東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモ豊洲レジデンスはどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. コスモ豊洲レジデンスはどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-19 20:01:30
 削除依頼 投稿する

豊洲辺りで検討中の者です。コスモのこの物件も考え中なのですが、スレなかったのでたててみました。いかがでしょう?

【こちらは豊洲レジデンス(仮称)というスレッドタイトルから、コスモ豊洲レジデンスに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2006-08-19 02:11:00

現在の物件
コスモ豊洲レジデンスマリナコート
コスモ豊洲レジデンスマリナコート
 
所在地:東京都江東区塩浜1丁目12-3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩15分
総戸数: 36戸

コスモ豊洲レジデンスはどうでしょう?

401: 匿名さん 
[2007-01-26 19:49:00]
それで、4千万台は完売??
402: 匿名さん 
[2007-01-27 23:49:00]
未契約物件は、約6000万円以上の部屋のみ。
403: 匿名さん 
[2007-01-28 01:37:00]
IHと食洗機の品番、以前私も気になって、オプションメニューとナショナルのHPの品番を
比較したところ、食洗機はバッチリ新製品でしたよ! ただし、メニュー通りの品番か、入居時に
要確認ですね。
IHは、オプションのオールメタル対応のタイプは新製品だろうけど、標準はちょっと
わからないです。


404: 匿名さん 
[2007-01-30 17:28:00]
駐車場
申し込みました??
ハイルーフ用があたらないと
我が家は 買い換えないといけません・・・
都営駐車場は 空きがあるのかな
工事関係者が 何台か借りているって言っていたので
引き渡されれば 解約されて
借りれるのでしょうか
405: 匿名さん 
[2007-01-30 17:58:00]
>403さん
遅レスですいませんが、品番を確認されたとのことですが、
オプションメニューってもらえたのですか?
ウチは申込書の食洗機(20万円)に○つけて提出しただけです。
406: 匿名さん 
[2007-01-30 18:06:00]
>404さん
確かハイルーフの方は優先的に地上を割り当てるようなことだったかと、、。
でもこれも問題があって、現在普通車で地上を辞退しても何年かあとに買い替えのときは
ハイルーフ買えないっていうのもおかしいですよね!
それって物理的解決は無理みたいな気がします。
407: 匿名さん 
[2007-01-30 23:45:00]
>406さん
ハイルーフ車は優先的に割り当ててくれるのですか?
私の聞いた範囲では なるべく空きが出ないように考えたい
と 言っていたような・・・・
普通車に乗っていても 1階じゃないと やな人もいますし
難しいですね・・・・・
皆が納得するのは 優先順位を決めないで
やはり公平に抽選するしかないのですかね
408: 匿名さん 
[2007-01-31 01:36:00]
>405さん
9月頃にもらった「プラスワンメニュー」の案内にのってました。
品番は、NPーP45VD2Wです。参考にしてください。
私も同じく申込書に○つけました。
409: 匿名さん 
[2007-01-31 18:16:00]
駐車場はやはり公開の場で抽選でしょうね。
地上が外れたら潔く車買い替えます。(中古かな・・・。)
その後の抽選をどうするのかは、入居後にみんなで話し合いたいですが。
410: 匿名さん 
[2007-01-31 18:29:00]
我家は普通車ですが、ハイルーフ車優先でいいじゃないですか?
譲り合いでしょ。共同住宅生活は・・・・。
411: 匿名さん 
[2007-01-31 18:47:00]
>410さん
わたしも今は譲り合いでもいいと思います。
ただ子供の成長や家庭環境等の変化でハイルーフ車が必要な(欲しくなる)
方が出てくるかもしれません。
みんなが納得するいい方法って、、難しいですね。
412: 匿名さん 
[2007-02-01 19:50:00]
410さん、411さんのような感じ、いいですね。
こういう雰囲気はとても大事だと思います。
この規模のマンションならではかもしれませんね。
ここに決めてよかったと確信しました!
今後ともよろしくお願いいたします。
413: 匿名さん 
[2007-02-02 20:55:00]
マンションライフに広告なくなってましたが、プレミアムもまさか完売?
あと何戸のこってるんでしょうねぇ〜。
414: 匿名さん 
[2007-02-03 13:56:00]
ブレア契約者です。
マリナは今日からインテリアコーディネート相談会ですねぇ。
いよいよ入居が近づいてきたって感じでうきうきします。

相談会ってどんな感じでしたか?
レポートいただけると嬉しいなァ。
415: 匿名さん 
[2007-02-05 18:09:00]
ブレア契約者です。
ナンか分厚い書類が届きましたね。まずは引越しの予定みたいですが、
みなさんは21、22日にしますか?翌週の土日とかですか?
予定が決まってる方はいらっしゃいますか?
ウチは4月中であれば問題ないので平日にしようと思ってますが、、。
416: 匿名さん 
[2007-02-09 13:45:00]
公式HPの物件概要からマリナ消えてますね!完売?
残りはブレアの3戸ですね・・・。
他の大型物件では内装がヒドイとかいろいろ言われてますが、
何とか丁寧な仕事を期待したいものです。内覧会で驚かないように。
417: 匿名さん 
[2007-02-10 22:14:00]
ブレア契約者です。
12月の抽選では20倍の人に入られ、当選ならなかったし、
1月の抽選でも欲しがってた部屋にまたも20倍の人がすでに申し込んでると聞き、
仕方なく人気なさそうな部屋に申し込んでやっと当選されました。

ブレアの1、2階の部屋はかなり安めですね。なぜでしょ。
418: 匿名さん 
[2007-02-11 00:50:00]
眺望でしょ。目の前、車だし。
419: 匿名さん 
[2007-02-13 10:40:00]
引越し
我が家は 21日に今の家を出ないといけないので
21日にしました・・・
本当は安い 平日に引っ越したいのですが・・

1回は確かに お買い得でしたよね
部屋が広くて4200万ぐらいだったような
9月にモデルルームへ行った時には 角部屋以外はすべて
埋まっていました
2回を希望したら 僅かな差で他の人に 抑えられてしまいました・・
420: 匿名さん 
[2007-02-13 13:08:00]
『蛤橋に階段かける』話ですが、

入居後、皆様ぜひ頑張りましょ。

我が家は現在の住まい⇒新築:車で5分 なので、
いつでも引越しできちゃう気がします。
421: 匿名さん 
[2007-02-13 13:33:00]
朝の4-5分はとても貴重!
毎日通勤経路が4-5分短縮出来れるのであれば
なんとしても階段を作るべき!っていうか当然の権利だろうな。
マリナ、ブレア一心同体でぜったいに早期完成に向けて頑張ろ。
422: 匿名さん 
[2007-02-13 14:26:00]
後から来たくせに橋をかけろだの、通勤時間短縮だのうるさい。
何様のつもりなんでしょうか。
423: 匿名さん 
[2007-02-13 14:37:00]
422さんへ

橋はすでにあります。道路もあります。後はつなぐだけです。
階段をかけてはいけない理由は何でしょう。
後から来たものは何を言っても駄目でしょうか。
424: 匿名さん 
[2007-02-13 15:11:00]
422さん
共に良い町を作るための努力なのに・・
被害意識のばかり言っても世間は聞いてくれませんよ。
お互いに良い環境を作る為に頑張りましょう。
425: 匿名さん 
[2007-02-13 15:55:00]
良く分からないですが、421さんの
>なんとしても階段を作るべき!っていうか当然の権利だろうな。
ここら辺の文章の書き方が気になったのではないでしょうか。
当然の権利??って思ってしまいます。
426: 匿名さん 
[2007-02-13 16:37:00]
皆さん
熱くならないように..

階段の件は、かけてほしい人、かけないでほしい人、
それぞれ言い分があると思います。
よく話し合って両者共にいい方向へ持っていきましょう。
427: 匿名さん 
[2007-02-13 16:52:00]
今日、公社敷地内からマリナを見てたらおばさんに「公社の土地にだから入らないで」って言われちゃいました。
私は公社関係者じゃないけど、おばちゃんの土地でもないでしょ。
何か、橋を掛けるのは難しいなぁーと夫婦で感じました。
隣に高額?!のマンションが出来て迷惑みたいです。
428: 匿名さん 
[2007-02-13 17:04:00]

第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
429: 匿名さん 
[2007-02-13 17:05:00]
なんか表題とずれていく感じがするのは気のせいかな。
本題にもどってくださいな
430: 匿名さん 
[2007-02-13 17:12:00]
区役所がきっといい案を出してくれるわよ。
431: 匿名さん 
[2007-02-13 17:44:00]
で、428は何が言いたいんだろう???
432: 匿名さん 
[2007-02-13 18:04:00]
428さんのは憲法の生存権の話でしょ。
会社の弁護士に聞きましたが、生存権の法律はかなり意味不明で、
憲法の下の法律にて解釈しなければならないようです。
433: 匿名さん 
[2007-02-13 18:28:00]
ホーム確認したところまだ4TYPE残り。高い...
434: 匿名さん 
[2007-02-13 18:30:00]
個別に申し込むと光電話は使えますか。
435: 匿名さん 
[2007-02-13 18:37:00]
現状ではやはりちょっと駅に遠すぎます。
徒歩距離はかなり厳しいですね。運河沿いの橋を渡った瞬間にマンションのほうに曲がって入ってこられるような経路が確保されれば、10分そこそこになりますが・・・
436: 匿名さん 
[2007-02-13 19:40:00]
豊洲まで徒歩15分っていう条件で買ったマンションだから、
仮にあの歩道が使えなくても文句はないですけどね。
当然の義務とまでは言わないけど、通らせて欲しいですねぇ・・・。
437: 匿名さん 
[2007-02-13 19:51:00]
不便を承知で買ってゴネ得狙いと思われては、
かえってうまく行くものもうまくいかなくなってしまいます。
ゆくゆくはマンション住人で用地を買い取ったり、建設費を負担したりなど、
いろいろ方法もあるかと思います。
438: 匿名さん 
[2007-02-13 19:56:00]
別の理由があってあの歩道を通行止めにしているのであれば文句はないが、
公社の住民が反対するからって理由はちょっと納得いかないですね。

あの歩道って公社の敷地ですか。なら区に言っても難しいと思いますが。
439: 匿名さん 
[2007-02-13 23:56:00]
しかし 歩道できら資産価値あがるのにね。
あ、ごめんなさい。でもやはりあると無いでは
現状ものすごく不便ですよね。。。
440: 匿名さん 
[2007-02-14 00:14:00]
購入者だけど、ちゃんとレス最初から読んでる?
ちょっと>>422に同情。いい加減ウンザリ。
441: 匿名さん 
[2007-02-14 00:29:00]
あの歩道が公社の土地であるわけないよね。
あの辺の他の歩道も同じ状態だよね。
ちょっとここの購入者さんは自己中が多いのかしら?
436さんは普通の方みたいですけど。
スターコートの人たちもどうかと思うけど
豊洲に目が眩んだ人たちはどーにかなってますね。
頼みますよ〜
442: 匿名さん 
[2007-02-14 08:17:00]
公社住民の歩道通行反対理由が単に「うるさい」だけなら
通行可能時間代の調整等交渉の余地は十分あると思う。

特定の人たちのものでもない区民の共有スペースを
有効利用しようとすることになんで自己中なんて言われるわけ?

最初からレス読んだけど、通行止めしてる理由がさっぱり分からない。
要するに公社住民がうるさいと言ったからではないでしょうか。

当時はあの辺に公社のマンションしか住民が住んでいなかったから、
公社住民の意見が最優先されたかも知れないが
現在はあの辺の入居者も増えつつあるし、
昔から住んでいることだけで後から来た人の意見まで無視することはないだろう。

と思います。
443: 匿名さん 
[2007-02-14 08:36:00]
現在古い公団住宅に居住中です。
最近周辺に新しいマンションがどんどんできてて
工事の騒音や車に変な白いのが沢山飛んできたり等
確かに新しいマンションの建設によって既存の住民には迷惑なこともあります。

私は古い公団の周辺に綺麗なマンションができて嬉しいですが。
古い公団に住んでいるからって私が貧乏なわけでもないし、
綺麗なマンションに住んでいるからってその人たちがお金持ちだとも思いませんね。
だって、ローンとか高いでしょう。ちゃんと貯金できるとも限らないし。

近所トラブルなんか。。。結局同じ町会の一員でしょう。
仲良くしましょう。
444: 匿名さん 
[2007-02-14 13:09:00]
私も公団に住んでいますが、ここの掲示板を見ると正直うんざりしてしまいます。
別に橋を通すなとは言いませんが、
443さんも書いていますが最近のマンション建設にあたって
騒音等で少なからず迷惑を感じています。

それらの事も全く見ようともせずに、
要求だけををここに書き込んでいる購入者の方々を見ると将来が心配です。
資産価値とか騒がずに、もう少し落ち着いて下さい。
今まで通り暮らしたい人だっていっぱいいるはずですから。
445: 匿名さん 
[2007-02-14 13:57:00]
ここでどんなに文句を言われても、結局ここの住民は今後あの歩道が使えるように動きますよ。
通れるようになるかならないかは、別問題だけど。
その時にでもこんな匿名な場所じゃなく、ちゃんと話し合いをしましょう。

どんな建物も多少は人に迷惑をかけて作っているものだから、
「後から来たくせに文句を言うな!」っていう問答無用の言い方はどうかと思いますよ。
446: 匿名さん 
[2007-02-14 14:07:00]
>「後から来たくせに文句を言うな!」っていう問答無用の言い方はどうかと思いますよ。
みんながそんな言い方してないと思うが・・・
447: 匿名さん 
[2007-02-14 14:08:00]
>443さん、>444さん
ブレアコートの契約者です。
おっしゃることはよく分かりますが、今までの環境を守りたい既住人のかたと、
これからより便利に暮らしていきたいと思う我々(私)の要望が一致していない
と言うことであって、建設騒音や埃?のことを購入者に感じてくれと言われても、
ちょっと無理があると思います。
何十年か先に取り壊すときは(おそらく公団の建物が先になると思いますが)、
そのときの騒音の責任は住人が考えるのですか?
近所で諍いを起こすつもりは毛頭ございませんが、「将来が心配です」とか一方的に
言われてしまうと悲しくなってしまいます、ホント。
「橋」の件ではマリナコートのかたも運河沿いの公団のかたと同じ立場になると思うので、
慎重に議論していくべきだと私は思ってます。
448: 匿名さん 
[2007-02-14 14:23:00]
443です。
私の文書のポイントは、現在古い公団に住んでいて周辺の新築マンションの影響を
受けてはいるが、公団に住んでいる方々が、多少被害(?)を与えてきた新築マンションに対し、
団体行動(文句を言ったり)をとっていなかったことです。
だから、公社の住民さんも新築マンションの購入者に対し、
既存の権利だけを主張することは自粛しましょうっていう意味でした。
あいまいな文書にしてしまい、ごめんなさい。
449: 匿名さん 
[2007-02-14 14:28:00]
443です。
私はコスモ豊洲レジデンスの隣の「公社住宅の住民」ではなく、
近くの「別の公団の住民」です。
公団住宅と公社住宅は違うと思いますが。。
450: 匿名さん 
[2007-02-14 14:32:00]
あのー意味不明なんですが。団体で要求するのはよくないって、どちらに対していっているの?どっちにもかな?
451: 匿名さん 
[2007-02-14 14:42:00]
>450さん
こっちも意味???「団体で要求するのはよくないって・・・」ってどこかにありますか?
ちなみに443=448さんではありません。
452: 匿名さん 
[2007-02-14 16:17:00]
先週現地を見てきました。
マリナの全貌が見れて、とても品のあるイイ感じでした。
ただ遠目にはタイル張りが見えなくて、色合いが地味な分ノッペリした印象でした。
近くで見るとタイル等は綺麗に仕上がっていて、いい仕事だなって思えました。
ブレアは覆いがありましたが、夕陽があたってました。(17:00前ぐらい?かな)
ただ住不のツインが完成すると夕暮れが早くなりそうです。
453: 匿名さん 
[2007-02-14 16:55:00]
452さん
住不のツインって、The Toyosu Towerのことですか。
それ2棟でしたか。1棟だと思い込んじゃいました。
454: 匿名さん 
[2007-02-14 16:59:00]
いえ、豊洲タワーは住友ツインとは別ですよ。
ビバホームの横に建つのが住不のツインです。
455: 匿名さん 
[2007-02-14 17:30:00]
マリナの全戸とブレアの一部のバルコニーが緑っぽいガラスのようですが、
布団干しは多分駄目でしょうね。
456: 匿名さん 
[2007-02-15 00:22:00]
>>442
>特定の人たちのものでもない区民の共有スペースを
>有効利用しようとすることになんで自己中なんて言われるわけ?

有効利用ねぇ〜
って結局は自分達の…
がんばって活動してください!

でも、いつかはあの歩道は使用されるようになるんですよね?
なんで使われてないんですか?
457: 匿名さん 
[2007-02-15 08:16:00]
正確な状況はよく分からないですが、
もしあの歩道を通行止めにしている理由が公社住民の反対だけなら、
それも結局自分達のためではないですか。

橋を使う、使わない ⇒ どっちも自分達のためでしょ。

今後口論になった時に役所がきっと公平にしてくれると信じます。
458: 匿名さん 
[2007-02-15 23:15:00]
役所こそ自分の事しか考えてないよw
この件で昨年この掲示板で盛り上がってた頃、区役所に聞いても「あそこが決める」「あっちが計画する」等、案の定たらい回しだったし。
役所が動くか否かの二択なら、余程の事が無い限り「現状のまま」ってのが現実的。
残念だけど。
459: 匿名さん 
[2007-02-16 00:11:00]
ほんとに公社の反対だけで使われてないんですか?
ほんとですか?
ほんとならまぁそうですね。
向かい側の歩道も使われてないように見えますが、
あれも公社が原因なんですか?
他に理由があるように思えますが。
で、もしあそこの歩道が使えるようになったとしても
コスモの横から階段が出来ないとやっぱり嫌なんですよね?
460: 匿名さん 
[2007-02-16 02:38:00]
余程の事という事実を今度は 新住民の皆さんが
起こせばいいのではないでしょうか?
公社の方もいい人多いですよ。
私はここの新住民ではありませんが。
とにかく皆様がお幸せになることを祈念致します。
461: 匿名さん 
[2007-02-16 08:48:00]
ここの住民が、そういう姿勢じゃ地域とは上手くいかないでしょうね。
何でそんなに強気かなあ。意味が分からない。
462: 匿名さん 
[2007-02-16 08:58:00]
On-lineとOff-lineは違う世界です。
掲示板と現実は違うのです。

ここにくる極一部の住民(公社もコスモも)だけで全体を判断しないように。
463: 匿名さん 
[2007-02-16 20:49:00]
私がマンションを契約したタイミングの時(1999年頃)には、塩浜−豊洲間に貨物の橋が
残ってた。今思えばあの橋が残っていれば、人道橋等に改修して有効活用できたかもね。
朝凪橋は幅が狭いのに暴走チャリとかが多くて、歩行中はけっこう気を使ってます。。。
皆さんも入居後は、豊洲方面へチャリを利用される方もいると思いますが、
駅前放置&スピードには十分気をつけてくださいね。
464: 匿名さん 
[2007-02-17 22:26:00]
ここのスレは過去から見てますが、契約者の人が歩道に橋を架ける話を出すと、
必ず粘着レスが入ってますね!相当気にしている原住民がいることは確かですね・・。
ただ彼ら(公社の一部の人?)だけが原因のように言ってるコスモ契約者もどうかと思います。
過去には橋がつながっていて、深夜のスケボーや花火、爆竹など若い人の騒音で大迷惑だったという
報告もありますよ。(つまり反対の理由が存在したってこと)
仮に再度橋を架けることになっても、その後の騒音等にコスモの運河側の住人は耐えられますか??
現実(原因)を明確に捉えて、その辺の対策もしっかり考えて提案していくべきだと思います
が、、。
465: 深川車庫 
[2007-02-18 00:54:00]
なんか、豊洲まで歩くことが当然のように語られています。
購入者の皆さんは都民なんですよ。そこの所をよく自覚を持ちましょう。
都民の皆さんが都営交通を積極的に利用しないでどうするんですか!
距離の遠近とか関係ないんです。都営交通を都民が育てていくという
心構えが必要なんです。一ヶ月9000円の都バス定期は投資と思って
買うようにしましょう。
そして、海01系統を利用しましょう。
海01系統は本数もあってとても便利なんです。

「みんくる」という都バスのキャラクターをご存知と思いますが、
あの由来は「都 "民" の "くる" ま」という意味なんです。
どうか、都営交通を都民の力で育てていただきますよう
お願いいたします。
466: 匿名さん 
[2007-02-18 05:29:00]
>465
東京メトロの株主は国と東京都のわけだが。
467: 匿名さん 
[2007-02-19 00:34:00]
>>466
私は465ではないですが、だからなんですか?
465へのレスには見えませんが。

で、今日蛤橋通ったのですが、
歩道の件ってやっぱり公社がどうのこうのではないんではないですか?
他に理由があると思いますよ。
まわりの同じような歩道も全部使われてないようですし、
階段になっている部分も潮の加減では結構水がきていて
危ないからとか他にも理由があるんではないでしょうか?
ただ、いずれは改めて整備されて使われる日が来る様な気がしますが。
468: 匿名さん 
[2007-02-19 00:40:00]
原住民呼ばわりはどうなんでしょうか?
469: 匿名さん 
[2007-02-19 00:51:00]
>464

ご参考までに、TFC 横の運河沿いは公開空地になっていますが、
この前そこでスケボーをしようと若者数名が来るまで乗り付けてきたところ、
即座に通報され、警察に注意されていました。
まあ、そこまで敏感に反応すべきかどうかは議論があるでしょうが、
地域の環境を守るのは地域のコミュニティですね。

あと、原住民としては、原住民呼ばわりは特に気にならないです。
といっても、まだ豊洲に住むようになって6年程度ですけど。
470: 匿名さん 
[2007-02-19 10:33:00]
フロアーコーティングって業者にやってもらう必要は?すごく高い。
ビバホームに行って材料買えば自分で出来るみたいですし。
カーテンも高い。
見積もりお願いした物すべて高かった。
471: 匿名さん 
[2007-02-19 11:14:00]
原住民=「現、住民」の意味だと・・・。
472: 匿名さん 
[2007-02-19 12:11:00]
>>470さん

同感です。何もかも高いでしたね。
しかも営業さんがあんまり商品に関する知識がないみたいで、
質問してもちゃんと答えてくれませんでした。
我が家は業者に頼まず、自力でなんとかしてみます。
473: 匿名さん 
[2007-02-19 12:52:00]
472さん
我が家も自力でがんばる予定です。
474: 匿名さん 
[2007-02-19 14:12:00]
みなさんはエアコンと,バルコニーのタイルはどうなさいますか? エアコンについては,事前に取り付けができることや,工事の程度を考えると,オプションで買ってもいいかなと思いました。量販店で型落ちを買えば,だいぶ安くなるのですが。作りつけのキッチン家具を考えているので,なるべく経費はおさえたいところなのですが,エアコンとタイルについて,どうしたものかと悩んでいるのです。ご意見をお聞かせくださればうれしいです。
475: 匿名さん 
[2007-02-19 14:32:00]
エアコン:現在持ってる1台をLDKに設置し、夏はLDKで寝る。
バルコニーのタイル:バルコニーの広さが実感できず、内覧会で決める。

と考えています。
476: 匿名さん 
[2007-02-19 15:01:00]
エアコン、高すぎ、絶対やめた方がいいですよ。懐事情によりますが・・・我家は現在備え付けの
エアコン持ってきます。足りない台数は、生活してから考えます。
バルコニーのタイルも量販店の方が数段安いと、分譲マンションを購入した方から聞きました。
477: 匿名さん 
[2007-02-19 16:24:00]
474です。475さん,476さん,早速のご返事,ありがとうございます。今のうちに10年選手のエアコンが1台,15〜20年選手が2台ありますもので,取り外し手数料や電気代のことなど考えると,そろそろ買い替えようかと考えておりましたところです。ご意見を参考にして,また考えてみます。また困ったことがあったら,相談させてくださいね。
478: 匿名さん 
[2007-02-19 20:32:00]
479: 匿名さん 
[2007-02-20 18:02:00]
ぶ厚い資料の中にダイキンエアコン45%OFF、ナショナルエアコン20%OFF
って書いてありましたけど、それでもやっぱ高いんでしょうか?
480: 匿名さん 
[2007-02-20 18:20:00]
ウチは仕事柄長谷工本社に知り合いがいるので
エアコンの取り付け業者を紹介してもらいました。
オプションと同じ業者かは分かりませんが、分譲マンション専門でやってるそうで
ダイキン製が本体価格+取付代で中間マージンと金利分を抜いてずいぶん安く取り付けてもらえそうです。
ビックとかと比較しても2割強安くなりました。
481: 匿名さん 
[2007-02-21 16:14:00]
そういう事を公の掲示板に書くと紹介者は迷惑ですよ。
匿名でも誰かわかるし
482: 匿名さん 
[2007-02-22 21:40:00]
突然ですが、皆さん、窓のフィルムってどうされます?
アレは、本当に効き目あり!なんでしょうか?
483: 匿名さん 
[2007-02-22 21:50:00]
>>479
価格.comとか見ると分かりますけど、話にならないです。
エアコンの定価なんて、有って無い様なもの。下手すると、倍くらい値段違いますよ。
484: 匿名さん 
[2007-02-22 23:46:00]
>>480
…で、紹介していただけるんですか?
でなければ、ただの自慢話になってしまいますよぉ〜

>>482
たぶんですね、24時間換気をまわしとけば大丈夫ですよ!
485: 匿名さん 
[2007-02-23 00:00:00]
482さん
我家も悩んでます。真南だから窓際のフローリングが焼けちゃうとおもんですよ〜。
夏の断熱効果よりも冬のポカポカ陽気を少々阻止してしまうほうがマイナスと考え検討中です。
窓フィルムとフロアーコーティングの両方ををすることが望ましいって説明を受けましたよ!
486: 匿名さん 
[2007-02-23 07:39:00]
>484
MRでお友達になった方には既に紹介しています。
工事代は1台単価ではなくて1日(半日)いくらで契約しているので。
数がまとまればそれだけコストは押えられると言われたので。
確かに公の掲示板では自慢と捉えられても仕方ありませんね。失礼しました。
ただ他のデベのマンションのエアコン取付業者に現場で声をかけてみるというのはアリみたいですし
製品代・工事代ともにかなり割安になりますので皆さんもトライしてみてください。
487: 匿名さん 
[2007-02-23 09:09:00]
昨夜7時ごろ現場通ったら、マリナもブレアも電気がついていて綺麗でした。
マリナはほぼ全戸光がありましたが、内覧会が近づいてきたからでしょうね。
ブレアの機械式駐車場ですが、屋根はあるんですか?
地下まである機械式って、よく分からないですね。
488: 匿名さん 
[2007-02-23 11:34:00]
駐車場、昨日の入居説明会で抽選しました。
若い番号が引けたので何とか希望が通りそうかなって思ってます。
それよりうちは自転車の3台目を何とか確保したいのですが、
空きってあるんでしょうかね?
489: 匿名さん 
[2007-02-23 13:16:00]
我が家は2人家族で、1台ある自転車も豊洲方面への橋が掛けられるようになったら処分しようと思っています。自転車の空きは出るでしょ。
それよりうちは昨日の抽選でほぼ最後の番号を引いちゃって絶望です。
夫婦げんかしましたよ。
490: 匿名さん 
[2007-02-23 14:34:00]
>489さん
ってことは1、2F希望で地下になり(サイズが合わない?)可能性があるということですか?
小さい番号を引かれた方でも、最初から地下希望のひともいるかと思います。
過去のレスでも「最初から譲り合う」みたいな書き込みがありました。
さっそく営業さんに確認されてはいかがでしょうか?ご幸運をお祈りします。
491: 匿名さん 
[2007-02-26 23:30:00]
駐車場 我が家も 微妙な番号だったので 第一希望は ほぼ無理かな・・・
でも 車持ってない人もいそうだし まだ売れていない部屋もあるし
意外と 希望場所がばらけて とめられたりしてなんて 淡い期待も
多少持っております
492: 匿名さん 
[2007-02-26 23:34:00]
マリナ完売、ブレア残り1戸らしいです。
493: 匿名さん 
[2007-02-27 11:59:00]
>492さん
ホントですねえ!しかも値段の高いほうから売れてますね。
>491さん
ブレアですか?抽選時に売れ残っていた3部屋の分は、当然権利を持っていなかったわけですから、
その方たちよりは優先的に停められるハズですが、、、。(それともデベが確保してる?)
そんなことのないように、すぐに営業に確認したほうが・・・まずは行動ですよ。
494: 匿名さん 
[2007-02-27 12:33:00]
お恥ずかしい話ですが、
私は契約した家の間取りが最初から気に入りませんでした。
今購入しないとマンションの価格が更に上がると思って購入しましたが、
4月入居まで後2ヶ月ない現時点でも期待感が持てないですね。
これってうつ病でしょうか。
495: 匿名さん 
[2007-02-27 14:36:00]
>494さん
そういう悩みってここに書き込まれても、契約者では解決できないですね。
1,2年住んでみて、他物件を模索しながら売却時期を探るしかないのでは、、。
ただ売却時の税金と価格の上昇による差益等をよく考えないといけませんね!
取りあえずは楽しく暮らしていけるよう、前向きに考えてみてください。
大した助言もできず失礼しました。
496: 匿名さん 
[2007-02-27 19:47:00]
494さん
>4月入居まで後2ヶ月ない現時点でも期待感が持てないですね。
間取りが合わないからでしょうか。
マンション資産(価格)があがらないからでしょうか。

契約時に一割は手付けを払っているでしょうし、放棄することは
ないのではないでしょうかね?
497: 匿名さん 
[2007-02-27 20:02:00]
純投資と考えて、売却を不動産屋に手配するのが吉だと思いますよ。
マンション相場は想像通り上がってしまったわけですが、
ここを買っておいたおかげでその分はヘッジできたでしょう。
売れれば、あなたのポジションは買う前と同じ所へ戻れます。
498: 匿名さん 
[2007-02-27 20:47:00]
是非、売って欲しいです・・・買います!!
499: 匿名さん 
[2007-02-28 08:59:00]
494です。
皆様ご意見ありがとうございます。
買ったマンションの値上がりを気にするのではなく、間取りの問題です。
契約後にキャンセル物件が出ていないか営業さんに聞いてみましたが、
(もし契約者の中でも私のように間取りが気になる方がいるならば交換できるかと思って)
キャンセルは出てないし、出たとしてもキャンセル待ちの方がいると聞き、断念しました。
マンションを買うっていうのを、簡単に考えてしまいましたね。
交換できるわけないし…
間取りの問題は生活しながら合わせるしかないでしょ…
お騒がせしました。
500: 匿名さん 
[2007-02-28 11:45:00]
真南向きってあまり部屋に日が差さないですよ。
中部屋だと柱と隣戸の壁にバルコニーの奥行きが
あることから3月には窓際でも直射日光はないで
しょうね。

また部屋の間取りより駅までの遠さと周りの雰囲気
に後悔しないか不安です。
501: 匿名さん 
[2007-02-28 14:16:00]
>500さん
そうですね。日照はバルコニーまでと考えたほうがいいかもですね。

駅距離は覚悟したものの、つらいです。。。
周辺環境にも不安がありますね。同感です。
502: 匿名さん 
[2007-02-28 14:29:00]
真南向きですか。南東向きだと思いましたが…
豊洲駅まで歩くことを考えたら暗くなりますが、
前向きに行こうと思います。
503: 匿名さん 
[2007-02-28 18:31:00]
そろそろ引越し屋さん決めましたか?
やはり幹事会社さんでお願いされますか?
504: 匿名さん 
[2007-02-28 20:37:00]
503さん
我が家は 来週見積もりに来ます
幹事会社の見積もりがあまりにも高額だったら
他社でお願いしようと思っています
今までの経験(2回の引越しですが)だと
だいたい 初めの見積もりの4割程度にはなりましたが
今回は 一斉入居なので ちょっと料金的には 難しいかなと
弱気です
505: 匿名さん 
[2007-03-01 07:14:00]
一斉入居は待ち時間のリスクがあるのでどこもあまり下げてきません。
特に引渡し後の最初の大安、週末は・・・。
でもウチくらいの戸数ならそんなに弱気になることはないですよ。
506: 入居予定さん 
[2007-03-01 22:23:00]
503ですが、皆さん、どこでお願いされますか?
私はブレアですが、マリナの方々はそろそろ
決定しているころですよね。

ご参考までに、引越会社さんの情報が
あれば、よろしくお願いします。
507: 匿名さん 
[2007-03-02 11:43:00]
SCTは3月末の入居のため料金が高い上に業者も強気で大変みたいですね。
ブレアは4末だから、オンシーズンでもないから安いと思うんですけど。どうですかね。
508: 契約済みさん 
[2007-03-04 10:55:00]
引越し情報ないですね・・。
うちは13日に幹事会社の見積もりなので、終わったらここで報告します。
14日は別の2社にも依頼してます。
509: 匿名さん 
[2007-03-05 19:43:00]
508さん
当家は引越し会社未定です。
とりあえず安いところ。

マリナ契約者の方、内覧会で何か問題があった事はありましたか?
私はブレア契約者なので参考までにと思いまして・・・
510: 匿名 
[2007-03-05 20:16:00]
509さん 昨日、内覧会に行ってきましたよ 専門家(建築士)の方と一緒でしたが、作りはいいとの評価でした。私はここぞとばかりに細かいところまで指摘しちゃいましたが・・・
壁紙(クロス)の模様が傷との見極めが難しいので要チェック!
511: 匿名さん 
[2007-03-05 22:01:00]
ついに全戸完売!
512: 匿名さん 
[2007-03-05 23:19:00]
おぉ。ついに完売ですね。HPでもでてますね!
513: 匿名はん 
[2007-03-05 23:20:00]
510さん
なんだかうれしいですね。うちも内覧会に立会いの業者さんを
お願いしようと思っていますが、やはり、必要ですかね。
実はちょっと迷っています。。。
514: 匿名さん 
[2007-03-06 09:39:00]
ブレア契約者です。
510さん、「つくりがいい」っていう評価はうれしいですね。
もちろん部屋(職人)によって多少の当たり外れはあるでしょうが、
ドアやサッシや水廻りなどの基本部分がしっかりしていてくれれば満足です。
他の大規模物件のスレでは再再々内覧なんてのもありましたし、、。
不安と期待の2週間です。
515: 匿名さん 
[2007-03-06 10:30:00]
まぁ、某大規模物件の施工会社は有名ですからね。手抜きで。
516: 匿名さん 
[2007-03-06 12:34:00]
514さん
土曜日、内覧会に行ってきました 私も専門家(建築士)の方と一緒にいってきました
作りや構造図を確認してもらい、いい評価をしてくれました、
私も510さん同様にここぞとばかりに細かいところまで指摘しました。
壁紙(クロス)の模様の傷やドアについたひっかき傷みたいのも指摘しました
傷か汚れかの見極めが難しいと思いますので、気になったら担当者に聞いてみるのがよいかと思います。
部屋のチェックは1時間ちょっとしか時間がないので、事前に見る項目を整理していった方がよいかと思います
513さんへ
私が建築士さんをつれていった理由は、第三者の目の確認と専門家が見るべきところと一般の見る人の視点が違いますので同行して頂きました。
建築士さんが指摘していた点は、たしかに一般の人が見ない視点で指摘されており、私自身は建築士さんに同行してもらい非常によかったと思っています。
517: 匿名さん 
[2007-03-06 13:14:00]
ブレア契約者です。内覧会立ち会ってもらいますよ。
一生の買い物ですから。
518: 匿名さん 
[2007-03-06 14:03:00]
内覧会、ウチは自己チェック用シートで頑張ります。
同じマンションで戸戸の作りの差はそれほどないと思いますし、
52,500円(平均価格)はウチとしては高額です…
519: 匿名さん 
[2007-03-06 15:06:00]
我家は、家具等などの予算を削って、内覧会立会い業者をお願いします。
520: 入居予定さん 
[2007-03-07 12:29:00]
ブレアコート契約者です
駐車場の抽選結果が届きましたね
真ん中の番号でしたけど
なんとか第一希望に当選しました
2台目も募集中 ただし地下ですが

引越し ある引越し業者に一斉入居はお断りと言われてしまいました
うーん 前途多難・・・
521: 入居予定さん 
[2007-03-07 17:07:00]
ブレア契約者ですが、
うちは駐車場外れていました。。。残念。
うちの番号は後ろから数えたほうが早い
番号でした。
うちは1階希望でしたが、やはり1階は
人気だったみたいですね。
522: 匿名さん 
[2007-03-13 21:05:00]
とうとうブログのサイトがなくなりましたね。
ちょっとさみしいです。
523: 匿名さん 
[2007-03-14 08:34:00]
皆さん、引越しの準備などでお忙しいでしょうね。
書き込みが減りちょっと寂しいです…

さて、引越しの日程については、
幹事会社(日通)より連絡ありましたか。
入居説明会の時に、「希望日に大丈夫そうですよ」って言われましたが、
それで確定でしょうか?
1日5戸まで引越し可能と聞きましたが、
引越し時間の調整などはしてもらえないでしょうかね。

情報ある方、教えてください。
524: 入居予定さん 
[2007-03-14 11:03:00]
ブレアコートですが
幹事会社から連絡があって
引越しは希望日になりました(かなり混んでいる日です)

搬出の時間は 調整できますが
搬入は 基本的に早いもの順みたいですよ
つまり 荷物が着いたときに 他の家が引越し中
だったら 待たないと駄目みたいです・・・

引越し業者によっては 待ち時間の料金を請求される場合
があるようなので 事前に確認した方が良いですよ
525: 匿名さん 
[2007-03-15 08:07:00]
私も確認しました。
同じ時間にエレベーターを利用できるのが何組と決まっていて
それ以上キャパオーバーになると待機になるようです。
私もおそらく524さんと同じ日だと思いますが朝イチ搬入のスケジュールにしたので
待ち時間なしでいけるかと踏んでいます。
526: 入居予定さん 
[2007-03-16 17:32:00]
引越会社の見積りの相場感はどんな感じでしょうか?
私は18日見積り予定ですが、とんでもない価格が
出てきそうで、ドキドキしているところです。
527: 匿名さん 
[2007-03-16 17:48:00]
うちは見積もり終わりました。
幹事以外にも2社依頼しましたが、幹事はことのほか安かったです。
特にうちは処分するものが多かったのですが、処分価格は一番安かったです。
当日の時間など融通も利きそうなので、幹事会社に決めようと思ってます。
528: 匿名さん 
[2007-03-16 18:14:00]
うちも18日、幹事と他1社が見積もりに来る予定です。
幹事はきっと高いだろうと思っていましたが、
527さんのレスでびっくりしました。
529: 匿名さん 
[2007-03-19 08:48:00]
昨日幹事会社と他1社が見積もりにきました。
サービスはほぼ同じくらいで、価格が2倍でしたので(幹事)、
他社に決めました。

残金の振込み連絡がそろそろくるかなぁってところです。
530: 入居予定さん 
[2007-03-20 18:00:00]
>529さん
価格が2倍って、うちは幹事の半分だと大変な(かつて経験のない)低価格になってしまいます。
他社だと幹事との時間調整などが面倒と思い、見積もりが10%程度の差だったので、
幹事に決めました。
今週末の内覧会が楽しみです。
531: 入居予定さん 
[2007-03-23 01:16:00]
駐輪場 3台目以降の募集がありましたね
あたるかどうか 分からないけど 申し込みます
さすがに 4台目は 無理でしょうね・・

残金はどれくらい振り込むのか 早く知りたいですね
不動産関連の減税も継続されたみたいなんで
見積もりより 少なくなるような 期待をしています

引越し 我が家は 幹事会社に決めました
ちょっと高いかなと思ったんだけど・・・
532: もうすぐ入居 
[2007-03-23 10:54:00]
な、何台クルマ持ってんすか!?
ウチの実家にだってそんなにないっすよ。
533: 入居予定さん 
[2007-03-23 11:24:00]
>532さんは別物件へ入居予定のかたですね!
531さんの3台目は「駐輪場」ですよ。
534: 匿名さん 
[2007-03-23 11:34:00]
532さん
駐車場ではなく、駐輪場だと。
今週末は天気が悪くなりそうで、ちょっと心配です…
535: 入居予定さん 
[2007-03-23 12:54:00]
そういえば
2台目の駐車場に 申し込みはあったのでしょうか?
駐車場に あまり 空きが多いと メンテナンス費用や
管理費に不足が出てしまいますよね

2台目があいているなら
軽のスポーツカーが欲しいなと 言ったら
大蔵大臣にあっさりと却下されてしまいました・・・・

ブレアコートです
536: 匿名さん 
[2007-03-23 13:12:00]
ブレアの駐車場に2台目の申込終了後にも空きがでたら
次はマリナ入居者の順番ではないでしょうかね。
まさか、都内のマンションで空きなんかないでしょう。

ウチも旦那が2台目がほしいなんか言うのですが、
無視です。
537: もうすぐ入居 
[2007-03-23 18:15:00]
532です。
スイマセン読み違ってました。
ちなみに往復はがきも3台目の駐車場の案内だと思ってました。
あんまり関係ないんでかなりナナメに見てたもんで・・・。
世の中には金持ちが多いなあ、なんて。
538: 契約済みさん 
[2007-03-23 23:13:00]
537さん
そんな感じの方、いいです!
フンワリやっていきましょう。。。
明日の内覧会も普通に気合入れずにいきまーす。
539: 入居予定さん 
[2007-03-24 23:22:00]
今日、内覧会に行ってきました。
どんな出来か期待と不安でイッパイでしたが、、○!
ほとんど指摘はありませんでした。
明らかなキズと気になる汚れを数箇所だけでした。
クロスは乾燥してハガレなどが出るから2,3ヶ月後の点検で修復してくれるみたいなので、
多少の汚れは無視しました。(ちょっとふき取れば落ちるものだったので)
共用廊下の吹き付け塗装等は多少は雑な部分も見えましたが、
ここのスレで他の物件の実情をみていたので、うちは十分に満足でした。
丁寧な仕事をして頂いた建設、施工の方々には本当に感謝です。
入居予定のかたも含めて、今後ともよろしくお願いします。
540: 匿名さん 
[2007-03-25 15:13:00]
葉書をみて、てっきり、3台目の駐車場募集かと思ってました。
夫婦で「3台持ってる人ってすごいなぁー」なんて会話してまして。おはずかしい・・・・

内覧会の感想です。
細かい汚れは多かったですね。手垢等。
玄関扉がしまるのがちょっと早いので調整をお願いしました。べランダのパネルもゆるく、締めなおしてもらいます。危ない!!
一応、確認会はあります。
でも、満足のいく出来でした。
541: もうすぐ入居 
[2007-03-26 11:19:00]
内覧会では細かい傷が気になっただけでした。概ね満足です。
それはそうと、メインエントランスよりも駐車場側にある裏口(?)の方が
駐車場や駐輪場を使うときはもちろん、
普通に出入りするときも集合ポストに近いし便利なんじゃないかって思ったのは私だけですかねぇ・・・?
542: 匿名さん 
[2007-03-26 11:34:00]
ウチは再内覧会決定です。
それより、豊洲方面へ自転車で走ってみましたが、(往復)辛かったです。
通勤が心配です。
543: 匿名さん 
[2007-03-26 13:00:00]
そういう事は購入前に試すことでは?
544: 匿名さん 
[2007-03-26 18:43:00]
自転車であの距離が辛いのは、ちょっと深刻な運動不足ですね。
545: 匿名さん 
[2007-03-26 18:44:00]
橋渡る時のアップダウンがきついのでは?
546: 入居予定さん 
[2007-03-28 16:53:00]
どこかのスレに液状化についてのサイトが貼ってありました。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
この物件の場所はかなりイイみたいです。
ただし、あくまで予測だし、廻りが被災すればここだけ良くても、、ですね。
ちょっとは安心材料になるかと思い、転載してみました。
547: ブレア 
[2007-03-28 22:13:00]
3月24日に内覧会にいきました。
小さい汚れ等を指摘する以外は○だったのですが、、、
最後に部屋を出る前に家族総出で猛チェック!!
するとキッチンの下(床との隙間)が1センチほどの隙間が…
その隙間に無造作に板が何枚か敷いてありました。
今時の斬新なデザインかな??と主人と話していたのですが
何のため、業者さんを呼んで聞いてみました。
すると、その隙間に何かを埋める予定がやり忘れだったそうです。
それ以外はかなり◎でした。
548: 匿名さん 
[2007-04-02 12:59:00]
日通高い。
他社は日通の六割ぐらいの値段でした。サービスも他社が上。
他社に決めました。
549: 匿名さん 
[2007-04-02 18:32:00]
値切ったら安くなりましたよ。結局他社と同じくらいかなぁ。
550: 入居予定さん 
[2007-04-03 09:48:00]
うちも日通の他2社で見積もりしましたが、差は1万円以内でした。
ということで幹事の日通に決めようと思います。
551: 匿名さん 
[2007-04-03 18:40:00]
>548です。
日通さんが「これ以上は値引きできません」という金額よりも他社が全然安かったですよ!!!。
552: 入居予定さん 
[2007-04-09 01:24:00]
再内覧会はどうでしたか?
当家は 内覧会時の前にに大豊建設が社内チェックでみつけた
不具合が なおっていませんでした・・・・
不具合の シールが貼ったままでした
入居までにはなおすとの事なので 納得して帰ってきました
553: 匿名さん 
[2007-04-09 08:04:00]
幹事会社のメリットはやはりありますよ。
現地にもスタッフを配備して運び込みまで手伝ってくれますし。
エレベーターの順番待ちにしても1組でいちいち列に並んでピストンするより
何組も自分の荷物を持って並んでくれればそれなりに早く終わります。
…ということを想定してウチは幹事会社です。
554: 入居予定さん 
[2007-04-09 13:09:00]
553さん
うちも幹事会社です
混む日の引越しなので 激安引越し会社には断られました
ちょっと遠くから 引っ越すので 待ち時間が発生するし
幹事会社なので 運び込みは大人数で 対応してもらえると
考え ちょっと高いけど 幹事会社にしました

平日や、ちょっと遅れての入居であれば 幹事会社でなくても
良いと思います・・・
555: 入居予定さん 
[2007-04-16 09:53:00]
ブレア契約者の方、契約者専用のwebサイトって見ましたか?
久しぶりに覗いてみたんですが、ナンか床暖がTES(温水)の施工場面が掲載
されていました。ここって確か電気式では?
いったいどこの施工写真なんでしょうか?その他の写真も??
ひとえにデベの怠慢だとは思いますが、、。
556: 匿名さん 
[2007-04-16 11:06:00]
555さん
エコキュートで作った温水を床暖房に使うシステムでしょ?
ウチはちゃんと説明を受けましたけど・・・。
そういうことじゃないの?何を怒っているの??
557: 入居予定さん 
[2007-04-16 14:07:00]
>556さん
説明受けたってほんとですか?
物件契約時の説明資料では熱シートがフローリングの下に貼ってあって、
電気であっためる方式って書いてあったと思うのですが、、。
しかも日陰と日向の温度差を察知して省エネ運転するとか??
今更ですいませんが、デベさんが説明したのなら私の思い込みかも、、。
失礼しました。
558: 匿名さん 
[2007-04-16 17:00:00]
床暖房のシステムにまでは気を回していなかったですけど、
たしかに「温度差を関知して省エネ運転する」という説明を受けた記憶があります。
東電のHPによると、関知するタイプは非・温水式のみたいですから、
だとすると温水式はありえないですねえ。

コスモスさん、たしか入居の説明書にも、オール電化住宅にもかかわらず
「ガスの開栓の仕方」とか東京ガスの連絡先とか載せてましたからねえ^^;
他の住宅ではガスはデフォルトでしょうから、ついクセで載せた、みたいなものなのかもしれませんけど。

でも、そういうのは「うっかり」で済むからいいですけど、当初の仕様と変わっていたら困りますね。
今回のも、「写真は現地のだけど、説明はついクセでTESって書いちゃった」って可能性も
あるかも? でもどちらにしろ、正しい情報をアップしてほしいですよねえ^^;
559: 入居予定さん 
[2007-04-17 22:55:00]
家に帰って契約時?にもらった「ライナビ」って冊子見ました。
間違いなく「プラサーモ」っていう商品で、シートがあったまる方式が
載ってました。
じゃあ556さんて何の説明受けたんでしょうか?
送られてきた施工の写真はどこのもの?なんでしょうか??
単に説明書きの間違いでしょうかね・・・。
デベさんと仲いい方誰か聞いていただけませんか、お願いします。
560: 匿名さん 
[2007-04-22 01:47:00]
さっき契約者サイトのぞいてみたら、修正報告がアップされてました。結局電気ですね。
どなたか契約者の方が聞いてくださったのかな。

早い方はもうお引っ越しされてますよね。今後ともよろしくお願いします。
561: 入居予定さん 
[2007-04-22 21:59:00]
うちは今週末です。
よろしくお願いします。
562: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 18:30:00]
みなさん引越し後でバタバタしているのか、書き込みないですねえ・・・。
入居して約一週間が過ぎましたが、みなさんクリーニングって何処を使ってますか?
土曜に出して日曜仕上がり、引取りができるお店ってありますかね?
ご存知のかたがいらっしゃれば是非教えてください。(出来れば近場で!)
563: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 09:35:00]
マリナコート、未入居の物件がでましたね。
564: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 16:52:00]
>563さん
教えてください。
何処見れば出てますか?
565: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 17:28:00]
564さん

↓です。

http://www.cigr.co.jp/sumikae/s_bukken/used.html
今のところ、ここしか載っていなかったです。
566: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 17:32:00]

あ、ページが違いましたね。
検索条件:マンション、東京23区、6000万円以上 ⇒ 4件ヒット ⇒ 2番目です。
567: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 19:35:00]
>566さん
ありがとうございます。
マリナで一歩遅くて買えなかった部屋があったもので、、、。
知ってどうなるものでもありませんが、、、でも違いました。
でも購入できたブレアの部屋、環境にすごく満足してます。
上下左右も誰もいないかと思うくらい静かで、出会えばニッコリとあいさつする、
住まいとしてはすんごく満足度高いです。
568: 匿名さん 
[2007-05-09 09:02:00]
元の図面と違う間取りになってますね。
これってどこかの投資家が購入して金額上乗せで販売してるのですか?
ブレアもあるかも?ですね。
569: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 09:41:00]
分譲価格が分からないので、上乗せ金額かどうかは分かりませんが、
間取り図を見る限り、広さにしては収納が少なめではないかと思います。
570: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 02:07:00]
最近朝、夕、マリナとブレアの間の駐車場の南京錠の鍵を開けて、ショートカットされてる羨ましいマリナ、ブレアの住人(スーツ姿)が少なくとも3名はいらっしゃるのですが、どうやって入手されたのかどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
もちろんご本人様ならなお良し!です。
車は乗っておられなかったので、駐車場を借りてる方では無いように思うのですが...
マリナ・ブレア以外の人も合わせると相当な数の方が開け閉めしてるのを見ましたが、ああいう南京錠は簡単に開くのでしょうか?
571: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 08:12:00]
570さん
え?本当ですか?我は朝晩、遠回りして豊洲駅まで出勤していますが、
その駐車場の壁には『外部の人、立ち入り禁止』、『罰金1万円』と書かれていて、
それが気になってカギの入手などは思ったこともなかったです。

マリナ・ブレアとも入居がほぼ完了しているし、管理組合を立ち上げて
運河沿いの道路の話など進めてほしいですね。

駐車場のカギのことも、実際外部の人が簡単に出入りできる状況なら、
開放してほしいですし…
外部の人が駐車場に入ったとしても悪いことするわけでもなく、
駅までの通り道として使うだけですから。
572: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 09:48:00]
運河沿いの遊歩道の件 区役所に聞いてみました
いずれは(遠い将来??) 開放予定とのこと
反対する人もいるので 説得をしながら徐々に進めるみたいです
まさに お役所仕事かな(笑)

住民からの要望が 多ければ 役所も動きやすいと
言ってしました

江東区のホームページから意見をメールできるので
メールされたらどうでしょうか?
今年度は 平宮運河沿いの遊歩道を整備予定と
言っていましたよ

駐車場を借りれば カギは貰えるのでは??
監視カメラや電灯もついているので 良い駐車場だと思いますよ
マンションの希望の場所が当たらなければ 借りようかと思っていました
573: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 11:14:00]
ブレア入居者です。私たちも、愉しく毎日を送っています。スーパーの
ポイントカードを作ったり、近所を調査したりで、週末も忙しくしてい
ます。先日は、初めて文化堂の「セルフレジ」なるものを使いました!

ところで、入居も概ね一段落したようですが、管理組合の設立などと
いったものは、どういったタイミングになるのでしょうか。ご存じの方
がいらっしゃいましたら、教えていただけましたらさいわいです。
574: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 11:20:00]
>570,571さん
週末に外を見ていたら、マリナから出てきた人がカギを開けて、駐車場に入ってました。
ただ、その方は車に乗り込んで行かれましたので、駐車場の契約者だと思います。
「塩浜第2駐車場」は確か、港湾埠頭関係者しか契約できないようなことが、
表の看板に書いてあったと思います。(直接確認はしていませんが)
もし一般に開放してくれるなら、メリット考えて借りてる人がいてもおかしくないですね。
ここの機械式は相当空きがあるみたいだし、、、。
575: 匿名さん 
[2007-05-14 12:37:00]
子供の足音って皆さん、響きますか?
576: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 13:31:00]
真上の階にお子さんがいるのは確かですが、今のところ足音は聞こえず、静かです。
2重天井・床のおかげか、お子さんが走っていないのか分かりませんが…
577: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 13:35:00]
駐車場ですが、1階以外は待ち時間があり、急ぐ時は少し焦ります。
機械の動くスピードって、それ以上速く設定するとクルマに良くないでしょうね。
578: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 13:41:00]
うちはまったく聞こえません。
って言うかどんな住人かもわかりませんが、、。
深夜寝入りばなに、押入れの開け閉めの音がかすかに響く程度です。
前は賃貸で地獄のような騒音に悩まされていたので、今は天国です。
それよりも自室で廊下を歩く音が、結構家中に響きます。(特にカミさんが歩くとき!)
下には聞こえてないとは思ってますが、、、。
579: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 17:40:00]
音ってほとんど気にならないですね。
この間、出かけようと思ってドアを開けたら、お隣が引越しの真っ最中。
全然気が付かなかった・・・。
さすがにエアコン取り付け時のドリル音は気になりますけどね。
こればっかりはしょうがない、自分家も付けてますから。
580: 匿名さん 
[2007-05-14 19:31:00]
うちの上の階にもお子さんがいますよ。
いつも、ドタバタ走ってますよ。
子供だから仕方ないですね。少々、元気なほうがいいでしょ、子供は!!!
581: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 12:06:00]
そう言えば、先週日曜日にエントランス横の歩道に車が2台乗っかってました。
来客の人なのか、歩行者は車道を歩け!と言わんばかりの長時間違法駐車でした。
こんなことも管理人さんに注意してもらう必要があるのかな??
582: 匿名さん 
[2007-05-15 12:25:00]
来客用の駐車スペースがない以上ある程度はしょうがないのでは?
今回は自分のお客ではありませんが、ひとごととは思えません。
こんな些細な事で管理人さんに注意をしてもらう必要はないと思うのですが…。
長時間ってどのくらいでした?
私は週末は出たり入ったりしていましたけど、特に記憶に残ってないですが。
583: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 13:17:00]
マンション敷地内の駐車場の空きって、借りる方がいないとどうなりますか。
地下2Fの空きスペースの一部(2、3台分程度?)を来客用として使えたらどうでしょうかね。
うちは来客ってほとんどないけれども。(笑)
584: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 14:19:00]
>582さん
少し寂しい発言ですね、、、。
ことさら神経質になることではないですが、
歩道に違法駐車する行為を「ある程度仕方がない」とか「こんな些細なこと」
という考えはどうかと思いますが・・。
585: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 16:20:00]
空き駐車場を 来客用にするのは 賛成です
管理組合ができたら 提案しましょう!
以前
コスモスイニシアの営業に 空き駐車場の件
を 聞いてみたら 管理会社では勝手に出来ないと 言ってました

購入者がサインした管理規約にないので
後は 住民の皆さんで話し合って下さいとのことでした

ただし 地下なので入れる車種に制限がありますね

小規模のマンションなので 住民主体で色々 良い方向に
進めて行きたいですね
586: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 08:20:00]
駐車場に空きがあるのは,管理費・修繕積み立ての収入が減ることになるのであまり好ましくは
ないのですが,空いてしまっている分を来客用にするのはいいアイディアですね。前に済んでい
たところでも,空き駐車場は来客用に使っていました。やはり機械式のところで,管理人さんか
ら鍵を借りて使わせてもらう,というシステムになっていました。「何台分は来客用」と決めて
しまうのではなく,空きがあれば,そこは来客用に使ってもよい,というかたちになればいいと
思います。
587: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 09:49:00]
>586さん
アイデアとしてはいいですね!
ただ運用ルールをきっちり決めないと、常駐なんてことにもなりかねないので、
例えば1日(24時間?)千円とかにして、管理組合の収入にするって言うのも
アリですよね。。。
588: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 09:22:00]
ここは小規模なので、もう少しマシかと思ってましたが、
ルールやマナーを軽視する人がいますね!
駐輪場に放置されている子供用自転車って??自転車に名前まで書いてあります。
抽選の範囲で有料で駐輪するのがルールなのに、なぜ自分達は許されると思っているのか?
子供用だって、ちゃんと駐輪場所に止めてる家もあります。
子供の成長と共に、どんどん大きな自転車を放置し続けるのでしょうか?
ここで言ってもグチになるだけかも知れませんが、管理組合発足時には対応していきたいです。
それまでに善処されることを祈ります。
589: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 10:13:00]
子供用自転車が放置されているのはブレアの奥の方でしょうか?
気付きませんでした。
小型バイク一台が放置されているのはいつも見ていますが…

先週の土曜日、機械式駐車場の1階部分が派手に壊れているのを見かけました。
入居してから1ヶ月も経っていないのに、
ここの駐車って難しいようですね。
590: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 16:30:00]
>589さん
駐車場の破壊ってホントですか?気がつきませんでした。
たしか駐車場は共有部分ですから、修繕が必要ですね・・。
ぶつけてしまったお宅はホントかわいそうですが、
しっかり修繕していただけるようお願いします。
591: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 17:47:00]
589では無いけど
かなり 激しく壊れていますね
もう少しで 後ろの機械が 外れそうですね

車の方もかなりの ダメージを受けたと思います

管理組合でかけている
保険が利くのかな???

きかなかったら 修理代大変そう・・・・・
592: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 14:16:00]
ブレアの管理組合、7月予定だそうです。
壊れた駐車場は現在修繕依頼中とのことです。
593: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 17:20:00]
>592さん
早速の情報ありがとうございます。
対応が早くてホッとしました。

話しは変わりますが、みなさんインターネットはどこにされましたか?
うちはBフレッツを考えていたのですが、せっかくのマルチメディアポートでの
複数台接続が使えないってことで、ヒカリライフにしようか悩んでます。
誰か詳しいかたいらっしゃいますか?
594: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 09:21:00]
>588さん
放置されている子供用自転車の状況、今朝見てみたら
カラーフルな3台が通路を防ぐように並んでいましたね。
奥の駐輪場を利用している方々には出入りの際にちょっと迷惑ですね。
何日も続くのであれば管理人さんに相談した方が良いかも知れません…
595: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 09:56:00]
Bフレッツでも LANケーブルの配線を変えれば
各部屋で使えますよ

ヒカリライフでも IPアドレスは一個しか
貰えないので 同時には1台しか使えないと思います
マルチメディアBOX内のハブをルータに変えればOKです

うちは 前の家で使っていた ルータを無理やり
入れました・・・・

Bフレッツが使えると知らなかったのと 入居と同時に
ネットが使いたかったので ヒカリライフにしています
メールアドレスが8文字しか駄目なのが 使えないですね・・・

Bフレッツに対してのメリットは価格ぐらいしか
無いと思います
596: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 10:25:00]
>595さん、593です。
早速教えていただきありがとうございます。
「Bフレッツでも LANケーブルの配線を変えれば
各部屋で使えますよ」とのことですが、

NTT東で聞いたところ、
電話のモジュラージャックから切り分けるので、複数利用にはルータを買って、
無線LANにするか、LANケーブルを廊下に這わせるしかないと聞きました。
でも、同時利用は1台だけなんですか?トホホです。

ほんと無知で申し訳ないですが、
・部屋のマルチメディアポートに差し込むだけで複数台利用。
・最低2台の同時利用
を可能にする方法をお時間あるときで結構ですので、是非ご教授ください。
プロバイダとかどこでもいいですから、、、。
597: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 10:34:00]
>596さん
ウチは何台か同時に使用しています。
主人が詳しいはずなので、この掲示板に書き込むよう指示しておきます。
598: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 10:59:00]
>597さん
ありがとうございます。
「指示」ですか・・?
恐縮なのでご主人様には、是非やさしくお願いしてください。(笑)
599: 匿名さん 
[2007-05-23 21:20:00]
>>596さん
ヒカリライフで問題解決だと思うのですが、ヒカリライフではダメなのですか?
複数台同時使用出来る筈ですよ。
Bフレッツだと、ご指摘のようにモジュラージャックから分配し無線LANを構築するか、
ルータからLANケーブルで配線するかです。こちらも複数台同時使用可能です。
600: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 00:26:00]
Bフレッツでも 各部屋で使えますよ

設置したVDSL機器のLANケーブルを
パソコンに接続しないで 設置した部屋のLAN端子に接続します
マルチメディアポート(リビングの収納の上にあるのかな??)をあけます
マンションの本体からきているケーブル(幹線と書いてあります)


を抜けば 各部屋で Bフレッツが使えます
ルータ機能付きのVDSL機器であれば これで各部屋同時に使えるはずです

ルータ機能が付いていなければ マルチメディアポートの
コレガ製のハブを 市販のルータに変えます
ルータの場合は設置した部屋のLANケーブルが幹線になります
パソコンからルータの設定をすれば 同時に使えます

また 設置したVDSL機器にルータを接続して
ルータの出力を 部屋のLAN端子に接続しても
同時使用は出来ます

少なくとも廊下に配線する必要は無いです
各部屋からすでに配線して マルチメディアポートに接続してあるので
その配線を利用すれば良いわけですから・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる