新子安ガーデンの販売が進んでいるようですが、2LDK中心のテラスは価格設定など、どうなりそうだと思いますか?
共用施設などが無い分、管理費も抑え目になるのでしょうか?
それと、西側の眺望は道路を挟んでガーデンが目の前なので、上階でも建物しか見えないのではないかと思っていますがどうでしょうか?
3LDKだとちょっと広い気もするので、価格が抑えられているなら2LDKでも上階で日当たりと見晴らしの良いところがいいと思っています。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ym41t/index.html
ザパークハウス横浜新子安テラス
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目17番4
交通:JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より徒歩6分、京浜急行本線「京急新子安」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数:41戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
【物件情報を追加しました 2014.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2014-05-15 11:51:33
ザ・パークハウス横浜新子安テラスって、どうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2014-08-05 17:10:58
投稿する
削除依頼
>>100
大規模マンションが良いか、小規模マンションが良いかだね。 二つのマンションは設備が同じだよね。 共有施設に違いはあるが、子供が居ない世帯にはキッズルームは必要ないし、保育園や学童は寧ろ無い方が良い。 あとは好みの問題ですね。 |
|
---|---|---|
No.102 |
いや、キッズルームがあると子供がエンタランスで走り回ったり、ママ友が大きな声でおしゃべりしたり子供を遊ばせたりするのがなくなるので、小さい子供がいない居住者にとっても意味あるみたいですよ。
|
|
No.103 |
物件概要が更新されて先着順で残り10戸のようですね。
|
|
No.104 |
こちら、調べたら、土砂災害警戒区域でした。
所謂イエローゾーンです。 東側の山が崩壊の危険あり、てことでしょう。 このマンションと南東の道路挟んだ戸建ての一帯までが含まれ、 南西、ガーデン側の道路から向こうは含まれません。 まるまるこのマンションは警戒区域です。 がーん! |
|
No.105 |
本当ですか?どの程度の危険なんでしょうね?
ご近所さん、認識ありますか? 昨今、想定外の災害、豪雨等あるので、楽観視出来ないですよね。イエロー、てことはレッドゾーンになる可能性あり、な訳ですし、、。 検討しているのですが、不安です。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
土砂災害警戒区域って重要事項説明の対象じゃないの? 契約のとき話題にならなかったよね。
また、地所お得意の隠蔽かな。 |
|
No.108 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.109 |
添付の通り、テラスの方はもろに土砂災害警戒区域(土砂災害防止法施工令第2条の基準)です。ガーデンの方は大丈夫です。
これは、MRの営業から話はなかったなあ・・・重要事項の説明の段階ではじめてオープンにするかも知れません。 出所はここ。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/keikai/102.html なお、土砂災害防止法施工令第2条とは、 ○ 土砂災害警戒区域等における土砂防止対策の推進に関する法律施行令 (平成十三年三月二十八日政令第八十四号)と思われます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13SE084.html そもそもここは来年の3月中に完成で同じ月に入居という突貫工事の物件(ダメマンションの典型例→参考:「ダメマンション」を買ってはいけない(藤沢侑 著)ダイヤモンド社)ですから、 地盤、建物ともにそれなりのリスクを覚悟して購入しないといけないように思いました。 参考:http://www.mlit.go.jp/river/sabo/tokushu_dosha/tokushu_dosha1_sanko2.p... |
|
No.111 |
重要事項説明って契約の直前だし、当選して気持ちが高まってる。きちんと判断できずに契約なんてことの無いように、重要事項の内容は早い段階で確認しておくべき。契約してしまうと、後戻りできない。あと、契約書と管理規約(案)も。
|
|
No.112 |
契約前なら手付金を取られることなく、いつでも降りることはできるはずなんだけど、
さすがに重要事項説明会に出た後は降りに悔いだろう。 |
|
No.113 |
重要事項説明を聞いて最終的に契約するか判断するものだから、降りるのは問題ないよ。
それを問題にするなら野村の一部物件みたいに登録前に重要事項説明すべき。検討するのにも交通費とか時間かけてるわけだから、契約直前に突然切り出されてもって感じだけど。 |
|
No.114 |
確かに契約前であれば、法律上、降りても確実にOKだけど、MRで重要事項まで聞いて、
その内容を理解した旨のサインをしたうえで、やっぱり買うのを止めたとは言いずらいんじゃ? (確か三井はそんなやり方じゃなかったかな?) 三菱は重要事項説明会のあとに、内容を理解した旨のサインをさせられるのかは分からないけど。 |
|
No.115 |
先にこちらから、土砂災害警戒区域の話を営業に振って確認を取ったらどうでしょうか。
その返答で相手に誠意があるかないかが、判断できる。 駅から近いですし、間取りもせまくないのに、少し残念ですね。 ここは、ミストサウナがあっていいなと思っていたのに。 |
|
No.116 |
営業の返答がどうであれ、事実ですから、これはもう個人で専門家の調査を頼むのが確かでは?
案外、そんなに心配要らないかもしれませんし。 はっきり分かって安心出来ればいいんですよね。 その上で、不安が解消されなければやめればいい話では? 選ぶのはこちらなんですから。 |
|
No.117 |
横は確かに崖っぽいけど南側は木々育ってるし大丈夫そうだよ。まあ現地行ってみて確認してね
それに山でもないし崩れたとしても建物が埋まるほどじゃなと思うな 寮の後ろの戸建ては心配だけど |
|
No.118 |
周辺の方ですか?ありがとうございます。
やはり現地確認が一番だと思いますね。 今日のように雨が降るたび、ハラハラするのは嫌ですし。でも過去に土砂崩れがあったわけでは無いようですから、 やはり専門家に見てもらい、安心したいですね。 横浜は地形からいって、多いと思います。 |
|
No.119 |
専門家といっても、どの業者に依頼したらいいものか?
ネット上では以下のような業者がありますが、このあたりの業者を言われているのでしょうか? http://www.youheki.com/cgi-bin/youheki/siteup.cgi?category=3&page=0 とはいえ、がけ崩れの恐れがあると診断されたところで私が何かあの崖に施すことができるわけでもないし、 入居後、管理組合を介して浅野学園にがけ崩れ防止策を申し入れることができるかというと、 それも難しそうな感じがしますね。 現地を見たことがありますが、がけ崩れの防止ブロックや網が設けられて無いため、 やはりがけ崩れが起こる可能性は否めません。 |
|
No.120 |
駅からの距離感とか近い割には穏やかな雰囲気はとてもいいなと思いますが
買物は基本駅前で全部済んでしまうでしょうね あとは自転車屋さんとかクリーニング屋さんとか 生活に必要なお店を探していく…というかんじかしら 自転車屋さんってこの辺ありましたっけ? |
|
No.121 |
新子安駅なら『KEY‐WEST』がおすすめですね。
ここの自転車店は規模は小さいですが、自転車が安く最安でママチャリが 4980円1年保証付きで売られています。あとは修理なども得意としているので 購入後自転車が壊れたとしても頼りになります。あと自転車出張買い取りも 行っていたり放置自転車の回収などもしています。 |
|
No.122 |
崖崩れの話し、どっかいっちゃったー⬆︎
ウチはやめましたよ。 |
|
No.123 |
私も検討から外しました。
|
|
No.124 |
大倉山に叔母がいますが、崖に沿うように建つマンションに住んで18年。何事も無いです。
この山は長年樹が茂り、深く根を這っているわけだから寧ろ土砂崩れは防げるのでは?実際、起きたこと無いですしね。ここ防空壕があるんですよ。 |
|
No.125 |
崖の問題ですが、自分が永住するつもりなら、全く木にすることないかと思います。ただ、後々転売する事を考えると、土砂災害注意地域と言うだけで、評価が下がるように思います。どうでしょうか?
|
|
No.126 |
資産価値は落ちるかもしれませんねー。
昨今、尚のこと嫌がられるでしょうしね。 良さそうなマンションと聞いてるだけに、残念。 |
|
No.127 |
そうでしょうか、、
うーん、でも横浜市は今後も増えますよね。 |
|
No.128 |
最近の土砂災害のニュースは酷い。
この物件も土砂災害警戒区域にばっちり入っている以上、 いつ土砂に埋もれてしまうか分からない。 とても心配だ。 |
|
No.129 |
あー、
でも、地質と条件が違うと思うが、、? 沢の有るような山じゃないし、丘みたいだしな。 ニュースで、横浜市は特に厳しく設定していく、てやってたよ。却ってそれは有難いよね。 因みにこの辺りは、昔からなにも起きてないのは本当だよ。調べてみたら? 気分的には、嫌かもしれないが、冷静に見るのも必要だよ。 |
|
No.130 |
全く問題ないですよ。
どうせ残りわずかだし、嫌なら買わなければいいだけの話。 |
|
No.131 |
つい先日まで7年間、当該土地の至近に住んでいました。浅野の丘は毎日通勤で見ていましたが、どんな大雨の時も、石も土も水も、出ていませんでした。私見ですが、私は皆様の心配は杞憂だと思います。
私は引っ越しましたが、JR駅近、閑静な住宅街、高速もすぐという、素晴らしい立地だと思います。 >>105 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
>114
重要事項説明って契約前に説明する義務があるので、説明されたってのを確認する意味でサインを求められる。なので、デベに限らずどこでもやってるはず。 ただ、説明を聞いたうえで、その内容で判断しておりるってのは何の問題もない。 |
|
No.134 |
土砂災害警戒区域みたいな地域の災害リスクって、重要事項説明の義務対象ではなかったんじゃない。
広島の被災地で最近、購入した人がそんな説明無かったってインタビューで答えてた。 重要事項説明って物件固有のことだけで、地域に関すること、例えばハザードマップとかは自分で自治体とかに確認しろだったはず。 そういう意味ではこの掲示板役立ってるのかも。 |
|
No.135 |
震災後、説明の義務があるように法が変わったんですよ。
だから、それ以前の宅地は説明が無い。 現在、指定区域は増えるはずですよ、特に横浜市は強化していくそうです。 カキコにもありましたが、その方が却って有難いと思う。 |
|
No.136 | ||
No.137 |
|
|
No.138 |
そういう人は登録前に重要事項説明してくれる野村の物件がいいかもね。といっても、そういうことしてくれるのは一部の物件だけだけど。
|
|
No.139 |
今朝のテレビ朝日の情報番組「やじうまワイド」で、土砂災害警戒地域は不動産の評価を落とすとはっきり言っていた。そうすると、ガーデンの方がテラスよりも圧倒的に価値があることになる。
|
|
No.140 |
ガーデンはキャンセルの1戸を除いて完売してしまった。
|
|
No.141 |
それでも売れてるのは良いマンションだから、とも思うよ。
キャンセルした人は居るのかなー? まあ、嫌な人は買わない訳だし。 間取りはガーデンよりも良いのがあるから、惜しいと思うなー。 |
|
No.142 |
広島の大災害を見た後に、わざわざ土砂災害警戒地域を選択する理由はない。
大雨の度にビビりながら生活したくない。 |
|
No.143 |
戸建てなら絶対買わないけど、マンションだからなー。
あの地はまさ土じゃ無いし、条件違うと思うけど。 まあ、連日ニュース見てたらわざわざ選ばなくても、とはなるよね。 日吉の崖に建ってるマンション、警戒区域になってたな、 確かに増えてくねー横浜は。 |
|
No.144 |
なんか色々言われてるけど、地元に長く住んでる身としては、正直そんなに心配してはいないが、、。
地盤は堅いのは確かだよ。 あの山も防空壕がある、てことは、岩盤で堅い、てことだよ。 価値云々は不利かもしれないけど、土砂崩れはそう心配しなくても、て思うよ。 |
|
No.145 |
↑
検討してる身には、ちょっと、ホッとするご意見。 |
|
No.146 |
>>144
何の気休めにもなりません。 土砂災害のリスクがあるから指定されているのでは?広島、伊豆大島など最近土砂災害が頻発してますよね。皆が大丈夫と思っているところに突如襲ってきます。 確率は低いでしょうが、最近の異常気象を見るかぎり、土砂災害のリスクがあることは十分念頭に置いて検討しなければならないと考えます。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
其々だからね。
でも本当に横浜は崖に這いつくばるようにして建ってるマンション、目に付くなー、それがまた、これまで無事だってのも事実。 中古マンション探した時に、老朽化した際には、同じようには建て替えられない、て説明受けたのもあった。 でも岩盤で地盤は強い、て説明。 そんな場所だらけだよ。 自分なら、気にするのは資産価値の方で、災害はそう心配しないな。 |
|
No.149 |
2つの非常階段が近接し過ぎ。
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
あれだけ被害が出た広島の地域でも、警戒区域に指定されてないのに、ここは既に警戒区域に指定されてる土地ですよ!
それなりの法的根拠がなければ、簡単には指定出来ないですよね? |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
広島市が怠慢だった、て言われてるよ。
横浜市は起伏のある地形ゆえ、行政は厳しめに指定していく、て話だし。 沢のあるような山、水分含んだまさ土、条件が違うのに、 イタズラに煽るのやめて欲しいな。 住んでる人間が居るってのに。 危機管理をして、納得ずくならいいじゃないか。 |
|
No.154 |
指定については積極的に動いている横浜市だし、各自が確認しての了解すればいいじゃないの
本気で検討していない部外者がギャーギャーいうこととじゃないよ(151さんへね) 個人的見解としては、現地見に行けば分かるけど急なことは確かだけど高くは無いし木々も しっかり根付いている。たとえ崩れたとしても道を超える量はどの程度かは簡単に想像でき る程度だね。まあ、各自見て判断してね。 |
|
No.155 |
変な不安を日々抱えて暮らすのもいやなので、この物件を見送ります。価格、間取り、環境が比較的良かっただけに残念。
|
|
No.156 |
子安小学校に通い、新子安、大口エリアでずっと暮らしてからの購入です。
皆様がおっしゃっているように確かに土砂災害警戒区域の指定は受けていますが、(傾斜30度以上の5m以上に該当?)広島のような高さの山、地質ではないので、同様の心配をする必要はないと思います。勿論、危険なので指定されているため、危機意識は必要だとは思いますが。 後は、価格、間取り、環境等と実際の浅野の森を見てのバランス、自身の納得になるのではないでしょうか。 |
|
No.157 |
物件自体は間取りも悪くないのと
駅まで徒歩圏内いうのはとても良いですね。 けれど、土砂災害警戒区域の指定を受けていると聞くと ちょっと考えてしまいます。 命ももちろんですが、何かあった際でもローンだけ残るってことがあっては><;; |
|
No.158 |
実際にがけ崩れが起こるかどうかは知る由もないのですが、
大雨が降るたびに昼夜かかわらず避難しなければならない、避難しなければあそこはリスク認識が甘い家族という目でご近所さんから見られてしまう。 うーんぶっちゃけ面倒臭いですね。 |
|
No.159 |
ここって工場地帯?が近いですが、空気は悪くないですか?
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
ガーデンとテラスを合わせて相当数の転入者がいますので、災害時の避難場は確認しとくべきですね。
武蔵小杉の駅周辺のタワーマンションの住人は、最も近い避難場を使えず、少し離れた所に避難しないといけないらしい。最も近い避難場は、元々住んでいた住人用らしい。 そういった事情は、MRの営業は何も話さないんだよな。 |
|
No.163 |
地震の避難場所はガーデンのサークルガーデンと聞いてるよ。
|
|
No.164 |
確かに連日、土砂災害のことをテレビでやってるのを観ると、不安になるのは確か。
ただ、ああなってしまうかも、と思うよりも、自覚して備える為の区域指定、との見方をすべきと有識者は言っていた。皆さんの資産価値を下げるために指定しているわけではありません、と。 そもそも住めない土地には住居は建てないはずだし、、。 特別警戒区域とは全く違いますから。 |
|
No.165 |
立地的には、好きな感じ。
ここは、2人くらいかな。 すむの。 環境も良さそうだけど、間取りがせまいから。 あと、ここはファミリー向けではないと思います。 ファミリーには、住戸数が多くて共用施設が多いマンションがいいと思います。 |
|
No.166 |
あと何戸残っているんでしょうね。
先月の時点で9戸でしたが。 |
|
No.167 |
公式HPの物件概要では、あと8戸。
|
|
No.168 |
あと8戸ですか!完売の日も近いですね。
|
|
No.169 |
私は割高と感じました。
三菱ブランドということでやむを得ないのですかね。 |
|
No.170 |
以前なら土砂災害警戒地域なんてよほど変な場所でなければ気にしなかった。
しかし、これだけ頻繁に豪雨が降る時代になると気にせざるを得ない。あえて土砂災害のリスクがあるマンションを選択する必要はないと思いパスしました。 この場所で土砂災害が起きる確率は相当低いと思いますが、豪雨のたびに気にしながら生活するのが嫌です。今後さらに異常気象はエスカレートしそうだし…。 |
|
No.171 |
わかります。
売れ行きには影響しているでしょう。 ただ、私は検討しています。 やはり起きにくい、と考えてますし、備えれば良い、と思うからです。 此処に入る方は、防災意識を高く持って住む、てことですよね。 |
|
No.172 |
ここで土砂災害が起きなくても、他の土砂災害警戒地域で土砂災害が頻発したら、ここの資産価値が風評被害で下落するリスクがありますよね?
|
|
No.173 |
それでも欲しい人が必ず居るのでは?
駅に近いし。 |
|
No.174 |
このように駅近の住宅地が土砂災害警戒地域に指定されているのが
不思議でしたが、裏側に自然林の崖があるんですか? >>172さん なるほど。いざと言う時転売しようにも買い手がつかないおそれが あるという訳ですね。 これから先、気象の変化が今より顕著になればそのようなリスクも 考えておく必要がありますかね。 |
|
No.175 |
ここに書き込んでる人は、基本、購入検討してるわけでもないんでしょ?
現地見たわけでもないんでしょ? |
|
No.176 | ||
No.178 |
4LDKが残っていますね。
眺望が悪いからかな?いい間取りですよね。 |
|
No.179 |
価格表のアップをありがとうございます。
こうして見ると部屋の位置・価格・残戸数が一目瞭然で より具体的に検討しやすいですよね。 どうして公式サイト上で公表しないんでしょ? |
|
No.180 |
販売戸数=残戸数とは限らない。カウントダウンしていて、あとから増えてあれってパターンが往々にしてある。
いっぱい余ってるってのが露見したら引かれちゃうから、小出しにってケースも多い。 |
|
No.181 |
なるほど。
何処のマンションもそうですよねー。 残り物に福がある、なんてコトも場合によっては、あるんでしょうかね。 |
|
No.182 |
ここの2LDKは、ゆとりありますね。
DINKSというより、シニア世代に向いてるかも。 駅に近いし、車持たなくてもいいですしね。 |
|
No.183 |
確かに高齢になっても暮らしやすいかもしれないですね。
駅に行くのに通るデッキも、エレベーター付いてましたよね? |
|
No.184 |
なんだかんだで、残り3戸でした!
売れてますね。やはり駅近は強みですねー。 |
|
No.185 |
順調なんだ!
確かに駅に近いし、プランが良いからかな。 意外と気にせず購入するんだな。 |
|
No.186 |
外野がなんだかんだ言っているうちに、テラスは先着順3戸、ガーデンもキャンセル1戸と今月中には終わっちゃうんだ。
|
|
No.187 |
駅を出て真正面にのぞむお墓ビューには驚きますけど、完売間近ですか。
駅近+ブランドデベは強いですね。 テラスもガーデンも価格やランニングコストに大差はないと聞きましたが、 それなら共有設備のあるガーデンのほうが魅力的なような。 テラスとの共有設備にして修繕費等の負担も分配すれば良かったのではないかと思いますが。 共有設備を嫌うひともいるのかな? |
|
No.188 |
うーん、
ガーデンの数少ない4LDKの抽選に漏れた方、かな? 4LDK、少ないですしね。 あとは、個人的に小規模が好き、プランがいい、 てとこかな。 不思議と売れてると、買いかな、て心理になりますね。 とにかく、マンションは駅近くでなければ価値なし、て感ありますしね。 その点はクリアしてますから。 検討外してちょっと惜しかったかな、、? |
|
No.189 |
4LDKは少ないからね。
三菱は施工ミスなんかで騒がれたけど、基本、一番硬い会社と言われてたんだよね。 藤和と合併して少し変わったかな、、。 でも、なんだかんだいって財閥系はRV強いよ。 多少のデメリットは跳ね返せるな。 |
|
No.190 |
浅野の崖も何のそのって感じですね?
|
|
No.191 |
崖がーといってはいても残1戸
やはり大手デベ 地盤 駅ちかは強いのか順調だよ モデルルームとこや残りのグランドの計画があるなら発表してほしい |
|
No.192 |
まだ決まっていないようですが、商業は入らないのは
確実みたいです。 スーパー来い!と念じてましたが、、。 マンションかなあ? |
|
No.193 |
商業施設は、入らないのですか~。残念だな。スーパーがもう一軒、あれば便利と思いますが。この辺、住民が増えるのにな。駅前に残っている大きい土地は、地所の持っているところだけだから、何になるかでこの周辺の住み心地も大分変ると思うんですが、とても残念です。
|
|
No.194 |
オルト内の店舗見直しでもしてくれたらいいのに。
100均、有隣堂、OK、コージーコーナー、丸亀、銀だこ、上島珈琲、来てくれないかなあー! |
|
No.195 |
↑夢のラインナップだね。
オルトのあの蕎麦屋、入る気がしない、、、。 |
|
No.196 |
蕎麦屋、安いし普通に美味しいよ!
OKとコージーコーナーは欲しいね。 |
|
No.197 |
うーん、もう少しこぎれいにしてくれたら、と。
夜は酒が、出ますよね。 そじ坊だったらなー。 |
|
No.198 |
オルトも変わって欲しいけどそれより、産業道路沿いか2国沿いで何かできないかなー
近モデルルームやグランドもマンションになるなら人も増えるしことだしどっかがんばって出店してくれー(他力本願だけど) |
|
No.199 |
綺麗なイタリアンのお店とか欲しいですね。
ちょっとモダンでカフェっぽいしつらえだとなお良し。 |
|
No.200 |
これだけ望まれてるんだし、本当、考えて欲しいなー、
駅力無し、て散々言われてるしねー。 週末に横浜に出掛ければいい、ラゾーナ行けばいい、とか言われても、実際めちゃくちゃ混んでるんだよ、 喫茶店もない街なんて、不便だー! |