第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-30 22:06:18
 

九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html

売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?

769: 契約済みさん 
[2014-11-15 00:20:52]
なぜ毎日終電では厳しいのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2014-11-15 00:40:51]
こいつは手付金払った時点で後悔してるのに
毎日終電で学研都市まで帰る生活して後悔しない訳がないのに気づかないんだから、入居して取り返しが付かない事にならなきゃ理解出来ない10だろ。西区じゃ余程値段下げなきゃ中古は売れないし詰んでる。
残念だが百万損切り出来る勇気もないんだから駅前にやんちゃなな連中が居るのが普通っていうレベルの住人達と仲良く慰め合うしかない
771: 匿名さん 
[2014-11-15 00:46:17]
そんなに激務で遅くなるなら都市部に住んどけば良いのに安さに釣られて田舎にマンション買っても良いことなんてあるわけないのに、、、
772: 物件比較中さん 
[2014-11-15 07:31:48]
筑肥線、確かに強風でダイヤ乱れる事よくありますが、姪浜止まりになる事ってそんなに頻繁にありますか?数年前まで糸島に住んでいて、通学や通勤で約10年間位筑肥線利用してました‼︎でも、姪浜で足止めくらった記憶がありません。確か西方沖地震の時に、たまたま姪浜にいて、電車が動いてなかったのは覚えてますが。まぁ地下鉄もその時は動いてなかったし。ダイヤ乱れて天神方面からの行き先が姪浜行きしかなかったとしても、姪浜まで行けばそこから乗り換えでその先に行く電車来ますよ。大体強風の時って、西唐津方面の浜崎?とかの辺りが強風で止まること多いと思います。だから前原位までであれば行けますよ。
終電だって筑前前原行きな訳で、学研都市に住むから終電が姪浜の人よりも早くなる訳でもなく。そんなに敏感にならなくても良いのでは?
どこに住んでも一長一短あるでしょう。学研都市が良いから買ってるんです。あんな田んぼしかなかった所が、この10年位で戸建、マンション、飲食店etc本当にびっくりする程の発展です。学研都市は有り得ないと思う人はそう思っていれば良いんです。いちいちこんな所に書き込みして、買う人や周辺住民の方を不快にさせて、本当に残念な方たちです。
773: 契約済みさん 
[2014-11-15 07:41:11]
726です。

今は姪浜に住んでます。
確かに主人は激務で殆ど終電です。
今の立地はとても気に入っているし、姪浜は凄く好きです。
考えたい訳ないじゃないですか。
台風や雪の日はすぐに電車止まるし、終電ではなくても、電車1本逃したら30分待ちです。JRだと本数もぐっと減るし。
私達夫婦は数十年の年月を西のJR沿線(現九大学研都市駅付近)で暮らしましたので、良く分かっています。

ただ、九大学研都市を視野に入れる理由が一つだけあるんですよ。
ただ一つだけ。
両親の事なのですが…

だから手付金を払った今でも、主人の通勤の事を考えると、ただ喜んだ気持ちばかりにはなれなくて。

当人は全然余裕みたいなんですけどね。

思い付きで安値だからなどで手付金を振込んだのではないです。
私、数十年の歳月を周船寺(現九大学研都市駅付近)で育ったんですよ。
この立地を検討する理由がないのなら、絶対に買いませんでした。
魅力なんて感じません。ただ、今は魅力を感じなくても、区画整理が始まってからの九大学研都市に住んだ事はないので、これから良い所を沢山感じて好きになって行けたらって思ってます。

もうレスするのはやめにします。
やっぱり悪口を言われたり蔑ろにされるのは辛いですね。
でも、皆さんありがとうございました。



774: 匿名さん 
[2014-11-15 08:23:40]
>>773
760です。やはりそのような事情があったのですね。匿名掲示板である以上、リアルよりも攻撃的になる方も残念ながらいらっしゃいます。そのような場で攻撃されるのは嫌なものですね。心中お察しします。もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、頑張ってくださいね。
775: ご近所さん 
[2014-11-15 09:58:42]
ここの将来性について
・土地区画整理区域での計画人口1万3千人(役人さんの試算ですが・・妥当な気がします)
・用途地域、容積率が150~300%(比較的中高層が立ちやすい、低層戸建地域より融通が利く)
・駅について、快速停車駅(首都圏で近郊からの通勤を経験した身としては、ものすごく重要)
 乗車人員、毎年500人程度の増加(ちなみに地下鉄室見駅を今年度は追い越しそう)
 天神まで24分(都市部の通勤時間としては短い。駅からバス15分よりは良い。バスは最終早い)
 遠方の新設駅計画決定(乗客が増えれば、本数や快速の増加の可能性あり?)
・土地価格、当面は上昇傾向(駅5分の市保留地分譲価格「坪35万」3か月後の同土地の売値「坪45万」)
・新設公園、学園通りなど行政施策の優先順位が高い(役人さんはメンツが掛かった事業には予算をかける)
776: 匿名さん 
[2014-11-15 10:32:46]
第一の営業の方々もここを見てます。営業の方々は個人を特定できてると思います。

大人同士で契約してお世話になってるのなら、関係者を嫌な気分にさせるような営業妨害は止めましょうよ。知らない人ではないのだから。

外野の人は何を言おうが自由ですがね。


777: 匿名さん 
[2014-11-15 10:46:40]
まあ最近の福岡トレンドは、東の人工島周辺、西の糸島周辺、あとは中心部の再開発。ライフスタイルに合わせて検討すればいいかもね。あと地下鉄に快速ありましたっけ?各駅停車だったきが。。
778: ご近所さん 
[2014-11-15 11:05:24]
ちょっと補足

・快速停車駅(筑肥線、今年度から休日は今宿・下山門飛ばし。乗車人員の推移をみると平日も将来実施の可能性あり?)
 天神まで24分(以前、姪浜からバス20分に住んでいましたが、バスは本数が少なく、最終は早くちょっと不便でした。)
779: 匿名さん 
[2014-11-15 11:40:48]
>>773
数十年の歳月を過ごして好きになれない土地に
ただの区画整理に何を期待してるんだ?
家とマンションしか立たないよ?
文章から姪浜への未練しかないのに。
キャンセルして賃貸で探しなよ。
その間貯金するとか家庭の事情が落ち着いたら姪浜なり未来の学研都市なり本当に好きな土地に買えばいい。
個人特定するとかキャンセルされたくない業者の回し者の言う事なんか鵜呑みにしてはダメ。

普通の人は一生に一回しか家を買わないんだから慎重に自分の意思を大事にしなさい。

キャンセルされたくない業者はアンチがとか言っているだけで騙されない様に!
780: ご近所さん 
[2014-11-15 11:49:45]
ひどいな~。いいところになりそうなのに。

区画整理の総事業費407億円ただではありません。
781: ご近所さん 
[2014-11-15 12:32:48]
779さん

私が知ってるだけでここ一年で斜向かいにコンビニが出来たのをはじめ、
別の場所にコンビニ2ヶ所
パティスリーショップ
紳士服2ヶ所
眼科
歯科
スイミングスクール
美容室
理髪店
エステティックサロン
焼き肉店2ヶ所
中華料理店
インド料理店
子供服店
郵便局
珈琲店
スタンド付き野球場
保育園
街路樹
緑道
私が知ってるだけで1年くらいでこれだけありますよ?
マンションと家以外にも発展してると思うのは私だけですかね?



782: 匿名さん 
[2014-11-15 12:50:21]
>>781
そんなの何処にでもあるでしょ、、、
オラの街には美容院とコンビニができるんだ
なんて言うの?
大体駅近のマンション買うのにマンションと駅の間以外の場所に細かい店が出来ても行かないし。
この辺りの人は買い物は車だし。
783: ご近所さん 
[2014-11-15 13:00:53]
>>782
現実をみようね。
784: ご近所さん 
[2014-11-15 13:04:48]
私、買い物イオンに歩いて行きますよ。

駅からマンションの間以外のお店に行かないはどうぞご自由に。

この区画整理地域の話をされていたのでね
何処の話をしたいのですか?
785: ご近所さん 
[2014-11-15 13:09:10]
むっ・・?ドンヨリーヌさん?ネガティブーン?

いい天気ですし、ご近所でも散歩しましょうか。
西側の公園予定地周り家が建ち始めましたね!
786: 物件比較中さん 
[2014-11-15 14:35:02]
何故否定するの?何でこんなにどんどん戸建建ってるの?土地買う人がいるからでしょう。じゃないとこんなに発展しないでしょう。都心から30分かかることも電車とまることも渋滞することも承知!でもここが良い人はここが良いんです。色んな理由があるんです。それを一まとめに否定するのやめてもらえます?それなら否定しているあなたたち、どこに住んでるの?そんなに環境整ってるの?何一つ不自由なく暮らせてるんですか?それならその場所ぜひ教えて欲しいものですねー。そこと比較検討しますから。
787: 匿名さん 
[2014-11-15 16:49:21]
業者必死で夢を語り引き留めるの巻
788: ご近所さん 
[2014-11-15 17:00:19]
>>787
客観的に見るとあなたが業者で
あなたが必死で妨害しているようにしか見えない。
789: 物件比較中さん 
[2014-11-15 17:05:36]
>>787
業者じゃないんですけど?買うか検討してるんですけど?
790: 匿名さん 
[2014-11-15 17:12:51]
業者顔真っ赤にして即レス
791: ご近所さん 
[2014-11-15 17:19:05]
>>789
それは失礼。

そうは見えなかったもので。

もしあなたが業者だったとしてもしてなくてもそのように見えたもので。失礼つかまつった。

仮に業者であっても
業者でーす。とは認めないと思いますが。
792: 匿名さん 
[2014-11-15 17:19:11]
街が良くなるなら「良くなってから」買えばいい事位は普通に考えれば理解できる。

何故執拗に買え買えと言うか?
793: ご近所さん 
[2014-11-15 17:28:45]
道路や電車とかの交通インフラを考えれば
毎日終電の人間にとって何年経とうが住みやすくなるわけがないと思う。

地元民から言わせれば今の落ち着いた小田舎感が好きなのであって、マンションが並ぶのは好まないし、電車が混んだりして面倒だから発展なんてしなくていい。

学研都市嫌いで姪浜が好きな人に住まれても迷惑だから。

はっきり言って何年経とうが学研都市が姪浜を越えるわけないんだし、学研都市でブツブツ(# ̄З ̄)文句言いながら住む意味が解らないわ
794: ご近所さん 
[2014-11-15 17:37:07]
そうなんよね~

でもね残念ながら未来はわからんもんね~
街の未来は住む人々によって創られるからね~
いつかきっと・・と思っていても、あの時がチャンスだったのに・・・となるかも知れんもんね。
795: 匿名さん 
[2014-11-15 17:59:45]
このスレ見てたら本当面白い。
あんたの意見なんて他人の人生の比ではないのに。
796: 物件比較中さん 
[2014-11-15 18:05:04]
そうですね、良いと思ったら買えばよい!水がミネラルのお水なのが良いですよねー‼︎お風呂が楽しみ!
797: 物件比較中さん 
[2014-11-15 23:36:57]
こんな言われようなのに、何でこんなに土地の値段上がってるんだろー!
798: 匿名さん 
[2014-11-15 23:54:18]
業者さん必死ですね
799: 匿名さん 
[2014-11-16 00:04:10]
因みに
学研都市駅周辺の公示地価4万円台/平米
姪浜駅周辺の公示地価10万円台/平米

学研都市駅前にイオンもあってこれから夢の様な街が開発される事も見据えての価値がコレ
800: 匿名さん 
[2014-11-16 00:06:11]
個人的にはなにもない風景が人気だと思う。マンションばかりになったら状況変わるんじゃない?
801: 匿名さん 
[2014-11-16 00:46:39]
>>799
おつかれー
あなたの評判エネルギーはどこからきてるの?
802: 物件比較中さん 
[2014-11-16 01:03:54]
>>798
暇やな!おつかれ!田舎モノさん!www
803: 物件比較中さん 
[2014-11-16 01:08:59]
>>799
本当やな、わざわざ調べてくれてありがと!その情報を何の為に教えてくれてるの?こんなとこにマンション買わずにもっと他のマンション買えよってこと?じゃあどこが良いの?姪浜?姪浜徒歩4分で新築マンションある?新しい小学校建設の予定の場所ある?あるなら買うからまた調べてー!www
804: 匿名さん 
[2014-11-16 02:19:50]
余程悔しいみたいで顔真っ赤にして書き込んでる業者さん必死
805: 匿名さん 
[2014-11-16 05:25:56]
業者業者マジうるさい。
別に誰だろうが業者だろうが、どうでもいいし。
公示地価教えてくれるのはここがそういった情報を交換するコミュニティの場だからです。
エネルギーの無駄遣いはあんたらです。
まっ、あんたらみたいに低所得じゃ他人の事に無駄な頭使う事くらいしかできないか。


806: ご近所さん 
[2014-11-16 08:15:37]
>>799
これはひどい。
あなたはなんのためにデマを流してまで学研都市の価値を下げようとするのですか?

本当の学研都市の公示地価を下記を確認してください。http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=290...

学研都市の公示地価は ㎡×10万以上これ常識。
807: 物件比較中さん 
[2014-11-16 11:33:14]
ごめんね、年収700万で(T . T)別にここのマンションじゃなくても買えるんやけどね、実家今宿やしここがいいんよねー!
808: 匿名さん 
[2014-11-16 11:36:53]
低所得者なんて言い出して…
いったい何を傷付けたいんだろう?
809: 匿名さん 
[2014-11-16 13:22:39]
また独り芝居が始まった
810: 匿名さん 
[2014-11-16 13:45:13]
年収700万でここは厳しいんじゃないですか?百道、高取、学研都市ですよ!!
811: 匿名さん 
[2014-11-16 14:36:57]
>>773
812: 匿名さん 
[2014-11-16 15:57:51]
はいはい、もうわかったから!
九大学研都市なんてクソ田舎のマンション買うやつは救いようのないバカで地価も安くて治安も悪くて暴走族とオヤジ狩りの溜まり場で将来性もないところだよね!最悪!

気が済んだ?これでおしまい!
813: 匿名さん 
[2014-11-16 16:48:15]
こうやってみんなで言い合ってるけど、本当九大学研都市タワーどうなんでしょうね。
どこも一長一短あるんだろうけど、住んだ人が買ってよかったって思えたらいいですね。
イオンだけじゃなくて、他にもショッピングモールとか、できたらいいですね。
814: 匿名さん 
[2014-11-16 16:51:27]
一般的に買える物件は年収の5倍まで。
但し、これは手取り年収の話で実際に5倍借りてしまうと生活はかなり倹約が必要になる。
子供が大学に行く前提だと年収の3倍までがローンの理想と言われている。
年収700程度ならギリギリ買えるか。
815: 物件比較中さん 
[2014-11-16 17:50:09]
>>810
ダブルインカムなんで、世帯年収は1000越えです。頭金も入れられるので、何の心配もございませんから。
816: 物件比較中さん 
[2014-11-16 17:51:52]
>>812
だから、別にあなたがそんなムキになる必要無くないですか?あなたが買わなければ良い話。
817: 契約済みさん 
[2014-11-16 18:02:57]
ここに住むのが楽しみです。
時間があると現場を見に行ってしまいます。
子供たちともここでの生活やインテリアなど想像してワクワクしてます。
まだ1年以上も先なんて待ち遠しいです。
818: 匿名さん 
[2014-11-16 18:30:49]
>>816
いやいや、どちらかと言えば812は擁護しているのだとおもうけど。
批判してる人に嫌味で言ってるだけでしょ。
819: 匿名さん 
[2014-11-16 18:59:56]
なんかもうスレがめちゃくちゃですね。
購入した人にとっては唯一の交流の場なのに。
でも、仕方ないですよね。
色んな考えがありますもんね。

820: 匿名さん 
[2014-11-16 19:28:41]
購入者の書き込みだと思うと恐ろしいなww
821: 匿名さん 
[2014-11-16 19:40:21]
いや、関係ない人の書き込みじゃないかな
822: 匿名さん 
[2014-11-16 20:36:48]
いや、アンチが冷やかしか業者か妬みだとして
反論してる養護派は業者じゃないって言ってるんだから住人しか居ないんじゃないですかね
823: 購入経験者さん 
[2014-11-17 01:59:24]
817さん
私もそうでしたよ
毎週見に行って周辺を散歩して「あー1年後にはここに住んでるのかー」と家族で話したりしました
写真もたくさん撮りました(まだ建設中の覆いがかかってても、笑)
でも同じような写真撮ってる人もいて(笑)
ひょっとしたら…と思ったら同じマンションの住民で(笑)
あーみんな考えることは一緒ですねーなんて話をしました

今のこの時間を楽しんでくださいね
824: 匿名さん 
[2014-11-17 08:14:41]
土日で伸びすぎでしょ。
もっと休日満喫しなよ。
825: 匿名さん 
[2014-11-17 08:22:38]
>814
年収の5倍とか3倍とか、まあ良いんだけど、なんで価格=ローン額が前提なの?
全額ローンという発想はアウトでしょ・・・
826: 入居予定さん 
[2014-11-17 11:24:03]
>>823
本当1年後楽しみですね!
建設中の写真を撮る事は思いつきませんでした。
今度通ったら近くで見てみようかな。
南も山で良いけど、東も高層階だと博多湾や福岡タワー見えるかもしれないですね。楽しみです!!

827: 匿名さん 
[2014-11-17 14:10:15]
>>825
いや、ここ買う人って予算の都合でここなんだろうと思ってさ
金があれば学区的にも通勤的にも他を買うでしょ
828: ご近所さん 
[2014-11-17 17:18:34]
またまた~余計なお世話、いやがらせ、誹謗中傷、ダメよっ!!
829: 契約済みさん 
[2014-11-17 18:04:54]
>>823
散歩、してみました。駅やイオン、お隣の図書館、体育館なども行ってみました。
写真は思い付きませんでしたが、今しか見れない景色だからいいですね。参考になりました!!
830: 物件比較中さん 
[2014-11-17 23:17:45]
>>827
だからー、別にあなたに関係のない話でしょ。予算の都合でとかそんな理由だけでここ買ってる人達ばかりじゃないから!
そんな考えしかできないあなたが気の毒。残念。
そういう発言をしてる時点でまぁ育ちが悪いの丸見え。
831: 匿名さん 
[2014-11-18 00:28:17]
>>830がスレを荒らす張本人だな
こういうバカが住民とは思えないし、悪質な荒らし
832: 匿名さん 
[2014-11-18 06:42:34]
>>831
あなたもスレを荒らす張本人ですよ。自覚ないみたいですが。相手を「バカ」呼ばわりしたら、そりぁ荒れますよ。
833: 匿名さん 
[2014-11-18 21:01:33]
荒らしだと思うなら荒らしにレスつけるなよ
ネットやるなら常識だろうに
834: 匿名さん 
[2014-11-18 21:10:07]
本当面白い!!
もっとやってもっとやって!!
今日、ずっと待ってたんだよ!!
835: 匿名さん 
[2014-11-18 23:04:04]
楽しい毎日が過ごせそうで羨ましい
836: 匿名さん 
[2014-11-19 00:52:23]
でたな荒らしのお竜。
837: 匿名さん 
[2014-11-20 14:15:37]
平成30年に中学校の学区が変わるみたいですが
統合があったりするという認識でよろしいのでしょうか。
あまり時間的には変わらないのかしら、と思われますけれど(むしろちょっと近くなる?)
それでも遠いなぁと思いますが、自転車通学などはできるのでしょうか
838: 匿名さん 
[2014-11-20 23:55:53]
田舎は自転車通学が普通ですよ! 
839: 匿名さん 
[2014-11-21 08:00:39]
今も2キロ規定じゃないの?
840: 匿名希望 
[2014-11-23 00:34:21]
カラーセレクトどうしましたか?床はヒーリングナチュラルに決めたのですが建具を同じにするか白にするかダークブラウンにするか迷います。実際の組み合わせが見れないので想像するしかないですよね~。難しい。家具との兼ね合いもあるし・・・
皆さんどうやって決めているのですか?インテリアの本とか参考にしてるのでしょうか。
841: 匿名さん 
[2014-11-23 15:33:47]
カラーセレクトを提示されてから決定までの期限はどのくらいですか?
842: 匿名さん 
[2014-11-23 15:53:00]
こんな田舎のマンションのカラーセレクトなんてどーでもいいわw
843: 匿名さん 
[2014-11-23 16:07:33]
>>842
僻みやろ。
邪魔者は入ってくるな。
844: 匿名さん 
[2014-11-23 19:34:35]
フローリングはコーティングするの?ワックス?DIY?
845: 匿名希望 
[2014-11-24 08:48:47]
カラーセレクトは契約してからいつまでに何を決めるかのスケジュール表をもらいました。階によって期限は違います。下の階から早く決めなければならないようです。だいたい3~4か月はあったのですが間際になってばたばたときめました。


床は1年に一回はワックスしたほうがいいと聞いたことがありますが自分でやれるのでしょうか?
846: 匿名さん 
[2014-11-24 17:51:00]
>>845
ワックスは基本的に半年に一回だよ。
アクリルワックスで2~3年に一回。
ダスキンとかの5000円くらいの拭くだけはワックスは持たないから楽天とかに売ってるアクリルワックスのDIYセットが1万前後。

業者頼に頼むとアクリルワックスで10万~
20年持って謳い文句のコーティング系で30万~

うちは家具入れる前に自分でアクリルワックス掛ける予定。
二度塗り必要だから丸2日掛かるけど家具入れる前なら楽だし、安いからね
847: 匿名さん 
[2014-11-25 14:53:32]
コーティング代ケチって自分でするなんて、やっぱり田舎の安マンションしか買えない貧乏人は大変ですねw
848: 匿名さん 
[2014-11-25 17:15:19]
テスト
849: 物件比較中さん 
[2014-11-25 17:39:13]
最近の床はワックスはしなくても十分だと聞きましたよ。
するに越したことはないでしょうが、新築マンションは色んな業者さんが営業に来て、割高な事が多いので、気をつけた方が良いそうです。
850: 匿名さん 
[2014-11-25 20:40:06]
>>847
金持ちもケチります。
あなた頭悪いですね。
あなたが貧乏人だから、ケチ=貧乏人だと判断してしまうのです。
脳みそ入ってますか?
851: 周辺住民さん 
[2014-11-26 00:14:14]
>>837
小学校が現在の幼稚園年少さんの年の子が入学する年から
新設校になるのはご存知ですか?
それに伴い、現在こちらの地域は玄洋中学校校区になっていますが、
新設校に入る子は全員元岡中学校校区に変更になります。
その事を言われているのでしょうか?

玄洋中学校には現在徒歩通学となっており、元岡中学校も
さほど距離的には変わらないので、徒歩通学になるのではないかと思ってます。
852: 入居予定さん 
[2014-11-26 10:05:15]
カウンターの下の収納棚はつけますか?
つけられる方、MRの引き戸と開き戸のどちらにされますか?
853: 物件比較中さん 
[2014-11-26 19:02:38]
>>852
収納棚って付けるのにどれくらい予算必要ですか?
854: 購入検討中 
[2014-11-26 21:04:17]
>>853
852です。
カウンター下の収納棚は、間取りによって価格が違うみたいなんですけど、だいたいの価格は、MRタイプで20万〜30万。開き戸タイプは、若干安いみたいで、20万くらいみたいです。
カップボードよりは安いみたいですね!!
855: 匿名さん 
[2014-11-27 00:34:25]
ワックス不要タイプでも傷は着くから対策はしといた方が良いよ。
856: 物件比較中さん 
[2014-11-27 00:42:17]
>>854
意外としますね!備え付けで統一感がある方が綺麗に見えるから、カップボードや収納棚、洗濯機置き場の上にも棚を付けてもらおうか…なんて考えてたのですが、この感じだとかなり予算いきますね。
857: 入居予定さん 
[2014-11-27 01:12:39]
>>856
本当、意外としますよね!!
カップボードがだいたい40万って言ってました。
初め、カップボードの値段を聞いた時びっくりしました!
洗濯機置き場の上の棚も考えてあるのですね!良いですね!
でも、家を買うって考えたら、かけてても良いお金かもしれないですね。
楽しみですね☆

858: 入居予定さん 
[2014-11-27 10:53:55]
契約された方でキッチンにカップボードつけられる方いらっしゃいますか?
やはりオプションで購入したほうが統一感でますかね?
859: 申込予定さん 
[2014-11-27 12:14:37]
>>857
カップボード40万円ですか!今使っているものと色が合えばそれを持って行こうかなとも思うんですが、んー、悩みますね。リネン庫が意外と奥行きがない気がして、洗濯機置き場の上にも棚があった方がスッキリするかなぁと思ってました。脱衣室に別でチェストなど置くスペースもなさそうですしね。タオル類と下着類は脱衣室に置いておきたいので、家族4人分をあのリネン庫でまかなえるかな…と。でもこの感じだと、多分戸棚付けるにも10万オーバーでしょうね!
860: 入居予定さん 
[2014-11-28 20:46:45]
>>859
備え付け、迷いますね!
初めはカップボードも市販の物で合う物を探そうと思ってたんですけど、やっぱり一生の買い物だし、取り付ける事にしました。
リネン庫も本当家族全員分の下着とタオル類は入らないかもしれないですね、考えていませんでした!
他にも色々と要望が出てきそうですね!
でも、マイホームだし、こうして良かったって思えたら良いですね☆

861: 入居予定さん 
[2014-11-30 20:10:15]
オプションのカップボードつけたほうがサイズも色の統一感も出るので、オプション申し込むことにしました。
契約された方で他西オプションつけた方いらっしゃいますか?
862: 入居予定さん 
[2014-12-01 16:57:21]
カップボードは、MRの物かセパレートの物、どちらにされますか?
電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ケトルorポットなど、置く物は沢山ですよね?

皆さんどうされますか?

ホームベーカリーとコーヒーメーカーも置きたいんですけど、カップボードだけだと、コンセントもそんなになさそうですよね。

863: 入居予定さん 
[2014-12-01 19:45:29]
私はセパレートタイプにする予定です。セパレートのほうが炊飯器など電化製品をおけると思います。
864: 匿名さん 
[2014-12-02 00:04:12]
タイプでお値段が違いますか?
865: 入居予定さん 
[2014-12-02 00:20:17]
本当ですね!やっぱりセパレートタイプの方が多く置けますよね!
MRタイプが、10万くらい高いみたいです!
866: 匿名さん 
[2014-12-02 00:22:30]
>>842
情けないな、お前。
867: 匿名さん 
[2014-12-02 01:48:17]
ただでさえ同じ作りなのにわざわざオプションで同じ物頼むの?ちょっと気持ち悪い。
工務店やらリフォーム業者に自分の好みで作らせても値段に差はないのに。
868: 匿名さん 
[2014-12-02 08:42:46]
壁面取付のカップボードが引き渡し前にリフォーム業者で施工できるのですか?
責任の所在も曖昧になるので難しいと思ってました。
引き渡し後に壁を剥がして取付するってこと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる