九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?
公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分
[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26
九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
621:
匿名さん
[2014-11-02 09:57:08]
区画整理エリアではないの?新設小学校の学区ではないけど。西警察署やルミも近いし。ただ、アンピールはいい評判聞かないよ。
|
||
622:
匿名さん
[2014-11-02 14:23:15]
アンピール伊都は伊都区画整理内ですよ。
不十分な情報を言い切るのは不適切ですよ |
||
623:
匿名さん
[2014-11-02 18:19:00]
|
||
624:
契約済みさん
[2014-11-02 22:02:08]
カラーセレクトどうしましたか?
教えてください。 |
||
625:
匿名さん
[2014-11-03 00:31:19]
西都という名前はイマイチ。宮崎みたい。雰囲気は似てるかもだけど。田舎だし。伊都とかが良かったな。
|
||
626:
契約済みさん
[2014-11-03 22:43:10]
現在、内装の相談中です。
あまり無理は言えないのかな…と思っていましたが、 結構、内装を変更予定されている方が多いようで、安心しました! 皆さん、どのように変更を予定されているのでしょう。楽しみですね。 私は毎日、設計図とにらめっこしています。 キッチンを大幅に変更予定と書かれている方もいらっしゃいましたが、どんな点を変えるご予定でしょうか? 私もキッチンの設計を変えるか迷い中で、刺し障りのない程度で教えて頂けたら嬉しいです。 |
||
627:
匿名さん
[2014-11-04 08:07:08]
伊都って「伊都国」が由来なんですが、その伊都国の中心は
前原だそうです。 で、旧前原市からストップがかかったので使うのを避けたんでしょうね。 この話については、検索するといろいろ出て来ますよ~ |
||
628:
匿名希望
[2014-11-04 08:44:55]
設計変更は別途かなり費用がかかりますよね? すでに予算オーバーなのでオプションもつけず IKEA やニトリでかわりになる安いものを探すつもりです。
|
||
629:
匿名さん
[2014-11-04 13:17:46]
>>626
昨日打ち合わせでした!(営業の担当の方、工務店の方、お世話になりました) 私も若くないので様々な契約打ち合わせを経験しましたが今回の営業の方々は本当に対応が温かい。 無理難題を持ちかけても、はじめから“どうすれば私達の満足に近づけるか”の構えで来てくださいます。経験と心意気がそこら辺の若い営業マンと違います。本当勉強になります (あくまで私個人の意見です。) キッチンの変更ですがここまで変えるのはまだうちしかないみたいなので全ては言えませんが(^^; とりあえずカウンターの立ち上がりはないです。全部キッチン天板のフルフラットキッチンです。 フルフラットの長所短所調べ尽くして、実際使ってる人の意見をきいて、私の普段の使い方、部屋の解放感、を考えて決めました。 |
||
630:
契約済みさん
[2014-11-04 22:42:24]
見積り書届きました。
工務店の方との打合せなんて1度もなかったし、打合せと言っても、第一の担当者とカラー、オプションの、確認だけでした。 なんか、人によって(お客によって)違うのかと思うと酷いなと思ってきました。 キッチンの変更の提案なんて何もされなかったから、変更していいなんて知りませんでした。 知らない客にはわざわざ言ってまで面倒増やさないんでしょうか。 皆さん設計変更の提案などされましたか? |
||
|
||
631:
匿名さん
[2014-11-04 23:35:40]
>>630
そんな面倒とか、思われるような方たちではきっとないですよ。もしご希望があられるのならすぐにご連絡されてみてください!真摯に対応してくださると思います。 私達は最初から、いやマンションを考える時点でプラン通りにするつもりはなく、私の一番の希望はどのような間取でも2LDKに変更することでした(その希望は家族の反対で叶いませんでした笑) キッチンも雑誌を持参して、載ってるのと同じような木製カウンターを備え付けて欲しいとか、家族は家族でドアをアコーディオンのにして欲しいとか散々言いました。 ただ始めに第一の方から『プラン外でカスタマイズされますか?』等の提案があった訳では一切ありません。 私達が厚かましすぎる性分なのかもしれません(笑) けれど嫌な顔は一度もされたことはありません。 『こんなに色々言う人いますか?』と聞いたとき、もっと沢山変更を希望される方もいればスタンダードのままの方もおられますよ、とゆうような事をおっしゃっていました。先日も、スタンダードのままの方はお見積は郵送でやりとりしたりします~とゆうような話をされていました。 ご希望があればご連絡されてみてください! |
||
632:
匿名さん
[2014-11-04 23:56:02]
プラン外はお金かかるから。 普通向こうから言わないんじゃないかな。(言ってはいけないかも?業者との癒着の疑惑を防止するため) |
||
633:
契約済みさん
[2014-11-05 16:42:56]
私もキッチンの設計変更できるとか、提案もなかったですよ。
キッチンなどフラット型にされてるんですか? 私はモデルルームにあったキッチンのままです。 |
||
634:
匿名さん
[2014-11-05 17:31:18]
普通、提案なんてないよ。
プラン外のことを特注で、お願いするんです。 その分、かなり割高です。 引き渡し後に、別会社にリフォーム依頼した方が安い場合だってあります。 でも、手続きの面倒さ、引き渡し後にすぐ住めない、保証の問題などがあり、割高な追加料金払って依頼する人もいます。 |
||
635:
契約済みさん
[2014-11-05 18:33:14]
ということはキッチンフラットにするのも別料金か
かるんですか? 一般的に最近はフラット型多いですよね |
||
636:
匿名さん
[2014-11-05 18:49:22]
よくそんな知識で住宅購入に踏み切りましたね・・・
|
||
637:
契約済みさん
[2014-11-05 18:59:12]
最近はフラット型多いですよね〜!!
私もこの機会にマンションを見に行くようになって、そう感じます。 どうしてもモデルルームのイメージが強いから、他のイメージがあまり湧きません。 無料でできる設計変更もありました。 悪口は気にしないでいきましょう。 |
||
638:
匿名さん
[2014-11-05 21:06:41]
一時期はほとんどフラット型だったけど、今はこちらのタイプの方が多いですね。
換気せんが目立たないほうがいいとか、フラットがいいとか見かけも大事ですけど、湿気の問題とか後々長い目でみないとですね。 |
||
639:
匿名さん
[2014-11-05 21:11:33]
設計変更を行う場合、指定の工務店に頼まないといけないのでしょうか?
コストをおさえるために知り合いの工務店とかにお願いすることは可能でしょうか? |
||
640:
匿名さん
[2014-11-06 09:41:57]
|
||
641:
購入検討中さん
[2014-11-06 11:15:11]
申し込みをほぼ決めてますが、将来的に必ず主人の転勤があります。その場合、子どもが低学年の頃まで着いて行くとして、このマンションは分譲賃貸として借り手が付くでしょうか?みんな定住の方が多いでしょうし、やはり姪浜より西はなかなか賃貸って難しそうですよね、、、悩んでます。
|
||
642:
匿名さん
[2014-11-06 11:31:00]
|
||
643:
匿名さん
[2014-11-06 12:40:58]
確実に転勤があり、単身赴任をしないのであれば購入しないほうがいいんじゃないですか?分譲賃貸はなにかと大変ですよ。
|
||
644:
匿名さん
[2014-11-06 12:48:47]
|
||
645:
購入検討中さん
[2014-11-06 13:49:17]
>>642
なかなかそういう事を詳しく分かる人が周りにいないもので書き込んでしまいました。。。すみません。 |
||
646:
購入検討中さん
[2014-11-06 13:52:49]
>>643
分譲賃貸やはり大変なんですね。この物件は駅に近いのと、新しい小学校もできるようでかなり魅力的で、出来れば子どもをこの環境で育てられたらという思いがあるのですが。 |
||
647:
匿名さん
[2014-11-07 09:22:50]
本文:
まずは賃貸で様子を見られたらどうでしよう。 分譲のモデルルームを見慣れていると賃貸が物足りなく見えるとは思いますが、数分歩けば新築や築浅で6~7万くらいで住めるファミリー向け物件が沢山あります。 お子さんが小さいようですので、2LDKなら新築で5万きっかりなんて物件も目にします。 これは他の市内にはない開拓余地が多く残っている九大学研都市ならではと思います。 厳しいことも書きますが、裏を返せば分譲賃貸は厳しい土地柄だと思われます。 あくまで私見なので御参考まで。 |
||
648:
匿名さん
[2014-11-07 13:27:16]
>>647さん
現在区画整理地区の2LDKに家族で賃貸ですんでます。 新築ですが、家賃は6から7万のところなんてありませんでしたよ。うちもそれより数万円ほど高いです。 中古マンションとこちらのマンション比較検討してますが 築2〜3年の物件も売り出し価格、購入時と変わりない または少し値上げしてるとこもありました。 田尻や女原、今宿東まで行けばあるかもしれませんので そのことおっしゃられてたら申し訳ございません。 |
||
649:
匿名さん
[2014-11-07 13:52:44]
|
||
650:
ご近所さん
[2014-11-07 15:59:00]
|
||
651:
購入検討中さん
[2014-11-07 19:27:13]
>>647
個人的なご相談に親身に乗って頂きありがとうございました。もう少しゆっくり考えてみたいと思います。 |
||
652:
匿名さん
[2014-11-07 19:46:52]
|
||
653:
匿名さん
[2014-11-07 22:12:16]
>>652
なんか必死ww |
||
654:
匿名さん
[2014-11-07 22:29:42]
必死なのは根拠もなく立て続けに否定コメントしているあなた方でしょうw
652ではありませんが、私も九大学研都市の相場はそれくらいのイメージです。 九大も来たので10万超の賃貸需要が皆無とは思いませんが、節約したい方や職場が市内の方からは選ばれ難いと思いますよ。 |
||
655:
652
[2014-11-07 23:28:12]
だって、単に通りすがりですからね。
必死とか言われても・・・。 |
||
656:
匿名さん
[2014-11-07 23:43:17]
正直、私も学研都市は資産価値を気にする方は手を出さない方がいいと思います。
例えばこのマンションの価格なら近隣戸建てにも手を出せますよね?戸建てなら買ってしまえば諸費用は自分で使う分だけ積み立てる。マンションは毎月結構かかる。 そんな中、いろいろな理由でマンションを買われた方がほとんどだと思います。 うちもマンションです。虫嫌い、セキュリティが一番の決め手です。 一生住むつもりだし設備もいいので賃貸は考えず分譲にしました。 それだけです。資産価値は特に考えていませんでしたが転勤が念頭にあるならここには買わないかな〜 |
||
657:
匿名さん
[2014-11-08 00:16:39]
学研都市は良い所だと思うけど資産価値は一生出ない。
確かにこの位の価格帯なら資産価値に対しては割高感があるから安くはないっていう意見は正しい。 ただ、JR沿線や福岡の東側に買うよりは豊かで長閑な生活が遅れると思う。 気に入ったなら買えばいいし、迷うならパスした方がいい。 |
||
658:
契約済みさん
[2014-11-08 01:32:32]
九大学研都市タワーマンションの分譲賃貸相場は13万くらいって言われました。
この前MJR12.5万円で出てるの見ました! その時に何とかなるものだと思います。 何とかならないのは…病気だけですね。 未入居で売買しようか賃貸に出そうか住もうか迷っています。 カラーが気に入らなくて |
||
659:
匿名さん
[2014-11-08 05:41:43]
|
||
660:
匿名さん
[2014-11-08 05:57:49]
>>658
賃貸出てるのは見てますが、なかなか借り手がついてないみたいですよ。 賃貸比で造りが良いとは言え、半額に近い賃貸物件が並ぶ中であえて選ばれるのは至難かと。 会社補助の期待ができる転勤族もここまでの立地を選ぶ人は少ないようです。 |
||
661:
匿名さん
[2014-11-08 09:12:39]
ここもjr沿線やろ。地下鉄じゃないよ。
|
||
662:
匿名さん
[2014-11-08 09:33:29]
九大学研は供給過多らしいですよ。需要より供給が多いと、価格は下がる。土地もまだまだありますし、近くに新駅も出来るらしいですから。
資産価値より使用価値に目を向けるべき立地でしょう。 住み潰すには最適です。中古や賃貸には向きません。 |
||
663:
匿名さん
[2014-11-08 09:54:38]
九大志望の学生が少なくなってるらしい。原因は立地。なんであんなところに移転したんやろー。大学の勢力図もかわるかもね。
|
||
664:
匿名さん
[2014-11-08 09:59:05]
分譲賃貸って、税金対策で行うか
転勤等で仕方なく行うくらいでしょう。 利益を上げるための投資という目線では あり得ません。 単なる営業のカモですね。 |
||
665:
匿名さん
[2014-11-08 10:54:13]
遊び優先の学生が多いよりいい。 チャラい学生街にはならなそうなんで安心です。 |
||
666:
匿名さん
[2014-11-08 13:29:59]
マンションに限らず不動産を購入するほとんどの人にとって重要なのは資産価値ではないでしょう
分かってて言ってるんですよね 下げるために もう何が何でも難癖つけて下げようと必死ですね 部外者は消えろ、邪魔 |
||
667:
匿名さん
[2014-11-08 14:35:21]
だからこんなところで相談しない方がいい、と言ったんです。
資産価値うんぬんで難癖つけられて、たくさんの人が嫌な気持ちになる。 まぁでもここの注目度は本当すごい。 良い環境ですもんね。 |
||
668:
ご近所さん
[2014-11-08 15:34:36]
>>654
それはあなたの相場イメージでしょ 駅南も北も3lDK分譲マンションの家賃は12万以上は普通の相場ですよ。 南のMJRⅡの4LDKは14万 現地の情報を調べてから自分のイメージを作りましょう |
||
669:
購入検討中さん
[2014-11-08 17:38:46]
このマンションはプロパンガスですか?都市ガスですか?
|
||
670:
匿名さん
[2014-11-08 18:26:51]
仮にその賃料としても投資用としてはないよねって言っているだけです。
実住用としては、個人の価値観なので良いと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |