東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

585: 匿名さん 
[2006-12-23 12:14:00]
現在 1F部分をコンパネで覆っています。
586: 匿名さん 
[2006-12-23 14:01:00]
585さん、ご報告ありがとうございます。
私も昨晩、現場を通りかかりましたが、車だったんで、何も分かりませんでした。
587: 匿名さん 
[2006-12-25 07:02:00]
昨日、モデルルームに行ったんですけど、すでに18日から5日迄休みとの張り紙がしてありました。売行きのいいマンションは休みも多いですね。人気の程をうかがえます。
588: 匿名さん 
[2006-12-25 16:55:00]
ずいぶん変わった感想ですね。。。
589: 匿名さん 
[2006-12-26 17:45:00]
あと何戸くらい残っているのでしょうか。
590: 匿名さん 
[2006-12-26 19:26:00]
あと8戸のようです。
591: 匿名さん 
[2007-01-05 10:57:00]
どのくらいの広さ、値段が残っているのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
592: 匿名さん 
[2007-01-06 00:11:00]
593: 匿名さん 
[2007-01-12 21:48:00]
すっかり自動ドアだと思い込んでいましたが、
マスターゲート、自動ドアではないんですね。
今更ですが・・・。

手動のドアのメリットってありますか?
594: 匿名さん 
[2007-01-13 00:15:00]
まったくありません!
しかもむこう30年は変えられないですよ。
595: 匿名さん 
[2007-01-13 16:26:00]
メインエントランス、手動ドアなんですか…。知らなかった…。あの価格で手動だなんて信じられない。自動ドアの方が高級感もあるし、両手ふさがっていてもいいから使い勝手もいいのに!!!
596: 匿名さん 
[2007-01-13 19:02:00]
高級マンションって、自動ドアなんですか?
何か、自動ドアって、安っぽい感じがするんですが。
597: 匿名さん 
[2007-01-13 19:22:00]
豊洲の某リーズナブルマンションでは、自動ドアでないことが問題になっていますが、
今までの普通のマンションでは自動ドアが主流でしょ。
今は弱者に配慮したマンションが当たり前で、特に長期耐久、高構造が売りのここが
高齢者対策していないのはちょっと配慮が無いかな。
自動ドアが安っぽいと思われる方もいるみたいなので微妙ですがね。
598: 匿名さん 
[2007-01-13 19:49:00]
手動とは不親切ですね。
599: 匿名さん 
[2007-01-14 07:29:00]
全然気にならないのは私だけ?
600: 匿名さん 
[2007-01-14 18:37:00]
私も気にならないです。自動の方が安っぽい感じがするし。
601: 匿名さん 
[2007-01-14 23:37:00]
いまから売主にお願いして自動ドアにすればいいのでは?
602: 匿名さん 
[2007-01-15 08:27:00]
>今までの普通のマンションでは自動ドアが主流でしょ。

根拠はなんでしょうね。
仕様は販売前から設計図書に謳ってあるわけだから購入前に確認は出来たはずです。
手動がいやなら修繕積立金で直すしかないと思いますよ。
603: 匿名さん 
[2007-01-15 17:39:00]
確か、二重扉になってるんですよね?
一番表が手動ドアで、
ロック解除必要な内ドアは自動。←これが自動は当たり前か。
まあ、でも、ここの外装は基本的に気に入っているので、
デベもそうしたほうが良いって事で手動にしたのかな、と考えたり…
自動だと、隣の住戸に音が響くと考えたのかも…
でもそれだと外断熱で壁が厚いメリットの防音性能を否定するか。
うだうだ。
604: 匿名さん 
[2007-01-15 18:37:00]
バリアフリーが浸透した今、普通は自動ドアだよね。
605: 匿名さん 
[2007-01-15 23:00:00]
そうそう、バリアフリーの観点からも自動がいいなあ。実際使ってみて自動はすごく楽だし助かるんですよね。買い物袋両手に持って帰宅した時なんか特に…。日々の事なのでただ単純に使い勝手という観点からだけで物言ってますけど、自動が良かった!まあ仕方無いけど!
606: 匿名さん 
[2007-01-15 23:01:00]
手動が高級だなんてマンション住んだことないんだな きっと!
607: 匿名さん 
[2007-01-16 06:12:00]
うちは賃貸ですが手動です。どう考えても自動の方が費用がかかっているはず!!
608: 匿名さん 
[2007-01-16 06:43:00]
うちのマンションは入り口が自動ドアです。
エレベータホールへの連絡口が手動です。
大変不便で(特に荷物を持っている時)自動に変更する事を検討し始めました。
売り主の設計ミスとの意見もあるのですが、いずれにせよ大きな出費です。
実際に生活している実感ですが、手動は絶対止めたほうがいいです。
毎日不満がつのります。
609: 匿名さん 
[2007-01-16 07:44:00]
でも602が言ってるとおり、設計上そうなっているから今さらどうこう言っても仕方がないよね。
設計ミスでも瑕疵でもないんだから。
バリアフリー云々で普通は自動ドアだっていう発言も根拠がよくわからないし。
扉が手動のこの物件を買うのはやめた方がいいってことが言いたいのかな?
610: 匿名さん 
[2007-01-16 08:07:00]
根拠もなにも、常識かと。
611: 匿名さん 
[2007-01-16 10:55:00]
??マンションの共同玄関が自動ドアでなければいけないのは「常識」なの??
612: 匿名さん 
[2007-01-16 11:54:00]
集合住宅の出入口の自動ドア化はバリアフリー仕様としては明文化されていません。
公庫の集合住宅の割増融資基準にもないみたいです。
どちらかというと出入口のスロープ設置だとか車椅子が通れる間口だとかがバリアフリー仕様のメインです。
そういう意味では自動ドアは常識ではありませんが、手動よりはいくらか配慮しているってレベル。
ですから「自動ドアは標準仕様」っていう思想は売主には通用しないと思いますね。
613: 匿名さん 
[2007-01-16 22:45:00]
手動より自動のほうが断然便利っていう事
生活して見れば分かるよ。
しかも30年はいじれないって事もね。
614: 匿名さん 
[2007-01-17 07:38:00]
>613
もちろん便利さから言えば手動<自動に決まってる。
でもそれが集合住宅の出入口は必ず自動じゃなくてはいけないということとイコールにはならないでしょ。
615: 匿名さん 
[2007-01-17 12:12:00]
他にケチが付ける所が無いからこんな事で話題になるんじゃない。
616: 匿名さん 
[2007-01-17 16:41:00]
購入者としては、シェルゼ木場公園がとても気に入ったので購入した訳で、
>613、614 曰く 「便利さから言えば手動<自動に決まってる」
その他多数同意見ある中、
デベが自動にしなかったのが残念。入居する日を心待ちに期待していた分だけ残念なんだよねー。
シェルゼは、入居者の健康とか、住みやすさとか、環境を大事にした物件だっていう
意識が強かった分、バリアフリーの規定事項に定められていない事に関しても、
より住みやすい様に取り入れてくれても良かったんじゃないかーと、まあ憤ったり
残念に思うわけですわ。別に無駄な争いをするつもりは無いと思いますけどね。
無駄じゃなきゃ主張するかもしれないですけどね。
つーか、こういうスレッドなんて、それぞれが、なかなか周囲に言っても分かってもらえない事
を意思表明してストレス発散にも使える場だとも思うし、
いちいち発言者の言葉尻とらえて揚げ足とらないで欲しいというのもあるなぁ。
617: 匿名さん 
[2007-01-17 16:44:00]
うちも現在賃貸で手動、
以前は実家で自動ドアで、
自動ドアの便利さを知ってるので…。
友人のマンションは手動ドアの片側いつも開きっぱなしですよ。いちいち開けるの面倒って事で。
ドアの意味があまり無いなーと思いました。
618: 匿名さん 
[2007-01-17 19:05:00]
とある免震マンションは、エレベーターに乗るまで3つのドアを入りますけど、全部自動ドアですよ。手動ドアは、ベビーカーのお母さんは致命的ね。辛抱、辛抱。
619: 匿名さん 
[2007-01-17 20:16:00]
デベは豊洲に土地買ってるみたいですね。シェルゼ豊洲??なんだか良さげ。
620: 匿名さん 
[2007-01-17 22:39:00]
自動ドアに一票。みんなで票を投じましょう。だれか、集計してください。
621: 匿名さん 
[2007-01-17 22:43:00]
私も自動ドアに一票。皆さんも続いて〜
622: 匿名さん 
[2007-01-17 23:29:00]
手動ドアの方が高級感がありますよね。でも、そのような高級マンションにはドアマンが必須です。(w
623: 匿名さん 
[2007-01-17 23:39:00]
>621
続いた所でどうにかなるんでしょうか?
レベル低いです
624: 匿名さん 
[2007-01-17 23:47:00]
シェルゼ豊洲はいかが?DO跡地。
625: 匿名さん 
[2007-01-17 23:53:00]
おいらも自動ドアに一票。
626: 匿名さん 
[2007-01-17 23:54:00]
続いちゃえ。自動ドアに1票!!!
627: 匿名さん 
[2007-01-18 00:57:00]
続いたところろで、無理なものは無理。
自動ドアは玄関だけの問題ではない。
防災システムとの連動などの問題もあり
(そもそもいまさら納まらないし)
不可能だね。
628: 匿名さん 
[2007-01-18 07:47:00]
もし停電したら…と思うと自動手動混在もアリかと…。少数意見でしょうけど。
629: リン 
[2007-01-18 15:47:00]
シェルゼ豊洲! それは良いんじゃないの〜。
木場の抽選に外れたモノとしてはぜひ知りたい。
誰か情報、持ってませんか?
630: 匿名さん 
[2007-01-18 16:05:00]
【江東】日新製糖(中央区日本橋小網町14ノ1)は、豊洲5丁目で営業する
ドゥ・スポーツプラザ晴海の土地・建物をマンションデベロッパーの明豊エ
ンタープライズ(渋谷区渋谷3ノ9ノ9)に譲渡することを決めた。1㌶を
超える敷地の広さがあり、住宅系の大規模な開発が見込まれる。10月に予定
している引き渡し後の早期着工を目指して、計画が進められる。譲渡価格は
62億1000万円を想定している。
所在地は、江東区豊洲5ノ7ノ1。土地の面積は1万0255・07平方㍍で、
建物は鉄筋コンクリート・鉄骨造(陸屋根)6階建て延べ2万1351・28
平方㍍。ボウリング場、パーティールーム、テニススクール、ゴルフ練習場、
宴会場、駐車場などを備える、スポーツ・娯楽の総合施設。
ドゥ・スポーツプラザ晴海は、本年10月開業予定の商業施設「アーバンドック
ららぽーと豊洲」(江東区豊洲2丁目)に施設をコンパクト化(面積約3600平
方㍍)し、移転する予定。現在の施設は、これに伴って営業を停止する。日新
製糖は、資産の効率化と財務体質強化のため、営業停止後遊休化する同施設跡
地の譲渡先を選定していた。(2006/2/7)
631: 匿名さん 
[2007-01-18 16:15:00]
契約者です。
好スタートを切っているシェルゼのブランド構築(比較的小規模で高級路線)の過程において、豊洲で大規模というのは合致しないでしょうから、豊洲はシェルゼにせず、大手デベとでも組んで、大手のブランドで手堅く儲けてもらいたいものです。
632: 匿名さん 
[2007-01-18 20:23:00]
あと、東陽町か木場のどっちが最寄になるかなぁ・・塩浜にも建てようとしてたよ。
633: 匿名さん 
[2007-01-18 21:16:00]
塩浜は、賃貸(サンフル東陽町)のはずです。
634: リン 
[2007-01-19 14:12:00]
シェルゼ豊洲の情報、ありがとうございました。
まだどうなるか分からないという感じですね。
ブランド構築がうまくいっているようなので、
個人的にはシェルゼブランドで売って欲しいところです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる