第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. 九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-30 22:06:18
 

九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?

公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html

売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26

現在の物件
九大学研都市タワー19
九大学研都市タワー19
 
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(地番)、伊都土地区画整理事業63街区2-1(保留地)
交通:筑肥線 「九大学研都市」駅 徒歩3分
総戸数: 111戸

九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?

102: 匿名さん 
[2014-06-17 19:00:59]
駅前のヤンキーの件ですが、
先週末は警察官2人体制で見回りを強化していましたよ。
タバコを注意されていました。

イオンも、どうやら警察OBらしき人を雇ったらしく、
連絡通路でたむろしていたヤンキーに、出て行くように言っていました。

駅前に交番が出来れば最高ですがね。

あとは駅前自転車問題かな。

スレ違いは承知ですが、周辺環境の改善を求めると言う意味でアゲます
103: 周辺住民さん 
[2014-06-17 19:22:14]
101さん、本当にそうですね。
現在九大学研都市に住んでいて、この街がとても気に入っているのでこちらのマンションの購入を考えています。
最近イオンの周りにたむろしている若者は私も気になっていました。
102さんが仰るように警察の巡回は最近増えたように感じますが、確かに交番が出来ると良いですよね。
マンションの建設予定地の隣のさいとぴあは早くに閉まってしまうので、夜は暗いですし、大きな公園も出来るようなのでますます溜まり場になってしまうのでは…とちょっと心配です。

新設小学校がどのようなものになるかまだ分かりませんが、地域ぐるみで見守っていきたいですね。
新しい街ということもあって「良い街にしていきたい!」という意識の高い人が多いように感じます。
104: 匿名さん 
[2014-06-17 20:56:52]
糸島ヤンキーの盛り場にならないように監視しないと。
105: 匿名さん 
[2014-06-18 07:31:51]
他所のヤンキーと決めつけてるのは滑稽ですね。
106: 匿名さん 
[2014-06-18 08:17:56]
そうですね。
よそという決めつけをしたのは申し訳ありませんでした。
しかし、ああいう方はネットワークがあるのでいろんな場所から集まるというのが現実だと思います。

自分の子に限って…と思わず注意は必要かと。
107: 購入検討中さん 
[2014-06-18 09:38:12]
中学校が新しくできる予定はないのですか?
かなり人数も増えてきてると聞きましたが。
108: 周辺住民さん 
[2014-06-18 22:41:43]
中学校の新設の話は出ていません。でもできてほしいですね!すこし遠い。
109: 匿名さん 
[2014-06-18 22:46:58]
難しいだろうね〜元岡中?玄洋中?
110: 匿名さん 
[2014-06-19 01:35:09]
新設の話は出ても全くおかしくないのですが、ありません。
でも結局教室が足りなくなるのでプレハブ校舎を造ることになるでしょうね。
新設小学校予定地に中央区の舞鶴小中学校のような造りで新設小中学校としてつくれば良いのでしょうけど…

福岡市は伊都土地区間事業にあんまり熱心じゃないんですよね。
放っておいても九大生や関係者が集まるし、新しい街は若いファミリーが住んでくれるし、お店も出来てくれる。
筑肥線は黒字だし、地下鉄も収益増が見込めるから伊都土地区間事業はほぼほったらかしなのです。
それより市民から非難轟々の人工島を正当化するためにがんばっているのです。
111: 匿名さん 
[2014-06-19 07:46:35]
ですね。小中一貫にすべき。
112: 物件比較中さん 
[2014-06-19 11:40:37]
先日家族で建設予定地付近を歩いてみました。
道も広くキレイでとても気に入ったのですが、ひとつ疑問が…

スーパーやレストラン、コンビニ、ドラッグストア、病院、バス停、郵便局、学校、公園などがほとんど駅より北側に集中していますよね。
確かに大きなイオンとさいとぴあはすぐ近くにありますが、全てがその2つで足りるわけではないですし…
先日は平日の日中に行ったので分かりませんでしたが、ひょっとして夜はお店などが周りにないため暗いのでは?とちょっと心配になりました。子どもたちも帰りが遅いので…

宜しければ周辺にお住まいの方の意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
113: 周辺住民さん 
[2014-06-21 00:22:58]
>>112
駅南側は再開発で新たに造成した土地がほとんどです。用途も住宅地が中心ですので店が少ないのもそのためです。南側はとても住み良いですよ。満足しています。
114: 匿名さん 
[2014-06-21 00:52:24]
確かにイオン以外の買い物や外食は駅北に行くことが多いですが、北と南で分断されてるわけじゃないし「北の方に行こう」って意識してないですよ。
住宅地なのでちょっと夜は暗いですが、この物件の周辺は駅の目の前だし大丈夫でしょう。

街路樹も植えられ公園も建設予定ですし、道も広く交通量も多くありません。
グラウンドからは元気なかけ声が聞こえますし(時々周辺をランニングしていますが近隣住民にはきちんと挨拶してくれます。指導が行き届いているな、と感じます)とても住みよいところだと思います。


あとイオンの少し先にあるダイレックスは生鮮食品もありますし、その向かいにあるハンバーガーショップもとても美味しいです。ぜひ散策してみてください
115: 周辺住民さん 
[2014-06-21 23:10:11]
投資目的で購入を検討されてるかたいらっしゃいますか?
116: 匿名さん 
[2014-06-22 07:51:13]
小中一貫が実現すればヤンキーを減らすための大きな対策になりそうですよね。
西区の学力向上にもつながりますし。
117: 匿名さん 
[2014-06-22 09:42:09]
そんなにヤンキー多いの?
確かに、襟足の長い子はイオンでも見かけるよねw
118: 周辺住民さん 
[2014-06-22 09:49:16]
>>115
自分も気になります。どうなんでしょうか?
119: 匿名さん 
[2014-06-22 12:55:02]
駅北側には区画整理前からある住宅街及び田畑があります。
南側は山側ですし、若干の田畑がある程度です。
駅からの歩行者量を見てもわかるように、北側の方がにぎやか
ですし、駅北にお店が集まるのは当然では?
しかし、今後も駅南側(グランド南側・新設小学校近辺)の
人口も増えますしもう少しお店もできるのではないでしょうか?
特にバイパス沿いはお店ができるのでは?

照明はちゃんと整備されてますし、それなりに明るいですよ。
120: 匿名さん 
[2014-06-22 13:24:12]
>>115
駅に近く、九大があると言っても
天神に距離があることから見れば、姪浜、西新と違って物件を利用される目的は限定されている。
この物件の北側のMJRは平均二千万台でしかも南向きなので賃貸にしても転売にしてもメリットはほとんどないような気がしますね
121: 匿名さん 
[2014-06-22 13:54:40]
投資だけで考えるなら博多か天神の中心地の方がいいかもしれませんね。
上の方がおっしゃる通り一時期は上がるかもしれませんが素人には見極めが難しい土地かと思います。
私は投資物件と考えず一生住む、または何かあってもそれなりの額で売れればいいかなと思っています。
損得考える様な場所ではないかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる