東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

351: 匿名さん 
[2006-10-23 10:09:00]
349です。
個別交渉を認めると、収拾がつかなくなるんで、ある程度やむをえないとあきらめています。
契約〜オプション決定まで、期間が短いのは一般的な話だと思ってます。
1〜2週間時間がもらえたので、悔いが残らないよう、検討するつもりです。

353: 匿名さん 
[2006-10-23 14:28:00]
>>347
このマンションが完売するわけないと思っていたオーベルその他の関係者が
即日完売を目の当たりにしてぐうの音も出ず、大人しくなったのでしょう。
抽選倍率を下げようと必死になってた購入検討者の決着もついたし、
これから平和な板になるといいな。
ガイヤの夜明けが楽しみです。
354: 匿名さん 
[2006-10-23 14:30:00]
有償オプション、悩むようなものあったっけ?
食器棚くらい?
でもあれって高すぎ。悩むまでもない。
355: 匿名さん 
[2006-10-23 14:54:00]
うちは、食器棚は当然パス。悩んでいるのはダウンライトとIHのグレードアップ、オーブンです。

356: 匿名さん 
[2006-10-23 16:30:00]
ほんとに完売したの?
357: 匿名さん 
[2006-10-23 22:32:00]
次回、第二期が最終期だそうです(住宅情報ナビ掲載情報より)。
358: 匿名さん 
[2006-10-23 23:39:00]
オプションは、サーモバスは決定で、
廊下とトイレ、パウダールームをタイル張りにするか迷っています。
359: 匿名さん 
[2006-10-23 23:50:00]
ダウンライトとIHのグレードアップを選択しました。
IHは、KZ-VSW32Bです。もうすぐ製造停止で旧モデルになるそうですが、ラジエントヒーターがあった方が便利かなと。
グレードアップの2機種はオプション価格が同じなので、製品的にはKZ-VSW33Cが最新版でお得なんですけど、3口IHに魅力を感じませんでした。。
360: 匿名さん 
[2006-10-24 00:54:00]
食洗機は、ポイントでつける方がほとんどですよね。
ポイントなんて面白いことを考えたなーと思いました。
361: 匿名さん 
[2006-10-25 22:12:00]
我家はオーブンに悩んでます。食洗機と両方だと収納が随分減ってしまいそうで。
362: 匿名さん 
[2006-10-25 23:27:00]
>357さん
家にも最終期販売の葉書きてましたよ。意外と早くMRも閉まりそうで、新しく出る周りの物件には影響しそうもなさそうです。
363: 匿名さん 
[2006-10-26 07:07:00]
IHのグレードアップ、ダウンライトを選びました。

オーブンも検討しましたが、今持っているオーブンレンジがすでにスチーム付きで、
ビルトインにするメリットがあまりないことから、やめました。
364: 匿名さん 
[2006-10-26 07:37:00]
もしかして某マンションより先に完売するんじゃ・・・。
意外や意外。
365: 匿名さん 
[2006-10-26 09:30:00]
もとから付いてるIHの型番わかりますか?
366: 匿名さん 
[2006-10-26 09:39:00]
>365さん
KZ-FS32Bだったと思います。
間違ってたらまずいので、MRに確認してみて下さい。
367: 匿名さん 
[2006-10-26 20:27:00]
366です。
KZ-ES32Bが正しいです。
368: 匿名さん 
[2006-10-27 01:30:00]
当選者の皆様がオプションで悩む書き込みを見るのは、
ハズれた方には悔しいことと思います。

さて、最終期登録の前に情報をお持ちの方に伺いたい。
木場の南側、塩浜2丁目で明豊が外断熱マンションを建築中
です。着工当時は康和建設の看板がかかっていましたが、
明豊が買い取ったか?サンフルなのか?ファンドに売るのか
木場公園即売後に分譲するのか?
営団操車場の前なので環境はあまりよくないのですが…。
その分安く分譲希望。
369: 匿名さん 
[2006-10-27 03:48:00]
>368
こちらで聞いたら?
江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/
370: 匿名さん 
[2006-10-27 07:23:00]
>368
サンフル東陽町プロセンチュリーで、全戸賃貸です。
371: 339 
[2006-10-27 19:28:00]
明日から二期のMRに行ってこようと思っています。
基本的なことなのですが、
どんな準備をして行くべきか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
特に問題がなければ申し込みたいというスタンスです。
あと、営業さんが強気で、とみなさんおっしゃってましたね。
負けずに良い買い物をする傾向と対策、みたいなのも
御伝授頂けると嬉しいです。
372: 匿名さん 
[2006-10-27 19:43:00]
>371さん
最終期で部屋の残りも少ないので抽選は必至ですが、あとに悔いを残さないためにも、精一杯営業さんにアピールした方が良いと思います。
明日から要望書は受け付けるでしょうから、さっさと要望書を出し、源泉徴収票も渡して、「買えるぞ」という態度を示すくらいしかやることはありませんが。
頑張ってください。

373: 368 
[2006-10-27 19:50:00]
>>370
あ〜サンフルですか。サンフルのHPに記載が無くて。
まぁ、コレですっきりしました。
ありがとうございました。
最終期は選択肢少ないなぁ。
今朝もオーベルとシェルゼの折込が入ってますね。
なやむー。
374: 匿名さん 
[2006-10-28 23:23:00]
エレベーターを住居と隣り合わせの廊下の内側にしたのはなぜなのでしょうかね。
エレベーターを廊下の外側にしてもマンションの外壁は平らにできるから外断熱工事に影響なかった
んじゃないかな って思いました。外側にすれば住居をもう少し広く出来そうだと思いました。どう思いますか?
375: 匿名さん 
[2006-10-29 06:17:00]
>368さん

http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf

これでも見て、どうしても、この辺が買いたいなら考えなおした方がいいのでは。買えなかった自分はこれで、納得してます。
376: 匿名さん 
[2006-10-30 21:40:00]
先週末、MR混雑してましたね。
377: 匿名さん 
[2006-10-30 21:59:00]
>>375
そのリンク先はいろいろなスレで見るけれど、湾岸スレで語ったら?
378: 匿名さん 
[2006-10-30 23:17:00]
>377
江東区は江戸時代のごみの埋め立て、昭和になり工業地帯になり、地価揚水による地盤沈下がおきて、荒川の水面より低いのはご存知のはず。また地盤が不安定なため、地震による液状化現象が起きたら、どんな耐震、面震マンションでさえ崩壊する、貧弱な場所であることは変わりない。地元古い住民なら城東地区がなぜ安いのか知ってるはず。ここに住んでるものなら、大雨が降れば、自宅が水没するか心配なはず、少なくとも5階以上に住みたい。江東治水事務所のおかげで、現在では安定しているが。
379: 匿名さん 
[2006-10-31 02:52:00]
↑確かに買えない僻みがいっぱい滲み出ている。
380: 匿名さん 
[2006-10-31 07:57:00]
万一、液状化現象が起こって周辺地盤が若干下がる可能性は無いとは言い切れないが、
建物は倒壊しません。杭基礎だから。
液状化現象で、建築物の倒壊が注目されたのは、たしか新潟地震のはず。(最近の中越地震
ではありません。大学の教科書に白黒写真でのくらい古い地震です。何年かは忘れました)
あれは、杭基礎でなく直接基礎の建物で、地盤に液状化がおきた為、倒壊したと記憶してますが。
(学生時代の記憶なので、間違いがあればフォローしてください)
杭基礎は建物のすぐ下の(耐圧版)地盤には荷重はかけていません。そこで液状化が起ころうと、
起こるまいと、建物の構造には関係ありません。
その為、液状化による杭基礎建築物の倒壊は、考えにくいと思います。
381: 匿名さん 
[2006-10-31 12:18:00]
ここは埋立地じゃないんだから液状化なんて起きないよ。
382: 匿名さん 
[2006-10-31 12:52:00]
ここも30〜50mくらいの深さまで、強度のほとんどない地盤だし、地下水位も高いから、液状化はそうとうやばいよ。

383: 匿名さん 
[2006-10-31 17:46:00]
抽選に落ちて他の物件をあたりましたが、やはり立地条件等ここを見てしまった後はどうしても見劣りします。元々江東区住民なので枝川、東雲あたりは子供を育ている環境として非常に不安ですし、やはり永代通りの南側は子供の頃の印象からかお世辞でも良い環境とはいいがたいですので、少し高くなりますが第二期申し込んで見ようと思います。でも狭き門だと思いますので、新しい物件情報ありましたら教えてください。
384: 匿名さん 
[2006-10-31 18:25:00]
>381s
ここがどうとかは敢えていいませんが
一般常識として、「液状化」というのは埋立地のみに起こる現象という訳ではありません。
埋立地じゃないから大丈夫なんてことはないのです。
385: 匿名さん 
[2006-10-31 18:28:00]
>>383さん
ここは環境いいですよね
ただ、他地域も自分の子供の頃からどんどん変わってきて、昔の印象では語れないのが
現状ではないでしょうか。
もちろん2期挑戦頑張ってください!!
386: 匿名さん 
[2006-10-31 18:53:00]
ここってそんなに環境いいだろうか?
現地みて、え?ここ?って夫婦でがっかりしたけど。
木場公園あるのみだし。
387: 匿名さん 
[2006-10-31 19:12:00]
地震など、あまりに実現可能性の低いことを議論しても買う、買わないの決定打にならないと思います。他にもっと確率的に高いもので危険なことは沢山あります。
環境については都会で公園サイドにある新築高性能マンションが希少なのは調べればわかります。
(↑緑だけが環境の対象ではなく、公害問題なども考えたほうがいいと思われます。)
また、液状化などが心配であれば、値段の高い山の手に住宅を構えるべきです。
あとは金利動向などを予想し、トータルで50%以上買うべきと判定できれば、最後は勢いで、直観で買うのが気持ちのいい買い方だと思ってます。みなさん一緒にがんばりましょう。
明るい掲示板にしましょう。


388: 匿名さん 
[2006-10-31 19:13:00]
>386
人の価値観はそれぞれ、多様。
気に入らなければ書き込む必要なし。
389: 匿名さん 
[2006-10-31 20:37:00]
390: 匿名さん 
[2006-10-31 21:16:00]
公園に近い好立地であるとは思いますが、子供の教育環境はいかがですか?
イメージだけで言ってしまうとあまり好ましくないように思えてしまいます。
誰か真相を教えてください。
391: 匿名さん 
[2006-10-31 23:23:00]
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html

ダイアパレスと一緒に扱われるのはちょっと不満。
392: 匿名さん 
[2006-10-31 23:52:00]
楽しみですね。
393: 匿名さん 
[2006-11-01 01:18:00]
>386
田舎モン乙
394: 匿名さん 
[2006-11-01 01:57:00]
>390さん
ここに聞いても多分教えてくれませんよ。
自分でわかる範囲ですが
1.このへんの地区は昔、開拓のために強制的に日本に連れられてきた、在日の方が多いです。
2.この付近の最寄の公立小学校はそれほど近くにありません。私立もありませんが。
3.木場公園は人工的で、余り好きになれません。ちなみに公園の下は地下鉄の車庫です。
環境としては仙台堀川公園の方が上だと思います。イメージが悪いため、余り物件名に木場公園は付けません。その点でこの物件はイメージではなく、建物の価値で買ってる人が多いような気がします。ほんとうなら東陽町とつけるべき。
395: 匿名さん 
[2006-11-01 02:18:00]
在日の人が多いのは永代通りの南側。
北側は江戸時代から有る町だから、朝鮮併合後に
来た人が大量に流れ込むことは有り得ない。
木場公園の周囲は木場公園の名前が付いたマンションが
沢山有るし、>>394はこの辺をよく知らない地方の人が
何らかの意図で中傷しようとして書いてるね。
396: 匿名さん 
[2006-11-01 03:29:00]
明日は水曜日でお休みの日。どういう意図か押して知るべし。
397: 匿名さん 
[2006-11-01 07:27:00]
昔、この界隈に住んでたことがあるけど、俺も立地的には魅力はあんまり無いと思う。
車使う人には便利かな。
398: 匿名さん 
[2006-11-01 10:02:00]
387は完全営業さんトークですな。
どこかで聞いたことある言い回し。

ところであの外観は賃貸マンションですか?5000万以上の物件には見えませんな。
399: 匿名さん 
[2006-11-01 11:09:00]
このところ批判的内容が多いですが、第二期の抽選倍率を下げたい人の意図でしょうかね。
400: 匿名さん 
[2006-11-01 11:14:00]
>391さん
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html

全国放映ですか?抽選必至ですね。前回当たった人がうらやましい。
401: 匿名さん 
[2006-11-01 11:46:00]
六価クロム大丈夫??
402: 匿名さん 
[2006-11-01 11:54:00]
駐車場8割くらいだけど、ほんとにかりられるんだろうな!!こないだの営業Tさん
抽選ハズレましたじゃ許せん
403: 匿名さん 
[2006-11-01 12:41:00]
駐車場8割は、東陽町・木場エリアでの新規分譲物件では、最も高い割合です。
希望者が満たなくて、管理組合の財政に影響を来たすリスクの方が心配です。
404: 匿名さん 
[2006-11-01 12:42:00]
今回の抽選に外れたら後がないですからねぇ。
一期の人気振りを考慮すれば、倍率が高くなるのも当然ですからねぇ。
そりゃ欲しい人は必死になって倍率を下げようとする書き込みをするでしょうねぇ。
でも、それが逆効果ですよねぇ。
こんなところで書き込みしてる暇があったら、当選祈願のお参りでも行けばいいのにねぇ。
405: 匿名さん 
[2006-11-01 12:49:00]
406: 匿名さん 
[2006-11-01 20:30:00]
387を書いた者です。私は営業ですが、自動車関係の営業です。一般に環境と聞くとつい緑の豊かさなどのイメージがありますが、排気ガスや工場排水などがまったくないことも良い環境と言えます。どうしても仕事柄環境と聞くとそういう発想なのです。というわけで私はマンションの営業ではありません。あと無意味な書き込みは2ちゃんねるとかにしてください。では。
407: 匿名さん 
[2006-11-02 15:37:00]
やっぱり、最終期ダメモトで登録したいと思います!
ガイヤが放送される前にMRいっておこうと思います。
408: 匿名さん 
[2006-11-04 18:28:00]
最終期の登録はいつごろになるでしょうか。
409: 匿名さん 
[2006-11-04 22:51:00]
>408
今週末、MRに行ってないんで、勝手に予想。

パークシティ豊洲が14日に抽選なんで、11日登録開始だと重複登録されるリスクあり、よって豊洲の白黒がついた後の18日登録開始だと思う。

ご存知の方、当たってますか?
410: 匿名さん 
[2006-11-04 23:16:00]
最終期、登録の日は聞いていないのですが、最終期一部、二部と二回に分かれるそうです。
昨日MRへ行って状況なんかを聞いて見たりしたんですけど、どうやらローン審査が通らない人が何人かいるようです、(販売会社の手なのでしょうか?)でも、考えていた間取りだったのでそこがキャンセルが出れば権利を優先的にもらえるということで、そこを契約する条件でお願いをしたら、今日営業さんから電話がかかってきてキャンセルになったとのことでした。抽選をすることなく・・・良かったのですが、なんかあまりにもタイミングがよく、本当に1期で97戸完売したのか?と疑ってしまいました。
411: 匿名さん 
[2006-11-04 23:22:00]
ちなみに東西線の人気度。木場は一番人気があります。どうしても、抽選に当たりたければ、営業さんに相談して、倍率の低いところ聞いて登録するしかないでしょう。本当に買いたけさっさとMRにいったほうがいいと思います。ここで聞いても、抽選の確率下げるための妨害の書き込みばっかりじゃないですかね。
一応沿線別人気ランキング 貼っておきます。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
412: 匿名さん 
[2006-11-04 23:44:00]
>410さん
モデルルームの一般オープンから登録までの期間が第一期は短かったので、銀行の事前審査なしに登録した人がほとんどだったと思います。デベ(販売会社)が登録前に一通りは与信判断はするでしょうが、結局は銀行次第なんで、抽選後に銀行から×が出るケースが発生するのは、普通のことです。
413: 匿名さん 
[2006-11-04 23:47:00]
>411
混雑率が人気のバロメーターって…
414: 匿名さん 
[2006-11-05 00:31:00]
>>411さん
他のスレにそのURLを貼った者です。

それは人気ではないです。
千葉方面から乗ってきたお客さんがひたすら車内に詰め込まれ、西に向かうにつれて
さらに乗客が増え、それでも木場までは降りる駅もなく、
乗換駅の門前仲町でやっと少し降りることから、
木場−門前仲町間が最も混雑するという、意味です。

415: 匿名さん 
[2006-11-05 00:37:00]
>>411さん
もう一つ。URLリンクに著作権など発生しませんが、
他のスレのURLリンクをご覧になってこのスレにも貼られたのでしたら、
一言その旨記されてはいかがでしょうか。
「○○スレで見つけたURLをこのスレでも紹介します。」とか。

(そうでなかったら、すみません。)
416: 匿名さん 
[2006-11-05 07:17:00]
>410さん
 優先的権利がもらえたということは、最終期は抽選自体ないということでしょうか?それとも1期分でキャンセルが出たということでしょうか?高層角部屋なら買える人も少ないと思うので、そういうこともありそうではありますが。よければどの間取りのことかも教えてください。
417: 匿名さん 
[2006-11-05 09:08:00]
キャンセルは一定の確率で起こります。
第1期で売れ残りがある場合は、キャンセル住戸も売れ残りと混ぜて先着順にしてしまえば済みますが、せっかく大人気で第1期を終えたので、先着順という公表はやりたくないでしょう。次期が第2期ならば、キャンセル住戸も第2期に混ぜてしまっても良いでしょうが、いきなり最終期ですし、次期に回せば回したことはバレバレになりますので、できれば次期に回さずに静かに売ってしまうのがベストです。次点も次次点もたまたまいない部屋をタイミングよく希望された410さんは、強運の持ち主だと思います。
418: 匿名さん 
[2006-11-05 11:32:00]
>416さん 410です。
最終期は一部、二部と2回に分けて抽選があるそうです。
権利をもらえたのは一期でキャンセルが出たところです。
今週契約なので部屋番号までお教えはできませんが、キャンセルが何件か出ていたところは11Fより上でした。
419: 匿名さん 
[2006-11-05 12:14:00]
97戸完売してないってことだな
安いとこだけうれたんだろ
420: 匿名さん 
[2006-11-05 12:47:00]
>419
それは当然です。高いところは特別な人に買っていただきますので、最終期にまわさせていただきます。
キャンセルは銀行の審査とおらなかったんだろうな。銀行って物件の査定しないのですかね、これほどの価値がある物件なら多少リスクを取ってもいいはずだけどね。
それじゃあイースト21でも行ってきます。ここにあるアピタは東京都内で唯一だから、ここも希少価値があります。
421: 匿名さん 
[2006-11-05 14:23:00]
うそーん・・・。
ローン通らないなんて・・・たいした人が買ってない証拠。ですな。
422: 匿名さん 
[2006-11-05 17:41:00]
>421
物件の価格が高いのだから、それなりの年収であってもローンが通らない方は出てくるのではないですか(自己資金の額にもよりますし。)?「たいした人が買ってない証拠」なんて極論は避けてほしいですね。良い気分はしないですよ。
423: 匿名さん 
[2006-11-05 18:04:00]
買った人じゃなかった、失礼、
申込み、登録したひと。
ローンの金額だけなら、登録前に白黒はっきりするはずだ!
424: 匿名さん 
[2006-11-05 18:26:00]
サラリーマンだったら、審査は簡単ですが、確定申告者は実際に銀行に見てもらわないと判断が難しいのでは。
425: 匿名さん 
[2006-11-05 23:25:00]
うちはローン一応通りましたが、希望の借り入れよりも若干減額されてしまいました。
「たいした人」とは一体どれくらいの年収をもらっている人の事をいうのでしょうか?
426: 匿名さん 
[2006-11-06 23:11:00]
ガイアの夜明け、いよいよ明日の晩ですね。
427: 匿名さん 
[2006-11-07 01:46:00]
先週契約しました!オプションもようやく決まりました!
一応、タイルのグレードアップを申込ました。契約者の皆さん、我が家はIHのグレードアップだけ迷いましたがいかがでしょうか?(東京電力のオプションを見てから決めます)
ちなみに少しだけ近隣の方がどのような人か聞きましたが、我が家と変わりない人で安心しています。確かにこのマンションを買う人はそれなりの人だと思いますので今後ともよろしくお願いします。
428: 匿名さん 
[2006-11-07 02:01:00]
江東区で探していますが、なかなか良い物件がありません(某清澄物件は近隣の揉め事やタワーのわりに景観が?であり購入意欲が沸きません)。ここの第二期に期待をしたいのですが、第一期の契約不履行物件等含めどれくらい戸数が出るのでしょうか?(ちなみに我が家は5500万が上限です)
429: 匿名さん 
[2006-11-07 10:17:00]
うちは、オプションは、サーモバス、IHグレードアップ、食器棚、キッチンブックシェルフ、コンロ周りステンレスを考えているのですが、食器棚は高い・・・でもやっぱり揃えたいですよね。営業さんおまけしたりしてくれないものでしょうか?モデルルームに5回行けば食洗のオプション付けてもらえるんですよね?うちは2回行って契約だったので・・・その辺どうなんでしょうか?
外断ということで床暖房は必要ないのでしょうか?だからオプションなのでしょうか?
430: 匿名さん 
[2006-11-07 10:59:00]
>428さん
最終期で残りの30戸+αって感じだと思います。
ただ、上にもあったように最終期も要望書の有無で一部と二部に分かれるみたいです。
確か4000万円台の部屋が2戸残っていたと思います。
検討されているようであれば、MRへいったほうがいいと思います(+αの部分があるかもしれないです)
431: 匿名さん 
[2006-11-07 20:21:00]
サーバー増強に伴うシステム停止のお知らせ

下記日時にサーバー増強作業を行います。
その期間はマンションコミュニティにアクセスできませんのであらかじめご了承願います。

サーバー停止期間
2006/11/8 AM9:00 〜 AM11:00
432: 匿名さん 
[2006-11-07 22:53:00]
433: 匿名さん 
[2006-11-07 23:04:00]
>432
全部の部屋が抽選ではありません。
無抽選の部屋もありますし。実際、私は無抽選でした。
それに、抽選になったからといって、全員が来るとは限らないと思います。
抽選は平日でしたから。

服装で判断するのもどうかと思います。
どこにお金をかけるかは、人それぞれだと思います。
434: 匿名さん 
[2006-11-07 23:06:00]
435: 匿名さん 
[2006-11-07 23:06:00]
MRに見に行ったが、寝室の窓がガラスブロックになっているから、開けられない。光の入り具合や換気などに影響が出ないかな? ガラスブロックの窓って何かメリットがありますか。このような窓がついているマンションに住んでいる方がいたら、感想を教えてもらえますか。
436: 匿名さん 
[2006-11-07 23:30:00]
内廊下側ですので、普通の窓でも光は入りません。換気も所詮、内廊下との間で換気できても意味がなく、換気システム頼りです。メリットは、セキュリティー面と格好の悪い内格子がないことだと思います。
437: 匿名さん 
[2006-11-07 23:44:00]
ガイア、期待したほどの内容じゃなかったですね。もっと、バンバン宣伝するのかと思ってました。やはりSIとか外断熱とか地味ですね。シェルゼの場合は、内装や設備もレベル高めに設定してるし、何より立地が人気になった理由でしょう(このスレではネガティブな書き込み多いですけど)。
438: 匿名さん 
[2006-11-07 23:59:00]
>内廊下側ですので、普通の窓でも光は入りません

となると、そもそも窓なしと同じじゃない? ガラスブロック窓ってどう見ても内装や設備が高いレベルのシェルゼに合わないのではないかな。。 内格子は別に格好悪いとは思わないけど。
439: 匿名さん 
[2006-11-08 00:03:00]
全戸抽選と契約完売は明らかに間違いですね。
正しくは全戸登録完売でしょ。(広告もそうなっていたし)

地味だったけど私は面白かったです。自分が買ったマンションが
テレビに取り上げられるのはなんだか不思議な感じですね。
440: 匿名さん 
[2006-11-08 00:10:00]
外断熱やSIって、仕様や機能にこだわる人(私を含めて)には魅力的ですね。
でも、やっぱり100年先のことよりも目先の価格が優先されてしまう・・・。
441: 匿名さん 
[2006-11-08 00:20:00]
内廊下だと換気扇の下でタバコ吸ったら、廊下に煙が
こもるのですか?
442: 匿名さん 
[2006-11-08 00:24:00]
換気システムは、外部とつながっているのであって、内廊下とは無関係です。ご心配なく。
443: 匿名さん 
[2006-11-08 09:02:00]
ここに決めて良かったです。100年の資産性は大きいですよ。普通のマンションより3倍近い
耐久性って凄いじゃないですか。ダイアのスケルトンインフィルもシェルゼは採用してるし、
役所さんが言ってた、オール電化もセキュリティーもここにはついてるし、建物としてはこれ以上のものは無います。ガイアを見て本当に買って良かったと思いました。
444: 匿名さん 
[2006-11-08 09:17:00]
ネットで探したけれど、見つからなかったのですが、ここって
価格どのくらいだったのでしょう?
わたしもガイア見て、耐久性は多少高くても大きな利点だなと思い
ましたよ。土地の割合が大きい戸建てより、建物の造りが資産価値
として重要だと思いますし。それにオール電化だったのですね。
昨日のテレビ見ていると、オール電化ではないような感じだったので。
445: 匿名さん 
[2006-11-08 11:44:00]
見逃してしまいました・・・。
>444さん
価格は4000万円台〜1億3000万円台だったと思います。
446: 匿名さん 
[2006-11-08 12:27:00]
447: 匿名さん 
[2006-11-08 14:05:00]
>445さん
ありがとうございます。やっぱり高いですねー。
テレビはなかなかよかったですよ。今後買うならできれば外断熱が良いなと思いました。
オール電化でないとなぜ思ったかというと、「セキュリティー」、「オール電化」が
売りのマンションに対して、「耐久性」が売りのマンションのアピールの難しさが、
小コントっぽく(?)比較されていたからです。
でも、番組でもドイツなどは既に当たり前のようでしたし。日本みたいな省資源の
国は本当は真っ先に採用した方がいいのになあと思いましたが、やっぱり建設業界の
反対が大きいんでしょうかね。。。
448: 匿名さん 
[2006-11-08 14:24:00]
外断熱が流行らないのは、ガイアの夜明けでも言ってましたけど、「建築費に伴う物件価格一割増し」が受け入れられないからじゃないですか?受け入れられないかもしれない賭けに出るデベもゼネコンも今までいなかったんでしょうね。実際、僕の両親などは、この価格を払うならもっと広い所(100cm2以上とか)にしたら?といまだに言いますし。でも、外断熱による結露防止、そしてそれに伴うカビの防止は、健康上すごく大切だと思うので、この物件を購入される方は、目先の事ではなく、物事の本質を見抜いている方なんではないかと思ってます。このスレにも色々と不愉快な書き込みがいまだに入りますが、購入者が納得満足しているのであれば、良いコミュニティが築けると思いますので頑張りましょう。まぁ、僕は今後のローンを頑張らなきゃいけないですけどね…(苦笑)。
449: 匿名さん 
[2006-11-08 14:28:00]
MRにガラスブロックの窓ありましたか?間取りによってはガラスブロックの部屋がありますけど(ワイドスパンで帳消しという狙いでしょう)実際どうなんでしょう…ワイドスパンは魅力ですけど、ガラスブロックで窓が開かないのであれば、他の間取りのほうがいいのかと悩んでいます。ガラスブロックの部屋をご経験された方いらっしゃったらコメント願います…
450: 匿名さん 
[2006-11-08 14:37:00]
448です。
100m2です。思わず100cm2と書いてしまいました笑

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる