東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔14〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS〔14〕
 

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2009-04-22 00:35:00
 

販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part13)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS〔14〕

101: 匿名さん 
[2006-09-19 23:14:00]
たとえば高架でもダメージ受けるような部屋なら、
これを機会に割増で違約金取れればそういう選択肢もアリかも。

確かにこの値段で次の物件を見つけるのは難しいんだけど、
悶々と不満が残ったまま買って、後悔しながら住み続けるのなら、
いくら安くてもいい買い物とはいえないし。上手なお金の使い方じゃないと思う。
102: 匿名さん 
[2006-09-19 23:34:00]
全て30階以上の部屋なので、それはないようです。
103: 匿名さん 
[2006-09-19 23:35:00]
契約解除もなにも受け渡しされなければいんですよ。
だって図面と違うんだもの。図面どおりのものを要求する。
どんな弁護士に聞いても同じこといいますよ。^^
104: 匿名 
[2006-09-19 23:54:00]
現場と設計図に違いが合った場合は、設計者と施主は工事のやり直しを命じることができます。そしてたいていの場合、施工者はその指示に従い、自らの責任で工事のやり直しをしています。販売図書と工事内容が違う場合は、デベロッパーは販売者の責任に置いて、顧客のために工事のやり直しを依頼する責任があるでしょう。今回の場合、おそらく工事に責任はないでしょうから、デベロッパーが費用負担してやり直しをすべきでしょう。法規上の問題、工期の問題はどう、やり直すのか、という協議の中で誠実に話し合われるべきでしょう。今回の問題ではたとえやり直したとしても工期の挽回は可能です。法規(防火区画)の問題は若干の調整が必要かもしれません。
105: 匿名さん 
[2006-09-19 23:57:00]
SF85-Bの契約者です。
FIX窓の縮小の説明を聞いてきましたが、やはり防火区画の関係で?
というより様は、契約図と設計図が違ってましたって言うのが本音っぽいです。

まあ、断固としてイヤだって言っても消防の認可が下りないと建物として成り立たないし、
工期や施工の問題で変更図で作ってしまうのでしょう。

今後、どのような話し(譲歩)すれば良いか考え中です。
では
106: 匿名さん 
[2006-09-19 23:59:00]
>81

>契約通りに履行されないなら違約金を支払ってもらうのが普通じゃないの?
このような図面変更でも適用されるのですか?

>契約書に違約金の細かいパーセンテージも書いてあるだろうし
細かいパーセンテージってどこに書いてありますか?

>その違約金払ってもらえばいいんじゃない?
>それで終わりかと思うんだけど
終わりってことは違約金もらって入居辞退ってことですか?
107: 匿名さん 
[2006-09-20 00:01:00]
>105
どのような譲歩(要求)をされるのか、
差し支えなければ教えてください。


108: 匿名さん 
[2006-09-20 00:04:00]
「契約図と設計図が違ってました」って
契約書の金額欄が「4千5百万円と4億5千万円と違ってました」っていうのと
同じくらいおかしな話じゃないの?
109: 匿名さん 
[2006-09-20 00:11:00]
「契約図と設計図が違ってました」って
環2が「平面と聞いて契約した後で高架になりました」っていうのと
同じくらいおかしな話じゃないの?
110: 匿名さん 
[2006-09-20 00:12:00]
>>102
MIDはそうでしょうが、SEAはどうなんでしょうか?
SEA北東側と東側(角部屋)は影響は無いの?
111: 匿名さん 
[2006-09-20 00:13:00]
仰るとおりまったくおかしな話です。
さらに1月には分かっていたらしいのです。
まあ、『その他に追加でいろいろでてこないようにちゃんと調べてた。』って言ってたけど
それにしても時間が掛かりすぎているような・・・・。
該当契約者に不信感を抱かせないようにもっと、迅速に情報を公開して欲しかったです。
112: 匿名さん 
[2006-09-20 00:17:00]
>>102
当然反転タイプも同様です。

角部屋に関しては窓の割付の関係上、大して影響ないらしい。
これは高額な方は守って安いほうにだけ負担を課しているとしか思えなかったです。
113: 匿名さん 
[2006-09-20 00:25:00]
納得いかないなら、解約して出て行くべきです!
窓がほんのわずかに小さくなっただけじゃないですか。
ゴネ得はここでは通用しませんよ。きっと。
114: 匿名 
[2006-09-20 00:45:00]
窓の袖壁以外のところで、200m2区画という防火区画をとることができれば、窓をいじめずにすみます。技術的な解決法の一つとしては、SF85-Bの部屋の一つを防火壁と防火戸で区画することが考えられます。ただし、防火壁は床と天井の躯体とつながっていなければいけないので、この部分ではスケルトンインフィルの設計手法から外れること、また、防火戸はやや開閉が重たいことがデメリットになります。乾式の防火壁の厚さは15cmになりますが、これらの方法は広い間取りのマンション等では特に珍しいものではありません。窓の開放感を重視する方には「技術的な」解決法があることを伝えたいと思い記しました。内装の床工事が始まる前に対処しないといけないので、折衝するタイミングは大切だと思います。問題が起きたときは、知恵を出し合って良い方向に向かいたいものです。
115: 匿名さん 
[2006-09-20 01:42:00]
ゴネ得もなにも契約がすべてですからね。
116: 匿名さん 
[2006-09-20 02:20:00]
まぁ、おまいらもちつけ
117: 匿名さん 
[2006-09-20 03:26:00]
>114
もう躯体はできているので、変更は無理でしょう(少なくとも窓の袖壁ははずせない)。
計画的なものですな。泣き寝入りしかありません。
この事案はたまたまインテリアオプションの図で露呈したけど、ほかにも隠している設計変更
ありそうですね。
118: 匿名さん 
[2006-09-20 08:24:00]
しかし、日建設計・山下設計とか前田建設とかがこんな仕事っぷりなのかと思うと、
他にもありそうで心配になる!
119: 匿名さん 
[2006-09-20 09:30:00]
泣き寝入りするしかない!日本人はいつもそうだ。
ちょっと意見を言ったら、ヒステリック?
ふーん、そうなの。。。
120: 匿名さん 
[2006-09-20 09:41:00]
設計者の責任は分かるけど、設計図通りに建てる前田建設に責任はないと思うな。
121: 匿名さん 
[2006-09-20 10:33:00]
解決策
1.黙って泣き寝入り
2.明らかな契約違反を指摘し契約解除を行い、他物件を購入
3.契約解除+違約金、契約している間に他物件を逃しているためもうTTTと同じ価格帯で買える物件がないのでその補償って感じ。

いちばんの解決策は「1」の泣き寝入りしかないね。
違約金なんて取れるわけないし、オリだとタワーズダイバもそうだったけど平気で約束を反故にする会社だからね。
ダイバはパンフ・MRでマンション内にスーパー入居とうたい、ほぼ売り切るととんこつラーメン屋に早替わり(笑)
うーん、デベを信用して買った人は悲惨だね。
デベと話しても埒が明かないと思うよ、やっぱ泣き寝入りしかないね。

122: 匿名さん 
[2006-09-20 10:51:00]
>108
>109
ごもっとも。
>121
解決策3はできないでしょうか

でもこのネタかなりひどいね。ほんと詐欺のようだ。情報開示も遅いし。
いい物件なのにやはいデベの2流さが露呈してきた。
123: 匿名さん 
[2006-09-20 11:56:00]
TTTに住みたいな。
124: 匿名さん 
[2006-09-20 11:57:00]
勝どきに住んでみたいな。
125: 匿名さん 
[2006-09-20 11:58:00]
ここのプールは25メートルですか?
126: 匿名さん 
[2006-09-20 12:02:00]
ここのプールは25mもあるんですか?
127: 匿名さん 
[2006-09-20 12:03:00]
大きなプールでいいですね。
128: 匿名さん 
[2006-09-20 12:53:00]
すいません。荒らしに少し乗る形ですが、
実際は、設計変更で例えば10Mプールになったらどうなるでしょ?
手付け金プラス賠償金みたいなものがもらえるですかね?これは、当然ですよね。
25Mプールはいひとつの売りですからね。
FIX窓の変更とどのレベルの境で許容さるのでしょうか?
10Mプールになつても泣き寝入りですかね
129: 匿名さん 
[2006-09-20 12:56:00]
賠償金はもらえない、だって損害がないのだから。
裁判起こして騙された精神的苦痛訴えて少しばかりの和解金でおしまいといったところでしょうか。
泣き寝入りというか、それしか選択肢がないということですね。

130: 匿名さん 
[2006-09-20 13:50:00]
大変ですね。がんばってください。
131: 匿名さん 
[2006-09-20 13:58:00]
高架のときもそうだったが、なにか問題が起こるとどこぞの工作員が現われて話を揉み消そうとするね。あー愉快だね。
132: 匿名 
[2006-09-20 14:21:00]
賠償金はもらえると思います。以前眺望が契約時と異なり(前方に建物が建ったため)、訴訟に持ち込み勝訴した例があります。確か京都でした。図面をみて購入する契約を結ぶのですから、図面どおりでない場合は損害賠償できますよ。裁判の前に売主に交渉してみることです。営業マンがだめなら直接売主に言わないと。もちろん白紙撤回しても手付けは戻るし、損はないでしょう。あきらめないで下さい。高い買い物ですよ。私はSEA南西購入者です。以前別のマンションで図面どおりでなかったことがあり、やり直しさせたことがあります。がんばれ!
133: 匿名さん 
[2006-09-20 14:44:00]
がんばれ!ってあなた他人事みたいですが、窓は共有物です。
132さんを含めて当然、購入者全員が被害者というか関係者の一員になります。
134: 匿名さん 
[2006-09-20 14:49:00]
>>133
で、どうしろと?
135: 匿名さん 
[2006-09-20 14:50:00]
損害賠償はできない。
京都の判例は詳しくは知らないが大幅な間取り等の変更があったのだろう。
窓の変更でどういった損害が生じましたか?
ただ図面どおりではないので契約違反ということで少しは違約金もしくは金消会時に値引き
という形で何万かは引いてくれる可能性はある。
値引き交渉が一番いいんじゃない?


136: 匿名さん 
[2006-09-20 15:37:00]
>>135
法律の専門家ですか?
137: 匿名さん 
[2006-09-20 16:45:00]
138: 匿名 
[2006-09-20 17:56:00]
先々のテクニックはさておき、白か黒で進めるべきだと思います。図面を見せられて、1か2か、3か4か、5か6か、とにかくひとつだけ選べ!と抽選させられて、まるでさいころ博打みたいに人の財布をコントロールして、あとから図面が違ったから勝手に今度は権利を牛耳ろうとしてる。
消防法やら〜法やら知らないけど、高いかね払って専門家を雇った。それに対して我々は白か黒を決めて、ゴーした。全ては彼らが結論出す事です。自分達は絶対に傷つかない方を取るべく、我々がどう出るか、見てるだけです。

出来る事は、契約通りにしろ!と言い張るだけだと思います。減額するも、予約金に色をつけるも彼らが決めなくてはならないのです。で、我々が、承諾するか、蹴るかじゃ無いですか?
高い買い物して、なんで購入者が頭を悩ませるのか全く分かりません。全て彼らの〜から出た問題です。解決出来なければ、お金を取る権利無し!です。

勝ち目が無くなるとサブジェクトを変えようとしてくる、次の手に乗らない様に気をつけましょう。
TTTの皆さん、賢くなりましょう。
139: 匿名さん 
[2006-09-20 18:06:00]
138
同感だ。
140: 匿名さん 
[2006-09-20 20:03:00]
普通に考えて図面と違うものだったら受け渡しが行われないでしょう。
ってことはお金も支払わないということ。
なんのために内覧会があるのだか。
通知もなしに勝手に変更するなんてけしからん!とは思うけど、
のちのち裁判になったときにそれが裏目に出るのでしょうね。
141: 匿名さん 
[2006-09-20 22:35:00]
>>138
基本的にはそのとおりだと思います。ただ結局図面通りに施工出来なかった場合、売主側としては
契約の解除を申し出てくるしかないんですよね。その場合は違約金を貰うことが出来るんですが、
問題は物件価格に違約金を追加しても同程度の物件が買えるかどうかということ。

売主側としては、これだけ人気の物件であれば違約金払っても次の販売で上乗せすればいいだけ
なので、値引きはしてこないと思うし。

現在の局面でマンションを買った人は運が良かったと思ってるんだけど、こういうことがあった
場合に逃げ道がないですね・・・。
142: 匿名さん 
[2006-09-20 22:47:00]
泣き寝入りしかない
143: 匿名さん 
[2006-09-20 22:55:00]
人気って・・環状2号線が高架になるは勝どきの地価は下がってるわ、
手付金さえ払ってくれれば正直解約したいですよ。
144: 匿名さん 
[2006-09-20 23:02:00]
明日弁護士に相談する予定です。
なにかわかりましたらご報告しますね。
145: 匿名さん 
[2006-09-20 23:27:00]
よろしくです こういうものは一人で行動しないほうがよいと思うので
146: 匿名さん 
[2006-09-20 23:29:00]
今日電話があったのですが、結局具体的に何が変わったのですか? 窓の大きさ?
147: 匿名さん 
[2006-09-20 23:31:00]
えっ〜?! 勝どきの地価下がってるんですか? 9月20号の住宅情報「マンションズ」の巻頭特集で、駅別に見る物件価格上昇マップというのが載っていて、それでは勝どきは03年から06年で上昇率が30%UPになってたので、1人ほくそ笑んでたのですが…。地価と物件価格って違うの?素人なもので…教えて下さいまし。
148: 匿名さん 
[2006-09-20 23:33:00]
>>143
確かに高架は、ほんとうにがっかりでした。。
なぜ勝どきだけ?って思うと今でも腹が立つ!!
ただ、勝どきの地価って下がってますか?
149: 匿名さん 
[2006-09-21 00:15:00]
>>147
このスレの半分は嫉妬と煽りで出来てます。
華麗にスルーしましょう。
150: 匿名さん 
[2006-09-21 00:31:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる