販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
THE TOKYO TOWERS〔14〕
884:
FIX窓
[2006-12-16 20:30:00]
|
||
885:
匿名さん
[2006-12-16 23:24:00]
エコカラットについて、利点や不要の点など、知識をお持ちの方や、実際にエコカラットを壁等に
貼った方の感想をお聞きしたいのですが、どうぞよろしくお願い致します。 |
||
886:
匿名さん
[2006-12-17 12:58:00]
湿気の多い家には、エコカラットはよさそうですね。
また、壁の傷や汚れを隠すのにもよさそうです。 銀座のINAXショールームに行くと、いろいろな種類のものや、事例が見られますよ。 一部分に貼るのであれば、自分でも簡単に出来そうです。ネットでも簡単に安く購入 できるようですね。 |
||
887:
匿名さん
[2006-12-17 15:05:00]
環状2号線の高架の件、結果はいつ決定するのだろう。
入居予定者は説明会に参加したり、意見書を出したりしてるが、 事業主は当初計画通り建設して引き渡したらそれでサヨナラかい? (しかも、設計図どおりに引き渡せない部屋もある・・・) 高架からの目隠しや暗い部分への照明追加、防音対策などの必要性を感じるなら、 都に見積もりを提示して交渉するなどの働きかけを行ってくれても良いと思うが、 完売したら、住人への配慮や不安な気持ちをまったく理解しようとしてくれない。 まぁ、悪評高いオリックスだから、釣った魚には餌をやらない気もするけど、 都に何も言わずに働けかけないより、多くの意見を述べた方が良いのになぁ〜 |
||
888:
匿名さん
[2006-12-17 17:51:00]
FIX窓の件は30万で解決は難しいでしょうね。
でも未だにキャンセル待ちも多いらしいから、デベも強気になっているようです。 |
||
889:
匿名さん
[2006-12-17 18:02:00]
補償金額を口外しない約束で、200万くらいで完全に決着させればいいのに。
|
||
890:
匿名さん
[2006-12-17 23:11:00]
うちは個別交渉でオプション100万で手を打ちました。問題が長引くほど損するのはこちらですからね。
|
||
891:
匿名さん
[2006-12-18 14:46:00]
↑ 890、ものすごく釣りっぽいですが、真偽の程はいかに。
|
||
892:
匿名さん
[2006-12-18 18:58:00]
見え見えでしょ。
でも、たった一週間で数字を差し替えるような狼少年やってたら、却ってまとまるのに時間かかるけどね、普通。 > 問題が長引くほど損するのはこちらですからね。 こちらって販売側?これからも長いこと、一人一人の顧客と向き合っていかなきゃいけないとすると、かなり人手もかかるよねぇ。大変だ。 |
||
893:
匿名さん
[2006-12-18 19:06:00]
顧客一人一人と向き合っている方がいいんです
顧客が束になってきたときの方が厄介ですから 交渉は必ず一本釣り これが基本です |
||
|
||
894:
匿名さん
[2006-12-18 22:17:00]
なるほど。
束になるのも時間の問題で、890さんはもう少し待っていれば良かったと。 |
||
895:
匿名さん
[2006-12-19 00:05:00]
どう考えてもデベはビタ一文払わないのが正しい対応。
|
||
896:
匿名さん
[2006-12-19 00:19:00]
いや、既に払ってるみたいだよ
|
||
897:
匿名さん
[2006-12-19 02:40:00]
レスが12/11に戻ってしまっていますね。
大変だぁ! |
||
898:
匿名さん
[2006-12-19 08:25:00]
|
||
899:
匿名
[2006-12-19 11:34:00]
システム不具合とトップに出たはいいが、今度は2006/12/29となってますね。
|
||
900:
匿名さん
[2006-12-19 18:52:00]
|
||
901:
まずいんじゃない?これ
[2006-12-20 22:14:00]
>No.890 by 匿名さん 06/12/17(日) 23:11
>うちは個別交渉でオプション100万で手を打ちました。問題が長引くほど損するのはこちらです >からね。 ↑ もし嘘だとしたら、警察問題になりそうな内容ですね。 >>まずいんじゃない?これ |
||
902:
匿名さん
[2006-12-21 18:26:00]
デベもそこまで焦ってるんだね。
|
||
903:
最低5%はいけそう
[2006-12-21 23:58:00]
|
||
904:
匿名さん
[2006-12-22 23:56:00]
>>903
やっぱり来た来た、厭らしい煽り! |
||
905:
匿名さん
[2006-12-22 23:59:00]
5%ということは、4000万なら200万位取れると言うことですよね。
まあ、はじめからそのくらいが落としどころだとは思っていましたが。 |
||
906:
匿名さん
[2006-12-24 11:47:00]
今日はイヴですね。みなさん、よいクリスマスをお過ごしください。
(TTT58でのクリスマスは、まだまだ先ですが) |
||
907:
匿名さん
[2006-12-24 11:54:00]
>>904
やっぱり来た来た、パカの一つ覚えの切り返し。 |
||
908:
匿名さん
[2006-12-24 16:51:00]
> 904
903は「煽り」には全く見えない。 焦ってるのは分かるけど、もう少し頭を使おうね。 |
||
909:
匿名さん
[2006-12-26 23:20:00]
契約者向けページが更新されたよ。今回はがんばったみたいです。
|
||
910:
匿名さん
[2006-12-26 23:42:00]
|
||
911:
匿名さん
[2006-12-27 00:45:00]
頑張りがみえないんですけど・・・。
|
||
912:
匿名さん
[2006-12-27 01:05:00]
上空からは新鮮ですね
|
||
913:
匿名さん
[2006-12-27 02:01:00]
早速HP見てみました。
すごくいいですよ。(にっこり) はやくできないかなぁ〜 |
||
914:
匿名さん
[2006-12-27 13:34:00]
航空写真ですから金は掛かりますね。
それより廊下の様子を是非見たいですね。 MRでは全く想像できないし、8月のHPの写真では 全く分かりません。 |
||
915:
匿名さん
[2006-12-27 18:50:00]
リンクきれてるよー、おい!
|
||
916:
匿名さん
[2006-12-28 19:12:00]
今、建築現場に立つと、TTTと芝浦の島は外観の豪華さ、重厚感と新規性の点で
湾岸屈指の物件になりつつあり、それぞれそこのland markになると思います。 豊洲はPCTですが建物の戸数が少ないせいか、PCTの購入者には失礼ですが 上記の観点からは小さくて貧弱な感じがします。でも豊洲に今後いくらマンション が林立してもPCTがland markであることは間違いない事実ですし、便利さは3つ の比較で他を圧しています。 言いたいことはそれぞれがベストで3つのうちのの一つの物件を買った人はlucky でした。 |
||
917:
匿名さん
[2006-12-30 18:17:00]
THE TOKYO TOWERS COMMUNITYの方も書き込みがばったり減ってますね。
年末はみんな忙しいのかな。 |
||
918:
匿名さん
[2006-12-30 21:15:00]
916さんへ
PCT購入者です。素敵なご意見、嬉しく思います。私もららぽーと豊洲へ行ったとき、海の方へ目を向けると、巨大なマンションが目に入り(もちろんTTT)、豪華な綺麗なマンションだなと、いつも憧れにも似た気持ちになっています。出来上がってくるにつれてその外観は美しくなってきますね。完成すればPCTから見える綺麗な景観の一部を構成し、TTTとPCTは上手くとけあっていくように思えます。 お互い入居の日を楽しみに待ちましょう。 |
||
919:
匿名さん
[2006-12-31 16:03:00]
芝浦はマンションの色が明るくて目立ちます。レインボーブリッジからの眺めがいいです。
|
||
920:
匿名さん
[2007-01-02 17:26:00]
>916
豊洲のPCTは、まだ全然外観が姿を現さないけど、TTTや芝浦と比べ豪華さは落ちるのは確実そうだね。外壁は吹き付け仕様ですからね。でも、大規模商業施設がそばにあり、これからオフィスビルが乱立するみたいだから、賑やかになりそう。 |
||
921:
匿名さん
[2007-01-02 18:19:00]
TTTみたいに主要幹線道路沿いは住むには厳しいけど投資物件には良いですね
格安だったし |
||
922:
匿名さん
[2007-01-03 19:03:00]
錆浅葱のコメントにあるように年が明けてやっと来年入居ですと言えそうです。
昨年は入居が2年後と、かなり先の話でしたので、まだ知人には誰にも言って ませんでした。今年の後半にはそろそろ言おうかなと思ってます。 |
||
923:
匿名さん
[2007-01-03 21:14:00]
TTTやPCT以降都心にぐっと来る物件はでてこないね。
買えてラッキーでした。 |
||
924:
匿名さん
[2007-01-03 23:53:00]
ゆりかもめから見えるTTTは圧巻です。ほとんどどこの駅に行っても、
TTTは常に視界に入り、圧倒的な姿を見せています。そのそそり立つ優美な 2棟は帆を風にふくらませ、東京湾をクルージングする2艘の帆船のようです。 芝浦の島もWCTもPCTもゆりかもめからは限られたアングルでしか見え ません。本当に存在感のある姿になりつつあります。 |
||
925:
匿名さん
[2007-01-04 00:11:00]
山手線から見たらグローヴとケープがダントツだよね。
ゆりかもめみたいなマイナーな交通手段じゃ余り自慢にならないのでは。 |
||
926:
匿名さん
[2007-01-04 00:14:00]
1000越えすると、どうなるんでしょうか?
|
||
927:
匿名さん
[2007-01-04 00:22:00]
メジャーな山手線とマイナーなモノレールから見る島は圧巻ですね。
マイナーなゆりかもめですが大きく広がる東京湾とTTTとの対比は 山手線やモノレールで見た島では味合うことができません。 |
||
928:
匿名さん
[2007-01-04 01:19:00]
|
||
929:
匿名さん
[2007-01-04 10:59:00]
S棟南西高層階の契約者ですが、認識不足で御質問をさせて頂きたいのですが、
契約前にモデルルーム前に飾ってあったペアガラスは部分的に適用するが〇なのでしょうか。 もし〇ならば、あのモデルルームに飾ってあったペアガラスはあたかも全て適用する キラー商品に感じてしまはないでしょうか。全部屋〇を願っております。 |
||
930:
匿名さん
[2007-01-04 12:34:00]
929さんの文章はよく解らないのですが、要するにペアガラスは全ての
部屋のガラスに適用されるのかという質問ならyesのはずです。 |
||
931:
匿名さん
[2007-01-04 13:19:00]
|
||
932:
匿名さん
[2007-01-04 16:30:00]
ガラスの種別差による性能は具体的になにが違うのでしょうか。
|
||
933:
匿名さん
[2007-01-04 16:49:00]
防音と紫外線カットの機能を落としたガラス(T3→T2)が南西面全てと45階以上の全てに採用されたようですね。インテリオプションに参加していない方々は寝耳に水。重説には書いてありましたっけ。
|
||
934:
匿名さん
[2007-01-04 19:49:00]
「ガラス種別」のパンフレットは第2期販売頃までは存在しなかったため、
同じ間取りでも階数で仕様(T3→T2)の違いがあるとは知らされてなかった。 教えてくれさえすれば、その仕様も考慮してから階数を選択したはずです。 インテリアオプションで知らされても変更できるはずもないし、謝れても 何も解決しない。環2高架で当初計画の防音対策の計算値にも誤差が出る はずなので、ギリギリ外された私はとても不安です。 |
||
935:
匿名さん
[2007-01-04 20:00:00]
不安<不快<不信
|
||
936:
匿名さん
[2007-01-04 20:11:00]
確かに高架+低レベルサッシのギリギリの階の人は、
内心心穏やかではいられませんよね。 |
||
937:
匿名さん
[2007-01-04 20:28:00]
そうでしょうね
ギリギリの防音だと結構明け方音が響きます |
||
938:
匿名さん
[2007-01-04 21:02:00]
該当者には個別に連絡がないようです…(T_T)
|
||
939:
匿名さん
[2007-01-05 14:31:00]
高架+FIX窓縮小+ペアガラス等級ダウン
この被害に該当しない人はラッキーだよね。 次は何がくるか心配だよ。 |
||
940:
匿名さん
[2007-01-05 14:35:00]
まあいろいろ難点があってもまだ安かったのでOK。
|
||
941:
匿名さん
[2007-01-07 12:31:00]
昨年前半まではコスト・内容共に最強物件だと思っていたのに少しずつメッキがはがれてきた。
どうせ最初から折り込んでいてくれても優良物件であることに変わりは無かっただろうから、後から続々出てくるのはやめて欲しかった。 |
||
942:
匿名さん
[2007-01-07 14:38:00]
>昨年前半まではコスト・内容共に最強物件だと思っていたのに
今でも充分 コスト・内容共に最強物件だと思われるが |
||
943:
匿名さん
[2007-01-07 14:46:00]
安いものにはワケがあるって、ほんと真実ですよね。
|
||
944:
匿名さん
[2007-01-07 14:53:00]
オ○ックスが絡んでいるマンションは、何かと問題が多いような気がしますね。
|
||
945:
匿名さん
[2007-01-07 16:02:00]
それでも、このマンションを買った自分は満足です。
|
||
946:
匿名さん
[2007-01-07 17:32:00]
今月島のライオンズタワーは中古価格は分譲価格の110%となっているらしい。
TTTは分譲価格の低めの設定やプールなどの付加価値を考えると150%はいきそうだね。 |
||
947:
匿名さん
[2007-01-08 01:18:00]
|
||
948:
匿名さん
[2007-01-08 07:49:00]
私も島、WCT、CMTと比較しました。
3つとも良かったのですが、TTTに決めた理由はその3つに比べて2−3割 安い価格でした。 TTTがなくてどれを選んだか? 多分、迷って決められなくて、結局PCTまで 自然に待つことになってPCTを買ったと思います。 |
||
949:
匿名さん
[2007-01-08 09:03:00]
TTT南西は高かったですが、今となってはお買い得だったんですかね?
|
||
951:
匿名さん
[2007-01-08 09:50:00]
CMT相当安いと思ったけどTTTのほうが2−3割安かったんですね。
|
||
952:
匿名さん
[2007-01-08 10:08:00]
直接基礎とオール電化で決断しました。
|
||
953:
匿名さん
[2007-01-08 16:25:00]
自分の部屋を査定してみました。
http://www.m-buysell.com/index.php?action=appraise_index&t=1168241... 購入価格の150%でした。すごい。 |
||
954:
匿名さん
[2007-01-08 17:29:00]
すごいな〜
|
||
955:
匿名さん
[2007-01-08 17:40:00]
これは面白いですね。でも、新築未入居では算出できないんですね。
ちなみに購入価格の160%+でした。未入居だといくらまであがることやら。 まあ、売りませんが(笑) |
||
956:
匿名さん
[2007-01-08 19:32:00]
これ本当ですか?
私も試してみましたが161%〜180%でした。(笑) さすがにここまで行くわけないでしょうが、面白かったです。 もちろん、売るつもりないですけど。 |
||
957:
匿名さん
[2007-01-08 21:45:00]
こんな価格、ありえません。
ご自身が分譲時より高い価格でこの物件を買われると思いますか??? |
||
958:
匿名
[2007-01-08 21:54:00]
>957さん
よく知らずに、ありえないなどというのは、僭越でしょう。 その査定の妥当性はともかくTTTは平均5割アップは常識(マンション市況を知るものにとって)。 買うのはご自身でなく別の人です。 高輪TRあたりも4割前後アップ、虎ノ門TRも同様、赤坂TRは5割前後アップ。 |
||
959:
匿名さん
[2007-01-08 22:02:00]
なんの常識でしょう???
まだ出来上がっても無い建物でしょ??? 成約価格のはなしですよね??? 浮かれる気持ちも分かりますが(笑) |
||
960:
匿名さん
[2007-01-08 22:06:00]
そもそもどこの物件でも不動産バブルに便乗出来ると思ってる時点で間違いでしょ。
958さん、比較対象のマンションとここでは話になりませんぞ。 |
||
961:
匿名
[2007-01-08 22:14:00]
成約価格が出ないと、評価がわからないというのは、いつも素人さんの仰ることです。
偏差値39だけど、うちの息子東大は入れるでしょうか?と聞かれて、実際受験してみないと、としか答えられなくちゃ受験相談にならないでしょう。39なら99.99%落ちます、と普通答えるでしょう。 虎が坪700万円前後で取引成立しているなら、坪450万円前後で販売された赤坂TR(未完成)の時価は50%以上アップと判断できるでしょう。 そもそも、そういう頭だと、自宅を売る時、売ってみるまで分からないということになり、悪徳不動産屋の餌食になりますよ。うかれているのでなく、相場を心得て言ってるのです。 |
||
962:
匿名さん
[2007-01-08 22:18:00]
961さん、必死ですね。
その価格で売れなきゃ困るようで(笑) こんな物件を分譲時より高く買うボランティア精神旺盛な人がたくさんいるといいですね(笑) |
||
963:
匿名
[2007-01-08 22:27:00]
ちょっとおかしな方のようで・・・・
101.5㎡4300万円をこの価格で買わない人がいたら、頭おかしいとしか言いようがない。 というか、どこかの売れ残りマンション持って悶えてる方かな????必死に。 |
||
964:
匿名さん
[2007-01-08 23:30:00]
ほらほら臭いを嗅ぎ付けて、とたんに他からの「こんな物件」攻撃が始まりましたね。
そんなにここが気になるんですかね? 別にコンピューターでのシミュレーションで出た結果に驚いてるだけで 100%本気になんて誰もしていないでしょう。 浮かれてるなんて大げさな。どこかに比べたら、ここは大人しい方ですよ。 |
||
965:
匿名さん
[2007-01-08 23:34:00]
どこかの物件が坪300万とか騒いでるくらいだから、
このぐらいありえるんじゃない? |
||
966:
匿名さん
[2007-01-08 23:35:00]
実際の査定では周辺環境とかも入りますから。
そのウェイトもユニークなものですし。 それにしても、罪作りなシュミレータですね。 |
||
967:
匿名さん
[2007-01-09 00:02:00]
いいじゃないの楽しんでるだけなんだからさ。
それより必死で否定してる方、わざわざ出張ご苦労様。w ご自分の物件も査定してみたら? |
||
968:
匿名さん
[2007-01-09 02:55:00]
話題変わるけど、あのグローエ?ジーマ?の蛇口に食洗器って付くのでしょうかね?
|
||
969:
匿名さん
[2007-01-09 06:52:00]
|
||
970:
匿名さん
[2007-01-09 11:30:00]
南西買ったので全然お得感がありません・・
高架になるし。ペアガラスは等級低くなるし。 オリックスは最悪。 |
||
971:
匿名
[2007-01-09 11:47:00]
スミフのWなんとかという例の物件で、値下がりとか、ちょぼちょぼとかの結果がでて、泣いてる人がいました。
|
||
972:
匿名さん
[2007-01-09 14:45:00]
>>970
南西側はもともとが高いから、他の価格と比較したらお得感ないかもしれませんね。 でも眺望の良さという売りもありますから。。 ペアガラスについては高架側なのに北東も上の階は「合わせ」じゃないので 何だか納得できませんね。。 どうせなら、全てのペアガラスを同じタイプにして欲しかったですね。 そうすればどこからも不満も出なかったでしょうに・・。 |
||
973:
匿名さん
[2007-01-10 00:07:00]
|
||
974:
匿名さん
[2007-01-10 00:37:00]
豊海町の末端まで行きましたが、そこから見る景色もとても良かったです。
都の目指す運河ルネッサンスと東京緑化対策を生かして 芝生の上に寝転がれる様な公園と、東京湾&レインボーブリッジ&東京タワーを眺められる レストランなんて建てたら素敵だなぁと思いました。 |
||
975:
匿名さん
[2007-01-10 02:13:00]
環状3号になるんじゃないの?
思いっきり交通量多そう。 |
||
976:
匿名さん
[2007-01-10 03:23:00]
環状3号線は通るらしいけど、
月島警察あたりから確かトンネルで検討してるんじゃなかったっけ? そうなれば豊海町の下を通る計画だね。 |
||
977:
匿名さん
[2007-01-10 13:55:00]
環3は地下の計画ですよ。さすがに河口へ橋は架けられそうにないですね。
環2高架はどうなった? 高架横の公園って酷いよ。辰巳の森緑道公園とか 行くとわかるけど、騒音が凄くて気分が悪くなり、その場所から直ぐにでも 離れたくなる。とてもじゃないけど、ゆっくり寛げる場所にはならないよ。 それが年中となると嫌になる。ちょっと奥まで離れると静かになるけどね。 |
||
979:
匿名さん
[2007-01-10 15:15:00]
現在の東京23区の地価高騰に伴うMS価格の上昇、金利や消費税の先高感を
十分認識してらっしゃらないようですね。二度とこの値段では手に入らないのに・・・。 因みに978さんのお奨め、あるいは購入された物件はどこなのか興味あります(笑) |
||
980:
匿名さん
[2007-01-10 15:16:00]
|
||
981:
匿名
[2007-01-10 15:23:00]
トヨタ株4000円、新日鉄株400円なら買うんだけどなあ、レクサス200万円なら、広尾ガーデンヒルズ100㎡5000万円なら買ってもいいかな、でも買えないから、どうでもいいや、と978さんが逝ってます。
|
||
982:
匿名さん
[2007-01-10 15:29:00]
今週の住宅情報マンションズに100㎡マンションの地域別の値段分布図がでてる。
都内でもっとも多いのは1億〜2億の範囲。3300万ていうと埼玉、千葉でも かなり奥にはいらないと無理。そもそもそういうエリアには100㎡以上なんて あまり存在しないし。978は完全に自爆しちゃったね(笑) |
||
983:
匿名さん
[2007-01-10 16:00:00]
978は、スレ間違いのド田舎の話をしてるんですよ。きっと
どこかのスレと間違ってここに書いてしまったんでしょうね。w 「豊海」とか書いて、市場の臭いとか、言ってる事もめちゃくちゃ。 しかし未だTTTが気になって気になって仕方がない部外者が 相変わらず張り付いてるんだね。 人気物件の宿命ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こちらのほうが、FIX窓は盛り上がってますね