九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?
公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分
[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26
九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
869:
匿名さん
[2014-12-02 10:03:13]
|
||
870:
入居予定さん
[2014-12-02 11:10:51]
>>869
ご自分が仰ってるのに、質問返しはおかしいと思います。 皆と同じカップボードが気持ち悪いなら、頼まなければよいのじゃないですか? 人は人。というのはそういう事ですよね? アドバイスならともかく、気持ち悪いとか、そういう言い方したら、オプションを考えてる人が戸惑います。 |
||
871:
匿名さん
[2014-12-02 19:16:55]
>>870
質問返しと嫌味の区別もつかないのか、、、 |
||
872:
匿名さん
[2014-12-02 19:59:58]
>>867
私はこのマンションの購入者ではないですが、カップボードはオプションでつけました。 キッチンと同じメーカーで揃えると、とても見栄えがいいですよ。私のマンションはパナソニックのキッチンだったので、建具とシートを合わせてもらいました。工務店にも見積りを依頼しましたし、オーダーメイドも考えましたが、キッチンと揃えるのが一番ですよ。 |
||
873:
入居予定さん
[2014-12-02 21:50:13]
>>871
嫌味を言うのが特技?笑 |
||
874:
匿名さん
[2014-12-02 22:01:11]
嫌味しか言えないアホなやつ。いるよね。
|
||
875:
匿名さん
[2014-12-02 22:17:29]
>>869
どうせなら、もう少しスマートに嫌味が言えるように勉強したら |
||
876:
匿名さん
[2014-12-03 00:16:59]
>>875
学がないと大変ですね |
||
877:
入居予定さん
[2014-12-04 17:42:38]
玄関にミラーをつける方いますか?
|
||
878:
匿名さん
[2014-12-05 22:33:21]
オプションもつけた方が部屋のテイストと併せることができるからいいですよね
とはいえ、お値段も…してしまうのでしょうか スカイデッキがとても気持ちよさそうだと思うのですが(夏場は) 花火大会の時などは入場制限とかあるのでしょうか あそこに人が集まるとさすがに大変なことになりそう 管理組合で決めていくのかな? |
||
|
||
879:
匿名さん
[2014-12-06 11:34:19]
|
||
880:
匿名さん
[2014-12-06 12:50:13]
|
||
881:
匿名さん
[2014-12-06 16:13:38]
>>880
事例って言うかさ、考えて下さいよ。 スカイデッキなんかで騒がれたら高層階住人からしたら迷惑なだけだし、低層階住人しか使わない。 共用部を我が物顔で使う輩や住人以外を連れ込む輩が出てきて、そういう厚顔無恥な人間に限って場所取りし始めたりしていて不快なんだよね。 大概は嫌気が差して行かなくなるか、最初から行かない。 花火が好きな人は会場にいくしね |
||
882:
匿名さん
[2014-12-06 17:40:25]
|
||
883:
匿名さん
[2014-12-06 21:25:33]
事例でなくてもここまで具体的に示してくれると有益だと思います。
この人は営業さんなのかしら。 |
||
884:
入居予定さん
[2014-12-06 22:18:13]
実際はどうなるんだろう。
花火大会の時も、皆遠慮してスカイデッキには行かないのかな。 雨の日に遊べるキッズスペースがあったら良かったのになぁ。 友達のタワーマンションにキッズスペースがあって遊ばせてもらったけど、貸切だったし、確かにスカイデッキとかあっても、あんまり利用する人いないのかな。 住み心地が良ければ、そこはあんまり重要ではないかな。 |
||
885:
匿名さん
[2014-12-07 03:45:40]
>>882
事例なんてそこら中にあるよ。 上層階住人から苦情来るし、占拠族は「必ず」出てくる。 無料な物は使い倒そうとする卑しい輩は大概マナーなんて守らないからゴミは散らかし放題、子供は走り回るから下の住人激努→占拠民は逆ギレ→理事会で問題になる→管理費面からも閉鎖。 大濠公園周辺マンションとか事例なんて事欠かない。 君子危うきに近寄らずが正解。 基本的に大概のマンションで共用設備が閉鎖される経緯はいつも同じだよ。 |
||
886:
匿名さん
[2014-12-07 03:59:24]
というかこのマンションって
管理費、修繕費これでやっていけるの? |
||
887:
申込予定さん
[2014-12-07 08:54:33]
管理費修繕費思ったより安いですよね。他の第一交通さんのマンションでもこれくらいなのでしょうか。戸数が多いので、安いのはスケールメリットかなと思ってましたが、やはり大幅値上等は困りますね。
|
||
888:
匿名さん
[2014-12-07 13:26:29]
>>887
このマンションは総戸数111だから 中規模マンションで、スケールメリットなんて大して発生しない規模ですよ。 修繕積み立て金不足が発生しない最低レベルは 70平米で相場は16000円以上 90平米クラスは19000円以上 今築年数が25年越えてキチンと修繕がされているマンションは軒並み修繕費が20000円前後が普通ですから、修繕積み立て金も不足は間違いなく発生すると思います。 こういう新築時修繕積み立て金も管理費も安いマンションはデベ売り逃げパターンなんですが、第一交通の評判について調べずに買われた方が多いんですか? |
||
889:
購入検討中さん
[2014-12-07 16:29:41]
ここのスレ業者っぽい人多いね!!
|
||
890:
匿名さん
[2014-12-07 17:01:11]
>>889
そうですね!第一交通の建てたマンションでどんな問題が起こっているか知られたら困る業者も居ますからね! |
||
891:
入居予定さん
[2014-12-07 17:32:46]
管理費、積立金、考えると不安や心配もありますが、購入された方は前向きにいきましょう!
今キャンセルしても、もう手付金は戻ってこないのですから。 知人がアーバンパレス買ってたけど、今の所、管理会社への問題はないって言ってました! 問題はどこに居ても起こらないとは言い切れないですしね。 九大学研都市タワー19、楽しみだな。 |
||
892:
匿名さん
[2014-12-07 19:30:39]
別にキャンセルを煽ってる訳じゃないよ。
でも管理会社も第一交通の関連会社だからね。 第一交通の建てたマンションがどんな感じに問題が多いのか? しっかり把握した上で自分達で管理組合を運営した方がいい。 基本的には管理会社は管理組合の意向を無視できないわけだからね。 ただし、実際に管理組合開いて長期修繕計画を一般的な基準で見直すと明らかに費用が足りない事に愕然とすると思います。 マンションの修繕ってキチンとやるのとやらないのじゃ建物の持ちが全然違うからね。 外壁にクラックが入って放置されていたり、クラックの上から安易に塗装したり、ちゃんと洗浄と密着の下地を塗らずに塗装した結果剥がれが出てるマンション見たことないかな? あんな感じでずさんな修繕にならないようにするためには皆さんが管理組合に参加してキチンと見ないと本当に痛い目に遭いますよ。。 |
||
893:
匿名さん
[2014-12-07 19:34:53]
因みに第一交通のマンションの評判を調べて不安を感じたら一度管理組合で費用について検討の上で外部の検査業者を使うと良いかと思います。
調べて何もなければネットの風評だと安心できますし、問題があれば訴訟を起こさないとなりませんからね。 |
||
894:
匿名さん
[2014-12-08 01:47:24]
調べたら第一交通物件は壁薄いのはデフォみたいですね。他の物件でも修繕費管理費共に途中で値上がりしてるみたいですから、頭が痛くなってきました。
|
||
895:
周辺住民さん
[2014-12-08 08:45:45]
どうやって壁の厚さ調べたの?各物件の構造図手に入れた?
この階数だと戸境のコンクリート壁厚は低層部で25cmぐらいかな~ 乾式の壁でなければ、どの業者も大体壁厚は一緒ですよ。ご安心を!! |
||
896:
匿名さん
[2014-12-08 09:07:37]
|
||
897:
周辺住民さん
[2014-12-08 14:23:20]
工事進んでますね。
そろそろ4階部分かな。 |
||
898:
ご近所さん
[2014-12-08 22:57:14]
進んでますね
二階はバルコニーが広いのがわかりますけど、かなり目線が気になりそうですね。 ちょうど信号もあるし。 売れ残ってそう。 |
||
899:
匿名さん
[2014-12-08 23:29:27]
2階はsold outのようです。
|
||
900:
匿名さん
[2014-12-09 00:45:25]
sold out sold out!
2階は人気で抽選してたよ!! 2000万きってたしね! 信号なんて、関係ないよ。自慢のタワーマンションを見て見て〜! って中は見えないよねー! わぁ楽しみ☆ |
||
901:
匿名さん
[2014-12-09 07:27:46]
2階が人気って、、、
さすが第一交通の工作員は頭がキレてますね |
||
902:
周辺住民さん
[2014-12-09 09:21:53]
二階って普通に考えて一番安いとこ。人気というより、手が出しやすいからでしょ。
あの造りだと中まで見えそうだけど。 天井が低いのかな? 一階や二階を買う人って、あまり気にしないんだろうな。個人的には絶対むり。 |
||
903:
匿名さん
[2014-12-09 09:54:08]
900です。
2階、抽選してたから人気という言い方は違ったかもですね、すみません。 そうですね、安いから、手が出しやすいんでしょうね! でも、子供さんが小さいと、下に響く音とか気にしなくて良いから、1階が駐車場や店舗だと、2階を好む方もいらっしゃいそうですよね! 私も他の階希望で重なっちゃって、抽選会に行ったんですけどね。抽選会来てる方、結構多かったですよ! って、工作員じゃないですよー! 皆さんの情報見て、第一交通に不信感ありますよ。 でも、いつか死ぬし、物は考えようかなぁと思って、前向きに楽しみにしてます。 |
||
904:
購入検討中さん
[2014-12-09 10:53:29]
こちらのマンションの目の前のグラウンドの音が気になるという書き込みをいくつか見ましたけど、(ご近所の方?)どのように気になるんでしょう?野球の練習をしていて、バットにボールが当たる音や生徒たちの掛け声位しか思い浮かばないのですが、そんなにうるさいですか?
|
||
905:
購入検討中さん
[2014-12-11 12:20:14]
床暖房ってオプションで付けられるのでしょうか?どなた最上階は標準装備のようでしたが!
|
||
906:
匿名さん
[2014-12-12 14:00:13]
床暖についての記載は全く公式サイトにはないんですよね 逆に最上階についていることに驚きましたが… 床暖はこれからの季節は恋しくなりますよね ペットちゃんがいるお宅は特に床暖いいよ!なんて言っていて 猫が床暖の暖かさでのびきって眠っている所とかすごくかわいい!! |
||
907:
匿名さん
[2014-12-12 22:09:53]
えっ、床暖房ついてないマンションって今時あるの?
|
||
908:
匿名さん
[2014-12-12 22:31:03]
|
||
909:
匿名さん
[2014-12-12 22:46:52]
旦那の実家がリビングに入れてたけど、ガス代(都市ガス)で冬場は3万近く掛かってるらしい。
床暖房は15畳分しか使ってないみたいだけれど夏場は6000円って言ってたし、2万近く掛かる計算かな。 ウチは足元から暖かいが売りの新型エアコンで充分ですわ。 |
||
910:
匿名さん
[2014-12-12 23:08:00]
>>909
ガス代意外と高いんですね!リビングと和室を繋げると20畳位になるようなので、床暖房あった方が効率よく温まるのではと思っていまして。エアコンの設置口をリビングに2つ取れるのなら、10畳用を2つ付けた方がエコだと聞いたんですが、こちらはオプションで増やせるんでしょうか。東向きだし、北側道路に面した角部屋はやり寒いかなーとか、色々と検討中です。 |
||
911:
入居予定さん
[2014-12-13 00:07:05]
オプションが出来るかどうかとかって、売主若しくは工務店に聞くべきですよ。
ここで聞いても、タイプ(間取り)によって出来る出来ないも異なります。 無責任な回答鵜呑みにすると、後で偉い目になりかねないです。 |
||
912:
匿名さん
[2014-12-13 00:22:23]
金か快適かでしょう。
最上階には金持ってる人が住みますから。 快適を求めるなら対価は払うべし。 |
||
913:
周辺住民さん
[2014-12-13 07:20:10]
近くのマンションに住んでいます。このマンション購入時にいろいろオプションをつけました。それもカタログにのっていなうものばかりです。 エコカラット、床暖房(4LDK 全部屋)、犬用ドア、納戸、 などなど。総額で300万くらいかかりましたが大変満足しています。カタログにないオプションでも設置が可能であれば大丈夫だと思いますよ。
|
||
914:
匿名さん
[2014-12-15 05:01:33]
全部屋床暖房www
|
||
915:
入居予定さん
[2014-12-15 11:34:40]
|
||
916:
匿名さん
[2014-12-16 00:34:09]
|
||
917:
周辺住民さん
[2014-12-16 02:49:29]
全室床暖房にするのは家族が多いからですよ。エアコンを使わないので乾燥しないしあの快適さはお金には変えられませんよ。良いマンションの基準は人によって本当に違いますね。
|
||
918:
匿名さん
[2014-12-16 06:06:50]
今時のエアコンは乾燥なんかしないよ
何時の時代の話ですかね。 床暖房って言っても高気密住宅じゃないとエアコン無しで暖まるのは無理だから、この物件ではあまり意味がない。 しかも24時間つけっ放しにする光熱費も考えないとね。 旦那の実家は金持ちだけど、このマンションで床暖房を全部屋着けて維持できる人がリアルに居るとは思えないんだよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
引き渡し前に出来ると思うの?
壁を剥がす?
デザインや色柄やレイアウト全部オーダーできるけど?
責任ってなに?
施工会社の保証位何処でもつくよ