新子安ガーデンの販売が進んでいるようですが、2LDK中心のテラスは価格設定など、どうなりそうだと思いますか?
共用施設などが無い分、管理費も抑え目になるのでしょうか?
それと、西側の眺望は道路を挟んでガーデンが目の前なので、上階でも建物しか見えないのではないかと思っていますがどうでしょうか?
3LDKだとちょっと広い気もするので、価格が抑えられているなら2LDKでも上階で日当たりと見晴らしの良いところがいいと思っています。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ym41t/index.html
ザパークハウス横浜新子安テラス
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目17番4
交通:JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より徒歩6分、京浜急行本線「京急新子安」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数:41戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2014.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-15 11:51:33
ザ・パークハウス横浜新子安テラスって、どうですか?
144:
ご近所さん
[2014-08-27 15:57:28]
|
145:
匿名さん
[2014-08-27 18:38:38]
↑
検討してる身には、ちょっと、ホッとするご意見。 |
146:
匿名さん
[2014-08-27 19:25:41]
>>144
何の気休めにもなりません。 土砂災害のリスクがあるから指定されているのでは?広島、伊豆大島など最近土砂災害が頻発してますよね。皆が大丈夫と思っているところに突如襲ってきます。 確率は低いでしょうが、最近の異常気象を見るかぎり、土砂災害のリスクがあることは十分念頭に置いて検討しなければならないと考えます。 |
147:
契約済みさん
[2014-08-27 19:34:03]
|
148:
匿名さん
[2014-08-27 21:21:01]
其々だからね。
でも本当に横浜は崖に這いつくばるようにして建ってるマンション、目に付くなー、それがまた、これまで無事だってのも事実。 中古マンション探した時に、老朽化した際には、同じようには建て替えられない、て説明受けたのもあった。 でも岩盤で地盤は強い、て説明。 そんな場所だらけだよ。 自分なら、気にするのは資産価値の方で、災害はそう心配しないな。 |
149:
匿名さん
[2014-08-28 17:27:29]
2つの非常階段が近接し過ぎ。
|
150:
契約済みさん
[2014-08-29 18:20:15]
|
151:
匿名さん
[2014-08-29 18:23:18]
あれだけ被害が出た広島の地域でも、警戒区域に指定されてないのに、ここは既に警戒区域に指定されてる土地ですよ!
それなりの法的根拠がなければ、簡単には指定出来ないですよね? |
152:
匿名さん
[2014-08-29 21:05:34]
|
153:
ご近所さん
[2014-08-29 21:13:15]
広島市が怠慢だった、て言われてるよ。
横浜市は起伏のある地形ゆえ、行政は厳しめに指定していく、て話だし。 沢のあるような山、水分含んだまさ土、条件が違うのに、 イタズラに煽るのやめて欲しいな。 住んでる人間が居るってのに。 危機管理をして、納得ずくならいいじゃないか。 |
|
154:
匿名さん
[2014-08-29 21:28:30]
指定については積極的に動いている横浜市だし、各自が確認しての了解すればいいじゃないの
本気で検討していない部外者がギャーギャーいうこととじゃないよ(151さんへね) 個人的見解としては、現地見に行けば分かるけど急なことは確かだけど高くは無いし木々も しっかり根付いている。たとえ崩れたとしても道を超える量はどの程度かは簡単に想像でき る程度だね。まあ、各自見て判断してね。 |
155:
匿名さん
[2014-08-31 18:36:33]
変な不安を日々抱えて暮らすのもいやなので、この物件を見送ります。価格、間取り、環境が比較的良かっただけに残念。
|
156:
契約済みさん
[2014-08-31 23:29:50]
子安小学校に通い、新子安、大口エリアでずっと暮らしてからの購入です。
皆様がおっしゃっているように確かに土砂災害警戒区域の指定は受けていますが、(傾斜30度以上の5m以上に該当?)広島のような高さの山、地質ではないので、同様の心配をする必要はないと思います。勿論、危険なので指定されているため、危機意識は必要だとは思いますが。 後は、価格、間取り、環境等と実際の浅野の森を見てのバランス、自身の納得になるのではないでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2014-09-02 10:58:45]
物件自体は間取りも悪くないのと
駅まで徒歩圏内いうのはとても良いですね。 けれど、土砂災害警戒区域の指定を受けていると聞くと ちょっと考えてしまいます。 命ももちろんですが、何かあった際でもローンだけ残るってことがあっては><;; |
158:
匿名さん
[2014-09-02 11:05:53]
実際にがけ崩れが起こるかどうかは知る由もないのですが、
大雨が降るたびに昼夜かかわらず避難しなければならない、避難しなければあそこはリスク認識が甘い家族という目でご近所さんから見られてしまう。 うーんぶっちゃけ面倒臭いですね。 |
159:
購入検討中さん
[2014-09-02 12:32:02]
ここって工場地帯?が近いですが、空気は悪くないですか?
|
160:
匿名さん
[2014-09-02 17:46:33]
|
161:
匿名さん
[2014-09-03 00:34:20]
|
162:
匿名さん
[2014-09-03 12:18:57]
ガーデンとテラスを合わせて相当数の転入者がいますので、災害時の避難場は確認しとくべきですね。
武蔵小杉の駅周辺のタワーマンションの住人は、最も近い避難場を使えず、少し離れた所に避難しないといけないらしい。最も近い避難場は、元々住んでいた住人用らしい。 そういった事情は、MRの営業は何も話さないんだよな。 |
163:
匿名さん
[2014-09-03 14:10:16]
地震の避難場所はガーデンのサークルガーデンと聞いてるよ。
|
164:
購入検討中さん
[2014-09-03 16:04:42]
確かに連日、土砂災害のことをテレビでやってるのを観ると、不安になるのは確か。
ただ、ああなってしまうかも、と思うよりも、自覚して備える為の区域指定、との見方をすべきと有識者は言っていた。皆さんの資産価値を下げるために指定しているわけではありません、と。 そもそも住めない土地には住居は建てないはずだし、、。 特別警戒区域とは全く違いますから。 |
165:
匿名さん
[2014-09-04 22:36:04]
立地的には、好きな感じ。
ここは、2人くらいかな。 すむの。 環境も良さそうだけど、間取りがせまいから。 あと、ここはファミリー向けではないと思います。 ファミリーには、住戸数が多くて共用施設が多いマンションがいいと思います。 |
166:
匿名さん
[2014-09-05 14:12:08]
あと何戸残っているんでしょうね。
先月の時点で9戸でしたが。 |
167:
匿名さん
[2014-09-05 17:39:13]
公式HPの物件概要では、あと8戸。
|
168:
匿名さん
[2014-09-05 23:58:13]
あと8戸ですか!完売の日も近いですね。
|
169:
物件比較中さん
[2014-09-06 02:10:26]
私は割高と感じました。
三菱ブランドということでやむを得ないのですかね。 |
170:
匿名さん
[2014-09-06 06:53:21]
以前なら土砂災害警戒地域なんてよほど変な場所でなければ気にしなかった。
しかし、これだけ頻繁に豪雨が降る時代になると気にせざるを得ない。あえて土砂災害のリスクがあるマンションを選択する必要はないと思いパスしました。 この場所で土砂災害が起きる確率は相当低いと思いますが、豪雨のたびに気にしながら生活するのが嫌です。今後さらに異常気象はエスカレートしそうだし…。 |
171:
購入検討中さん
[2014-09-06 10:56:38]
わかります。
売れ行きには影響しているでしょう。 ただ、私は検討しています。 やはり起きにくい、と考えてますし、備えれば良い、と思うからです。 此処に入る方は、防災意識を高く持って住む、てことですよね。 |
172:
匿名さん
[2014-09-06 12:46:50]
ここで土砂災害が起きなくても、他の土砂災害警戒地域で土砂災害が頻発したら、ここの資産価値が風評被害で下落するリスクがありますよね?
|
173:
匿名さん
[2014-09-09 11:41:02]
それでも欲しい人が必ず居るのでは?
駅に近いし。 |
174:
匿名さん
[2014-09-10 12:00:37]
このように駅近の住宅地が土砂災害警戒地域に指定されているのが
不思議でしたが、裏側に自然林の崖があるんですか? >>172さん なるほど。いざと言う時転売しようにも買い手がつかないおそれが あるという訳ですね。 これから先、気象の変化が今より顕著になればそのようなリスクも 考えておく必要がありますかね。 |
175:
匿名さん
[2014-09-10 19:42:07]
ここに書き込んでる人は、基本、購入検討してるわけでもないんでしょ?
現地見たわけでもないんでしょ? |
176:
匿名さん
[2014-09-11 00:17:28]
残り8戸
![]() ![]() |
178:
匿名さん
[2014-09-11 08:50:13]
4LDKが残っていますね。
眺望が悪いからかな?いい間取りですよね。 |
179:
匿名さん
[2014-09-12 09:26:37]
価格表のアップをありがとうございます。
こうして見ると部屋の位置・価格・残戸数が一目瞭然で より具体的に検討しやすいですよね。 どうして公式サイト上で公表しないんでしょ? |
180:
匿名さん
[2014-09-12 09:30:04]
販売戸数=残戸数とは限らない。カウントダウンしていて、あとから増えてあれってパターンが往々にしてある。
いっぱい余ってるってのが露見したら引かれちゃうから、小出しにってケースも多い。 |
181:
匿名さん
[2014-09-14 00:16:45]
なるほど。
何処のマンションもそうですよねー。 残り物に福がある、なんてコトも場合によっては、あるんでしょうかね。 |
182:
匿名さん
[2014-09-14 00:19:55]
ここの2LDKは、ゆとりありますね。
DINKSというより、シニア世代に向いてるかも。 駅に近いし、車持たなくてもいいですしね。 |
183:
匿名さん
[2014-09-15 00:48:49]
確かに高齢になっても暮らしやすいかもしれないですね。
駅に行くのに通るデッキも、エレベーター付いてましたよね? |
184:
匿名さん
[2014-09-15 16:38:28]
なんだかんだで、残り3戸でした!
売れてますね。やはり駅近は強みですねー。 |
185:
匿名さん
[2014-09-16 11:01:24]
順調なんだ!
確かに駅に近いし、プランが良いからかな。 意外と気にせず購入するんだな。 |
186:
匿名さん
[2014-09-16 17:04:29]
外野がなんだかんだ言っているうちに、テラスは先着順3戸、ガーデンもキャンセル1戸と今月中には終わっちゃうんだ。
|
187:
匿名さん
[2014-09-16 17:19:13]
駅を出て真正面にのぞむお墓ビューには驚きますけど、完売間近ですか。
駅近+ブランドデベは強いですね。 テラスもガーデンも価格やランニングコストに大差はないと聞きましたが、 それなら共有設備のあるガーデンのほうが魅力的なような。 テラスとの共有設備にして修繕費等の負担も分配すれば良かったのではないかと思いますが。 共有設備を嫌うひともいるのかな? |
188:
匿名さん
[2014-09-16 19:15:02]
うーん、
ガーデンの数少ない4LDKの抽選に漏れた方、かな? 4LDK、少ないですしね。 あとは、個人的に小規模が好き、プランがいい、 てとこかな。 不思議と売れてると、買いかな、て心理になりますね。 とにかく、マンションは駅近くでなければ価値なし、て感ありますしね。 その点はクリアしてますから。 検討外してちょっと惜しかったかな、、? |
189:
匿名さん
[2014-09-18 20:00:38]
4LDKは少ないからね。
三菱は施工ミスなんかで騒がれたけど、基本、一番硬い会社と言われてたんだよね。 藤和と合併して少し変わったかな、、。 でも、なんだかんだいって財閥系はRV強いよ。 多少のデメリットは跳ね返せるな。 |
190:
匿名さん
[2014-09-22 13:55:06]
浅野の崖も何のそのって感じですね?
|
191:
周辺住民さん
[2014-09-22 14:18:19]
崖がーといってはいても残1戸
やはり大手デベ 地盤 駅ちかは強いのか順調だよ モデルルームとこや残りのグランドの計画があるなら発表してほしい |
192:
匿名さん
[2014-09-22 21:41:18]
まだ決まっていないようですが、商業は入らないのは
確実みたいです。 スーパー来い!と念じてましたが、、。 マンションかなあ? |
193:
匿名さん
[2014-09-23 09:12:52]
商業施設は、入らないのですか~。残念だな。スーパーがもう一軒、あれば便利と思いますが。この辺、住民が増えるのにな。駅前に残っている大きい土地は、地所の持っているところだけだから、何になるかでこの周辺の住み心地も大分変ると思うんですが、とても残念です。
|
地盤は堅いのは確かだよ。
あの山も防空壕がある、てことは、岩盤で堅い、てことだよ。
価値云々は不利かもしれないけど、土砂崩れはそう心配しなくても、て思うよ。