■WORLD CITY TOWERSについて、有意義に情報交換をしましょう■
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
前スレ
01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/
02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41233/
03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38476/
04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39333/
05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39182/
06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38897/
07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44939/
09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43817/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44333/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44850/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-08-29 11:24:00
港区・港南 WORLD CITY TOWERS◇12
42:
匿名さん
[2006-08-29 23:29:00]
|
43:
匿名さん
[2006-08-29 23:32:00]
価値低下分はどう算出されますか?
|
44:
若
[2006-08-29 23:37:00]
今晩は、そして初めましてw
C棟の北西角の購入を考えている者ですが、名古屋に住んでいてMRになかなか行けないのでお教えいただけると幸いです。 北の窓からレインボーブリッジは望めるでしょうか? また、入居後にリフォームでキッチンを大々的に移動させる事は可能でしょうか? また、既入居者様にお聞きしたいのですが、マンションの内装のクオリティーはいかがなものでしょうか? 私は眺望とマンションの内装の質で決めたいと思っているので、参考にお願い致します。 |
45:
匿名さん
[2006-08-29 23:45:00]
44さん。
望めますよ。ばっちり。さらに東京タワーもばっちり。 キッチンを移動させることも二重床構造ということから 推測し、可能でしょう。 内装のクオリティは、住友のシティータワークオリティの中でも、 最上級の「ワールド」の冠を冠したマンションなため、 グレードは申し分ないですね。 |
46:
匿名さん
[2006-08-29 23:47:00]
かなりキャンセルが出てきているようです。
話によると説明会が開かれるようです。 確かに紙切れ一枚や電話で済む話ではないです。 資産価値もかなり落ちてきているようですし、住友の早急な対応をお願いしたいです。 ちなみにうちはキャンセルするつもりはありませんが、何らかの補償を要求してみようと思います。 |
47:
匿名さん
[2006-08-29 23:50:00]
>価値低下分はどう算出されますか?
そこは難しいところですね。素人なのでよくわかりませんが、過去の同様事例から、実際に成立した売却価格と、もし事故がなかった場合に想定される売却価格との乖離率を参考値にするとか。そういう統計があればいいですね。 あとは精神的ショックをなだめ、平常心、この話題に終止符を打てる状態に戻れる何かがあればいいなあ。 スミフさん、清水さん企画してください。 |
48:
若
[2006-08-29 23:58:00]
45さん、今晩は
返信有難うございました。書きこみするのは初めてだったので、返信してもらえるか不安だったのですよ…w 東京タワーまでバッチリですかー あのおっきな窓で綺麗な夜景を望めると考えると、今から楽しみですっ♪ 再度お聞きして申し訳ないのですが、駐車場を借りようと思っているのですけれども、今までのレスを読ませていただいていると、必ずしも借りれるとは限らないようですが、今のところどんな感じなのでしょうか? |
49:
匿名さん
[2006-08-29 23:58:00]
その乖離率をWTCの販売価格にかけて求めた金額を契約者に戻すとかが一つの案でしょう。
|
50:
匿名さん
[2006-08-30 00:05:00]
44さん、内装の質は悪くないですが、プレミアムでない部屋は天井が低いです。プレミアムですと、天井が高いので、その点はご判断ください。
是非、MRに行き、ご自身の基準で確認することをお勧めします。 ただ、私もそう立地などは悪くないと思っていますし、こういった事故は不可避な部分もあったと思うので、気にしていません。 B棟です。 |
51:
匿名さん
[2006-08-30 00:11:00]
気に入っている物件だけに腹立たしくはあるのですよ。C棟です。
|
|
52:
若
[2006-08-30 00:17:00]
50さん、今晩は。 返信有難うございます。
勉強不足で申し訳ないのですが、プレミアム住居とそうでないものがあるのですかーw 私はC棟の37階を検討しているのですが、もしお知りであるようでしたら、どこがプレミアム住居なのかお教えいただけますか? 私も事故は不可避だと思い、あまり気にしていません。ただ、1人で住むのでちょっと怖いかも…涙 |
53:
匿名さん
[2006-08-30 00:20:00]
>46
>話によると説明会が開かれるようです 「説明会」ではなく「意見交換会」にすべきですね。 こうゆう心情的なことは、しゃべってしゃべって不満・不安を 吐き出さないことには。 神主に御祓いをしてもらうより厄払い効果ははるかにあります。 |
54:
匿名さん
[2006-08-30 00:21:00]
まず、購入者の側から考えます。
売買契約に瑕疵があった場合、契約解除という方法と契約条件の変更という 方法があるわけですが、瑕疵について売主の無過失であったかどうかが 問題になるのだと思います。 今回、売主に過失はないわけで、請負者が注意義務を怠ったとしたらそれを 現状回復して引き渡す義務があるわけです。 今回毀損されたのは、マンションの商品価値であって値引けと要求して 売主が断れば、契約解除しかない。当然契約の取り消しですから手付けは返る。 契約を解除された場合、売主は経済的損害を蒙るわけで(販売経費の無駄) 請負者の現場管理責任を追及してその補償を得ることは考えられます。 ただ、請負者の過失の有無が曖昧な以上、金銭的補償がでるかは今の段階で なんともいえないでしょう。 |
55:
若
[2006-08-30 00:24:00]
51さん、今晩は。
私もベイクレストタワーやTTTなど迷いに迷って最終的に行き着いたのがこのWCTだったので、とても気に入ってますので、やはり気にしないと言ってもマイナスであることは間違いないですよねぇ… |
56:
匿名さん
[2006-08-30 00:29:00]
>46さん
かなりキャンセルがでている−どうやって確認しましたか 資産価値もかなり落ちてきている−客観的な根拠はありますか 何らかの補償を要求する−されるのはご自由ですが可能性は極めて低いと思います。私の知る限りこうしたケースでの補償というのは、せいぜい「手付金返還によるキャンセル」であり、保証金を払ったり、値引いたりというのは聞いたことがありません。不可抗力ともいえる事故に補償を求めるというのは、ちょっとがめつい(失礼!)ですね。 ともかく、この話題、すでに議論は出尽くしており、話がぐるぐる回ってループになってきているようです。中には居住者・契約者でも検討者でもない方の煽りが見られます。さらに、なぜかこのMSの価値を低めたい意向の方がいらっしゃるようで。 キャンセル・補償希望の方は、すぐに住友に相談すればいいことです。1人の契約者として、この話題が無意味に継続していくのは情けない気がします。はやく、検討者のためのスレに戻したいものです。 |
57:
匿名さん
[2006-08-30 00:30:00]
皆さんキャンセルキャンセルって・・・
代わりに買いたい物件あります? 私としては「ここ以外ない」と思うし、 もし他があったとしてそこを買っても 今度はそこで何が起きるかわからないし・・・ 全く気になりません。 売主の営業姿勢も、担当営業マン(男W)も大嫌いだけど、 でも物件に惚れた弱みですね。 |
58:
匿名さん
[2006-08-30 00:33:00]
法律的観点からのご意見ありがたいです。
で、そこなんですよ。 現場の状況がわからないし、わかったところで過失の有り無しの判断はここではつけようにないんです。多分「説明会」でもらちあかないでしょう。清水さんは過失なしと言うに決まってるしね。 |
59:
匿名さん
[2006-08-30 00:36:00]
荒らし・煽りは完全無視・完全放置。
無視できないあなたも荒らしと同じです。 |
60:
匿名さん
[2006-08-30 00:37:00]
私の営業さん良い人ですよ。まだまだこれから伸びる人でしょう。
|
61:
匿名さん
[2006-08-30 00:38:00]
次に既存居住者の立場です。
これは今回の事件によって価値が減るということを関係者が認め 工事現場の管理責任について施工会社に責任追及をする場合です。 600戸のマンションの全体価値が今回の「事件」で毀損されたとして、それを 金銭に換算していくらだと主張できるでしょうか。 計算して主張しない限り責任追及はできません。 自分の棟でないからいいという考えもできます。 区分所有建物の場合、管理組合の構成員の一定数以上の賛同がなければ 個人で全体の損害賠償請求はできないです。 そういうことをかね合わせるとこれは現実的ではないですね。 商品価値を毀損されたのはデベロッパー。加害者はもう死んでいないわけです。 マンション購入者が直接自殺者の遺族に損害賠償を求められないのは当然。 まずは、デベロッパーが自殺者の遺族に損害賠償請求することは可能ですが 本人が死んでいることと、家族に賠償責任はないから取れない。 そうなると、デベロッパーがゼネコンの過失責任を追求できるかという話に なってその辺は定かではない。 こういった説明がおそらくはなされるのでしょう。 施工会社の現場の施錠管理に落ち度はなかったかという点ですが、 こればっかりは訴訟でもおこさない限り相手の言い分を一方的に聞くしかないです。 ただ、侵入経路がきちんと説明されてそこに通常の遮蔽ができていたらその方法の 妥当性について争うことになるのでしょうね。 |
噛み付くつもりは有りませんでした。
荒しに対してはスルーする事が原則でした。