東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
シェルゼ木場公園(その2)
464:
匿名さん
[2006-11-08 23:57:00]
|
465:
匿名さん
[2006-11-09 11:35:00]
外断熱の本で読みましたが、建物にとって内断熱より間違いなく優れている工法なのに、大手マンション業者はそれを認められないしがらみがあると・・・今迄の工法を否定していまうから素直に認めたくないと。
|
466:
匿名さん
[2006-11-09 11:48:00]
バルコニーや窓が増えると断熱効果(保温効果?)が薄れるとか。
でも、康和地所も明豊も low-Eガラス(光は入れるけど 熱は入れない出さない)という二重サッシを使い、 バルコニーはヒートブリッジ対策(バルコニーから暑さ寒さが 伝わらない様にする)を施しているので、対策はできているのでは…。 外断熱の効果を最大限引き出すには、窓やバルコニーは無い方がいいんでしょうけど それじゃ本末転倒ですものね。 住んだ事無いですし、身近に住んだ事ある人もいないので、ネットで 体験記や居住者のコメントなどを探しながら地道にリサーチしてます。 |
467:
匿名さん
[2006-11-09 11:52:00]
どっちかっていうと、コンクリートの開発に力を入れているからね。
|
468:
匿名さん
[2006-11-09 13:00:00]
デベはコンクリートの開発はしないとおもいますが。
デベには通常、コンクリートの専門家はいません。 (素人相手のなんちゃって専門家はいますいが) コンクリートは、一般の方が思っているより、 かなり専門的な知識が必要ですので。 できるのは、大手ゼネコン+生コンプラントか大手設計事務所 くらいでは。 |
469:
匿名さん
[2006-11-09 22:26:00]
コンクリートの開発は素材工学の世界ですね。
ゼネコンの研究機関などで開発や研究をやっていますよ。 |
470:
匿名さん
[2006-11-09 23:27:00]
|
471:
匿名さん
[2006-11-10 03:04:00]
康和地所の外断熱マンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47367/ |
472:
匿名さん
[2006-11-10 20:29:00]
>>471
「ガラス窓に結露がない」とか書いてるけど、それはガラスが二重になってるからで外断熱とは関係ないだろ。 内断熱でも二重ガラスを使えば同じ事。そもそも中住戸なら上下左右隣の住戸に断熱されてるわけで、正面がほとんどガラスなら、断熱に関係のあるのは壁の一部とバルコ二ーだけだ。外断熱とは書いてないマンションでも屋上と一階部分の床は外断熱になってる所もある。 |
473:
匿名さん
[2006-11-10 21:02:00]
結局通年の光熱費とか、
どの程度メリットなのかはっきりしないのが普及を妨げてると思います。 本当にこれを推進したいなら、検証実験で反論できないデータを出すべきでしょうね。 |
|
474:
匿名さん
[2006-11-11 00:39:00]
通年の光熱費がどれだけ安く済むかといったことにはあまり関心がないのですが、
数十年経ったときに、 耐用年数が長いとされるシェルゼのマンションの方が、 立替の心配をしなければならない他のマンションに比べて 相対的に良い条件で転売できそうな期待が持てます。 私にとっては、それで十分です。 |
475:
匿名さん
[2006-11-11 09:56:00]
素朴な疑問なのですが…。外断熱の場合って、コンクリートにひびが入っても見た目にはわからないですよね?ということは、コンクリートにひびが入っているか調べる時には、断熱材をはがさないといけないのでしょうか?知っている方教えてください。
あと、テレビでやっていましたけど、100年の修繕計画をたてているって本当ですか? |
476:
匿名さん
[2006-11-11 10:21:00]
コンクリートのひびの有無等は、”非破壊検査”で確認OK?
明豊エンタープライズは、「リビング・サービス・システム」で 購入者を一生涯にわたってサポートしてくれるらしいので、 修繕計画についても、それなりに信頼できるのでは? |
477:
匿名さん
[2006-11-11 10:56:00]
零細企業の明豊が10年後も存在するかが疑問だが・・・。
|
478:
475
[2006-11-11 11:04:00]
非破壊検査って、鉄筋の数とかを調べるものだと思っていましたが、ひびとかもわかるんですか?断熱材も通して検査できるんでしょうか?
さっき明豊エンタープライズのホームページでリビングサービスシステムについて見ましたが、修繕計画については触れられていませんでした…。買い換えとか賃貸の手助けとかをしてくれるとは書いてありましたが。本当に100年の修繕計画だったらすごいなと思ったので聞いてみたかったんです。 |
479:
匿名さん
[2006-11-11 11:53:00]
ガイアで盛り上がってるようですね。テレビ業界の人間からみると明豊は今後の将来性があるからで取り上げられたのだと素直に思いますよ。貴重な放映時間につぶれそうな企業を取り上げるなんてことは番組の狙いからしてないでしょう。テレビ東京はWBSのトレンド卵みたいに、一歩先行く流れを提供することにも強みがあると思われる。住宅市場の変化の兆しをああいう形で1時間も割いて取り上げた。それは今後の住宅事情の変化を視聴者に予感させるという意味で番組的に成功だったんじゃないかな。なのでこの掲示板をみて、いかに同業他社の誹謗中傷が多いのかが一瞬でわかりました。笑。同業他社にしてみれば、今まで見せ掛けだけの物件で楽して大金儲けできていた(→そのモデルに消費者をひっかけるのが容易だった)のが、外断熱、SIの台頭で覆されるわけですからそれはそれは焦るでしょう。不利なうわさが広まる前につぶそうとしてるんじゃないかなぁ。このマンションが完売されては困るのですね。明宝はブランド認知がない分大変ですが、応援したいです。ガイアの前に、ありえないくらい高い値段で完売させた業者はホッとしているのではないかと思います。
|
480:
匿名さん
[2006-11-11 11:59:00]
>>テレビ業界の人間からみると明豊は今後の将来性があるからで
それはテレビを買いかぶりすぎでしょう。おもしろそうなものには、何でも食いつきますよ。 100円パーキングをはじめるおじさんの話は笑った。 |
481:
匿名さん
[2006-11-11 12:22:00]
いわゆるテンプラ広告というやつも多くて、
一見番組に見せかけて、実は広告だったりといかね。いろいろありますよ。 |
482:
匿名さん
[2006-11-11 12:39:00]
鉄筋を調べるにしても、ひび割れを調べるにしても、
コンクリート表面をむきだしにしないと調べられません。 |
483:
匿名さん
[2006-11-11 12:41:00]
>>472
内断熱マンションでも屋上と一階部分の床は大体外断熱でしょ。べんきょー不足。 複層ガラス使えば内断熱でも結露防げるかもしれないけど(実例ないから実際分からないけど) コンクリートの結露は防げない。クロスはがしてカビで真っ黒という「可能性」をできるだけ 排除したいから外断熱がいいんじゃない?って議論ですよ。もちろん住宅を決める際、 「外断熱」はあくまでも一条件ですけどね。 |
484:
匿名さん
[2006-11-11 12:48:00]
良いと思った人が買えばいい訳で…。ここに書き込みしてるネガティブ意見の方は、
むしろ興味があるとしか思えないです。人の価値観は色々なので、押し付けはしないんですけどネ! |
485:
匿名さん
[2006-11-11 16:49:00]
HPの販売時期の表示が11月中旬から下旬に変更になってます。ということは次期の登録開始は、11/25からということ?
今日MRに行かれた人、残部屋数、次期の登録開始時期、販売戸数等お分かりでしたら、書き込んで下さい。 |
486:
匿名さん
[2006-11-11 19:16:00]
競合デベの方ですか?
|
487:
匿名さん
[2006-11-12 13:26:00]
??
|
488:
匿名さん
[2006-11-14 01:39:00]
最近書き込み少ないですね。
|
489:
匿名さん
[2006-11-14 23:54:00]
もう完売したからいいのでは。
|
490:
匿名さん
[2006-11-15 00:14:00]
|
491:
490
[2006-11-15 15:52:00]
ごめん、江戸川区の2件は康和だった。
|
492:
匿名さん
[2006-11-15 22:43:00]
会員登録している人にはメール届いているでしょうが、明日の夜23時のテレビ東京ワールドビジネスサテライトでシェルゼ木場公園が紹介されるそうです。
|
493:
匿名さん
[2006-11-16 15:29:00]
明豊はそんなにお金使って大丈夫なの?
無理しないでよ。 |
494:
匿名さん
[2006-11-16 19:55:00]
100年もつ建物作っても、メイホウが100年持たなかったりして。
|
495:
匿名さん
[2006-11-16 19:58:00]
それはもたないでしょう。三井不○産だってもつとは確信できません。
|
496:
匿名さん
[2006-11-16 20:34:00]
|
497:
匿名さん
[2006-11-16 20:47:00]
明豊の場合、3年くらいで無くなりそう・・・・。
|
498:
匿名さん
[2006-11-16 23:11:00]
テレビに出てるよー
|
499:
匿名さん
[2006-11-17 09:27:00]
一瞬でしたね
|
500:
匿名さん
[2006-11-17 23:29:00]
今日、社長が三田寛子との100年何とかってやつの対談で新聞に入ってました。
シェルぜの宣伝もお金かかってるなー |
501:
匿名さん
[2006-11-18 01:09:00]
宣伝が載った都バスも走ってましたよー。
|
502:
匿名さん
[2006-11-18 04:19:00]
テレビに出てましたね。ただ、内容忘れちゃったんですが、確か売れ行き好調とはいっていたような・・・ あとないよう分かる方いますか?
|
503:
匿名さん
[2006-11-18 21:49:00]
環境がいいから1.2%優遇とかそんな話でしたよ。
この番組も金を積んでねじ込んでいるんですかね? |
504:
匿名さん
[2006-11-19 00:19:00]
来週から登録ですね。
|
505:
匿名さん
[2006-11-19 03:55:00]
PRの設定と思うので、そういうことはないと思います。
|
506:
匿名さん
[2006-11-19 23:35:00]
倍率はどれくらいになりそうでしょうか。
つみたてくんとかいるのでしょうか。 |
507:
匿名さん
[2006-11-20 01:12:00]
よくあんな木場なんかで5000万円前後も出しますね。驚きました、価格に。
|
508:
匿名さん
[2006-11-20 12:21:00]
最終期って、本当に2回に分けるんだ。今週末登録開始分は22戸だそうです。
全戸数127戸で、第1期が97戸。残り戸数は30戸+1期のキャンセル分(あるんだかないんだか知らないが)なんで、少なくとも8戸+αが、最終期2次に繰り越されます。 TVにも出まくってるし、第1期の勢いならば、30戸くらい1発で売れそうなもんだけど、案外人気薄(人気消え)なのかしら? |
509:
匿名さん
[2006-11-20 14:35:00]
最近のモデルルームは繁盛しているのかしら?
|
510:
匿名さん
[2006-11-20 18:10:00]
倍率は営業の気分で付けるんじゃないですか?
安めのとこはホンとに2〜3人希望者がいるんじゃないの。 あとは、まともな人が考えたらガラガラだよ。 だから最終販売を2回に分けてるんでしょ。 あと、気になったんだけど、TV東京に金払ってるのかな? 高く売って儲けた利益をTV広告にまわしてもったいない。 |
511:
匿名さん
[2006-11-20 23:19:00]
第一期が終わって営業さんの数がぐっと減ったので、最終期は最終期1次、最終次と分けると聞きました。
|
512:
匿名さん
[2006-11-21 00:12:00]
契約者としては、完売御礼の声が待ち遠しい。
|
513:
匿名さん
[2006-11-21 08:17:00]
>510さん
とにかく明豊エンタの名前とシェルゼブランドを有名にしたいだけでしょ。シェルゼ木場公園はもう完売に近いのでもうどうでもいいんじゃないかな。この後の物件が勝負になるでしょう。木場で好評であれば、次の物件も大人気になるでしょう。 |
514:
匿名さん
[2006-11-21 13:53:00]
明豊が有名になってくれると嬉しい。デベが強いと今後も安心。がんばれー
と応援しております。 |
515:
匿名さん
[2006-11-21 14:00:00]
エンタの神様も応援してくれるんですね。
|
516:
匿名さん
[2006-11-22 02:24:00]
価格には、いくら広告費がのっているのだろう!?、この物件。
実際の住戸価値はいかほど? |
517:
匿名さん
[2006-11-22 10:13:00]
広告費ほとんどかけてないと思いますが。MRを開けるまでは、結構チラシ折込みを広範囲にやっていたけど、人気ありと見込めるだけの問い合わせ等を確保したのか、MRを開けてからは、地域を絞ってしかやっていないようです。雑誌も確か、「都心に住む」に1回と「住宅情報マンションズ」に1回だけじゃなかったでしょうか。売れ残ったマンションが毎週のようにチラシと雑誌で広告費を食っていくのとは対照的です。
日経新聞に全面広告が2回ありましたが、これは明豊としてのIR、株価対策のようなもので、物件の広告費とは直接的には関係ないと思います。 |
518:
匿名さん
[2006-11-22 12:11:00]
広告にくだらないタレントを使うよりいいないの?
でも現地に、しかも外にTV画面が付いたときには結構驚いた。 今日も最終期登録のご案内がハガキで来たよ。 なやむなぁ。 他に首都圏で気合の入った外断熱は出そうにないのか? 康和は江東区でひどい目にあったから江戸川区だそうだし…。 |
519:
匿名さん
[2006-11-22 14:59:00]
康和の江東区って?
|
520:
匿名さん
[2006-11-22 15:36:00]
最終期第1次販売の22戸です。
部屋番号 タイプ名 価格 間取り 階数 専有面積 301 A 6998万円 4LDK+WIC 3階/14階 92.85m2 401 A 7148万円 4LDK+WIC 4階/14階 92.85m2 902 B 5648万円 3LDK+WIC 9階/14階 75.28m2 1303 CI 6198万円 3LDK+WIC 13階/14階 74.25m2 1004 CI-R 5698万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2 1104 CI-R 5948万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2 1207 CII 6048万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2 1307 CII 6148万円 3LDK+WIC 13階/14階 74.25m2 1008 CII-R 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2 505 D 4898万円 3LDK+WIC 5階/14階 70.29m2 705 D 5098万円 3LDK+WIC 7階/14階 70.29m2 1305 D 5848万円 3LDK+WIC 13階/14階 70.29m2 406 D-R 4798万円 3LDK+WIC 4階/14階 70.29m2 906 D-R 5298万円 3LDK+WIC 9階/14階 70.29m2 1006 D-R 5398万円 3LDK+WIC 10階/14階 70.29m2 909 E 5668万円 3LDK+WIC 9階/14階 76.11m2 1209 E 6118万円 3LDK+WIC 12階/14階 76.11m2 910 F 7198万円 3LDK+WIC 9階/14階 85.91m2 1210 F 7698万円 3LDK+WIC 12階/14階 85.91m2 1310 F 7798万円 3LDK+WIC 13階/14階 85.91m2 1402 SB 9350万円 2LDK+WIC 14階/14階 92.72m2 1403 SC 9550万円 2LDK+2WIC 14階/14階 94.41m2 |
521:
匿名さん
[2006-11-22 15:59:00]
>>520
ありがとう。多謝。 |
522:
匿名さん
[2006-11-22 22:57:00]
港区のケープより高いですね。
何で売れるんだろう。 |
523:
匿名さん
[2006-11-22 23:15:00]
よ〜〜くかんがえよ〜〜。
お金は大事だよ〜〜。 |
524:
匿名さん
[2006-11-22 23:19:00]
ケープ、それは売れない悲しいマンションの
代名詞です。 あちこちで宣伝しまくり。 よく、湾岸・その他周辺の掲示板をよく見てみましょう!。 |
525:
匿名さん
[2006-11-24 21:42:00]
明日から登録開始。
ageておきます。 |
526:
匿名さん
[2006-11-25 00:29:00]
契約者の皆さん。結局オプションどうしました?
|
527:
匿名さん
[2006-11-25 17:33:00]
けっこうよさそうなものを使っているので、うちはオプションなしにした。ほかの方はどうでしょう?
|
528:
匿名さん
[2006-11-25 18:24:00]
最終期も結構な倍率になりそうですね。
|
529:
匿名さん
[2006-11-26 00:37:00]
オプションは、IHグレードアップ、サーモバス、ダウンライトにしました。
|
530:
匿名さん
[2006-11-26 01:18:00]
サーモバスと食器棚に悩み中。
|
531:
匿名さん
[2006-11-26 15:55:00]
食器棚なやみますねー。
|
532:
匿名さん
[2006-11-27 20:39:00]
皆さん、床は何色を選びましたか?床暖房を入れるかどうかも悩んでいますが。
|
533:
匿名さん
[2006-11-27 23:32:00]
今までの最高倍率はどれくらいだったのでしょうか?
ちょっと心配しています |
534:
匿名さん
[2006-11-28 09:17:00]
外断熱で床暖房入れると暑すぎるという噂を聞きましたが・・・
|
535:
匿名さん
[2006-11-28 10:00:00]
基本的な質問で済みません。
断面図を見ると、外から外装部分、通気部分、断熱材、コンクリート、内装材となっていますが、一般的なマンションは、このコンクリートと断熱材の位置が入れ替わっているだけですよね? なのに、なぜ外断熱がいいとなるのでしょうか?逆に>>534さんの様な場合、コンクリートも暖めなければいけないので暖まるまでにかなり時間がかかると思うのですが、どうなんでしょう? ちなみにシェルゼのパンフなどを見ると、コンクリートも暖まっている(夏は冷たくなっている)ので、エアコンを切っても冷暖房の効果は長続きしますとはっきり書いてあります。この考え方は間違っていないと思うのですが。 |
536:
匿名さん
[2006-11-28 11:24:00]
食器棚&ブックシェルフは決定です。
キッチン周りのパネル悩んだのですがステンレスはられちゃうのも?? サーモバスってそんなに違うのでしょうか? |
537:
匿名さん
[2006-11-28 12:06:00]
コンクリートは蓄熱効果があるので、誰かがキンキンに冷やさない限り
冬でも暖かさが持続するという話なのでしょう。 |
538:
匿名さん
[2006-12-01 08:25:00]
オプションの食器棚高くないですか?皆さん結構前向きなので迷ってしまいます。
別に調達しても結構お金かかるんでしょうか? |
539:
匿名さん
[2006-12-01 13:33:00]
同じテイストでそろえようとすると結構大変な気がします。
そもそもステンレスタイプのものって数が少ないですから。 でも、市販品の3〜4倍の値段を出してまで必要かというと・・・ ちなみに我が家は後ろ向きです。 |
540:
匿名さん
[2006-12-02 15:54:00]
最終期の状況は如何でしょう?清澄白河タワーと競合してるのかな?
|
541:
匿名さん
[2006-12-03 11:27:00]
昨日きいたら8倍でしたよ・・・
|
542:
匿名さん
[2006-12-03 14:53:00]
清澄白河タワーとは購買層が違うような気もします。あっちは豊洲逃した人でしょう。
|
543:
匿名さん
[2006-12-03 19:34:00]
抽選の状況、どうですか?
|
545:
匿名さん
[2006-12-03 20:47:00]
シェルゼ信者だったら、まだシェルゼ千駄木売ってるんじゃないな。文京区に通勤してるけど、意外と内側に入ると静かだよ。昔ながらのお店もあって、都心というわりには不便じゃないよ。物価は高いけど。西日暮里あたりにいけば、安い店もいっぱいあるよ。
|
546:
匿名さん
[2006-12-03 21:08:00]
第1期に続いて、全部売れたのでしょうか?それとも、残った部屋あるんでしょうか?
|
547:
匿名さん
[2006-12-04 01:18:00]
|
548:
匿名さん
[2006-12-04 08:54:00]
祝、最終期1次販売登録即日完売。
これで残り8戸ですね。 |
549:
匿名さん
[2006-12-05 22:06:00]
今発売している週刊ダイヤモンドの記事「新築マンション物件格付け」で、シェルゼは13位。契約者の私から見ると、ちょっと評価が低すぎと思う。
ちなみに、近隣物件では、Dグラ清澄白河19位、コスモ豊洲レジデンス19位、オーベル東陽町21位。 |
550:
匿名さん
[2006-12-05 22:29:00]
|
551:
匿名さん
[2006-12-05 23:27:00]
>突出した部分
オール三ツ星 |
552:
匿名さん
[2006-12-06 00:07:00]
今後は外断熱マンションが主流になりますか?
|
553:
匿名さん
[2006-12-06 00:12:00]
外断熱、悲しいけど大手が採用しない限り、
効果不明の気休め技術って位置づけでしょうね。 それか、有無を言わさないだけの完璧なデータを揃えるか。 |
554:
匿名さん
[2006-12-06 10:57:00]
外断熱工法によって資産価値はUP? それとも高いだけ? どうなんでしょうか? |
555:
匿名さん
[2006-12-06 11:09:00]
コンクリート建築では耐久性に大きく影響するのは事実。ドイツではエコの観点から
デフォになっている。ただ、木造建築の一戸建ての場合、そこまで効果があるかは 疑問。でも、注文建築一戸建てでのほうが普及している、日本の不思議。 |
556:
匿名さん
[2006-12-06 12:26:00]
|
557:
匿名さん
[2006-12-06 15:41:00]
オール3星というのは東京都の環境性能表示のこと。
住宅性能表示の耐震等級は1です。。 |
558:
匿名さん
[2006-12-06 15:52:00]
環境性能なら、いまどきオール三ツ星は普通でないの?
|
559:
匿名さん
[2006-12-06 18:29:00]
「無事故で歳末 明るい正月」という垂れ幕が工事現場のプレハブにかかり
地下から地上のコンクリート工事が終わり 地上部分の工事に入りました。 鉄筋がにょきにょき立っている段階です。結構活気ありますよ。 近くの建物の上から 現場丸見えなので 写真写しながら興味深く工事の進行見ています。 時々 お知らせしましょうか? |
560:
匿名さん
[2006-12-06 18:37:00]
是非、よろしくお願いします。
隣の賃貸は、相当できあがってきてますね。今の関心は、賃貸の1Fに入る店舗が何になるか(一つはファミリーマートのはず、もう一つが果たして何か)です。 |
561:
匿名さん
[2006-12-06 19:41:00]
>>555
戸建のほうがボリュームの関係で、費用も簡単に出来るからです。 それに注文建築の場合はお金出してくれる先があって、施工できるわけ ですし。ちょっと消費者をくすぐればお金は出るでしょう。こういう場合。 建売の場合はコストパフォーマンスが悪くなるから、訴求力が弱い。 価値が出るかでないかは、実際住んだ方が後で自然に分かることです。 住んで快適で、エネルギー効率もよく、長期に渡り住める構造や仕様であれば 自然と価値はあがるでしょう。 |
562:
匿名さん
[2006-12-06 20:32:00]
環境性能は都のお役人が考えた自分達の働く場所確保の一環。
もっともらしく、どうでもいいことに税金使うよね。 |
563:
匿名さん
[2006-12-06 20:40:00]
許認可・資格・評価など、今まで必要の無いところでも、
手を替え品を替え、役人は働くところ確保が最優先。 一度総取替えしないと美しい国造りは出来ないよね。(安倍さん) スレ違いとなりすみません。 |
本来の外断熱なら、バルコニーとかつけるべきじゃないとか、
いろいろ書いてあったんだけど。