第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-30 22:06:18
 

九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html

売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?

841: 匿名さん 
[2014-11-23 15:33:47]
カラーセレクトを提示されてから決定までの期限はどのくらいですか?
842: 匿名さん 
[2014-11-23 15:53:00]
こんな田舎のマンションのカラーセレクトなんてどーでもいいわw
843: 匿名さん 
[2014-11-23 16:07:33]
>>842
僻みやろ。
邪魔者は入ってくるな。
844: 匿名さん 
[2014-11-23 19:34:35]
フローリングはコーティングするの?ワックス?DIY?
845: 匿名希望 
[2014-11-24 08:48:47]
カラーセレクトは契約してからいつまでに何を決めるかのスケジュール表をもらいました。階によって期限は違います。下の階から早く決めなければならないようです。だいたい3~4か月はあったのですが間際になってばたばたときめました。


床は1年に一回はワックスしたほうがいいと聞いたことがありますが自分でやれるのでしょうか?
846: 匿名さん 
[2014-11-24 17:51:00]
>>845
ワックスは基本的に半年に一回だよ。
アクリルワックスで2~3年に一回。
ダスキンとかの5000円くらいの拭くだけはワックスは持たないから楽天とかに売ってるアクリルワックスのDIYセットが1万前後。

業者頼に頼むとアクリルワックスで10万~
20年持って謳い文句のコーティング系で30万~

うちは家具入れる前に自分でアクリルワックス掛ける予定。
二度塗り必要だから丸2日掛かるけど家具入れる前なら楽だし、安いからね
847: 匿名さん 
[2014-11-25 14:53:32]
コーティング代ケチって自分でするなんて、やっぱり田舎の安マンションしか買えない貧乏人は大変ですねw
848: 匿名さん 
[2014-11-25 17:15:19]
テスト
849: 物件比較中さん 
[2014-11-25 17:39:13]
最近の床はワックスはしなくても十分だと聞きましたよ。
するに越したことはないでしょうが、新築マンションは色んな業者さんが営業に来て、割高な事が多いので、気をつけた方が良いそうです。
850: 匿名さん 
[2014-11-25 20:40:06]
>>847
金持ちもケチります。
あなた頭悪いですね。
あなたが貧乏人だから、ケチ=貧乏人だと判断してしまうのです。
脳みそ入ってますか?
851: 周辺住民さん 
[2014-11-26 00:14:14]
>>837
小学校が現在の幼稚園年少さんの年の子が入学する年から
新設校になるのはご存知ですか?
それに伴い、現在こちらの地域は玄洋中学校校区になっていますが、
新設校に入る子は全員元岡中学校校区に変更になります。
その事を言われているのでしょうか?

玄洋中学校には現在徒歩通学となっており、元岡中学校も
さほど距離的には変わらないので、徒歩通学になるのではないかと思ってます。
852: 入居予定さん 
[2014-11-26 10:05:15]
カウンターの下の収納棚はつけますか?
つけられる方、MRの引き戸と開き戸のどちらにされますか?
853: 物件比較中さん 
[2014-11-26 19:02:38]
>>852
収納棚って付けるのにどれくらい予算必要ですか?
854: 購入検討中 
[2014-11-26 21:04:17]
>>853
852です。
カウンター下の収納棚は、間取りによって価格が違うみたいなんですけど、だいたいの価格は、MRタイプで20万〜30万。開き戸タイプは、若干安いみたいで、20万くらいみたいです。
カップボードよりは安いみたいですね!!
855: 匿名さん 
[2014-11-27 00:34:25]
ワックス不要タイプでも傷は着くから対策はしといた方が良いよ。
856: 物件比較中さん 
[2014-11-27 00:42:17]
>>854
意外としますね!備え付けで統一感がある方が綺麗に見えるから、カップボードや収納棚、洗濯機置き場の上にも棚を付けてもらおうか…なんて考えてたのですが、この感じだとかなり予算いきますね。
857: 入居予定さん 
[2014-11-27 01:12:39]
>>856
本当、意外としますよね!!
カップボードがだいたい40万って言ってました。
初め、カップボードの値段を聞いた時びっくりしました!
洗濯機置き場の上の棚も考えてあるのですね!良いですね!
でも、家を買うって考えたら、かけてても良いお金かもしれないですね。
楽しみですね☆

858: 入居予定さん 
[2014-11-27 10:53:55]
契約された方でキッチンにカップボードつけられる方いらっしゃいますか?
やはりオプションで購入したほうが統一感でますかね?
859: 申込予定さん 
[2014-11-27 12:14:37]
>>857
カップボード40万円ですか!今使っているものと色が合えばそれを持って行こうかなとも思うんですが、んー、悩みますね。リネン庫が意外と奥行きがない気がして、洗濯機置き場の上にも棚があった方がスッキリするかなぁと思ってました。脱衣室に別でチェストなど置くスペースもなさそうですしね。タオル類と下着類は脱衣室に置いておきたいので、家族4人分をあのリネン庫でまかなえるかな…と。でもこの感じだと、多分戸棚付けるにも10万オーバーでしょうね!
860: 入居予定さん 
[2014-11-28 20:46:45]
>>859
備え付け、迷いますね!
初めはカップボードも市販の物で合う物を探そうと思ってたんですけど、やっぱり一生の買い物だし、取り付ける事にしました。
リネン庫も本当家族全員分の下着とタオル類は入らないかもしれないですね、考えていませんでした!
他にも色々と要望が出てきそうですね!
でも、マイホームだし、こうして良かったって思えたら良いですね☆

861: 入居予定さん 
[2014-11-30 20:10:15]
オプションのカップボードつけたほうがサイズも色の統一感も出るので、オプション申し込むことにしました。
契約された方で他西オプションつけた方いらっしゃいますか?
862: 入居予定さん 
[2014-12-01 16:57:21]
カップボードは、MRの物かセパレートの物、どちらにされますか?
電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ケトルorポットなど、置く物は沢山ですよね?

皆さんどうされますか?

ホームベーカリーとコーヒーメーカーも置きたいんですけど、カップボードだけだと、コンセントもそんなになさそうですよね。

863: 入居予定さん 
[2014-12-01 19:45:29]
私はセパレートタイプにする予定です。セパレートのほうが炊飯器など電化製品をおけると思います。
864: 匿名さん 
[2014-12-02 00:04:12]
タイプでお値段が違いますか?
865: 入居予定さん 
[2014-12-02 00:20:17]
本当ですね!やっぱりセパレートタイプの方が多く置けますよね!
MRタイプが、10万くらい高いみたいです!
866: 匿名さん 
[2014-12-02 00:22:30]
>>842
情けないな、お前。
867: 匿名さん 
[2014-12-02 01:48:17]
ただでさえ同じ作りなのにわざわざオプションで同じ物頼むの?ちょっと気持ち悪い。
工務店やらリフォーム業者に自分の好みで作らせても値段に差はないのに。
868: 匿名さん 
[2014-12-02 08:42:46]
壁面取付のカップボードが引き渡し前にリフォーム業者で施工できるのですか?
責任の所在も曖昧になるので難しいと思ってました。
引き渡し後に壁を剥がして取付するってこと?
869: 匿名さん 
[2014-12-02 10:03:13]
>>868
引き渡し前に出来ると思うの?
壁を剥がす?
デザインや色柄やレイアウト全部オーダーできるけど?
責任ってなに?
施工会社の保証位何処でもつくよ
870: 入居予定さん 
[2014-12-02 11:10:51]
>>869
ご自分が仰ってるのに、質問返しはおかしいと思います。
皆と同じカップボードが気持ち悪いなら、頼まなければよいのじゃないですか?
人は人。というのはそういう事ですよね?
アドバイスならともかく、気持ち悪いとか、そういう言い方したら、オプションを考えてる人が戸惑います。
871: 匿名さん 
[2014-12-02 19:16:55]
>>870
質問返しと嫌味の区別もつかないのか、、、
872: 匿名さん 
[2014-12-02 19:59:58]
>>867
私はこのマンションの購入者ではないですが、カップボードはオプションでつけました。
キッチンと同じメーカーで揃えると、とても見栄えがいいですよ。私のマンションはパナソニックのキッチンだったので、建具とシートを合わせてもらいました。工務店にも見積りを依頼しましたし、オーダーメイドも考えましたが、キッチンと揃えるのが一番ですよ。
873: 入居予定さん 
[2014-12-02 21:50:13]
>>871
嫌味を言うのが特技?笑
874: 匿名さん 
[2014-12-02 22:01:11]
嫌味しか言えないアホなやつ。いるよね。
875: 匿名さん 
[2014-12-02 22:17:29]
>>869
どうせなら、もう少しスマートに嫌味が言えるように勉強したら
876: 匿名さん 
[2014-12-03 00:16:59]
>>875
学がないと大変ですね
877: 入居予定さん 
[2014-12-04 17:42:38]
玄関にミラーをつける方いますか?
878: 匿名さん 
[2014-12-05 22:33:21]
オプションもつけた方が部屋のテイストと併せることができるからいいですよね
とはいえ、お値段も…してしまうのでしょうか

スカイデッキがとても気持ちよさそうだと思うのですが(夏場は)
花火大会の時などは入場制限とかあるのでしょうか
あそこに人が集まるとさすがに大変なことになりそう
管理組合で決めていくのかな?
879: 匿名さん 
[2014-12-06 11:34:19]
>>878
ああいうのは初年度激コミでカオスになって
だんだんと飽きて誰もつかわなくなりますよ
880: 匿名さん 
[2014-12-06 12:50:13]
>>879
事例があるのでしょうか?
そういうのがうかがえたら嬉しいです。
881: 匿名さん 
[2014-12-06 16:13:38]
>>880
事例って言うかさ、考えて下さいよ。
スカイデッキなんかで騒がれたら高層階住人からしたら迷惑なだけだし、低層階住人しか使わない。

共用部を我が物顔で使う輩や住人以外を連れ込む輩が出てきて、そういう厚顔無恥な人間に限って場所取りし始めたりしていて不快なんだよね。

大概は嫌気が差して行かなくなるか、最初から行かない。
花火が好きな人は会場にいくしね
882: 匿名さん 
[2014-12-06 17:40:25]
>>881
事例ではないのですね。
それなら結構です。
883: 匿名さん 
[2014-12-06 21:25:33]
事例でなくてもここまで具体的に示してくれると有益だと思います。
この人は営業さんなのかしら。
884: 入居予定さん 
[2014-12-06 22:18:13]
実際はどうなるんだろう。
花火大会の時も、皆遠慮してスカイデッキには行かないのかな。
雨の日に遊べるキッズスペースがあったら良かったのになぁ。
友達のタワーマンションにキッズスペースがあって遊ばせてもらったけど、貸切だったし、確かにスカイデッキとかあっても、あんまり利用する人いないのかな。
住み心地が良ければ、そこはあんまり重要ではないかな。
885: 匿名さん 
[2014-12-07 03:45:40]
>>882
事例なんてそこら中にあるよ。
上層階住人から苦情来るし、占拠族は「必ず」出てくる。
無料な物は使い倒そうとする卑しい輩は大概マナーなんて守らないからゴミは散らかし放題、子供は走り回るから下の住人激努→占拠民は逆ギレ→理事会で問題になる→管理費面からも閉鎖。

大濠公園周辺マンションとか事例なんて事欠かない。
君子危うきに近寄らずが正解。
基本的に大概のマンションで共用設備が閉鎖される経緯はいつも同じだよ。
886: 匿名さん 
[2014-12-07 03:59:24]
というかこのマンションって
管理費、修繕費これでやっていけるの?
887: 申込予定さん 
[2014-12-07 08:54:33]
管理費修繕費思ったより安いですよね。他の第一交通さんのマンションでもこれくらいなのでしょうか。戸数が多いので、安いのはスケールメリットかなと思ってましたが、やはり大幅値上等は困りますね。
888: 匿名さん 
[2014-12-07 13:26:29]
>>887
このマンションは総戸数111だから
中規模マンションで、スケールメリットなんて大して発生しない規模ですよ。
修繕積み立て金不足が発生しない最低レベルは
70平米で相場は16000円以上
90平米クラスは19000円以上

今築年数が25年越えてキチンと修繕がされているマンションは軒並み修繕費が20000円前後が普通ですから、修繕積み立て金も不足は間違いなく発生すると思います。
こういう新築時修繕積み立て金も管理費も安いマンションはデベ売り逃げパターンなんですが、第一交通の評判について調べずに買われた方が多いんですか?
889: 購入検討中さん 
[2014-12-07 16:29:41]
ここのスレ業者っぽい人多いね!!
890: 匿名さん 
[2014-12-07 17:01:11]
>>889
そうですね!第一交通の建てたマンションでどんな問題が起こっているか知られたら困る業者も居ますからね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる