東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

545: 匿名さん 
[2006-12-03 20:47:00]
シェルゼ信者だったら、まだシェルゼ千駄木売ってるんじゃないな。文京区に通勤してるけど、意外と内側に入ると静かだよ。昔ながらのお店もあって、都心というわりには不便じゃないよ。物価は高いけど。西日暮里あたりにいけば、安い店もいっぱいあるよ。
546: 匿名さん 
[2006-12-03 21:08:00]
第1期に続いて、全部売れたのでしょうか?それとも、残った部屋あるんでしょうか?
547: 匿名さん 
[2006-12-04 01:18:00]
>542
清澄白河タワーも値段は同じぐらいですよ
548: 匿名さん 
[2006-12-04 08:54:00]
祝、最終期1次販売登録即日完売。
これで残り8戸ですね。
549: 匿名さん 
[2006-12-05 22:06:00]
今発売している週刊ダイヤモンドの記事「新築マンション物件格付け」で、シェルゼは13位。契約者の私から見ると、ちょっと評価が低すぎと思う。
ちなみに、近隣物件では、Dグラ清澄白河19位、コスモ豊洲レジデンス19位、オーベル東陽町21位。
550: 匿名さん 
[2006-12-05 22:29:00]
>>549

全体に高いレベルでバランス取れてるけど、突出した部分はないのでこんなもんかと。
551: 匿名さん 
[2006-12-05 23:27:00]
>突出した部分
オール三ツ星
552: 匿名さん 
[2006-12-06 00:07:00]
今後は外断熱マンションが主流になりますか?
553: 匿名さん 
[2006-12-06 00:12:00]
外断熱、悲しいけど大手が採用しない限り、
効果不明の気休め技術って位置づけでしょうね。
それか、有無を言わさないだけの完璧なデータを揃えるか。
554: 匿名さん 
[2006-12-06 10:57:00]

外断熱工法によって資産価値はUP?
それとも高いだけ?
どうなんでしょうか?
555: 匿名さん 
[2006-12-06 11:09:00]
コンクリート建築では耐久性に大きく影響するのは事実。ドイツではエコの観点から
デフォになっている。ただ、木造建築の一戸建ての場合、そこまで効果があるかは
疑問。でも、注文建築一戸建てでのほうが普及している、日本の不思議。
556: 匿名さん 
[2006-12-06 12:26:00]
>>551

ここってオール3星なの?
凄いね。

耐震等構造性能で星3つはたいしたもんだ。
構造を除いてオール星3つは数あれど、耐震は星2つでもかなりいい方だもの。
557: 匿名さん 
[2006-12-06 15:41:00]
オール3星というのは東京都の環境性能表示のこと。
住宅性能表示の耐震等級は1です。。
558: 匿名さん 
[2006-12-06 15:52:00]
環境性能なら、いまどきオール三ツ星は普通でないの?
559: 匿名さん 
[2006-12-06 18:29:00]
「無事故で歳末 明るい正月」という垂れ幕が工事現場のプレハブにかかり
地下から地上のコンクリート工事が終わり 地上部分の工事に入りました。
鉄筋がにょきにょき立っている段階です。結構活気ありますよ。

近くの建物の上から 現場丸見えなので 写真写しながら興味深く工事の進行見ています。
時々 お知らせしましょうか?
560: 匿名さん 
[2006-12-06 18:37:00]
是非、よろしくお願いします。

隣の賃貸は、相当できあがってきてますね。今の関心は、賃貸の1Fに入る店舗が何になるか(一つはファミリーマートのはず、もう一つが果たして何か)です。
561: 匿名さん  
[2006-12-06 19:41:00]
>>555

戸建のほうがボリュームの関係で、費用も簡単に出来るからです。
それに注文建築の場合はお金出してくれる先があって、施工できるわけ
ですし。ちょっと消費者をくすぐればお金は出るでしょう。こういう場合。
建売の場合はコストパフォーマンスが悪くなるから、訴求力が弱い。

価値が出るかでないかは、実際住んだ方が後で自然に分かることです。
住んで快適で、エネルギー効率もよく、長期に渡り住める構造や仕様であれば
自然と価値はあがるでしょう。
562: 匿名さん 
[2006-12-06 20:32:00]
環境性能は都のお役人が考えた自分達の働く場所確保の一環。
もっともらしく、どうでもいいことに税金使うよね。
563: 匿名さん 
[2006-12-06 20:40:00]
許認可・資格・評価など、今まで必要の無いところでも、
手を替え品を替え、役人は働くところ確保が最優先。
一度総取替えしないと美しい国造りは出来ないよね。(安倍さん)
スレ違いとなりすみません。

564: 匿名さん 
[2006-12-06 22:45:00]
早く引越ししてすみたいな。
565: 匿名さん 
[2006-12-06 23:36:00]
東陽商店街に買い物が出来るお店が増えると良いですね。ユニーが近いから関係ないでしょうか?
566: 匿名さん 
[2006-12-07 00:52:00]
>>559
写真でもお知らせしてくれると有り難いです。
契約者より
567: 匿名さん 
[2006-12-07 10:20:00]
>566
どういう形でお知らせしたらいいですか?
契約者が見る分にはいいでしょうが 他社が見る可能性もあるのでうかつにはUPできません。

>565
買い物の便はすこぶるいいです。商店街はさびれていますが 徒歩圏内に
アピタ 西友 赤札堂 ディスカウントスーパータイヨー OKストアー イトーヨーカドー
とあり 値段を競っていますので いつでもどこでも安売りしています。
ちょっと離れていますが コーナン ニトリ オリンピック 島忠も 自転車なら十分な距離です。

このあたりは木場公園も含めて避難地域に指定されています。
隣は非常時の豊住給水所です。危険度特性評価は 一番いいオール1の AAAですよ。
詳細はこちらです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
568: 匿名さん 
[2006-12-08 11:41:00]
>>565
ユニー=アピタは8月で閉店らしいですよ。

ユニーカードもやめちゃったし、怪しいとは思ってた。全然客いないし。
569: 匿名さん 
[2006-12-08 12:10:00]
>>568さん
アピタ閉店って、後に何が入るか情報お持ちですか?
別のスーパーがどこか入ってくれれば、問題はないんですが、気になります。
570: 匿名さん 
[2006-12-08 13:53:00]
噂では
紀伊国屋+専門店らしい。
紀伊国屋スーパーは高級志向の店。

571: 匿名さん 
[2006-12-08 15:28:00]
まじで!
紀伊国屋なら超うれしー!
572: 匿名さん 
[2006-12-09 03:10:00]
>568
ユニー閉店が本当かどうか確認しますよ。シェルゼ木場公園の関係者が、掲示板に書き込みしましたといってね。早速明日電話で聞いて見ます。
573: 匿名さん 
[2006-12-09 09:31:00]
そういう事は企業として公式発表まで答えられないと思うが。。。
574: 568 
[2006-12-09 16:09:00]
>シェルゼ木場公園の関係者が、掲示板に書き込みしましたといってね
???
シェルゼ千駄木の検討者ですけど、何か?
575: 匿名さん 
[2006-12-10 02:55:00]
そもそもアピタの食料高すぎて、売れないんだよ。OKにみんな客取られたんだよ。家電もヤマダに取られたんだな。
神保町にある三省堂なみの本屋と東急ハンズ、ツタヤ。ついでにビックカメラでもいれれば、俺は行くよ。
576: 匿名さん 
[2006-12-10 14:57:00]
ユニーってイースト21に入っているスーパーのこと?
一番近くていいなと思っていたんだけど・・・・
紀伊国屋は高級すぎて毎日のお買い物はどうかな・・・
577: 匿名さん 
[2006-12-11 08:14:00]
>神保町にある三省堂なみの本屋と東急ハンズ、ツタヤ。
>ついでにビックカメラでもいれれば、俺は行くよ。

冗談のつもりなんだろうが、東陽町程度の町に120%ありえない。特に1番目。
578: 匿名さん 
[2006-12-11 12:02:00]
こんな下町に紀伊国屋なんか作っても1年ももたないな
もっと現実的な店ツルカメとか希望
579: 匿名さん 
[2006-12-13 06:39:00]
赤ちゃん本舗がいい。錦糸町店混んでるから。
580: 匿名さん 
[2006-12-13 22:11:00]
やはり近くにスーパーがあったほうが便利だね
581: 匿名さん 
[2006-12-23 03:41:00]
最近話題がないので。
Google マップで航空写真を見よう!

木場公園で検索してあります。航空写真に切り替えて、シェルゼ木場公園の工事状況を見て想像しましょう。

http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=w...
582: 匿名さん 
[2006-12-23 05:32:00]
吉野家とかあるかな
583: 匿名さん 
[2006-12-23 09:15:00]
http://tokio.decore.jp/
ここだと10年前の航空写真が見れますよ。
584: 匿名さん 
[2006-12-23 10:52:00]
>>581
北側の方を見ると、清洲橋通りがみえますね。イーストコモンズを東に行ったところが工事中で斜めになってるんだが、ここを通るときは、いつもJR西日本の事故を思い出してしまうな。
今はもう直線になってるけど。
585: 匿名さん 
[2006-12-23 12:14:00]
現在 1F部分をコンパネで覆っています。
586: 匿名さん 
[2006-12-23 14:01:00]
585さん、ご報告ありがとうございます。
私も昨晩、現場を通りかかりましたが、車だったんで、何も分かりませんでした。
587: 匿名さん 
[2006-12-25 07:02:00]
昨日、モデルルームに行ったんですけど、すでに18日から5日迄休みとの張り紙がしてありました。売行きのいいマンションは休みも多いですね。人気の程をうかがえます。
588: 匿名さん 
[2006-12-25 16:55:00]
ずいぶん変わった感想ですね。。。
589: 匿名さん 
[2006-12-26 17:45:00]
あと何戸くらい残っているのでしょうか。
590: 匿名さん 
[2006-12-26 19:26:00]
あと8戸のようです。
591: 匿名さん 
[2007-01-05 10:57:00]
どのくらいの広さ、値段が残っているのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
592: 匿名さん 
[2007-01-06 00:11:00]
593: 匿名さん 
[2007-01-12 21:48:00]
すっかり自動ドアだと思い込んでいましたが、
マスターゲート、自動ドアではないんですね。
今更ですが・・・。

手動のドアのメリットってありますか?
594: 匿名さん 
[2007-01-13 00:15:00]
まったくありません!
しかもむこう30年は変えられないですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる