第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-30 22:06:18
 

九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html

売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?

903: 匿名さん 
[2014-12-09 09:54:08]
900です。
2階、抽選してたから人気という言い方は違ったかもですね、すみません。
そうですね、安いから、手が出しやすいんでしょうね!
でも、子供さんが小さいと、下に響く音とか気にしなくて良いから、1階が駐車場や店舗だと、2階を好む方もいらっしゃいそうですよね!
私も他の階希望で重なっちゃって、抽選会に行ったんですけどね。抽選会来てる方、結構多かったですよ!
って、工作員じゃないですよー!
皆さんの情報見て、第一交通に不信感ありますよ。
でも、いつか死ぬし、物は考えようかなぁと思って、前向きに楽しみにしてます。
904: 購入検討中さん 
[2014-12-09 10:53:29]
こちらのマンションの目の前のグラウンドの音が気になるという書き込みをいくつか見ましたけど、(ご近所の方?)どのように気になるんでしょう?野球の練習をしていて、バットにボールが当たる音や生徒たちの掛け声位しか思い浮かばないのですが、そんなにうるさいですか?
905: 購入検討中さん 
[2014-12-11 12:20:14]
床暖房ってオプションで付けられるのでしょうか?どなた最上階は標準装備のようでしたが!
906: 匿名さん 
[2014-12-12 14:00:13]

 床暖についての記載は全く公式サイトにはないんですよね
 逆に最上階についていることに驚きましたが…
 床暖はこれからの季節は恋しくなりますよね
 ペットちゃんがいるお宅は特に床暖いいよ!なんて言っていて
 猫が床暖の暖かさでのびきって眠っている所とかすごくかわいい!!
907: 匿名さん 
[2014-12-12 22:09:53]
えっ、床暖房ついてないマンションって今時あるの?
908: 匿名さん 
[2014-12-12 22:31:03]
>>907
あります。
世の中には、色んな事があります。
909: 匿名さん 
[2014-12-12 22:46:52]
旦那の実家がリビングに入れてたけど、ガス代(都市ガス)で冬場は3万近く掛かってるらしい。
床暖房は15畳分しか使ってないみたいだけれど夏場は6000円って言ってたし、2万近く掛かる計算かな。

ウチは足元から暖かいが売りの新型エアコンで充分ですわ。
910: 匿名さん 
[2014-12-12 23:08:00]
>>909
ガス代意外と高いんですね!リビングと和室を繋げると20畳位になるようなので、床暖房あった方が効率よく温まるのではと思っていまして。エアコンの設置口をリビングに2つ取れるのなら、10畳用を2つ付けた方がエコだと聞いたんですが、こちらはオプションで増やせるんでしょうか。東向きだし、北側道路に面した角部屋はやり寒いかなーとか、色々と検討中です。
911: 入居予定さん 
[2014-12-13 00:07:05]
オプションが出来るかどうかとかって、売主若しくは工務店に聞くべきですよ。
ここで聞いても、タイプ(間取り)によって出来る出来ないも異なります。
無責任な回答鵜呑みにすると、後で偉い目になりかねないです。
912: 匿名さん 
[2014-12-13 00:22:23]
金か快適かでしょう。
最上階には金持ってる人が住みますから。
快適を求めるなら対価は払うべし。
913: 周辺住民さん 
[2014-12-13 07:20:10]
近くのマンションに住んでいます。このマンション購入時にいろいろオプションをつけました。それもカタログにのっていなうものばかりです。 エコカラット、床暖房(4LDK 全部屋)、犬用ドア、納戸、 などなど。総額で300万くらいかかりましたが大変満足しています。カタログにないオプションでも設置が可能であれば大丈夫だと思いますよ。
914: 匿名さん 
[2014-12-15 05:01:33]
全部屋床暖房www
915: 入居予定さん 
[2014-12-15 11:34:40]
>>914
にされたんですか??
凄いですね!
リッチ過ぎて羨ましい!
仕事頑張ろう。
916: 匿名さん 
[2014-12-16 00:34:09]
>>915
いやいや、全室床暖房入れる金があれば他に良いマンション幾らでもあるのにと思って。

カローラにフルオプションレザーシート着けましたみたいなww

まぁ嘘だろうけど
917: 周辺住民さん 
[2014-12-16 02:49:29]
全室床暖房にするのは家族が多いからですよ。エアコンを使わないので乾燥しないしあの快適さはお金には変えられませんよ。良いマンションの基準は人によって本当に違いますね。
918: 匿名さん 
[2014-12-16 06:06:50]
今時のエアコンは乾燥なんかしないよ
何時の時代の話ですかね。
床暖房って言っても高気密住宅じゃないとエアコン無しで暖まるのは無理だから、この物件ではあまり意味がない。
しかも24時間つけっ放しにする光熱費も考えないとね。
旦那の実家は金持ちだけど、このマンションで床暖房を全部屋着けて維持できる人がリアルに居るとは思えないんだよね。




919: 匿名さん 
[2014-12-16 17:20:39]
>>918
何を根拠にこの物件ではあまり意味がないとか言われてるのでしょう?マンションで床暖房だけでも十分暖かくなりますよ。エアコンと併用すれば更に効果は高まるでしょうが!あなたに光熱費の心配なんかしてもらわなくても大丈夫だと思います。
920: 匿名さん 
[2014-12-16 21:13:22]
>>918
高気密住宅がいいんだけど、どの物件がおすすめかしらw?
921: 匿名さん 
[2014-12-16 23:45:30]
>>919
それだけ金持ってるなら、もっと便利な場所のマンションを買うはずってことを言いたいんじゃない?
922: 匿名さん 
[2014-12-17 04:28:14]
床暖房が標準で着いてるマンションってペアガラスとか二重サッシになってたり断熱材が壁に沢山入ってるんだよ。
床暖房を活かす為には断熱からちゃんとやってないと光熱費食うだけのホットカーペットになる。
このマンションはガラスは全部屋ペアガラスではないし、残念ですがオプションで全部屋に本当に着けたなら御愁傷様です
923: 匿名さん 
[2014-12-17 08:53:41]
うち床暖房つけてますが今年は今のところ床暖房オンリーでぬくぬくですよ。
ペアガラスではありますが、ここのマンションは標準がペアじゃないのですか?
924: 匿名さん 
[2014-12-17 10:19:24]
>>923
第一交通のマンションはコスト削減で壁は薄く、ネットで住人が生活音が聞こえるのが通常です。

壁が薄いので当然断熱材も、、、、

過去の第一交通マンションはペアガラスではありません。仕入れがそうなんでしょうね。

普通は床暖房で暖まるんです。
ちゃんと調べましょう。
925: 周辺住民さん 
[2014-12-17 12:09:46]
918 エアコンで乾燥がより進み、カゼウイルスが活発化するんですよ。一度湿度計で確認しましょう。床暖房の気持ち良さ、裸足で過ごせる快適さ わからないでしょうね。
926: 匿名さん 
[2014-12-17 12:48:39]
よそのマンションの住民の方の余計な発言で荒れているようですね
927: 入居予定さん 
[2014-12-17 13:29:06]
学研都市タワーマンション購入者です。

ここのマンション、全室ペアガラス採用ですよ!
壁紙もノンホルムアルデヒド接着剤使用のクロスだし、電気も一括受電で電気代削減できます!


928: 入居予定さん 
[2014-12-17 15:57:12]
私も購入者ですが
こんなデマまで流して何がしたいのでしょう。
ここまで酷いと理解に苦しみます。
929: 入居予定さん 
[2014-12-17 17:01:21]
>>928
デマ?
本当に買ったのですか?
事実ですが…
説明も受けずに買われたとかじゃないのですか?
なんなら、皆さん、ギャラリーに問合せてみられたら良いかと思います!!
この人は事実を覆そうと必死のようです。
理由は分かりませんが…
930: 入居予定さん 
[2014-12-17 17:03:00]
>>928
僻みですか?
購入者って嘘ですよね?
嘘つきは泥棒ですよ。
怖い犯罪とか犯さないで下さいね。
931: 入居予定さん 
[2014-12-17 18:50:51]
>>929
928です。
誤解を与えてしまったようです。
927さんに賛同させていただこうと、ペアガラスではない等と言われてる方のことを言ったつもりでした。
投稿慣れてなくわかりづらかったですね。すみません。
932: 入居予定さん 
[2014-12-17 20:34:19]
>>931
929です。
文面が続いていたから、きちんと解釈できなくて言葉を記してしまってすみませんでした。
大変失礼いたしました。

1年後の今頃は、引越しを間近に控えて過ごしているのでしょうね、凄く楽しみですね。


933: 匿名さん 
[2014-12-18 20:04:35]
強風。。。
934: 匿名さん 
[2014-12-18 22:54:46]
>>933
強風でも止まらないから地下鉄はいいですね!
935: 匿名さん 
[2014-12-18 23:43:44]
>>934
でもさ、いくら最寄り駅が地下鉄でも、駅まで十数分かけて歩いて行くのは勘弁。
この寒さの中。
936: 匿名さん 
[2014-12-19 12:28:00]
最寄りが地下鉄で駅近がいいよね。
937: 匿名さん 
[2014-12-19 13:42:41]
地下鉄クソワロタ
938: 匿名さん 
[2014-12-19 16:39:51]
なかなかないよねーーー
939: 入居予定さん 
[2014-12-19 17:37:47]
>>924
そこまでバレバレな業者始めて
そんな低脳なことやめたら?
子供じゃあるまいし
本当に迷惑!!
940: 匿名さん 
[2014-12-19 18:20:28]
九大学研都市は地下鉄じゃなくてJRですけど。
あと駅は地下ではなくて思い切り地上です。
台風でも止まらないのは姪浜まで。
姪浜→筑前前原は台風時に止まる可能性はあります。
筑前前原以降の区間は天候により結構止まりますから、それよりはマシだと思いますよ。
但し筑前前原以降の区間で止まると大幅にダイヤが乱れますし、姪浜以降は本数が劇的に少ないので大変です。
台風で電車が止まるとバスも止まるので諦めるか姪浜までタクシー使うかの2拓です。
941: 入居予定さん 
[2014-12-19 18:35:41]
>>940
九大学研都市が地下鉄じゃなくて地上のJRって事くらい皆分かってますよ。
住むなら、地下鉄が最寄り駅で、且つ駅が近いといいよね、って話だと思います。

942: 購入検討中さん 
[2014-12-19 18:43:23]
空港線沿いの駅地下なんて、最近良い物件出てないですよねー。
駐車場は機械式、敷地内に2台目なんて絶望的、間取りは高い割に狭い(そもそも買いやすくなるように狭く作る)・・・デメリットも目立ちます。
943: 匿名さん 
[2014-12-19 20:10:22]
>>942
ものすごい田舎思考というか田舎生活スタイルですね。。。
マンションで車2台も維持したいなら戸建て買った方が安いんじゃないかしら
944: 匿名さん 
[2014-12-19 21:29:35]
>>940
ずれてる。
945: 匿名さん 
[2014-12-19 21:31:21]
地下鉄沿線エリアで駅まで徒歩で行けるようなマンションを買えるならこんな掲示板見なくて良いでしょう
価格帯知らないんでしょうね

悪天候くらいで止まらない地下鉄沿線物件じゃなきゃ嫌だ!とずっと思ってましたが(金額に制限がない人は別ですが)地下鉄まで自転車orバスor徒歩10分以上な物件がほとんどです
現在販売中の地下鉄沿線物件を見てみればわかりますよ
おまけに道や街並みも古く夜は暗い
駅まで遠いから935さんの言うように寒い季節や雨の日は大変です
それなら筑肥線沿線で駅近な物件の方がずっと良いです

それに筑肥線だけが悪い悪い言ってますけど悪天候で公共交通機関が遅延するのはめずらしいことじゃないでしょう
西鉄大牟田線もよく止まってますよ?


946: 入居予定さん 
[2014-12-20 00:02:45]
>>943
はたから見たら942さん田舎思考ではないと思うよ。
仰ってる通りです。
マンションか戸建てかを車の台数で決める方が意味不明。

947: マンコミュファンさん 
[2014-12-20 08:15:10]
同意する
948: 匿名さん 
[2014-12-20 08:40:29]
合理性の話でしょ。
こういうのは理解されないよ。
949: 匿名さん 
[2014-12-20 10:49:55]
そんなに2台持ちしたいなら、敷地外の月極駐車場でも探すか、カーシェアリングでいいんじゃない?
大都市のマンションで敷地内2台は無理がある。
950: 入居予定さん 
[2014-12-20 21:24:35]
別に2台持ちしたくねーし。
ここで大都市のマンションの話するな
951: 入居予定さん 
[2014-12-20 22:37:57]
>>948
こういうのってどういうの。
語力なさすぎる。
自分だけで理解するなら書き込むな
952: 匿名さん 
[2014-12-21 05:20:41]
福岡は2台可能なマンションが沢山ある街なんだから、希望してもいいでしょ。

少なくとも、福岡ぐらいの街で1台目から機械式なんて、私は嫌です。
そういうマンションだと、機械式なのに駐車場代が高いんですよね。
953: ご近所さん 
[2014-12-21 05:39:05]
てか西にそんな求めちゃダメでしょ
ただでさえ 九大、学研都市で 自然もなくなってる
ちょっと前が懐かしい
954: 匿名さん 
[2014-12-21 08:43:38]
糸島や福間は自然も豊富で海水浴などを楽しめる場所。
九大学研都市や新宮中央は、市内からは遠い(都心からそれぞれ姪浜の倍、千早の倍の距離)ので利便性は捨てるとして、上記のような自然を近くに子育てができるのが魅力かと思います。

955: マンコミュファンさん 
[2014-12-21 08:44:49]
2台欲しくて2台維持できる人は買う。
それだけのこと。
956: 匿名さん 
[2014-12-21 09:28:27]
そうそうそれだけのこと。
お金がない人は買えない。それだけのこと。
人の意見や書き込みは関係ない。それだけのこと。
人の意見、人生の比じゃない。
それだけのこと。
ロスタイムwwwあはは
957: 匿名さん 
[2014-12-21 11:06:11]
駐車場にはエレベーターがついてますか?
958: 入居予定さん 
[2014-12-21 11:43:33]
>>957
エレベーターはついてますよ。駐車場の1階にセキュリティのシャッターはないですよ。
959: 入居予定さん 
[2014-12-21 21:22:03]
駐車場の棟からマンション棟へ連結してたらもっと良かったんですけどね。
うちの近くのパークホームズは駐車場の棟からマンション棟へ連結してる。
そういう所が欠けてますよね。
工務店も、曖昧な所が多くて参ってます。
960: 匿名さん 
[2014-12-22 01:49:46]
田舎のマンションで田舎の人間が住むのに車が要らないとか2台必要無いとか言ったら袋叩きに合うわな。ブルーカラーとホワイトカラーじゃ生活違うんだし。
962: 入居予定さん 
[2014-12-22 07:45:40]
駐車場と言えば、マフラー改造している**車に乗っている人は純正に戻しておいて下さいね。
とことん追及しますから。
963: 近くのマンション住民です1 
[2014-12-23 03:41:44]
773さん、ご覧になっているでしょうか。
私もほとんど終電族です。こちらに引っ越して4年、当初は同じ懸念を持っていましたが、今は他に住むところが考えられない位に気に入っています。
参考になればということで、アクセスについて。
JRの電車は時にダイヤ乱れます。夏より冬が多いですね。強風のせいです。
ただ、強風でダイヤが乱れる場合、風による規制区間は筑前前原以遠です。運休する列車は筑前前原以遠を運行する列車。筑前前原を折り返して地下鉄に乗り入れている列車は、多少遅れても来ます。遅れが大きくなると、筑前前原と姪浜の折り返し運転になりますが、列車が完全に止まることはこの4年間では記憶にありません。
ダイヤ混乱時でも、下りの終電は根性で運行するようです。帰宅の便を考えてでしょう。終電が午前1時をはるかに回って運行されたこともありました。
終電を逃して深夜にタクシーで帰宅する場合、天神からだと4500円位でしょうか、姪浜からだと2500円位でしょうか。出勤時だと、九大学研都市の前に客待ちしているタクシーを捕まえることになります。ダイヤが乱れた時は相乗りの人も少なくないみたいです。
私の場合、タクシー利用は平均すると月に数回ですね。自然豊か、かつ便利なところで住むコストと思って割り切っています。
964: 近くのマンション住民です2 
[2014-12-23 03:57:24]
九大学研都市の魅力は、端的には便利な田舎という点です。買い物至便、病院も一通り、自宅マンションから駅まですぐ。自宅から山と海が臨める。
かつ、最大のポイントは、この生活環境を手に入れるのに必要な金額が比較的低い、つまり不動産のコストパフォーマンスが高いという点です。
お金を出せば、同様、或いはそれ以上のところはいくらでもあるでしょう。
ただし、この金額でこの利便性、自然の豊かさを手に入れられるところはそう多くありません。
リセールの件、それほど心配されることはないと思いますよ。試しにお近くの不動産屋さんに尋ねてみて下さい。
駅に近いマンションは引く手あまたです。中古物件の購入希望者が多いのに対して売りに出てくる物件が少ないため、結構いい値段ついています。ちなみに、この間投げ込まれた不動産業者のチラシに買い取り価格が明記してありましたが、新築時の拙宅の購入価格より高くて驚きました。
長くなりました、まあ、この位で。
匿名の掲示板で心無い発言をする人に心を痛められたようですが、心中お察し申し上げます。
こちらでお住まいになったら、ご近所さんになりますね。
どうぞ、よろしくお願いします。
965: 匿名さん 
[2014-12-23 22:35:14]
まだ完売にならないのかなぁ。
966: 匿名さん 
[2014-12-23 22:46:15]
リセールが期待できるのは駅徒歩15分圏内に開発余地が無いような都心部の話だから業者のヨタ話は信じちゃいけない。
最近は糸島が非常に人気だから良いと思うし、適度な田舎感は保って欲しいから寧ろ栄えたりして欲しくはないね。
967: 匿名さん 
[2014-12-24 13:12:38]
糸島なんて週末ドライブで充分。住みたい町ランキングでは上位でも、住んでみて良かったランキングでは圏外だし。不便過ぎ。
968: 匿名さん 
[2014-12-24 23:50:14]
>>967
色んなランキングあるのねwww
969: 匿名さん 
[2014-12-25 03:28:46]
徒歩3分圏内はともかく、九大学研都市は10分圏内にマンション建つ余地が腐るほどありますから、リセールという観点では弱いかもですね。

971: 匿名さん 
[2014-12-25 13:05:27]
手付金も返ってきましたので、キャンセルしました。
979: 入居予定さん 
[2014-12-26 03:29:17]
久しぶりに現場見てきましたー!
1フロア6世帯にしては、横幅が結構短いですね。

980: 購入検討中さん 
[2014-12-26 23:44:58]
>>971
手付金って帰ってくるんですね?
981: 購入検討中さん 
[2014-12-26 23:46:44]
まだ残ってる部屋あるかな?ここ住みたい(>_<)
982: 匿名さん 
[2014-12-27 01:20:19]
なんで駐車場にシャッターないんだろ?
賃貸かと思うよね せめてチェーン。
983: 匿名さん 
[2014-12-27 07:37:03]
チェーンくらいあるんじゃないの?
いくら九大学研とは言え、駅近で車停め放題って場所もないでしょう。

・・と思いましたが、イオンがありますね。
イオンの駐車場あるからチェーンなくても不正駐車されそうにないんで、ない方が面倒くさくないかもですね。
984: 購入検討中さん 
[2014-12-27 13:13:12]
一階のテナントは何が入るのでしょうか?
985: 購入検討中さん 
[2014-12-27 15:09:47]
ここすごい盛り上がりですね。それだけ売れているって事かな。
986: 入居予定さん 
[2014-12-27 18:01:18]
皆、なんだかんだ気になっている様子ですね。
色々迷ったりもしたけど、今は買って良かったって思ってます。
再来年が楽しみです。
987: 匿名さん 
[2014-12-28 01:00:37]
駅が近いからね~
いま地下鉄の駅まで徒歩20分かかるから
とてもよくみえる~
スーパーも今の所より近いし・・・
988: 匿名希望 
[2014-12-31 11:46:29]
田舎だ なんだと言っているけど決め手は駅ちか、イオンちか さいとぴあちかです。
989: 入居予定さん [女性 40代] 
[2015-01-07 15:48:21]

ひとまず近所の賃貸マンションに住んで
2年になります。

前は城南区や姪浜に住みましたが、
便利な田舎暮らしが理想でしたので
九大学研都市駅周辺は私にとって、
理想的な場所です。

今は無事に完成して、素敵な住人仲間が
できるのも楽しみです。

完成まで時間がありますが、ワクワク
毎日ながめながら暮らしてます。


990: 入居予定さん 
[2015-01-07 20:27:59]
契約者専用スレッド作りました。
よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550493/
991: 匿名さん 
[2015-01-16 16:05:30]
989さんのような感じが一番理想かもしれないですね。
あまり知らない土地でも、一度賃貸で住んでみて確認っていうのは素晴らしいなと思いました。
本当に住んでみないと判らない事ってものすごく多いと思いますから…。
一番確実ですね。
992: 匿名さん 
[2015-01-25 10:50:07]
こちらの向きは、少し北よりの東向きになりますか?
993: 匿名さん 
[2015-01-25 20:58:01]
MJRⅢが駅北にできるという噂あり。ここ買わなかった人、買えなかった、検討してみては。


994: 購入検討中さん 
[2015-01-25 23:13:18]
>>993
ま、まじですか!?いつ頃できるんだろ!絶対買う(>_<)
995: 匿名さん 
[2015-01-26 09:02:28]
今残っている部屋の最低金額はどれくらいなんでしょうか。
996: 匿名さん 
[2015-01-26 16:41:56]
MJRは202号線沿いのフェスタ跡地ですね
ここにきて正直、かなり迷ってます
場所はあっちの方が理想に近いので
消費税も今後更に上がり続ける可能性ありますし
とにかくギリギリまで続報を待ちます
997: 検討中の奥さま 
[2015-01-29 13:25:00]
フェスタ跡地って溜池を埋め立てたところではないですか?
地盤は大丈夫でしょうか?
詳しい方教えてください。
998: 匿名さん 
[2015-01-29 13:37:16]
>>996
私も迷いますが、大分残りが少ない様なので焦ってしまいます。 
MJR 価格はどの位からになるのでしょうか…
999: 匿名さん 
[2015-01-29 15:35:52]
>997さん
フェスタ跡地が溜池だったという話は聞いたことないですよ
1995年にフェスタの1号店としてオープンしたようですが、もともとそこには本社があったとか。
あの辺りは宮崎開といって江戸時代に開拓された土地です。その後はずっと水田だったようですね。
さいとぴあに詳しく書いてありますよ

>998さん
我が家も連日家族会議をして迷っています(笑)
MJRはコスパの良さに定評があるので部屋によってはお買い得かもしれませんね。
ただ駅までは微妙な距離ですね。でも立地は良いと思います。
1000: 匿名さん 
[2015-01-30 07:03:12]
駅まで遠いなら九大学研都市を選ぶ理由がないような。
1001: 匿名 
[2015-01-30 11:06:32]
10分弱位?
溜め池云々は南側だから関係ないよ。
駅北には惹かれる。
かなり敷地は広いけど、高層は建てられないよね?違ったっけ?
1002: 匿名さん 
[2015-01-30 22:06:18]
その2を立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553351/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる