東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク大崎シティータワーその2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ル・サンク大崎シティータワーその2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-15 21:25:29
 削除依頼 投稿する

ル・サンク大崎シティータワーその2を作りました。


過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38488/

[スレ作成日時]2006-04-10 13:03:00

現在の物件
ル・サンク大崎シティタワー
ル・サンク大崎シティタワー
 
所在地:東京都品川区大崎1丁目550番2(地番)
交通:山手線大崎駅から徒歩5分
総戸数: 254戸

ル・サンク大崎シティータワーその2

302: 匿名さん 
[2006-11-11 00:31:00]
橋のところにあるオブジェが気になります。何ですか?
303: 匿名さん 
[2006-11-13 05:03:00]
芸術かと。。。
304: 匿名さん 
[2006-11-13 08:15:00]
アートビレッジですからね。
305: 匿名さん 
[2006-11-13 10:08:00]
東急コミュニティーの評判は?
306: 匿名さん 
[2006-11-13 23:11:00]
東急コミュニティーって雑誌でユーザ評価がどこかと同一首位でしたよ?
ウソなの?
307: 匿名さん 
[2006-11-14 00:27:00]
>>304さん

なるほどねぇ、304さんに座布団一枚です。
308: 匿名さん 
[2006-11-14 20:46:00]
内覧会ですが、施工の専門家の立会いを頼もうかと思っています。
皆さんはどうされますか?
309: 匿名さん 
[2006-11-14 22:14:00]
内覧会は家具を置いてないため、MRなどで見るよりもずいぶん狭く感じるそうです。
がっかりしないためにも、あまりイメージを膨らませない事。
310: 匿名さん 
[2006-11-14 23:57:00]
家具も何もないほうが部屋って広く感じるんじゃないでしょうか???
311: 匿名さん 
[2006-11-15 00:33:00]
違うらしいですよ。家具を置いていない方が狭く感じるそうです。
私も引越しの時に実感があるのですが、家具を入れてみて、案外この部屋大きかったんだぁと思いました。
家具があると遠近感とか高低さが出て、部屋が広く見えるということらしいですよ。
312: 匿名さん 
[2006-11-18 09:45:00]
来週のアド街は北品川ですよー。
313: 匿名さん 
[2006-11-18 16:09:00]
へぇ〜、楽しみです!
でも、ここの住所は大崎ですよね。
アド街で大崎もしてくれないかな。
314: 匿名さん 
[2006-11-18 21:23:00]
品川区大崎1-1-1
315: 匿名さん 
[2006-11-18 21:35:00]
何度見てもシンプルで良い住所ですな〜
316: 匿名さん 
[2006-11-18 21:37:00]
アド街の「北品川」、宿場町色を出すのか、御殿山の山の手色を出すのか興味があります。
北品は番地でぜんぜんイメージ違いますからね。
大崎のベスト10ってなんでしょうね?
今はやっぱりゲートシティかな。
将来はルサンクの周りもランドマークになっていて欲しいですね。
317: 匿名さん 
[2006-11-19 09:08:00]
大崎はシンクパーク完成待ちかな?
あれこそ大崎のランドマークになるでしょう。
ルサンク周りはそばに出来る三井(五反田再開発)がランドマークになる
と思いますので、アートビレッジと融合してかなりいい感じになると思います。
318: 匿名さん 
[2006-11-19 14:50:00]
え〜、シンクパークのあのビルは真四角でかっこよくないですよね。
そもそも山手線外だからランドマークにはなり得ないと思う。
その横のソニー工場がなくなって、高島屋とかの高級百貨店がくれば話しは別。
それ以外は大崎のメインはやはり山手線内ですよ。
五反田にも行きやすく、品川、御殿山、高輪と近いですしね。昔から住んでる人の層も違うし。
319: 匿名さん 
[2006-11-19 20:25:00]
山手線の中とか外とか関係ないですよ。
山手線大崎駅ってとこがポイントです。
でも高島屋とかの高級百貨店は是非出店して欲しいですね。
今後も超高層マンションがジャンジャン建つようなので、
それなりの高所得層がかなり増えると思いますからペイ
できないでしょうか?
320: 匿名さん 
[2006-11-21 22:58:00]
昔、高島屋が来るという噂があったんですけどねぇ。切望します!!
321: 匿名さん 
[2006-11-22 00:03:00]
最終期が終わりましたが、まだけっこう残っているようですね。
322: 匿名さん 
[2006-11-22 02:34:00]
以前より、残り戸数が増えたみたいです。
やっぱり、、、キャンセルがでたのでしょう。
323: 匿名さん 
[2006-11-22 08:25:00]
売主が NIPPOであること 隠そう 隠そう としている
不思議です
324: 匿名さん 
[2006-11-22 22:49:00]
売主がNIPPOなんだから隠しようがないでしょ?
逆に住友も売主であるって事実の方が隠れてる実情です。
それを知ってる人は安心して購入に踏み切ってると思いますが、
知らない人はスルーでしょう。。。
325: 匿名さん 
[2006-11-22 22:54:00]
ル・サンクといえば
NIPPOでは?
326: 匿名さん 
[2006-11-23 01:11:00]
それでなにが問題?なにも問題ないでしょう。
327: 匿名さん 
[2006-11-23 09:09:00]
328: 匿名さん 
[2006-11-23 19:56:00]
また出た。。。
この荒らし、定期的に出てくるね。。。。
329: 匿名さん 
[2006-11-24 05:57:00]
購入者への対応が不適切だったの
デベ板で問題になっている
330: 匿名さん 
[2006-11-24 11:35:00]
購入した者です。子供の小学校の学区についての話ができる方はいらっしゃらないでしょうか? 徒歩2分の小学校、日野学園はル・サンク大崎の学区とはなっていません。山の手線をくぐり、交通量の多い山手通りを渡って徒歩15分の芳水小学校が指定校です。わざわざ事件・事故等のリスクをかかえて通わせたくないというのが親である私の考えです。ル・サンク大崎が建てられた場所は、もともと生活の場ではなく、小学生等はいませんでした。そのことが現在の学区が不具合なく維持されてきた要因の一つでもあると思います。今ここで学区を見なおして頂かないと、既成事実として芳水小学校か指定校となってしまいます。これから家族が増える予定の方々等含め一緒に何かしらのアクションを起こせればと考えています。またル・サンク大崎そのものの資産価値として、小中一貫校の日野学園が指定校であるという事実は、将来の売却等でもプラスだと思います。実際都内の物件を扱う不動産屋では学区の情報が当たり前のように掲載されています。ブリリアさん等には差をつけられますし、ミッドサザンや、これからル・サンクの北側に建設される高層マンション等とも対等な位置を確保できます。もちろん駅近という点では不変的な優位性はありますが・・・。 いずれにしても、少なくともル・サンク大崎居住者皆さんにとってプラスこそあれマイナスではないかと思います。 いかがでしょうか?  なお、居住者のみならずよいアイデア等ございましたらどなたでも書き込みお待ちしております。
331: 匿名さん 
[2006-11-24 13:48:00]
実際に何をすれば学区変更出来るのでしょうか?
332: 学区 
[2006-11-24 14:35:00]
正直言って何もわかりません。考えられるのは署名を集め教育委員会に提出、しかるべき区議会議員等に相談にいく、こんなところしかアイデアはありません。そこらへんも含めて幅広く意見、賛同者を集めさせて頂きたいと考えこの掲示板で呼び掛けてみました。
333: 匿名さん 
[2006-11-24 15:45:00]
売主にも協力してもらいましょう!
334: 学区 
[2006-11-24 16:48:00]
売り主ということはNIPPO/住友不動産ということですか? 具体的にはどのように・・・。 例えば担当の営業さんに相談するとか・・・。 この掲示板は関係者の方はチェックされていることと思います。 何かしらのアイデアをお願いします。 NIPPO/住友不動産では全くタッチ出来ないのでしたら、はっきりと言って頂いた方がいいですし。 よろしくお願い致します。
335: 匿名さん 
[2006-11-24 17:50:00]
個別に品川区役所に行って指定校変更を申請すれば良いんじゃないの?
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/lifestage/gakkou/10.html
336: 匿名さん 
[2006-11-24 18:26:00]
NIPPO/住友不動産と区との間で
どのような協議がされたか開示してもらえばいいのです
337: 学区 
[2006-11-24 19:34:00]
個別の指定校変更はまず無理だと言われています。裏で別の力が働けば別かもしれませんが・・・。 NIPPO/住友不動産に開示してもらうとはどういうことでしょうか?お手数ですがより詳しく、具体的に教えていただけませんか? 学区に関する協議というのは必ず行われるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。
338: 匿名さん 
[2006-11-24 20:14:00]
特定のマンションのために区が学区変更するとは思えません。
それをやってしまうと、他でも同じようなケースもあり、特定区域だけを優遇することは行政として不公平との指摘を受けてしまいます。
都内でもいち早く、指定校変更および区域外就学を制度化していますから、建前ではわざわざ指定学区を変える必要はないということになります。
また、人気校にますます人が集まることにもなります。
抽選を勝ち抜くことを願うのみでしょう。
339: 学区 
[2006-11-24 20:54:00]
的確なご意見ありがとうございます。 それでも私の意見、行動に協力してみたいという方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。当方まだ小学校入学までに数年あります。数年後には日野学園ではなく芳水小学校に行かせたいなどと言いだす可能性もゼロではありません。しかし今は人気がある、ないではなく部屋から見える学校に行くことが出来ない生活に大きなストレスを想像してしまいます。そこに子供が交通事故!なんてことになったら・・・。今できること、やらなくてはならない事の一つとしてこうしてみなさんに広く意見を求めています。 ル・サンク大崎の住民板?みたいのは出来ないのでしょうか?
340: 匿名さん 
[2006-11-24 21:25:00]
何やったってダメなもんはダメなんだから、私立にでも入れるか、日野学園の学区域内のマンションにでも買い換えたら?
我がままを押し通そうとする運動は、ルサンク大崎の評判を更に落としかねません。
341: 学区 
[2006-11-24 21:41:00]
おっしゃる通りですね。わがままと感じられた方が一人でもいろっしゃるのでしたらここでこの話は終わりにします。 申し訳ございませんでした。 入居後もよろしくお願いいたします。
342: 匿名さん 
[2006-11-24 23:20:00]
うちは子どもがいないから実感はないですが、やっぱり子どもがいるといろいろなことを考えてしまいますよね。わがままと切り捨てるのもできないし、その気持ちは分かるような気がします。でも、うまくいかないことが多いのも現実ですから。みんなの力でっていうのは難しいと思いますが、区役所に行ってみたり、他の地域での同じような状況の方の話を聞いてみたりして後悔しないように頑張ってみて下さい。
343: 学区 
[2006-11-24 23:39:00]
ありがとうございます。皆さんに迷惑かけないように頑張ってみます。
344: 匿名さん 
[2006-11-25 00:16:00]
>>343
ここでの反応はともかく、似たような状況の方は周りにもきっといらっしゃると思いますよ。
例えば、お子さまの通う幼稚園のママさん友達との交流で、いろいろな情報が収集出来るだけでなく、考え方も整理され、気持ちの持ち方も変わってくると思います
小学校のご入学はまだ先のようですので、気負わず、自然体で是非頑張ってください。
345: 匿名さん 
[2006-11-25 00:44:00]
大崎駅まではデッキで行けばまず事故はないでしょう。西口から芳水小までの距離で事故が心配だったら、駅周辺物件はすべて危険になるし、どこへも行けなくなってしまいますよ。交通事故は別にして、日野学園のルサンクからの距離、私立並みの施設などは魅力がありますね。
346: 匿名さん 
[2006-11-25 05:07:00]
芳水小は(山手通りは上を渡るかたち)大崎駅通路を抜けてシンクパークの脇を通り、坂をあがる道が使えればそちらの方が安全な道かな・・
347: 匿名さん 
[2006-11-25 06:55:00]
>>341
NIPPOが、区や大崎駅東口第3地区市街地再開発組合とどういう協定を結んだかを
開示してもらうことには、学区の話に限らず意味があります。
これだけ大きな再開発ですから、必ず文書化したものがある筈です。
問い合わせも文書がよいと思われます。
(決してわがままな話でない筈ですが・・)
348: 学区 
[2006-11-25 08:58:00]
深夜、早朝からお返事ありがとうございます。まず一番に感じたのが、何故こんなに近い学校に行けないのか??でした。 それが日野学園であろうとなかろうと不思議でしかたありませんでした。20年前は矛盾に対して寛容でありすぎ、その結果起きる必要のない不具合、事故等が起きてきたと思います。 現在は良くも悪くも矛盾に対して検討する行動が認められてきていると思います。しょせん私ごときが考える矛盾ですので、多分に主観が入っていることと思います。ただし、信念として持っているのは子供への様々な責任に親は言い訳をするべきではない、出来ないということです。 皆さんにご迷惑を掛けないように、協調性わ持って行動してみようと思います。
349: 匿名さん 
[2006-11-25 18:28:00]
境界線がある以上その横に住んでいる人は遠かろうが近かろうが仕方ないですよ。
それを認めたら、今度はその横の人が・・・できりがなくなります。
350: 匿名さん 
[2006-11-26 12:38:00]
>339
日野学園については激しく同意します!
ルサンクの住民板等で賛同者を集めたいと思いますが、
住民板がないので。。。
誰か得意な方、作ってもらえないでしょうか?
351: 匿名さん 
[2006-11-26 16:26:00]
>>347
デベが結んだ協定
守らされるのは購入者

早めに調べたほうがよいのは確か
352: 学区 
[2006-11-26 18:10:00]
住民版を作ってみようと思います。 どのような取り組みができるのか、またそのような取り組みが良いのか悪いのか、必要なのか必要ではないのか等を含め話ができたらと思います。決して得意分野ではないのでしばらく時間がかかるかもしれませんが・・・。
353: 匿名さん 
[2006-11-28 13:53:00]
今年も日野学園は人気で、抽選は厳しかったですね。
当たった人の方が落ちた人(待機者)よりも少なかったです。
確かに目の前にある学校だし、私立並の施設に制服、と魅力的ですよね。
もし、日野学園に外れたら、指定校外で御殿山小学校という手もありますよ。
芳水小よりは近くて雰囲気も良さそうですが・・。
御殿山小は今のところは校舎が古くて児童数が減りつつありますが、
学力テストではいつもトップクラスですし、御殿山のお膝元なので良いと思います。
数年後にはこちらも建て変わる予定ですよ。制服はないと思いますが。
いずれにせよ、品川区では小学校を選ぶことが出来るので、学区外でも希望が出せて、
それだけでも他よりは進んでると思うので、当マンションの学区を変える事は不可能だと考えます。
354: 匿名さん 
[2006-11-28 19:10:00]
今更ですが、購入を考えています。
最初から読ませていただきましたが、最終期は値段が上昇すると以前に書き込みがありました(228、232 書き込みより)。
現在の先着順販売価格は、当初より値段が上がっているのでしょうか?
既にご購入をされている皆様で、ご存知の方がおりましたら教えてください。
聞いてしまった以上、どうしても気になってしまうので・・・。
355: 匿名さん 
[2006-11-29 15:16:00]
いくら上がっているかは住戸によってまちまち(2、3百〜数千)ですが、確実に値上がっています。
今月の「都心に住む」の中古相場を見ても解りますが、大崎の相場は半年前から約1.5倍に跳ね上がっていますから、新築の価格としては当然の事かも知れません。
山手線沿線では恵比須に次いで2番手の87万/㎡ですから、ルサンクの今の販売価格でさえ値上がりの中間価格でしかないかも知れません。
356: 匿名さん 
[2006-11-29 16:46:00]
一部訂正です。
先着販売時に値上げしてるかどうかは定かではありません。
あくまで2005年販売時の価格よりは全体的に値上がっているという意味です。
今販売されている先着住戸は始めからその価格だったかも知れません。
どちらにしても残はあと僅かですから、これから更に値上げする事はないとは思いますが。
357: 匿名さん 
[2006-11-29 19:45:00]
354です。
情報有難うございます。
大崎に4年以上住んでいますが、私が知っているだけでも大崎の変貌はめざましいものがあります。
相場が上昇しているのは当然のことですね。
ルサンク、設備がかなりいいので、早急前向きに検討したいと思います。
大崎は、個人的にとても好きなところです。ちょっと電車にのれば、いろんなものが手にはいりますし、ゴミゴミしていない感じが好きです。
これから多くの方が住みだすことで、更に素敵な街になっていくことでしょうね。
358: 匿名 
[2006-11-29 20:27:00]
>357さん

たまたまここを覘いたら、やや常識はずれの話がなされているようなので一言。
このマンションは254戸中11戸が先着順受付中。来年1月完成ですから、いまのご時勢では売れ行きはいまひとつというところ。価格は割安ではなく、やや割高と市場では見られているということ。
また調べたわけではないですが、この価格が途中で値上げされたということは、常識的には、ありえません。
大崎がお好きとのことで、お買いになるのはご随意に、ですが、間違った情報で判断されないように祈ってます。
 都内で売れ残っているマンション というスレもご覧になるといいかも。
359: 匿名さん 
[2006-11-29 20:50:00]
>358さん

ありがとうございます。
価格が値上げされた、されないに関わらず、そこに住みたいかどうかで判断していきたいと思っています。
360: 匿名さん 
[2006-11-30 00:53:00]
No.356さんの通り、2005年販売時の価格よりは上がっていますよ。間違った情報ではないですね。
361: 匿名さん 
[2006-11-30 10:12:00]
都内で売れ残っているマンションのスレ見ましたが、シティタワーブランドとしてはそんなに悪い印象は持ちませんでした。
住友をけなしてる書き込みは、その内容から判断して同業他社かな?と思われる内容ばかりでした。
だからルサンクが良いとは言いませんが、不動産屋さんの話ですからね。
362: 匿名さん 
[2006-11-30 12:36:00]
>330 学区について
学区について書いていらっしゃいましたが、わたしも大分以前に同じような内容の文章を載せたものです。以前区の学事課(学務課?)に学区変更の予定はないかと問い合わせたところ、長い歴史の流れの中できまっている学区なので、変更の予定はないとの答えでした。そこで今度は区役所の再開発を担当している部署に再開発に合わせて学区変更すべきではないのかといった旨の問い合わせもしましたが、結局区としての返事は同じでした。
この10月、日野学園、芳水、御殿山、の3小学校の説明会に出てきました。
結論からいうと、どの学校もいい学校だと思います。また、日野学園の説明では最終的に私立小入学や転勤、転居などによる辞退者がかなり出て、かなりの人数が繰り上げ当選して入学できたとのお話しでした。
ルサンクの場合、日野の次のう選択肢としては御殿山だと思いますが、御殿山は女性の校長先生で日野学園にはかなりライバル意識をもっているようで、かなり「うちは学力重視」を強調され、実際御殿山はここ数年区内では学力トップを続けているというお話でした。また、日野に比べて自然が多いという点も強調していました。確かにあの大きな木に囲まれたグランドなどは工場地帯のすぐそばの学校とは思えない感じです。御殿山は卒業生の3〜6割りが私立中学校へ進学されるそうです。御殿山学区に住んでいる知り合いは日野と御殿山、どちらにしようかかなり悩んで、御殿山に希望を出しました。また、御殿山は3、4年後(詳細の日程は再開発との関係でまだきまっていないとのこと)に改築され校舎が新しくなります。改築中もプレハブで授業するのではなく、現在のグランドの場所に校舎を建てるので、工事によって普段の生活に支障をきたすこともないとのこと。工事中の体育活動などは日野学園の施設を借りるとのことでした。
330さんのコメントを読んで以前の私のようだと感じましたが、実際に学校を訪れてみると、何が何でも日野、ということでなくても(カリキュラム自体は品川区全体が小中一貫のカリキュラムをとりいれていますし)大丈夫と感じたので書かせていただきました。


363: 匿名さん 
[2006-11-30 14:09:00]
御殿山は校舎が新しくなれば魅力大ですね。
通学路の歩道が整備されれば言う事無しです。
名前も知名度高いし。
364: 匿名さん 
[2006-11-30 23:21:00]
>362          ご意見ありがとうございます。 私達が一番わかって頂きたいのは、日野学園であろうと御殿山や芳水小学校であろうと、何故こんなに近い学校にいけないのか?選択できないのか?という一点です。 6年間もいれば人気がある時期、ない時期等いろいろあると思います。崩壊している学校でもない限り、少しでも近いところを選びたいだけです。 それ以上でも以下でもありません。 また以前投稿の中で「そんなことをいっていたら何もできない、どこにも行けない。」というようなことをおっしゃつていた方がいらっしゃいましたが、もしよろしければ次の言い回しを考えてみて下さい。それは・・・安全は異常な状態の継続かもしれない・・・。 リスク管理やリスクマネージメントの読み物に書いてあります。危険から遠ざかることしか異常な状態の継続である安全を維持することはできません。 いずれにしてもル・サンクから日野学園はあきらめられない程近すぎます。 もちろん引っ越しも考えます。
365: 匿名さん 
[2006-12-01 00:05:00]
学校ももちろん子どもさんのいらっしゃる方には重要だと思いますが、警察や消防なども身近にあればいいなぁと思います。特に、警察は大崎の駅前に交番がありますけど、もっと近くにあったら安心ですよね。こういった施設の誘致っていうのも…できないんでしょうねぇ。
366: 匿名さん 
[2006-12-01 05:10:00]
>362さん
非常に内容に富んだ価値ある情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
367: 匿名さん 
[2006-12-03 00:38:00]
>362さん
今年の抽選結果をご存知ですか?私も御殿山小学校の説明会は行きました。
そこで校長先生は日野中学と連携を取っていきます。とおっしゃっていましたが、
実際の今年の抽選は日野中学に150人も待機しています。
中学から簡単には日野に進学できず、ルサンクだと大崎中学になります。
ここがとても問題だと私は思います。(詳しく書きませんがお察しください)
日野学園の小学校からも私立中学には抜けることができます。
実際に、今年の卒業生は御殿山よりも進学先は良かったみたいです。
目の前の日野学園に入学を希望して叶えられないのはやはり辛いところでしょう。
もちろん、御殿山も新校舎になれば元々の御殿山学区の優良な子弟も戻ってくるでしょうし、
今後変わっていくことには違いありません。
368: 匿名さん 
[2006-12-03 16:43:00]
今日現地見に行きました。今、日曜日にも関わらず1階部分を重点的に工事していました。1階外側の外壁もコンクリではなくて肌色レンガ調の壁になってました。公園部分も含めて月末には完成するみたいですね。高級感あって感激しました。
369: 匿名さん 
[2006-12-03 22:43:00]
ルサンクの学区は以前から変わりないことです。そこまでリスク管理というなら購入時にまったくチェックしなかった親の怠慢です。リスク回避を考えるならお子さんのためにキャンセルするしかないですね。
370: 匿名さん 
[2006-12-04 09:53:00]
371: 匿名さん 
[2006-12-09 00:45:00]
住友不動産販売のサイトにある「マンション販売現場からのブログ −ここだけの話−」のルサンクのページ、今回のテーマはペデストリアンウェイですね。
写真も出ていて、このデッキは便利だろうな。
ちなみにその前はピーマンのオブジェについてでした。
372: 匿名さん 
[2006-12-10 00:35:00]
購入者への対応
デベ板で問題になっている
373: 匿名さん 
[2006-12-12 00:20:00]
ローンの申し込み書やら駐車場の申し込み書やら、いろんな書類が届くようになりましたね。具体的な日程も分かってきたし、なんとなく実感が高まってきました。なんだか嬉しくなってきちゃいますよね。
374: 匿名さん 
[2006-12-13 21:21:00]
来年の2、3月頃の金利はどうなっているんでしょうね?
375: 匿名さん 
[2006-12-14 00:32:00]
長期金利は下がる傾向にあるみたいです。銀行間の競争も激しいみたいだし、これからの数ヶ月で金利の上昇ってあまりないんじゃないでしょうか?
376: 匿名さん 
[2006-12-15 06:49:00]
MS銀行の提携ローン金利優遇1.0%→1.2%に変更ですよ!
377: 匿名さん 
[2006-12-23 14:48:00]
師走だというのにまだ14戸残っているようです。ひょっとしたらもっと多いかも・・・。 こんなものなんですかねぇ。
378: 匿名さん 
[2006-12-23 19:09:00]
立地、仕様、価格等、大変良い物件だと思いますが、引っ掛かることがあり購入を思いとどまっています。。。
大変残念です。
379: 匿名さん 
[2006-12-23 19:58:00]
夜のル・サンク大崎シティタワーって、皆さん見たことありますか?
今日見に行ったんですが、屋上が白く光っていてめちゃくちゃカッコイイですよ。本当に!
暗闇に放つ鮮やかなライティングは周囲とは別格です。
さすが、ライティングの演出に拘っている物件という印象を受けました。
周囲の物件よりもひときわ目立っていて最高でした!!
380: 匿名さん 
[2006-12-24 16:01:00]
夜はまだ見たことが無いので楽しみです!

やっぱり、売れ残ってる戸数ちょっと多いですよね。
他の書き込みで、このデベのマンションは残ることが多いというのを読んだことがあり
心配していたのですが・・・
これからの追い込みに期待します。
381: 匿名さん 
[2006-12-26 09:40:00]
屋上の照明、つい最近から点灯し出しましたね。
となりの分譲のティアラと競って目立ちますが

地球環境、省エネをうたっている時代に
電力無駄使いしすぎかなと思います。
蛍光灯色で明るすぎるし
五反田の喧騒から一歩入ったあの地域の
夜はどこに行ったのでしょうか?
382: 匿名さん 
[2006-12-26 09:50:00]
でも、どっかの株屋系デベやD京のように
ガンガン値引されて完売っていうのも
購入者としてはひっかかるので最後まで
定価で売り切って欲しいす。
383: 匿名さん 
[2006-12-26 10:04:00]
こっそり値引きでも早期完売の方がいいよ。
値引きのことなんてわかりにくいしすぐ風化するけど、
いつまでも売ってるといかにも人気ないマンションだと世間に晒されているようなもの。
384: 匿名さん 
[2006-12-26 23:24:00]
売れ残りの物件を一括して不動産投資ファンドに売却されないように注意しないといけないですよね。ファンドは金儲けが全てだから、我々が積み立てる修繕金なんかが狙われる可能性もあります。とにかくいい人に買ってもらうことが一番です。
385: 匿名さん 
[2006-12-28 00:37:00]
ル・サンクと大崎駅の間の道路整備が完了間近みたいです。
再開発エリアだけに、道路も整備され道路沿いの植栽も進み、早く現地に行って見てみたいです。
http://blog.stepon.co.jp/hc/kokodake/archives/1700/1702/index.html
386: 匿名さん 
[2006-12-29 22:17:00]
近くで働いているリーマンですが、
お隣のパークタワーやシティタワーのほうが、
なーんとなく品がある照明に感じます。
387: 匿名さん 
[2006-12-30 16:18:00]
ここよさそうですが、小さい子供がいると、高層階はやめておいたほうがいいんでしょうか。
悩みます。
388: 匿名さん 
[2006-12-30 22:33:00]
子供さんの年頃やお悩みになっている点はよく分かりませんが、小さい子供と、高層階、低層階の別はあまり関係ないのではないでしょうか。子供さんが出不精になるといったことでしょうか?
我が家には小さい子供がおり高層階ですが、小さい子供という観点では特に悩みませんでした。小さい子供という観点で気に入った点を挙げるとすれば、24時間有人管理、ダブルオートロック、内廊下、防犯カメラの設置数等、セキュリティ面でしっかりしている点だと思います。また、地下駐車場とのアクセスが良く出来ており、赤ちゃんがいる場合は楽だと思いますよ。
389: 匿名さん 
[2006-12-31 11:27:00]
昨日現地にいきましたが、目黒川沿いのマンションの前の道は既に開放されていました。
建設中のグランドロビーやカフェを間近に見ることができました。
駅までのペデストリアンデッキのアクセス通路は1月4日から暫定開放されるみたいです。
390: 匿名さん 
[2006-12-31 16:51:00]
387さん、有難うございます。
欧州では、高層マンションは精神衛生上、特に小さい子供に良くない
(情緒不安定になる?)ということで、今はあまり建てられていない
そうなので、気になっているのです。

実際住んでみないと分からないですが、確かに、セキュリティが充実
しているのは良いですよね。ということで、悩んでおります。
391: 匿名さん 
[2007-01-01 08:53:00]
明けましておめでとうございます。
今年はいよいよ入居ですね。
みなさんよろしくお願い致します。
392: 匿名さん 
[2007-01-07 22:49:00]
今日の午後、天気が回復したので、マンション周辺を歩いてみました。
雲ひとつない快晴の青空をバックにして見た完成したマンションは最高に綺麗でした。
周辺の整備も着々と進んでて凄く綺麗でした。セントラルタワーにはコンビニとドトールができるみたいですね。いろんなショップもできるみたいです。もう凄く楽しみになってきました!
393: 匿名さん 
[2007-01-08 22:12:00]
いよいよ引渡しまで2ヶ月ちょっとですね!
とても楽しみです!

もう皆さん、家具などは準備されたのでしょうか?
私はまだ少し決めかねているものがあって悩んでいます。
内覧会で雰囲気をつかんで、最終決定しようと思っています。
394: 匿名さん 
[2007-01-09 21:54:00]
私も家具等については、内覧会で部屋を実際に確認してから決めようと考えています。
尚、販売戸数が4戸になっていました。もう少しで完売ですね。
395: 匿名さん 
[2007-01-10 01:21:00]
少し前にはまだ10戸くらい残っていたので、一気に売れたみたいですね。
早く完売して欲しいです。
396: 匿名さん 
[2007-01-15 14:43:00]
入居者説明会も終わり、いよいよ内覧会です。
今週でモデルルームも解体するようで、ほぼ完売が見えてきたようです。
ちょっとさみしい気もしますが、すぐに入居ですからそれまでの辛抱です。
それより現地完成度が予想以上にGOODなのがうれしい誤算です。
397: 匿名さん 
[2007-01-15 20:19:00]
そうですね、いよいよですね。
ホームページもリニューアルされました。
すごく格好良くなってます。
一度、ご覧下さい。(シビレマスよ。。)
398: 匿名さん 
[2007-01-15 21:58:00]
ホームページTOP画面見ました。
VIEW TOWERより高さが低く、ずん胴に見えるのが少し残念ですが、
何故、もっと早くこのデザインにしなかったのか?と思うぐらい良くなりましたね。
販売戸数残り3戸になりましたので、完売も間近ですかね。
ところで、昨日、現地に見に行ったのですが、グランドロビーサイドに立派な木が
植えられて、かなりいい感じになっていました。
399: 匿名さん 
[2007-01-17 16:04:00]
新幹線の新横浜から品川に入る時にE席の窓からル・サンク大崎が、はっきりと見えますね。自宅に帰ってきたという感じになり気分はいいです。
400: 匿名さん 
[2007-01-19 16:44:00]
内覧行きましたが、想像以上の出来栄えでした。
特に玄関の間接照明の雰囲気が素晴らしかったです。
部屋の音は静かで、窓閉めれば電車の音は全くしませんでした。
今の家よりも圧倒的に静かで良いです。
来週23日に竣工式だそうですが、庭はまだも少しかかりそうですね。
スカイスイート見たいって言ったら見せてくれました。
二階のゲストルームはちょうど電車の横で少し音してました。。。
401: 匿名さん 
[2007-01-23 21:52:00]
大崎駅がますます便利になりそうですね。

【東京】大崎短絡線を整備 JR東日本(01/23)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03208.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる