしないと >先すすまないのでは? プロに任せて確かに綺麗になったが、すぐに元に戻ってしまう。 綺麗な状態を維持するためには、多額の費用がかかるようだ・・・ で、止まっているんじゃないかな? 多額の費用がかからなければ・・・通常の掃除の範疇で済めばよいのでは? 交渉に勝つことしか考えてない? 今回の場合は、別の解決方法を探す努力が必要じゃない? |
|
No.10 |
別の解決策を考えるのは誰?ということですよ。
管理会社(清掃を任されている)なんじゃないですかね? 管理会社がお手上げでは、素人集団の理事会では解決策 なんてでてこないと思いませんか? 管理会社が解決策をいくつか考えて提示して、それを 理事会で揉むのが普通だと思うけど... それが別費用かかるとなると、総会マターになったり デベの企画(設計)ミスになったりすると思われます。 |
|
No.11 |
>デベの企画(設計)ミスになったりすると思われます。
相変わらず対決ですね。 >別の解決策を考えるのは誰?ということですよ。 解決策は、まずは設計・施工した会社に質問するのがよいでしょう デベにも協力依頼として質問を送っておくのが良いですね まずは、現状を分かりやすく写真等で説明する文章を作成する。 これは、管理組合を説得する素材ともなります。 質問状はできれば、管理組合名が良いですが、個人名でも大丈夫でしょう。 対策としてはいろいろあると思います。以下の項目を質問 してはいかがですか? 1.塩素濃度が高すぎるのかもしれませんね? 適切な塩素濃度を質問しましょう 2.水を2〜7日で交換する等の対策で、塩素を使わなくても済む可能性もありますね このような運用が可能か質問しましょう、その場合の弊害も 3.この塩素と思われるものの清掃方法に関して質問します 実際の付着物も送ったほうが良いですね。 4.滝の材質に関しても質問しておきましょう(ガラス?詳しく)・・・これはほかの所に 質問するときに役に立ちます。 この程度であれば、お金もかからず、協力依頼としてできますね。 設計ミス・・・なんて言い出したら誰も引いて相手にしてもらえないかもね |
|
No.12 |
「対決」という表現に反応しているようですが...
別に円満にできるなら喧嘩する必要はないと思いますよ。 別に私はコメント(アドバイス)書いただけで、滝の流れる マンションに住んでいるわけではありませんし...w >解決策は、まずは設計・施工した会社に質問するのがよいでしょう >デベにも協力依頼として質問を送っておくのが良いですね 解決策を回答するのは施工会社か、管理会社かもしれませんが 正規なルートは、個人→管理組合(理事会)→管理会社→デベ だと思いますよ。 なぜなら、エントランスは共有部分ですから個人が云々いうのは 筋違い。また -管理組合はマンションの維持管理をする団体 -管理会社は管理組合から維持・管理業務を受託している業者 -デベは計画・販売の全責任を担う(販売委託の場合、微妙ですが) -施工会社はデベの下請として実際に作業の責任をもつ 役割をちゃんと理解しないといけません。 >対策としてはいろいろあると思います。以下の項目を質問 >してはいかがですか? (中略) >この程度であれば、お金もかからず、協力依頼としてできますね。 >設計ミス・・・なんて言い出したら誰も引いて相手にしてもらえないかもね 自宅の熱帯魚の水槽の清掃じゃないのだから、素人のタラレバで 話を長期化するのはいかがかと思いますけどね。 住民の多くが「滝のみえるキレイな玄関」を継続的に望むなら ちゃんと管理業務として盛り込む(盛り込まれている)べきだと 思うし、なんで塩素の濃度を住民側が悩まないといけないか わかりません。 少なくとも清掃業務を請け負っている管理会社が考え、工夫して デベなりに報告・相談すればよい話だとおもいますが... |
|
No.13 |
>なんで塩素の濃度を住民側が悩まないといけないかわかりません。
↑ ここ、すっごく良いポイントだと思います(^^ゝ >清掃業務を請け負っている管理会社が考え、工夫してデベなりに報告・相談すればよい話 ↑ これも理想的にはそうなのですが、管理会社も自分達の負担になることには非積極的なんですよね。 |
|
No.14 |
>これも理想的にはそうなのですが、管理会社も自分達の負担になる
>ことには非積極的なんですよね。 だから「最悪の場合」責任はどこ(誰)にあるのか追求しなければ ならないのです。管理会社はデベに雇われているのではなく、 管理委託契約をもとに、組合に雇われた「業者」なんで、 賃貸の大家さんとは違うの知らないんですよね。 事なかれ主義で仲良くやるかどうかは、住民の質によると 思いますが、フットワーク悪いデベ直系の管理会社に業務を まかせ続けないといけない理由なにもないんですけどね。 私にしてみれば、11氏が何を管理会社に遠慮してるのか サッパリわかりません。我が家なんて、数名の有識者(住民)が SLA(Service Level Agreement)を管理契約に適用しようと していますから、遠慮なんてこれっぽちもありません。 (都心 200戸のタワマン) |
|
No.15 |
「滝」のために塩素なんて使うの? プールじゃあるまいし。
それに塩素は白くならんでしょ。気体だし。 |
|
No.16 |
>>15
正確には「次亜塩素酸ナトリウム」ですね。 「塩素は気体」というのは正しいのです。 水道水やプールなどの殺菌剤として実用上液体にしただけなので、日常会話の中では「塩素」で通じますよ。 なお、滝は水道水垂れ流していると、ものすごい下水道代になってしまうので、プール設備と同じようにMS内で巡廻させるのが一般的です。 そのため、気化したり他と化合しやすい「塩素」を定期的に加えないと水が腐って悪臭保ったり非衛生になってしまうんですよぉ〜! |
|
No.17 |
と言うか、スレ主不在なんだなw
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>>18
あらら・・・当方、かなり昔に大学生だったものなので、調べてきます... -- 調べてきましたが・・ >水溶液は安定で長期の保存が可能だが、時間と共に自然分解し酸素を放って塩化ナトリウ >ム水溶液に変化していく。 ってことで、演歌なんとか?? 「塩」ってことでしょうか? すみませんが、これ以上は「化学」専門の家庭教師をお呼びください。 |
|
No.20 |
>16さん、さっそくありがとうございます。
>「塩」ってことでしょうか? ナトリウムとですか?、でも落ちにくいと考えると違う気がしますね? この白いものが、塩素濃度が高いから発生するのか?、何かの不純物 たとえば、ほかの金属を溶かして結晶になっているのか? その金属が、この滝の周りで使われているとかね? |
|
No.21 |
水道の蛇口とかにこびりつく白い塊はカルシウムとかマグネシウムの結晶で、
これらは水道水に含まれる成分だそうですよ。参考までに… |
|
No.22 |
乾かすと真っ白になるんだろうな・・・その滝は
|
|
No.23 |
マンションデベも酷いね。
|
|
No.24 |
スレ主さんの場合も03さんの場合も
要するに、管理会社は、ガラス?アクリル?の滝の管理・清掃 では、素人ですね。 そこにやれと言うと、03さんの場合のように傷つけてしまったり スレ主さんの場合のように、業者を呼んで高い金をかけたりね。 管理会社に言ったのでは年何回業者を呼んで、合計***万円を管理費 からで終わりでしょうね。 この、運用に関して一番良い回答を出しそうなところが設計した ところではないでしょうか? 住民として書面で質問すれば、大概何らかの回答を頂けると思います。 回答がいただけない場合は、デベに協力してもらう。 >23さんへ デベも酷いから、協力させるんですよ。 |
|
No.25 |
そんなに気になるなら、スレ主が毎日掃除しろよって思うんだが(笑)
なんて冗談はさておき・・なぜカルキ成分が固結するのかと言うと、飛び散った水滴に含まれるカルキ成分が乾いて結晶化するから。 つまりさ飛び散った水滴が流れちゃえばこう言う問題は起きないとも言える・・ここまで書いたら察しは付くと思うが。 こう言う物、曇り止めフィルムhttp://www.tochisen.co.jp/technical/film/defrost_001.html を汚れる窓に施工しちゃえばいいって事、一回貼れば1年くらいは持つので掃除の必要は無くなる、 もしくは、スレ主が一ヶ月おきくらいにhttp://www.e-seikatsutoto.com/ec/scripts/parts2.asp これを塗布してもいいかな。 いずれにしても、自分で何もしないでギャアギャア文句ばっか垂れる姿は痛すぎる。 |
|
No.26 |
突っ込みどころ満載のつーかさんは置いておいて
カルシューム・・・で「カルトル」・・などと発想していないで ググッていないでね 塩素を入れているのに、飾りに貝を置いているとかしてませんかね? |
|
No.27 |
みなさん、遅くなりました。スレ主です。
今回はおとなしく理事会を通して再度意見したいと思います。 当マンションの一番の顔でもあったところですから、やはり汚いとみっともないですし、、、 会社の対応があまりにも悪かったので、少し苛立っていました。 担当の営業の方は誠実に対応してくれたのですが、アフターフォローの部署がああだと入居者としては今後不安です。 ちなみに、ロータリーパレスではありません。 みなさんありがとうございました。 |
|
No.28 |
何か進展か解決がなされたら、ぜひ追加で教えてくださいね?
当方も解決したら、結果だけでも書くようにします。 |