九大学研都市タワー19の情報を希望します。
周辺の環境や利便性はどうですか?
公式URL:http://upk19.0152.jp/index.html
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社吉川工務店
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
所在地:福岡県福岡市西区大字女原字塩屋ノ口605-2外(伊都土地区画整理事業63街区2-1)
福岡県福岡市西区西都2丁目1番(以下未定)
交通:JR筑肥線「九大学研都市」駅徒歩3分
[スレ作成日時]2014-05-15 15:06:26
九大学研都市タワー19ってどうでしょうか?
849:
物件比較中さん
[2014-11-25 17:39:13]
|
850:
匿名さん
[2014-11-25 20:40:06]
|
851:
周辺住民さん
[2014-11-26 00:14:14]
>>837
小学校が現在の幼稚園年少さんの年の子が入学する年から 新設校になるのはご存知ですか? それに伴い、現在こちらの地域は玄洋中学校校区になっていますが、 新設校に入る子は全員元岡中学校校区に変更になります。 その事を言われているのでしょうか? 玄洋中学校には現在徒歩通学となっており、元岡中学校も さほど距離的には変わらないので、徒歩通学になるのではないかと思ってます。 |
852:
入居予定さん
[2014-11-26 10:05:15]
カウンターの下の収納棚はつけますか?
つけられる方、MRの引き戸と開き戸のどちらにされますか? |
853:
物件比較中さん
[2014-11-26 19:02:38]
>>852
収納棚って付けるのにどれくらい予算必要ですか? |
854:
購入検討中
[2014-11-26 21:04:17]
>>853
852です。 カウンター下の収納棚は、間取りによって価格が違うみたいなんですけど、だいたいの価格は、MRタイプで20万〜30万。開き戸タイプは、若干安いみたいで、20万くらいみたいです。 カップボードよりは安いみたいですね!! |
855:
匿名さん
[2014-11-27 00:34:25]
ワックス不要タイプでも傷は着くから対策はしといた方が良いよ。
|
856:
物件比較中さん
[2014-11-27 00:42:17]
>>854
意外としますね!備え付けで統一感がある方が綺麗に見えるから、カップボードや収納棚、洗濯機置き場の上にも棚を付けてもらおうか…なんて考えてたのですが、この感じだとかなり予算いきますね。 |
857:
入居予定さん
[2014-11-27 01:12:39]
>>856
本当、意外としますよね!! カップボードがだいたい40万って言ってました。 初め、カップボードの値段を聞いた時びっくりしました! 洗濯機置き場の上の棚も考えてあるのですね!良いですね! でも、家を買うって考えたら、かけてても良いお金かもしれないですね。 楽しみですね☆ |
858:
入居予定さん
[2014-11-27 10:53:55]
契約された方でキッチンにカップボードつけられる方いらっしゃいますか?
やはりオプションで購入したほうが統一感でますかね? |
|
859:
申込予定さん
[2014-11-27 12:14:37]
>>857
カップボード40万円ですか!今使っているものと色が合えばそれを持って行こうかなとも思うんですが、んー、悩みますね。リネン庫が意外と奥行きがない気がして、洗濯機置き場の上にも棚があった方がスッキリするかなぁと思ってました。脱衣室に別でチェストなど置くスペースもなさそうですしね。タオル類と下着類は脱衣室に置いておきたいので、家族4人分をあのリネン庫でまかなえるかな…と。でもこの感じだと、多分戸棚付けるにも10万オーバーでしょうね! |
860:
入居予定さん
[2014-11-28 20:46:45]
>>859
備え付け、迷いますね! 初めはカップボードも市販の物で合う物を探そうと思ってたんですけど、やっぱり一生の買い物だし、取り付ける事にしました。 リネン庫も本当家族全員分の下着とタオル類は入らないかもしれないですね、考えていませんでした! 他にも色々と要望が出てきそうですね! でも、マイホームだし、こうして良かったって思えたら良いですね☆ |
861:
入居予定さん
[2014-11-30 20:10:15]
オプションのカップボードつけたほうがサイズも色の統一感も出るので、オプション申し込むことにしました。
契約された方で他西オプションつけた方いらっしゃいますか? |
862:
入居予定さん
[2014-12-01 16:57:21]
カップボードは、MRの物かセパレートの物、どちらにされますか?
電子レンジ、トースター、炊飯器、電気ケトルorポットなど、置く物は沢山ですよね? 皆さんどうされますか? ホームベーカリーとコーヒーメーカーも置きたいんですけど、カップボードだけだと、コンセントもそんなになさそうですよね。 |
863:
入居予定さん
[2014-12-01 19:45:29]
私はセパレートタイプにする予定です。セパレートのほうが炊飯器など電化製品をおけると思います。
|
864:
匿名さん
[2014-12-02 00:04:12]
タイプでお値段が違いますか?
|
865:
入居予定さん
[2014-12-02 00:20:17]
本当ですね!やっぱりセパレートタイプの方が多く置けますよね!
MRタイプが、10万くらい高いみたいです! |
866:
匿名さん
[2014-12-02 00:22:30]
|
867:
匿名さん
[2014-12-02 01:48:17]
ただでさえ同じ作りなのにわざわざオプションで同じ物頼むの?ちょっと気持ち悪い。
工務店やらリフォーム業者に自分の好みで作らせても値段に差はないのに。 |
868:
匿名さん
[2014-12-02 08:42:46]
壁面取付のカップボードが引き渡し前にリフォーム業者で施工できるのですか?
責任の所在も曖昧になるので難しいと思ってました。 引き渡し後に壁を剥がして取付するってこと? |
するに越したことはないでしょうが、新築マンションは色んな業者さんが営業に来て、割高な事が多いので、気をつけた方が良いそうです。