パークハウス代沢プレイスのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
パークハウス代沢プレイスでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:13:00
パークハウス代沢プレイス
2:
名無しさん
[2006-03-05 23:32:00]
|
3:
匿名さん
[2006-03-06 17:16:00]
会員にまだなってないので分からないのですが、丸の内で説明会等は既に行われているのでしょうか?
3月中旬にモデルルームがオープンされるようですが、会員向けに既に情報は公開されているのですか? |
4:
名無しさん
[2006-03-06 23:12:00]
既に会員になっていますが、未だにモデルルームの案内は来ないです。
|
5:
匿名さん
[2006-03-24 23:57:00]
価格はどのくらいになるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか? |
6:
匿名さん
[2006-03-25 00:40:00]
南向き2Fの85平米で約7500万前後とのことです。
|
7:
名無しさん
[2006-03-25 07:42:00]
↑いやいや、そんな安くないですよ。私がMRで教えてもらって値段は南西の
角部屋82平米2階で8800万、79平米の中部屋2階で8100万円。かなり高いですね。 |
8:
匿名さん
[2006-03-26 00:10:00]
相当高いですね。
普通のサラリーマンには手がでなさそうです。 |
9:
匿名さん
[2006-05-02 15:18:00]
事前案内会の予約をしようと電話したところ、4.50歳と思しき声の方から、とーっても高飛車な態度で「いっぱいなんですよ」と。わざわざ電話してるのだから、一言申し訳ございませんとか言えないのか?!あんな対応するところ初めて。
|
10:
匿名さん
[2006-05-26 22:54:00]
もうじき第一期が登録受付となりますね。友の会優先販売で半分を売り切ったようですが、最近
はどうなのでしょう?物件は1階部分が出来て来ましたね。(しかしここのスレ、伸びないですね) |
11:
匿名
[2006-06-01 15:32:00]
第一期の登録を検討しています。人気物件で優先販売で34件を売ったと伺いましたが、最近はどうなのか?私も気になっています。
|
|
12:
匿名さん
[2006-06-02 20:15:00]
確かに、値付けは、相当強気だと思いますが、環境や利便性を考えると、稀少な立地だと思います。
他にも、いくつもマンションを見た中で、表面的な部分だけでなく、構造面でもきっちり 造っていそうな点と、内装の仕様等も充分満足できる点が購入予定の理由です。 営業さんも、ガツガツした感じがなく、落ち着いた感じでいらしたのが、好印象でした。 近隣の方のご検討が多いとのことなので、住みやすい場所なのではないでしょうか。 |
13:
匿名さん
[2006-06-03 17:11:00]
私はバルコニーの戸境の壁がタイル貼りなのが気に入ってます。(通常のプラスチックのは非常に
安っぽい) 営業さん、確かにガツガツしてないですが、私には頼りなく見えました。 |
14:
匿名
[2006-06-04 22:59:00]
営業さん確かにガツガツしてないですが、強気の値段設定といい自信の裏返しでしょうか。
立地は静かでよさそうですね、周りには立派なお屋敷も多いし。 |
15:
匿名さん
[2006-07-14 19:07:00]
パークハウス世田谷松原
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/ |
16:
匿名さん
[2006-07-14 23:17:00]
↑??
|
17:
匿名さん
[2006-07-15 09:57:00]
>>15
賑わってますね。 |
18:
匿名さん
[2006-07-30 18:07:00]
こちらのマンションでも審査請求が起こされているって本当なんでしょうか?
どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか? |
19:
匿名さん
[2006-08-02 15:02:00]
|
20:
匿名さん
[2006-08-16 20:38:00]
建築確認取り消しらしいです。今日見たら工事が止まってました。
|
21:
匿名さん
[2006-08-16 21:25:00]
↑それはひどい。
確認取り消しとは最悪です。 もう工事できないってことですから、すべての契約が破棄されます。 デベはこの事態をどう収拾するつもりでしょうか。 |
22:
匿名さん
[2006-08-16 23:48:00]
え、以前MRを見学した際もめていて中止の可能性があるとは聞いていましたが。。。
|
23:
匿名さん
[2006-08-17 00:04:00]
本当でしょうか?だとすると大変ショックです。建築確認の件は、勿論伺っておりましたが、販売の方は、まず大丈夫だろうとおっしゃっていたので、そんなに心配していなかったのですが・・・・。
色々見た中で、立地、環境共にとても気に入っていたので、ただただ呆然です。 |
24:
匿名さん
[2006-08-17 00:05:00]
|
25:
匿名さん
[2006-08-17 00:36:00]
これは一体全体どうなってるんだか?
|
26:
匿名さん
[2006-08-17 01:33:00]
|
27:
匿名さん
[2006-08-17 03:12:00]
何で建築確認取り消されたんですか?
|
28:
匿名さん
[2006-08-17 08:04:00]
>>19で聞けば?
|
29:
匿名さん
[2006-08-17 11:01:00]
無理して地下住戸を作ったりするから・・・
|
30:
匿名さん
[2006-08-17 11:07:00]
いわゆる合法的な脱法行為。
|
31:
匿名さん
[2006-08-17 11:41:00]
|
32:
匿名さん
[2006-08-17 13:41:00]
>31
それがつまり、合法的な脱法行為。 |
33:
匿名さん
[2006-08-17 15:11:00]
反対している方々のホームページで図面を見ましたけれど、これは明らかに無理がありますね。
昨今いわゆる”地下室マンション”の建設がこれだけ社会問題になっているのに、これだけ大胆に”からぼり”を作って地下階を設けるとは・・・ディベロッパーも設計事務所も大胆すぎるますよ。 |
34:
匿名さん
[2006-08-17 15:27:00]
詳しくわかりませんけど、地所は結構地下住戸が多い様な気がしますが、
本件が地下住戸が原因であるとすると、他にも影響はあるのでしょうか? |
35:
匿名さん
[2006-08-17 15:35:00]
渋谷の松涛に行けばそんな建かたをしているお金持ちのお屋敷がイッパイ有ります。
あれらを取り締まらずに ここだけを違法建築扱いするのは行政の対応として如何なものか? ついでにいうと建築審査請求のあて先は、世田谷区ではなく「東京都」だったかと思います。 |
36:
匿名さん
[2006-08-17 16:16:00]
しかし、審査会も大胆な裁決を出したものです。解釈次第で、違法と合法に分かれるところを、違法と断じたわけですから。ところで、真剣に購入を考えていたのですが、これまでに契約された方への地所からの対応は如何でしょうか。どうなるのでしょう。
|
37:
匿名さん
[2006-08-17 18:00:00]
今しがた地所から連絡きました。結局は、高さや地下の深さなどの問題ではなく、西側空地の奥行きがもっと狭くならなければならないということでした。 周辺の方にとっても、入居者にとっても道路から幅をとった方がいいような気がしますけどね・・・。「接道面なので」とのことでしたが、代沢の少し前に見た物件(ご迷惑がかかるといけないので敢えて物件名は出しませんが)も世田谷ですが、接道面が奥行き4m+2mの地下住戸有りでしたが、そんな話はチラとも出ず、完売しました。ここだけ何故ダメなのでしょう?
今後については、ここ数日で整理して、またご連絡がくるとのことでした。 |
38:
匿名さん
[2006-08-17 18:08:00]
|
39:
匿名さん
[2006-08-17 19:32:00]
>>38
建築確認の取り消し、多いです。 ハウスプラス住宅保証 http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news/159.htm ビューローベリタスジャパン http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060213/127519/ 都市居住評価センター http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/040908/076.php 東京建築検査機構 http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_koho/2005_4/12_08/koh... 横須賀市 http://www.la-npo.org/shucho/news/toshi/sosho/news_sosho20050407a.html ハウスプラス中国住宅保証 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060207/127426/ イーホームズ http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index_1.cfm?i=2005120709717u1 日本テスティング http://www.ceres.dti.ne.jp/~mat/kawaraban/m0606.html#07 日本ERI http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/topics/news/002583.html ・・・民間の確認検査機関による確認処分がほとんど |
40:
匿名さん
[2006-08-17 20:50:00]
う〜〜ん、どうすれば問題マンションを識別できるのでしょうか。
|
41:
匿名さん
[2006-08-17 21:14:00]
素人では出来ないと思います。
|
42:
匿名さん
[2006-08-18 09:19:00]
ここ、実家のすぐそばなのでいいなーと思っていたのですが。
お役所って、どうしてこんな時期になってからこういう行動を取るんでしょうね。 しかも地所ってのが、消費者にはかなりのショック。 |
43:
匿名さん
[2006-08-18 15:15:00]
|
44:
匿名さん
[2006-08-18 15:25:00]
躯体そのものに手を入れなければならない事態なのでしょうか?
|
45:
匿名さん
[2006-08-18 17:42:00]
↑1階下げれば解決しますが
|
46:
匿名さん
[2006-08-20 08:22:00]
|
47:
匿名さん
[2006-08-20 11:46:00]
>しかし、審査会も大胆な裁決を出したものです。
>解釈次第で、違法と合法に分かれるところを、違法と断じたわけですから。 大手デベが違法と合法に解釈が分かれるような建築計画を進めたことに 問題あるように思うが。 |
48:
匿名さん
[2006-08-20 12:00:00]
やっぱ地下室→地下住戸の進化が法律の趣旨に反していたという判断ですか?
|
49:
匿名さん
[2006-08-20 12:58:00]
1戸あたりの利用面積をふやす趣旨の地下利用緩和を
戸数を増やすために使っちゃいかんということでしょ。 |
50:
匿名さん
[2006-08-20 13:42:00]
|
どんな話だったのか教えて頂ければと。