第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-30 22:06:18
 

九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html

売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?

601: 匿名さん 
[2014-10-31 12:55:59]
なんでこの物件は顔文字使う人の率が高いんだろう?
602: 入居予定さん 
[2014-10-31 13:56:09]
マイホーム買えて、ワクワクしてる人が多いからですよ。
若いファミリー世帯が多いのも、理由のひとつではないでしょうか。
603: 匿名さん 
[2014-10-31 15:01:16]
>>601

すごいでね!!そんなことまで突っ込むんですか(笑)

契約や検討をしてないくせにチェックしまくってあら探しして、暇ですね

絵文字まで突っ込むなんて(笑)まじ笑いました(* ̄∇ ̄*) そのパワー、欲しいです!
604: 購入検討中さん 
[2014-10-31 18:49:02]
今、現在マンション建設中の土地の徒歩1分程度のところに住んでおりますが、九大学研都市、住みやすいですよね‼︎
様子見で賃貸に住んで、地域が良ければ購入しようと県外から転居してきて1年程度の者です。
子供の通う小学校も、とても良い先生が多く
穏やかな毎日です。
駅前に確かにヤンキーもいますが、どこでもあの程度ならいるのかなぁ。と思っております。
迷ってるうちに、良いお部屋は決まってしまいそうな勢いですよね‼︎
戸建ても沢山出てますし、色々比較検討中です。
605: 匿名さん 
[2014-10-31 20:02:19]
近くで戸建が2390万で出てるよ。マンション買う意味ある?
606: 匿名さん 
[2014-10-31 20:50:20]
>>605

マンション買う意味がある人がマンションを買い、戸建てを買う意味がある人が戸建てを買うのですよ

戸建てが1000万でも買わない人は買わない。
値段だけじゃないってば
607: 匿名さん 
[2014-10-31 20:59:13]
でも、おなじ占有面積で、広くて安いなら戸建がいいでしょ。維持費もかからないし駐車場も2台付き。
608: 購入検討中さん 
[2014-10-31 21:11:05]
>>607
戸建はないです。実家戸建だし、維持管理大変よ。
609: 購入検討中さん 
[2014-10-31 21:17:04]
安い戸建て、それなりにヤバイらしいですよ。

610: 購入検討中さん 
[2014-10-31 21:31:39]
>>609
無理無理。いくら戸建が安くても無理無理。マンションが一番。
611: 匿名さん 
[2014-10-31 21:48:33]
主人、帰り遅いし出張多いし将来単身赴任アリだし親兄弟親戚ちかくに全くいないし。子はまだ小さいし。

戸建ては絶対無いです。我が家の場合。
612: 匿名さん 
[2014-10-31 21:53:37]
マンションでもいいと思うけど、こんな西の端切れは嫌だな。戸建が2000万台で買えるエリアということ。道越えれば田んぼだらけだしね。
613: 匿名さん 
[2014-10-31 21:59:13]
小さい子いて風呂あがり裸族だから、戸建て無理。
視線きにせずに生活したかったから。
614: 匿名さん 
[2014-10-31 22:05:03]
>>612
だーかーらー、値段が安いからマンションって人は今時いないよ。
建て売りならマンションの方が高いし、好みに寄るってのが分からないのかな?
615: 契約済みさん 
[2014-10-31 22:12:26]
西の端切れ嫌ですよね!
分かります。
姪浜に比べたら田舎ですもん。電車の本数少ないし、台風雪の日は電車通りませんもんね。
博多からだと、夜遅くは電車1本逃すと次の電車まで30分待たないといけなくなるし。
でも、実家の独居母を心配して購入しましたー!!
住みやすいと、買ってよかったと、そう思える事を祈るばかりです。
616: 周辺住民さん 
[2014-11-01 07:16:54]
多分満足しますよ。
博多 天神に近すぎても大変ですよ このくらいの距離がいいです。自然も感じられるし。
617: 匿名さん 
[2014-11-01 16:48:24]
MJRが安くて良かったな〜タイミングって大事ですね。
618: 匿名さん 
[2014-11-01 18:20:21]
>>617
2よりも1の方がいいですよねー
重厚感あるし、中古待つのもいいかも。
2は、まだまだ中古がでるには時間がかかるかもしれないけど、こちらのマンションのおかげでかなり安く下がりそう。
619: 契約済みさん 
[2014-11-01 18:59:19]
アンピール伊都の中古が、タワーマンションよりの価格よりも高かったからびっくりしました!!
因みに一般販売の価格よりは、安く買えました。
もっと早く行ってたら、2000きってたみたいでした!
本当タイミングって大事ですよね!
620: 匿名さん 
[2014-11-01 22:08:09]
アンピール伊都は今宿エリアなのにそれは酷いな…
土地勘ない人は西都の区画整理内だと思ってしまうのでしょうか。
621: 匿名さん 
[2014-11-02 09:57:08]
区画整理エリアではないの?新設小学校の学区ではないけど。西警察署やルミも近いし。ただ、アンピールはいい評判聞かないよ。
622: 匿名さん 
[2014-11-02 14:23:15]
アンピール伊都は伊都区画整理内ですよ。
不十分な情報を言い切るのは不適切ですよ
623: 匿名さん 
[2014-11-02 18:19:00]
>>622
西都ではないと言う意味でした。
伊都は地名ではないので、
624: 契約済みさん 
[2014-11-02 22:02:08]
カラーセレクトどうしましたか?
教えてください。
625: 匿名さん 
[2014-11-03 00:31:19]
西都という名前はイマイチ。宮崎みたい。雰囲気は似てるかもだけど。田舎だし。伊都とかが良かったな。
626: 契約済みさん 
[2014-11-03 22:43:10]
現在、内装の相談中です。

あまり無理は言えないのかな…と思っていましたが、
結構、内装を変更予定されている方が多いようで、安心しました!

皆さん、どのように変更を予定されているのでしょう。楽しみですね。
私は毎日、設計図とにらめっこしています。

キッチンを大幅に変更予定と書かれている方もいらっしゃいましたが、どんな点を変えるご予定でしょうか?
私もキッチンの設計を変えるか迷い中で、刺し障りのない程度で教えて頂けたら嬉しいです。
627: 匿名さん 
[2014-11-04 08:07:08]
伊都って「伊都国」が由来なんですが、その伊都国の中心は
前原だそうです。
で、旧前原市からストップがかかったので使うのを避けたんでしょうね。
この話については、検索するといろいろ出て来ますよ~
628: 匿名希望 
[2014-11-04 08:44:55]
設計変更は別途かなり費用がかかりますよね? すでに予算オーバーなのでオプションもつけず IKEA やニトリでかわりになる安いものを探すつもりです。
629: 匿名さん 
[2014-11-04 13:17:46]
>>626

昨日打ち合わせでした!(営業の担当の方、工務店の方、お世話になりました)


私も若くないので様々な契約打ち合わせを経験しましたが今回の営業の方々は本当に対応が温かい。
無理難題を持ちかけても、はじめから“どうすれば私達の満足に近づけるか”の構えで来てくださいます。経験と心意気がそこら辺の若い営業マンと違います。本当勉強になります
(あくまで私個人の意見です。)


キッチンの変更ですがここまで変えるのはまだうちしかないみたいなので全ては言えませんが(^^;
とりあえずカウンターの立ち上がりはないです。全部キッチン天板のフルフラットキッチンです。

フルフラットの長所短所調べ尽くして、実際使ってる人の意見をきいて、私の普段の使い方、部屋の解放感、を考えて決めました。

630: 契約済みさん 
[2014-11-04 22:42:24]
見積り書届きました。

工務店の方との打合せなんて1度もなかったし、打合せと言っても、第一の担当者とカラー、オプションの、確認だけでした。

なんか、人によって(お客によって)違うのかと思うと酷いなと思ってきました。

キッチンの変更の提案なんて何もされなかったから、変更していいなんて知りませんでした。

知らない客にはわざわざ言ってまで面倒増やさないんでしょうか。

皆さん設計変更の提案などされましたか?



631: 匿名さん 
[2014-11-04 23:35:40]
>>630

そんな面倒とか、思われるような方たちではきっとないですよ。もしご希望があられるのならすぐにご連絡されてみてください!真摯に対応してくださると思います。

私達は最初から、いやマンションを考える時点でプラン通りにするつもりはなく、私の一番の希望はどのような間取でも2LDKに変更することでした(その希望は家族の反対で叶いませんでした笑)

キッチンも雑誌を持参して、載ってるのと同じような木製カウンターを備え付けて欲しいとか、家族は家族でドアをアコーディオンのにして欲しいとか散々言いました。

ただ始めに第一の方から『プラン外でカスタマイズされますか?』等の提案があった訳では一切ありません。

私達が厚かましすぎる性分なのかもしれません(笑) けれど嫌な顔は一度もされたことはありません。

『こんなに色々言う人いますか?』と聞いたとき、もっと沢山変更を希望される方もいればスタンダードのままの方もおられますよ、とゆうような事をおっしゃっていました。先日も、スタンダードのままの方はお見積は郵送でやりとりしたりします~とゆうような話をされていました。


ご希望があればご連絡されてみてください!

632: 匿名さん 
[2014-11-04 23:56:02]

プラン外はお金かかるから。

普通向こうから言わないんじゃないかな。(言ってはいけないかも?業者との癒着の疑惑を防止するため)


633: 契約済みさん 
[2014-11-05 16:42:56]
私もキッチンの設計変更できるとか、提案もなかったですよ。
キッチンなどフラット型にされてるんですか?
私はモデルルームにあったキッチンのままです。

634: 匿名さん 
[2014-11-05 17:31:18]
普通、提案なんてないよ。
プラン外のことを特注で、お願いするんです。
その分、かなり割高です。

引き渡し後に、別会社にリフォーム依頼した方が安い場合だってあります。
でも、手続きの面倒さ、引き渡し後にすぐ住めない、保証の問題などがあり、割高な追加料金払って依頼する人もいます。
635: 契約済みさん 
[2014-11-05 18:33:14]
ということはキッチンフラットにするのも別料金か
かるんですか?
一般的に最近はフラット型多いですよね
636: 匿名さん 
[2014-11-05 18:49:22]
よくそんな知識で住宅購入に踏み切りましたね・・・
637: 契約済みさん 
[2014-11-05 18:59:12]
最近はフラット型多いですよね〜!!

私もこの機会にマンションを見に行くようになって、そう感じます。

どうしてもモデルルームのイメージが強いから、他のイメージがあまり湧きません。

無料でできる設計変更もありました。

悪口は気にしないでいきましょう。
638: 匿名さん 
[2014-11-05 21:06:41]
一時期はほとんどフラット型だったけど、今はこちらのタイプの方が多いですね。
換気せんが目立たないほうがいいとか、フラットがいいとか見かけも大事ですけど、湿気の問題とか後々長い目でみないとですね。
639: 匿名さん 
[2014-11-05 21:11:33]
設計変更を行う場合、指定の工務店に頼まないといけないのでしょうか?

コストをおさえるために知り合いの工務店とかにお願いすることは可能でしょうか?
640: 匿名さん 
[2014-11-06 09:41:57]
>>639
お願いするのは自由だけど、引き渡しが終わってからになるんじゃない?
よって出来ることが限られてくるかと。。
棚つけたり、バルコニーになんかひいたりくらいなら個人で頼んだ方がいいかも。
641: 購入検討中さん 
[2014-11-06 11:15:11]
申し込みをほぼ決めてますが、将来的に必ず主人の転勤があります。その場合、子どもが低学年の頃まで着いて行くとして、このマンションは分譲賃貸として借り手が付くでしょうか?みんな定住の方が多いでしょうし、やはり姪浜より西はなかなか賃貸って難しそうですよね、、、悩んでます。
642: 匿名さん 
[2014-11-06 11:31:00]
>>641
ここは荒らしが多いから、そうゆうことは他のしっかりした人に聞いた方が良いですよ。

むちゃくちゃ言ってくる荒らしがいます。

他に投資目的の方がいるか第一の方に聞いてみるのも良いと思います。
643: 匿名さん 
[2014-11-06 12:40:58]
確実に転勤があり、単身赴任をしないのであれば購入しないほうがいいんじゃないですか?分譲賃貸はなにかと大変ですよ。
644: 匿名さん 
[2014-11-06 12:48:47]
>>640
ありがとうございます。
やはり引き渡し後ですね。
時期が来たら相談してみようと思います。
645: 購入検討中さん 
[2014-11-06 13:49:17]
>>642
なかなかそういう事を詳しく分かる人が周りにいないもので書き込んでしまいました。。。すみません。
646: 購入検討中さん 
[2014-11-06 13:52:49]
>>643
分譲賃貸やはり大変なんですね。この物件は駅に近いのと、新しい小学校もできるようでかなり魅力的で、出来れば子どもをこの環境で育てられたらという思いがあるのですが。
647: 匿名さん 
[2014-11-07 09:22:50]
本文:
まずは賃貸で様子を見られたらどうでしよう。
分譲のモデルルームを見慣れていると賃貸が物足りなく見えるとは思いますが、数分歩けば新築や築浅で6~7万くらいで住めるファミリー向け物件が沢山あります。
お子さんが小さいようですので、2LDKなら新築で5万きっかりなんて物件も目にします。
これは他の市内にはない開拓余地が多く残っている九大学研都市ならではと思います。
厳しいことも書きますが、裏を返せば分譲賃貸は厳しい土地柄だと思われます。

あくまで私見なので御参考まで。
648: 匿名さん 
[2014-11-07 13:27:16]
>>647さん
現在区画整理地区の2LDKに家族で賃貸ですんでます。
新築ですが、家賃は6から7万のところなんてありませんでしたよ。うちもそれより数万円ほど高いです。
中古マンションとこちらのマンション比較検討してますが
築2〜3年の物件も売り出し価格、購入時と変わりない
または少し値上げしてるとこもありました。
田尻や女原、今宿東まで行けばあるかもしれませんので
そのことおっしゃられてたら申し訳ございません。
649: 匿名さん 
[2014-11-07 13:52:44]
>>647
あまりこの地域に詳しくないのがバレバレですよ。
新築で6万なんてないですよ。ワンルームでもギリギリ?

徒歩30分以上の間違い?
650: ご近所さん 
[2014-11-07 15:59:00]
>>647

>数分歩けば新築や築浅で6~7万くらいで住めるファミリー向け物件が沢山あります。

647さん結構恥ずかしい情報ですね
651: 購入検討中さん 
[2014-11-07 19:27:13]
>>647
個人的なご相談に親身に乗って頂きありがとうございました。もう少しゆっくり考えてみたいと思います。
652: 匿名さん 
[2014-11-07 19:46:52]
これとか結構良いんじゃない?マンションじゃないけど。
徒歩6分 77.99平米 7.5万円
http://www.homes.co.jp/chintai/b-1086710021367/
653: 匿名さん 
[2014-11-07 22:12:16]
>>652
なんか必死ww
654: 匿名さん 
[2014-11-07 22:29:42]
必死なのは根拠もなく立て続けに否定コメントしているあなた方でしょうw
652ではありませんが、私も九大学研都市の相場はそれくらいのイメージです。
九大も来たので10万超の賃貸需要が皆無とは思いませんが、節約したい方や職場が市内の方からは選ばれ難いと思いますよ。
655: 652 
[2014-11-07 23:28:12]
だって、単に通りすがりですからね。
必死とか言われても・・・。
656: 匿名さん 
[2014-11-07 23:43:17]
正直、私も学研都市は資産価値を気にする方は手を出さない方がいいと思います。
例えばこのマンションの価格なら近隣戸建てにも手を出せますよね?戸建てなら買ってしまえば諸費用は自分で使う分だけ積み立てる。マンションは毎月結構かかる。
そんな中、いろいろな理由でマンションを買われた方がほとんどだと思います。
うちもマンションです。虫嫌い、セキュリティが一番の決め手です。
一生住むつもりだし設備もいいので賃貸は考えず分譲にしました。
それだけです。資産価値は特に考えていませんでしたが転勤が念頭にあるならここには買わないかな〜
657: 匿名さん 
[2014-11-08 00:16:39]
学研都市は良い所だと思うけど資産価値は一生出ない。
確かにこの位の価格帯なら資産価値に対しては割高感があるから安くはないっていう意見は正しい。
ただ、JR沿線や福岡の東側に買うよりは豊かで長閑な生活が遅れると思う。

気に入ったなら買えばいいし、迷うならパスした方がいい。
658: 契約済みさん 
[2014-11-08 01:32:32]
九大学研都市タワーマンションの分譲賃貸相場は13万くらいって言われました。
この前MJR12.5万円で出てるの見ました!
その時に何とかなるものだと思います。
何とかならないのは…病気だけですね。
未入居で売買しようか賃貸に出そうか住もうか迷っています。
カラーが気に入らなくて
659: 匿名さん 
[2014-11-08 05:41:43]
>>655
通りすがりにここみる人もいるんだね。
いきなり賃貸情報貼られてたらビックリするわ。
660: 匿名さん 
[2014-11-08 05:57:49]
>>658
賃貸出てるのは見てますが、なかなか借り手がついてないみたいですよ。
賃貸比で造りが良いとは言え、半額に近い賃貸物件が並ぶ中であえて選ばれるのは至難かと。
会社補助の期待ができる転勤族もここまでの立地を選ぶ人は少ないようです。
661: 匿名さん 
[2014-11-08 09:12:39]
ここもjr沿線やろ。地下鉄じゃないよ。
662: 匿名さん 
[2014-11-08 09:33:29]
九大学研は供給過多らしいですよ。需要より供給が多いと、価格は下がる。土地もまだまだありますし、近くに新駅も出来るらしいですから。
資産価値より使用価値に目を向けるべき立地でしょう。
住み潰すには最適です。中古や賃貸には向きません。
663: 匿名さん 
[2014-11-08 09:54:38]
九大志望の学生が少なくなってるらしい。原因は立地。なんであんなところに移転したんやろー。大学の勢力図もかわるかもね。
664: 匿名さん 
[2014-11-08 09:59:05]
分譲賃貸って、税金対策で行うか
転勤等で仕方なく行うくらいでしょう。
利益を上げるための投資という目線では
あり得ません。
単なる営業のカモですね。
665: 匿名さん 
[2014-11-08 10:54:13]

遊び優先の学生が多いよりいい。
チャラい学生街にはならなそうなんで安心です。
666: 匿名さん 
[2014-11-08 13:29:59]
マンションに限らず不動産を購入するほとんどの人にとって重要なのは資産価値ではないでしょう
分かってて言ってるんですよね
下げるために

もう何が何でも難癖つけて下げようと必死ですね
部外者は消えろ、邪魔
667: 匿名さん 
[2014-11-08 14:35:21]
だからこんなところで相談しない方がいい、と言ったんです。

資産価値うんぬんで難癖つけられて、たくさんの人が嫌な気持ちになる。

まぁでもここの注目度は本当すごい。
良い環境ですもんね。
668: ご近所さん 
[2014-11-08 15:34:36]
>>654
それはあなたの相場イメージでしょ
駅南も北も3lDK分譲マンションの家賃は12万以上は普通の相場ですよ。
南のMJRⅡの4LDKは14万
現地の情報を調べてから自分のイメージを作りましょう
669: 購入検討中さん 
[2014-11-08 17:38:46]
このマンションはプロパンガスですか?都市ガスですか?
670: 匿名さん 
[2014-11-08 18:26:51]
仮にその賃料としても投資用としてはないよねって言っているだけです。
実住用としては、個人の価値観なので良いと思いますよ。
671: 契約済みさん 
[2014-11-08 19:07:49]
投資用に抽選会来てある方いましたよ!!
不動産屋さん来てました!
672: 匿名さん 
[2014-11-08 20:30:48]
>>668
その値段で本当に需要がある場所には10万超の賃貸専用マンションがあるものですよ。
他の市内駅近を見れば理解できるかと思います。
ここで賃貸に出してる人は仕方なしの事情の方が大半と思われますし、借り手はなかなかつかないようです。
673: 匿名さん 
[2014-11-08 21:15:19]
九大学研都市だと何らかの事情で売却も賃貸へも変更できない。
資産価値が無いってのはそういう事。
マンションは管理費、修繕積立金、駐車場代が掛かるから一戸建てより維持管理費用が高い。
またマンションは一戸建てと違って建て直しが現実的に無理だから、一戸建ての土地代というセーフティネットが全くない。
土地が枯渇している都心部の駅近マンションと同じ様に考えると将来火傷する。

っていうか、最近雑誌や専門誌でも郊外新築マンションはやめろ言われてるのに。。

まだ底値じゃないから今買わなくても。。
674: 周辺住民さん 
[2014-11-08 22:13:42]
あとは中学校もできたら言うことないのに。
そういえば、新しい保育園がまた出来るんですか?近くかな?
675: 購入検討中さん 
[2014-11-08 22:26:24]
>>674
保育園できる情報は初耳です!できたらいいなぁ!このマンションが出来たら、それなりに保育園に通う子どももいるでしょうしね!近くにあるいと保育園は、待機児童とか多いんですか?
676: 周辺住民さん 
[2014-11-08 23:18:19]
>>675
それがイマイチ分からなくて。
数日前に説明会のチラシが入ってた気がして。
詳しい方いないかな?
677: 購入検討中さん 
[2014-11-08 23:18:41]
>>673
このエリアは分譲マンションが少ないから、売りに出た物件は即売れると聞いた事がありますが違うんですか?現に今このエリアで売りにでているものはほとんどないんじゃないかと思いますが。まぁまだ築浅だからそんなに中古が出回る時期でもないと思いますが。賃貸は難しそうでも、売る方であれば需要はあるのでははいかとわたしは思います。今新築よりも安い中古があればすぐに買いたいですしね。
678: 購入検討中さん 
[2014-11-08 23:27:25]
>>676
そうなんですね。いと保育園の定員もそんなに多そうではないので、できると本当にありがたいです。保育園に入られなければ、私はここにマンション買う意味がなくなってしまうので。駅に近くて、保育園にも近くて、イオンがあれば一通り何でも揃えられる!働きながら子育てする主婦にはかなり魅力的な物件です。通勤前や仕事終わりのお迎えまでの時間は1分1秒たりとも無駄にできませんから!
679: 申込予定さん 
[2014-11-09 00:07:00]
今マンションギャラリーがある場所に高いビルが建った場合、1番端の4L(北側)の住居の陽当たりに何か影響ってありますか?南側より北側の間取りが好きだったので、いつか何か建った時の事を考えたら少し不安です。
680: 匿名さん 
[2014-11-09 04:04:40]
太陽は南です。
聴くまでもないでしょう
681: 匿名さん 
[2014-11-09 08:42:50]
保育園できるんですね!!安心しました!!
682: 匿名さん 
[2014-11-09 12:06:44]
こちらのマンションの固定資産税ってどれくらいになるか聞かれた方いらっしゃいますか?
683: 匿名さん 
[2014-11-09 12:24:47]
>>682
年10万もしないでしょう
684: 契約済みさん 
[2014-11-09 13:00:53]
保育園は今宿の方なのでこのマンションからは決して近くはありません
送り迎えは車になると思います
伊都コスモス保育園で検索してみてください
http://www.city.fukuoka.lg.jp/kodomo-mirai/k-seido/life/shinseidohoiku...

いと保育園含めて西区の保育園は定員いっぱいのことが多いです
出来るだけ家から近くが良いですよね
685: 匿名さん 
[2014-11-09 13:29:53]
>>683
新築の5年間の減税後の額でその位ですか?
686: 周辺住民さん 
[2014-11-09 14:31:04]
>>684
詳しくありがとうございます☆
今宿とは言え保育園が増えることは良いことなくです。
通勤途中に使えるから嬉しい。
それにしても今宿はすぐに伊都と付けたがりますね…
687: 契約済みさん 
[2014-11-09 22:27:28]
>>669
都市ガスですよ。
688: 匿名さん 
[2014-11-09 22:33:25]
>>674
中学校新設の要望はあってるみたいですけど、玄洋中と元岡中の人数が規程数超えない見込みだから、今の所すぐには出来ないようですね。今後更に人口増えていけば、また後何年後かにできる事もあるかなぁ。やっぱ元岡中まで少し遠いですよね。せっかく小学校がすぐ近くにできるのに。
689: 匿名さん 
[2014-11-10 01:37:32]
>>685
んなわけない。
地価安いし、90平米だったとして
普通に払っても年10万も掛からん。
部屋によって変わるんだから不動産屋に調べてもらわないと正確な数字はわからないよ。
690: 匿名さん 
[2014-11-10 13:31:24]
>>689
そんなに安いんですね。
691: 匿名さん 
[2014-11-10 22:52:01]
そりゃそうでしよ。周りは田んぼだらけなんだから。
692: 契約済みさん 
[2014-11-10 23:08:17]
周りが田んぼとか関係あるのか?
年数とか、広さってきいたぞ。
693: 匿名さん 
[2014-11-11 00:29:24]
それは家屋に関する固定資産税の話でしょう。
土地に関する固定資産税は、田んぼばかりの郊外だと当然安い。
694: 匿名さん 
[2014-11-11 08:46:04]
マンションだと固定資産税評価額の内、家屋が大半を占めるからでしょ。
減税無しで10万円かからないって、ここそんなにチープな造りだったっけ?
695: 周辺住民 
[2014-11-11 10:08:48]
近隣の分譲マンション(76㎡)に住む者です。
固定資産税は都市計画税を含めて 152,000円、軽減後で 92,000円です。
固定資産税が安いのが、マンションの良いところです。ご参考まで・・・
696: 匿名さん 
[2014-11-11 11:45:29]
駅近。90平米。マンション。
減税後で11万位です。
参考までに。
697: 購入検討中さん 
[2014-11-11 11:45:31]
>>695
とても参考になりました。ありがとうございます。
698: 匿名さん 
[2014-11-11 12:13:47]
>695

このあたりの戸建住民です。

建物3000万 140平米 評価額950万
土地2000万 65坪 評価額1200万

固定資産税はこんな感じで16万強。減税後は10万ぐらいです。

購入価格が同じならマンションの方が固定資産税は高いと思うんですが。
減価償却も戸建より長いですし。間違ってましたらすみません。
699: 購入検討中さん 
[2014-11-11 12:23:59]
戸建ての方が安いとは聞いた事があります。
700: 購入検討中さん 
[2014-11-11 12:28:13]
東向きのマンションは朝日が眩しいとの事ですが、こちらのマンションのバルコニーは最長の奥行き3メートルもあるし屋根もあるので、少しは和らぎますかね?直射日光がリビングまでガンガン入ってくる事になるのかな。外の方角のマンションとも迷っていて気になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる