東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
シェルゼ木場公園(その2)
201:
匿名さん
[2006-10-06 23:08:00]
|
202:
匿名さん
[2006-10-06 23:08:00]
>>188さん
187です。そのどちらもでもありません。地元住民です。 この記事をご覧ください。4か月ほど前の話です。 http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060613D/ いかがですか。このマンション、高くないですか。 高いのが一概にいけないとは言いません。 ただ、そのことをよく理解した上で、購入するべきだと考えます。 |
203:
匿名さん
[2006-10-06 23:17:00]
高いですね。 ものもちょっとはいいですけれども、どちらかというと
すごい値段で土地を買い取ってしまったのをごまかすために仕様をあげている という感じがします。 外断熱をさもありがたいもののように宣伝していますが、浮く光熱費コストは、 25-30年でようやく100万ほど。 価格のほうは100万アップなんてもんではすんで いないですね。 例えていうなら、レクサスG450h とかのハイブリッド車を買うような もんではないかな。 |
204:
匿名さん
[2006-10-06 23:20:00]
受け入れたくない気持ちは分りますが、
もう過去のこと。 |
205:
匿名さん
[2006-10-06 23:24:00]
>187さん
ありがとうございます。私は豊洲賃貸住民です。実家は門前仲町なので江東区で探してましたが、 豊洲の町並みとは違った木場、門仲、清澄あたりを検討してます。豊洲あたりでは安く買えるのですが、木場、門仲、清澄となるとこの価格が妥当だと思うのですが、どうでしょう?江東区全体の平均価格より高い地価なのでしょうがないと思うのですが。 |
206:
匿名さん
[2006-10-06 23:38:00]
この価格が妥当と思える時が来るかもしれませんね。
その時は、もう時すでに遅しでしょうけど。 |
207:
匿名さん
[2006-10-06 23:39:00]
188 外断熱も確かに良いと思うのですが、それ以上に公園に面したこの立地って凄く良いと思います。
大通りに建ってたり、工業地域に建ってるマンションが多い中でこのような立地は今まで見た事ないんです。 |
208:
匿名さん
[2006-10-06 23:44:00]
187です。秋の新価格になる前の感覚では、門仲で坪220〜230万円くらいだったでしょうか。
それから東に一駅行くごとに、△10万円/坪くらいかと。 門仲は歴史があるし、乗換駅なので、このあたりでは一番高いですね。 清澄も乗換駅なので便利です。 いずれにしても、半年前が懐かしいです。 http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20051212D/index2.h... それを考えると、木場で坪250万、260万と言われると躊躇します。 (私見です。販売を妨げるつもりは毛頭ありません。) |
209:
匿名さん
[2006-10-06 23:46:00]
半年後はどうなってるんでしょうね。
|
210:
匿名さん
[2006-10-06 23:52:00]
188です。ありがとうございます。参考になりました。この立地はこの先やはりなかなかでてこないと思いますので、明日登録に行って来ます。当選してらまた、お礼の返事をしたいと思います。
|
|
211:
匿名さん
[2006-10-06 23:55:00]
私は最終日に倍率を見てから決めようと思っています。
|
212:
匿名さん
[2006-10-07 00:13:00]
お金が余ってる人向きの良い物件だと思うよ。
日常生活で使い切れないぐらいお金が有って、 それを公園とか外断熱とかの付加価値に使いたい人が買う物件。 ローン組んで日々やりくりの人は、効率考えて別の物件を 買う方が良いと思う。 |
213:
匿名さん
[2006-10-07 00:19:00]
202さん その記事の書き込み何回目ですか?
198さん・203さん 私達夫妻も、ただ営業さんのトークを盲信 していたり、簡単に購入を決断するほどのお人よしではありません。 自分達の目で他にも何十物件も見たり、資料を集めたり、販売センターにも ほぼ毎週通い、考えに考えぬいて購入を決意しました。 どのような意図でこの物件を検討させないような書き込みをするのか 分かりませんが、201さんが指摘されているように、ここに価値を 見出せないのならば、この物件を検討しなければいいだけの問題では ないのでしょうか?それとも、シェルゼが売れると何か不利益になる事が あるのでしょうか? 検討する上でネックになる事へ対する議論は参考になりますが、 検討しない人のネガティブトークはいい加減飽きましたよ・・ |
214:
匿名さん
[2006-10-07 00:46:00]
>>213さん
202です。その記事のリンクを貼ったのは、1回目です。 購入を決意されたとのこと、おめでとうございます。 素敵な生活になりますよう、お祈りいたします。 この物件の価格はかなり前からいろいろと噂されており、 先ごろWebサイトで価格が公表されました。 ずっと気になっていたので、単価を計算してみたりした次第です。 私自身は区内の別物件を購入しました。現在興味を持っているのは、 江東区内の様々な物件の価格や相場の動向です。 このマンションに対して利害関係等は特にないです。 単価等を参考に、多くの方が本物件を検討し、 それぞれ満足のいく判断をされれば、と思っています。 |
215:
匿名さん
[2006-10-07 01:56:00]
まぁ、抽選に当たらなければ購入できないわけだが。
最高倍率はどのくらいになるんだろうか。 |
216:
匿名さん
[2006-10-07 03:59:00]
購入検討者の方のために某サイトの価格情報をつけますね。
来年見たときにお買い得だったと思えればいいですね。 ------------------------------------------------- 501 A 7298万円 4LDK+WIC 5階/14階 92.85m2 601 A 7448万円 4LDK+WIC 6階/14階 92.85m2 701 A 7598万円 4LDK+WIC 7階/14階 92.85m2 801 A 7748万円 4LDK+WIC 8階/14階 92.85m2 901 A 7848万円 4LDK+WIC 9階/14階 92.85m2 1001 A 7948万円 4LDK+WIC 10階/14階 92.85m2 1101 A 8348万円 4LDK+WIC 11階/14階 92.85m2 1201 A 8498万円 4LDK+WIC 12階/14階 92.85m2 1301 A 8648万円 4LDK+WIC 13階/14階 92.85㎡ 202 B 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 75.28m2 302 B 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 75.28m2 402 B 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 75.28m2 502 B 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 75.28m2 602 B 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 75.28m2 702 B 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 75.28m2 802 B 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 75.28m2 1002 B 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 75.28m2 1102 B 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 75.28m2 1302 B 6198万円 3LDK+WIC 13階/14階 75.28m2 303 CI 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2 403 CI 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2 503 CI 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2 603 CI 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2 703 CI 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2 803 CI 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2 903 CI 5648万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2 1003 CI 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2 1103 CI 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2 1203 CI 6098万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2 203 CI-R 4848万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2 304 CI-R 4998万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2 404 CI-R 5098万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2 504 CI-R 5198万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2 604 CI-R 5298万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2 704 CI-R 5398万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2 804 CI-R 5498万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2 904 CI-R 5598万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2 1204 CI-R 6048万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2 206 CII 4848万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2 307 CII 4998万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2 407 CII 5098万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2 507 CII 5198万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2 607 CII 5298万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2 707 CII 5398万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2 807 CII 5498万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2 907 CII 5598万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2 1007 CII 5698万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2 1107 CII 5948万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2 207 CII-R 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2 308 CII-R 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2 408 CII-R 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2 508 CII-R 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2 608 CII-R 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2 708 CII-R 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2 808 CII-R 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2 908 CII-R 5648万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2 1108 CII-R 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2 1208 CII-R 6098万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2 204 D 4548万円 3LDK+WIC 2階/14階 70.29m2 305 D 4698万円 3LDK+WIC 3階/14階 70.29m2 405 D 4798万円 3LDK+WIC 4階/14階 70.29m2 605 D 4998万円 3LDK+WIC 6階/14階 70.29m2 805 D 5198万円 3LDK+WIC 8階/14階 70.29m2 905 D 5298万円 3LDK+WIC 9階/14階 70.29m2 1005 D 5398万円 3LDK+WIC 10階/14階 70.29m2 1105 D 5648万円 3LDK+WIC 11階/14階 70.29m2 205 D-R 4548万円 3LDK+WIC 2階/14階 70.29m2 306 D-R 4698万円 3LDK+WIC 3階/14階 70.29m2 506 D-R 4898万円 3LDK+WIC 5階/14階 70.29m2 606 D-R 4998万円 3LDK+WIC 6階/14階 70.29m2 706 D-R 5098万円 3LDK+WIC 7階/14階 70.29m2 806 D-R 5198万円 3LDK+WIC 8階/14階 70.29m2 1206 D-R 5748万円 3LDK+WIC 12階/14階 70.29m2 1306 D-R 5848万円 3LDK+WIC 13階/14階 70.29m2 208 E 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 76.11m2 309 E 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 76.11m2 409 E 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 76.11m2 509 E 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 76.11m2 609 E 5368万円 3LDK+WIC 6階/14階 76.11m2 709 E 5468万円 3LDK+WIC 7階/14階 76.11m2 809 E 5568万円 3LDK+WIC 8階/14階 76.11m2 1009 E 5768万円 3LDK+WIC 10階/14階 76.11m2 1109 E 6018万円 3LDK+WIC 11階/14階 76.11m2 1309 E 6218万円 3LDK+WIC 13階/14階 76.11m2 209 F 6298万円 3LDK+WIC 2階/14階 85.91m2 310 F 6498万円 3LDK+WIC 3階/14階 85.91m2 410 F 6598万円 3LDK+WIC 4階/14階 85.91m2 510 F 6698万円 3LDK+WIC 5階/14階 85.91m2 610 F 6848万円 3LDK+WIC 6階/14階 85.91m2 710 F 6998万円 3LDK+WIC 7階/14階 85.91m2 810 F 7098万円 3LDK+WIC 8階/14階 85.91m2 1010 F 7298万円 3LDK+WIC 10階/14階 85.91m2 1401 SA 1億3600万円 3LDK+WIC 14階/14階 119.91m2 1406 SC-R 9550万円 2LDK+2WIC 14階/14階 94.41m2 1404 SD 9600万円 3LDK+N+WIC 14階/14階 97.4m2 1405 SD-R 9600万円 3LDK+N+WIC 14階/14階 97.4m2 1408 SF 1億1900万円 2LDK+N+WIC 14階/14階 105.69m2 |
217:
匿名さん
[2006-10-07 06:48:00]
この価格を拝見して一言。
見事な価格ですね・・・ 5年後に投売りされていない事を祈るばかりです。 |
218:
匿名さん
[2006-10-07 07:22:00]
明豊も若い会社だから無理しよる・・・
|
219:
匿名さん
[2006-10-07 13:13:00]
結局最初の価格から殆ど変えてきませんでしたね。 情報ども。
|
220:
匿名さん
[2006-10-07 15:14:00]
|
221:
匿名さん
[2006-10-07 16:33:00]
登録してきました。
抽選にならないよう祈って待つことにします。 |
222:
匿名さん
[2006-10-07 22:16:00]
この価格で抽選はナイでしょ。
|
223:
匿名さん
[2006-10-07 22:50:00]
マンションの価格上昇は都心から「の」の字で広がると言うから
西側の高騰により変えなくなった層を狙っているんじゃない。(用賀はすごい) 東側と言えども都心まで2駅、大手町まで数分でのアクセスは魅力と思う人が多い。 地元は買わない(買えない?)だろうし、抽選になるかは微妙だけどねェ〜 |
224:
匿名さん
[2006-10-08 02:57:00]
>>213さんへ
正直いうとこの近辺の物件を買おうとしてる人達は、こんな高価格で売れてしまうのが困るのです。マンションの価格は周辺の物件の値段で決まるので、ここの価格が標準になってしまうのです。 シェルゼはこの辺で、初の新価格という点で注目があるのです。 |
225:
匿名さん
[2006-10-08 13:28:00]
「の」の字に追われて、ここまで来たか、の感がありますね。
224さんのおっしゃるとおり、シェルゼの価格が当たり前になってしまうと、 今後、この辺りでは買えなくなってしまう人が大勢出るんですよね。 1年前なら十分買えたのに…。 |
226:
匿名さん
[2006-10-08 16:49:00]
登録してきました。結構人がいましたね。
みなさまの健闘を祈ります。 |
227:
匿名さん
[2006-10-08 17:07:00]
|
228:
匿名さん
[2006-10-08 17:53:00]
バブルですね、まさしく。
あの頃も今後はずっと上がると誰もが信じていて、 多摩ニュータウンでさえ6000万円とかでした。 不動産価格がずっと上昇し続けるなんてありえませんよ。 貧乏くじひかれないよう、冷静になることをお勧め致します。 |
229:
匿名さん
[2006-10-08 19:30:00]
|
230:
匿名さん
[2006-10-08 21:00:00]
デベっぽいのが、だんだん増えてきた
その心は ちょっと苦戦してるのかな? |
231:
匿名
[2006-10-08 21:30:00]
シェルゼ苦戦か?
登録期間間際に「第一期逃すとこの物件は逃しますよ」みたいな手紙をもらった。そんなに左団扇ならわざわざあんな手紙を出す必要はないのに。あそこの営業マンってそんなに親切だったかなあ????? |
232:
匿名さん
[2006-10-08 22:39:00]
私も登録して、有償オプションを検討しています。
食器棚をキッチンと揃えようと思ったのですが高いと感じました。。 TOYO KITCHENで、直接購入することを考えていますが ホームページやショールームには種類がありませんでした。 有料のカタログを購入するか、岐阜のアウトレットに行くか・・・ どうしようか困っています。 みなさま、どうするか考えていますか? |
233:
匿名さん
[2006-10-09 00:04:00]
岐阜のアウトレットってなんですか?。
|
234:
匿名さん
[2006-10-09 07:43:00]
やっぱりマンションブームとはいえ、一部のタワーが大人気なだけで、普通のマンションは厳しいみたいだね。
ここにしてもオーベルにしても苦戦中。サックリ売り切ったのはスターコートくらいか? |
235:
匿名さん
[2006-10-09 07:52:00]
外断熱に何百万円も出すのか?というのが論点ですよね。
なかなか、そのよさが外観ではわからないのが判断を悩ますところです。 |
236:
匿名さん
[2006-10-09 09:18:00]
>232さん
229です。キッチン周りのオプション高いですね。我が家も、ショールーム行ってみましたが、食器棚は直接買っても似たような価格になりそうな感触でした(プランとかきっちり作成してもらわないと値段が出ません)。ちなみに、有料のカタログは写真集のような作りになっていて、価格表もついてませんので、あまり参考にならないと思います。既製品は扉がミラー、アルミ、すりガラスの3種類あり、もちろん、キッチンとの面材合わせも可能です。形状もいくつかパターンがあるようです。 我が家は、今のところ、①造作家具で似たようなものを安く作ってもらう、②トーヨーキッチンの既製品(面材までは合わせない)、③大塚家具とかで似たようなものを買う、のいずれかにするつもりです。 |
237:
232
[2006-10-09 12:45:00]
>236さん
情報、ありがとうございます! トーヨーキッチン以外も選択肢に入れて検討してみます。 >233さん トーヨーキッチンのアウトレットがあるそうです。 http://www.toyokitchen.co.jp/news/fuctory_outlet/200605refreshopen.htm... シェルゼのオプションに使われるF-BAYシリーズもあるみたいですね。 もう少し近ければ行ってみたいんですが、遠いと思っています。 いろいろ考えて、抽選に外れると悲しくなりそう。。 抽選日からオプション申し込みまで、もう少し長いといいんですけど。 |
238:
匿名さん
[2006-10-09 12:51:00]
>>234さん
タワー型かそうでないかはあまり関係ないと思っています。 ここは要するに高いんです。 スターコート豊洲の平均単価は60万円/㎡、198万円/坪でした。 平成17年11月発売開始、平成18年7月完売でした。 |
239:
匿名さん
[2006-10-09 13:02:00]
豊洲と比較するのは、ちょっと無理がある気がするが。
オーベルは、平均225万円/坪(皆さん、よくご存知ですよね)。 竣工がシェルゼと同時期で、先週末からMR事前案内会を始めた清澄白河のDグラフォートの価格情報は、以下をどうぞ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43784/ |
240:
匿名さん
[2006-10-09 22:02:00]
みなさん高くて売れないという予想のようで。
そしたら売れ残りを安く買い叩くという戦法もアリかな? |
241:
匿名さん
[2006-10-09 22:15:00]
俺はハナからそのつもり。
|
242:
匿名さん
[2006-10-09 22:42:00]
無くなるよ
|
243:
匿名さん
[2006-10-09 22:56:00]
微妙〜
|
244:
匿名さん
[2006-10-09 23:17:00]
この値段は売れ残る気がする。
しかし、てなこと言っているあいだにかっさらわれてしまうかもしれない。 あんまり考え過ぎても体に悪いので今回は静観しましょう。 てなこと言いながら今週末には申し込みに行ってるかもしれないな。 うっ、苦しい。 |
245:
匿名さん
[2006-10-10 00:15:00]
登録しても抽選で落ちるよ。
|
246:
匿名さん
[2006-10-10 03:04:00]
なんか業者同士の書き込みが異様に多く感じるのは私だけでしょうか?
相変わらずシェルゼの営業はバレバレですし。。。 書き込み日時まで何度か見直してみて感じました。 せっかくの掲示板が意味をなしていないですね、とくにこの板。 検討者にとって、以前は為になる板でしたのにね。 シェルゼが抽選なんてありえないですよ。 あんな暗い場所誰が住みたいんですか? 近場に住んでいるので参考までに書かせてもらいました。 |
247:
匿名さん
[2006-10-10 07:40:00]
東陽町物件はどこも必死だねぇ。再開発エリアに比べると地味&高価だから売りにくいんだろうな。
|
248:
匿名さん
[2006-10-10 11:32:00]
あの環境を良いとする方は多少価格が高くても買うでしょうし、公園に近いこと事態を嫌悪とする方はいくらの値がついても買わない、それだけでは?
利便性だけでは他の東陽町物件と同等ですが、我が家は周囲に緑が多いことを評価し最終的にシェルゼに申し込みました。 |
249:
匿名さん
[2006-10-10 16:22:00]
希望の間取りが一期の売出しには入っていなかったので、二期まで様子を見てみたいと思います。
もしかしたら、一期で売れなかったりすると安くなったりしないかなぁ・・・なんて淡い期待を寄せていますが・・・希望の間取りだとやっぱり高い・・・ので未だ検討中なのですけど・・・。一期の販売状況如何ですかねぇ・・・ |
250:
匿名さん
[2006-10-10 16:45:00]
全127戸のうち、97戸が売り出される第一期において、唯一売り出されない間取りは、最上階ペントハウスSBタイプですよね。うらやましい限りです。
|
251:
匿名さん
[2006-10-10 17:18:00]
97戸も売り出すということは売れるという自信の現われなんですよね?
すごいですね。 |
252:
匿名さん
[2006-10-10 21:28:00]
先に売ってオーベルみたいに先着順にしたいんじゃないの?
木場には公園&外断熱だけで飛びつく人がいるのかい? |
253:
匿名さん
[2006-10-10 21:40:00]
なかなかいい物件だと思います。価格以外は。全戸の価格を公表したのは自信の表れか。売れ残ったら、ファンドに丸投げという手もあります。オーベルは免震、シェルゼは制震。地盤が悪いというイメージがこの辺にはあるのですかね。
|
254:
匿名さん
[2006-10-11 01:46:00]
免震等は、付加価値をつけたかっただけではないかと?。
公園側はいいかも知れませんが、その他、特に中住戸は 狭く感じて、あまりよく感じなかったのですが、人それぞれ? |
255:
匿名
[2006-10-11 07:27:00]
日経新聞東京首都圏ページ。(14版で37ページ)
マンション環境性能評価でシェルゼ首位とのこと。これでまた倍率上がってしまいそうですね。ここが抽選で当たって買えるお金がある人はうらやましいです。 |
256:
匿名さん
[2006-10-11 10:04:00]
そう言われると照れるな〜
|
257:
匿名さん
[2006-10-11 10:20:00]
私はPCT>シェルゼ>オーベルの順でPCT落選の際には、と検討していました。
運良くPCTに当選し帰宅後郵便ポストを見るとTHE TOYOSU TOWERのDMが。 三井、野村不動産、三菱地所、東京建物によるオール電化X免震の超大型タワー物件。入居はまだ先ですが今後のマンションのスタンダードになりそうな仕様です。 この物件や、オーベルを煽るつもりは毛頭ありませんが住処が決まって多少冷静になった立場から一言。シェルゼは立地条件が気に入れば何の問題ない物件ですが、木場駅から遠い(ホームまでは4段の長いエスカレータ含め実測12分強)、外断熱についても今後上記の様なタワーで免震が増えてくるとパンチが弱いです。免震・耐震の建物の被害をとやかく言うつもりはありませんが、免震は地震発生の際の家具の転倒などによるケガや命のリスクを軽減できそうです。湿気が多く換気システム必須の日本に外断熱は不向きでは??? 正直、資産価値という点でも梁や柱の多い内装や制震・耐震では5年後・10年後に転勤・引っ越しを余儀なくされた場合の内覧者の反応は、現在の価格には到底及ばないことが想像されます。(どうしても2世代位前の物件に見えてしまう気がします。) 私自身もPCTやめてTTTまで待つか若干の迷いが出てきた今日この頃ですが、皆さん宣伝に乗らず冷静に! |
258:
匿名さん
[2006-10-11 12:03:00]
PCTは具体的にどこがいいのでしょうか?
私は シェルゼ>オーベル>豊洲物件です。(冷静ですけど) 価値観は様々ですね。 |
259:
匿名さん
[2006-10-11 12:46:00]
シェルゼとオーベルが近いイメージということは、
シェルゼの運命は、オーベルと同じ?。 もしくは、大成功?。 どちらに?。 |
260:
匿名さん
[2006-10-11 15:14:00]
豊洲の大型タワーについては、別のスレでお願いします。
|
261:
匿名さん
[2006-10-11 20:53:00]
デベの格で言えばオーベル>>>>>>シェルゼですけどね。
どうしてあんな弱小デベが高い値付けで売るんだろう。。。 みんな心配じゃないのかなあ。。。 |
262:
匿名さん
[2006-10-11 21:21:00]
うっ、図星。
|
263:
匿名さん
[2006-10-11 21:47:00]
施工主の格は、オーベル<<<<<<<<<<<<シェルゼだから、どっちもどっち。
低レベル。 |
264:
匿名さん
[2006-10-11 21:59:00]
ま〜準工業地域の昭和の埋め立て地に建つハセコーマンションっていえば、価値無いでしょ。
やはり鹿島と清水。最低でも大成。所詮住むんだから、誰が作ったかが大事でしょ。 |
265:
匿名さん
[2006-10-11 22:08:00]
大工?
|
266:
匿名さん
[2006-10-11 23:03:00]
長谷工は普通のマンションを大量に作っていますから、
普通に大丈夫だと思います。 |
267:
匿名さん
[2006-10-12 00:37:00]
施工者にこだわっていては、マンション選択の幅はかなり狭まると思いますが。
スパーゼネネコンが良いに決まってますが、実際はなかなか希望の物件= スーパーゼネコンと言うわけにはいきません。 訳のわからないゼネコンが無数にある中で、長谷工なら問題なしと考えますが、 いかがでしょうか?。 |
268:
匿名さん
[2006-10-12 00:39:00]
>>267さんの言うとおりだと思います。
|
269:
匿名さん
[2006-10-12 07:26:00]
長谷工ってマンション界のユニクロみたいな感じでしょ?
安売りマンションの施工って大半が長谷工で、イメージが良くないよね。 |
270:
匿名さん
[2006-10-12 10:21:00]
長谷工はなんといっても、マンション建設ナンバーワンです。ユニクロは品質が良くて安いと思うけど。長谷工はコスト縮減技術に特化してます。必要ないものは標準でつけない。設計・施工が長谷工でしたら、かなりお得な物件になると思います。
それはさておいて、中堅、スーパーゼネコンが作ろうが、所詮直接作ってるのは、その下請けの中小建設会社でしょう。設計がきちんとなされてれば、どこが作ろうと同じ。清水とか鹿島を使うのはブランド料金上乗せのためです。 |
271:
匿名さん
[2006-10-12 10:27:00]
昨日の夜から長谷工ネタばかり。オーベル板でやって下さい。
|
272:
匿名さん
[2006-10-12 15:36:00]
ほんと。ここの板って最初っからオーベルVSシェルゼって感じで嫌気がさします。
オーベルの営業もシェルゼの営業も真剣に検討してる人以外は出てって下さい。 |
273:
匿名さん
[2006-10-12 22:17:00]
最近の登録状況ご存知の方、いらっしゃいますか?
|
274:
匿名さん
[2006-10-13 14:15:00]
抽選は必須でしょう。
土日のかけこみ登録がどれくらいになるかがポイントでしょうね。 最高倍率が何倍になるか楽しみです。(優遇倍率は除く) |
275:
匿名さん
[2006-10-13 15:52:00]
同じ間取りが多いから、倍率見ながら最後に登録の人は
高倍率抽選を避けて全体的に割れると思う。 最高でも4、5倍、最多は2倍、上の方は無抽選と予想。 |
276:
匿名さん
[2006-10-13 21:18:00]
抽選はないよ。
|
277:
匿名さん
[2006-10-13 21:49:00]
体験ルームとかおかしいと思わない? 体験ルームに泊まって何が分かるのか? 外断熱の部屋と同じサイズで同じ間取りの外
断熱でない部屋で同じエアコンのコンディション下で比べてみなければ意味ないだろ。科学性が全く欠如してるだろ。これじゃ怪しい健康食品と同じだよ。 |
278:
匿名さん
[2006-10-13 21:58:00]
抽選はあるよ。
|
279:
匿名さん
[2006-10-13 22:15:00]
先週登録しました。
夕方、今のところ2倍ですとデベさんから電話ありました。 他の場所も良い具合に登録されているようです。 |
280:
匿名さん
[2006-10-14 00:42:00]
それは偽装かもね。
当日はみんな抽選ナシで「当選で〜す」ってTELあんじゃないかな。 |
281:
匿名さん
[2006-10-14 00:53:00]
5倍は、絶対つかないと思う。
競合している部屋はでると思いますが、 大多数は、無抽選では。最初の人気の高さは HPで見る限り、ほとんどの部屋が公園側の間取りだと思っていたのに、 実際は角の一タイプのみ。このタイプは抽選かもしれませんが、 他は抽選はないと思います。 |
282:
匿名さん
[2006-10-14 00:59:00]
本当にこの価格で買える人がうらやましいです。資金計算してもらったら希望の部屋は無理でした。
登録できる方がうらやましいです。やっぱりかなり高い値段で落札したので、購入価格に回るのでしょう。永住するかたには、静かでいいところだと思います。 |
283:
匿名さん
[2006-10-14 01:18:00]
|
284:
匿名さん
[2006-10-14 01:23:00]
抽選落ちたら後がない。
|
285:
匿名さん
[2006-10-14 06:57:00]
抽選落ちたら後がない?
とんでもありません。 抽選に落ちたら未来が開けるのです! 逆に当選したら・・・? |
286:
匿名さん
[2006-10-14 08:04:00]
オーベルの人、邪魔ですよ。
|
287:
匿名さん
[2006-10-14 09:27:00]
オーベルの営業がわざわざこんなとこ意識してないだろ。
|
288:
匿名さん
[2006-10-14 18:43:00]
オーベルまだ売れ残ってますからね。シェルゼの抽選落ちた人に流れてきてほしいんじゃ?
|
289:
匿名さん
[2006-10-14 20:16:00]
シェルゼの抽選に落ちた人がオーベルに行くとは思えん。レベルが違う。
|
290:
匿名さん
[2006-10-14 20:50:00]
シェルゼは、誰も落ちません。
登録した方、当選おめでとっ!。 |
291:
匿名さん
[2006-10-14 23:23:00]
マンション環境性能表示(上期公表)
マルチ投稿する不適切なURL20061012 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/eco/list/list_2006/list_1.h... |
292:
匿名さん
[2006-10-14 23:47:00]
ここの一番の問題はデベだろ。頭悪すぎ。
|
293:
匿名さん
[2006-10-15 12:24:00]
この土日に登録に行った方いますか?
混雑状況はどうでしたか? |
294:
匿名さん
[2006-10-15 17:39:00]
時間帯が悪かったのか、ほとんど人がおらず。
でも営業さんは強気。ちょっと態度が気になる。 |
295:
匿名さん
[2006-10-15 19:59:00]
確かに、ここの営業の態度は悪い(強気)。
なんか、買う気がうせる。 |
296:
匿名さん
[2006-10-15 21:48:00]
土日にMG行った人なら区民祭りの話題も出ておかしくないけれど
本当に行ったの? |
297:
匿名さん
[2006-10-15 22:52:00]
いよいよ明日抽選日ですね^^
参加される方いらっしゃいますか? 私も都合がつけば足を運びます。 |
298:
匿名
[2006-10-15 23:15:00]
結局うちは登録やめました。それでも営業からガンガンTELがあって、あの手この手で登録を促されました。私たちはとある階の角部屋を検討していましたが、先週電話があった時は別の人が登録しそうだからそれを阻止しろということでした。でも今日は、私たちのために別の客に札をいれさせなかったというのです。なんだか見え見えの営業駆け引きでみっともない。もう少しうまい営業方法考えろってかんじです。まあ売れるんでしょうけど、倍率は1倍ですよ。当選した方はラッキー!!
|
299:
匿名
[2006-10-15 23:33:00]
一応登録しました・・・。しかし、営業の方すごい強気でした。角部屋を希望したら、そこは数人登録しているので、上の階や、反対の角部屋を進められました。値段が上がるのに・・・そっちのほうへ進めるのは、営業のやり方ですか?区民祭り、すごい人で、民謡やらロックやら、音もうるさかったです。周辺の駐車場にまったく停められませんでした。
|
300:
匿名さん
[2006-10-16 03:50:00]
角部屋ですか?。
ということは7000以上。 すごいですね。 |
301:
匿名さん
[2006-10-16 07:23:00]
ほ〜っ。
こちらは当初は買う気まんまんだったのに、営業の方からは連絡もなかったので、縁がなさそうな感じに思えて登録を見送りました。 それだけ人気があったのかな?とも想像していたのですが・・・ まぁ、なんにせよ悪いマンションではないですよね。どうしても買いたいかというとそれぞれでしょうけど。。。 |
302:
匿名さん
[2006-10-16 10:08:00]
営業の方からあまり連絡ありませんでしたが、MRに通い何度も質問して納得した上で登録しました。
営業駆け引きがあるのは当然だと思います。購入者が良いマンションだと思えれば良いと思いますし、居住者が大事にする事が資産価値にも反映する筈なので、皆で大事にしたいですよね。晴れて居住者になれるかどうかは今日決まりますが…。ちょっと緊張します。 |
303:
匿名さん
[2006-10-16 14:33:00]
抽選どうだったんでしょう?
誰か行かれた方、連絡があった方おられますか? |
304:
匿名さん
[2006-10-16 21:25:00]
落選しました(涙)
|
305:
匿名さん
[2006-10-16 21:47:00]
結構倍率つきましたね。
無抽選の部屋は1/3ほどしかありませんでした。 |
306:
匿名さん
[2006-10-16 22:31:00]
平均倍率は2.5倍程度で、全戸登録があったそうです。
|
307:
匿名さん
[2006-10-16 23:12:00]
うーん、高いと思いましたが…。
営業的には値付けは成功していますね。 |
308:
匿名さん
[2006-10-17 01:26:00]
抽選当たりました!
価格発表前は500万円ほど高い価格を覚悟していましたが 思ったより安かったです。高い坪単価を負担して下さる 高層階ならびに角部屋の方々に感謝いたします。 うるさい大通り沿いではなく、南向きで前に木々が ずらっと並んでいる物件って滅多に無いですよね。 特に希望の低層階でこれほど条件の良い部屋が売り出される事は 今後も期待薄なので、当選して本当に良かったです。 ありがとうございました。 |
309:
匿名さん
[2006-10-17 09:07:00]
97/127での第1期即日完売(この後キャンセルが出た場合は完売とは言わないのでしょうか?)すごい人気ですね。第2期に向けては、ガイアもあることですし、この勢いで売り切ってほしいと思います。
ところで、今週末の契約会においては、オプションも決めねばならないとのこと。いくらなんでも検討期間がなさすぎですね。モデルルームが結構オプションだらけだっただけに、そもそも標準だとどういう状況なのかがイメージしづらいです。 |
310:
匿名さん
[2006-10-17 10:35:00]
うらやましいな〜。ないものねだりになる〜。
しっかし、景気もそんなに回復してないと言うのにお金持ちがたくさんいるんだね〜。 見送り組みは、今日のオータムジャンボの抽選にかけるか!? |
311:
匿名さん
[2006-10-17 10:41:00]
>平均倍率は2.5倍程度で、全戸登録があったそうです。
す、すごい。すごすぎる。。。 しかも3/4以上を即日完売。。。恐れ入りました。 |
313:
匿名さん
[2006-10-17 11:00:00]
低層階はどこも高倍率をつけてましたね。
南向きで目の前が開けている低層階って滅多にないですからね。 当選した方、おめでとう。 |
314:
匿名さん
[2006-10-17 14:19:00]
私も落選でした。本当に良い物件だと思いつつ、他物件の営業の書込みと思われる情報にも惑わされもしましたが、落選して凄くショックです。キャンセルの案内も無いという事は本当に完売なんですね。トホホ・・・
|
315:
匿名さん
[2006-10-17 15:09:00]
まだ、キャンセルがでる可能性はあると思います。
手付金(物件価格の10%)の振込期限が木曜日ですので、そこで払わない人も出るかもしれません。 |
316:
匿名さん
[2006-10-17 21:57:00]
抽選会に行かれた方に質問ですが、抽選は同倍率同時抽選でしたが、各倍率の当選番号と次点以降の番号を教えていただけないでしょうか?もちろん落選組ですが、キャンセルがあった場合の権利があるかすら知らないものですから。意味ないことですが、傾向でもあれば今後にいかせますし・・・
|
317:
匿名さん
[2006-10-17 22:47:00]
抽選会に参加しましたが、倍率2倍、3倍の当選番号しか覚えていません。
参考までに・・・ 2倍 当選番号2番 次点1番 3倍 当選番号1番 次点2番 次々点3番 他の倍率の当選番号をご存じの方、補足をお願いします。 |
318:
匿名さん
[2006-10-17 23:13:00]
316さん お気持ちは察しますが、傾向はないと思います。私も今回は当選
しましたが、以前この物件と同じぐらい惚れ込んだ物件で落選した事があり、 相当落ち込んだ事があります。 極論でいえば「運」しかないと思います。 しかし、その物件で落選したからこそ、今回があるのだとも言えます。 キャンセルを待つよりも、早く気持ちの整理をつけて、次回の販売か、もしくは 316さんにとって同じぐらい気に入れる物件に出逢える事を祈っています。 |
319:
匿名さん
[2006-10-18 09:27:00]
しかし、この物件がなぜ人気なのか未だにわからない。。。
|
320:
匿名さん
[2006-10-18 09:51:00]
都心と公園の近くという立地のため価格が中途半端に高いというのが、昨今のマンション事情に敏感な購入希望者の焦燥感をあおったのではないでしょうか。
深追いしないやる気のなさそうな営業もプラスに働いた感じがします。 販売サイドの圧倒的勝利物件でしょう。 |
321:
匿名さん
[2006-10-18 11:28:00]
確かに新聞とテレビを見方に付けたメディア戦術の勝利ですね。
バブルみたいなものでしょうか。 これは明豊の戦略?それとも東建の戦略? |
322:
匿名さん
[2006-10-18 11:43:00]
テレビ(ガイア)は、明豊の戦略でしょうが、放映前なんで、効果が出てくるのは第2期以降です。
新聞(日経)は、たまたまの偶然でしょうが、結局は東京都の環境性能評価で満点が取れるように企画した明豊の勝利でしょう。 ところで、ガイアの放映は、結局いつなんでしょう?スレの書き込みに10/24ってありましたが、来週は「携帯電話」です。以前、営業さんから11月になったと聞いたような気がしますが。 |
323:
匿名さん
[2006-10-18 14:38:00]
第一期完売なのですね。では二期も結構人気高いのでしょうか?安くなるかもなんて思った私がオバカでした。他に目を向けてもなかなかここ以上と思える物件がなくて、二期に望みをかけたいところです。
|
324:
匿名さん
[2006-10-18 14:59:00]
ガイアの夜明けは11/7だそうですよ。
|
325:
匿名さん
[2006-10-18 18:28:00]
このままだと、シェルゼ木場公園、即日完売!ってことになりますね。嬉しい限りです。
住人になる方、お互いに協力してよいマンションになるようにしましょう。 せっかくいい物件でも、住人の質によって資産価値は大幅に異なりますから。 |
326:
匿名さん
[2006-10-18 19:01:00]
このマンションを買う人は経済的に余裕が有り
価格より環境や造りなどを重視した人が多そうなので、 良いマンションになりそうな気がします。 |
327:
匿名さん
[2006-10-18 21:10:00]
当選された方に質問ですが、有償オプションの床暖房は申込しますか?
最低でも約60万と高額のため、悩みます。 その他、食器棚等も高額のためどうしようか悩みます。 今週末までですよね?オプションの申込期限。 |
328:
匿名
[2006-10-18 21:28:00]
抽選に当たって嬉しいのですが、ペットの問題が心配です。
もし内廊下でおしっこをされてしまったら、臭いがつくのではないかと思いますが、 何か対策はとられているのでしょうか? 例えば、中型犬以外は、敷地内では抱いて歩くなどの対策が必要だと思います。 ペット可マンションに住んでいる方はそんな問題はありませんか? |
329:
匿名さん
[2006-10-18 21:38:00]
>327さん
外断熱マンションなので、本来であれば床暖房は不要のはずです。マンション自体に高い保温性がある為、床暖房+その他暖房器具を使うと暑くなりすぎると言われています。まぁ、外断熱マンションにまだ住んでいないので、受け売りですが。。 我が家は床暖房はなし、食器棚は思案中です。オプションどれも高いので、結構悩みますね。 |
330:
匿名さん
[2006-10-18 21:47:00]
当たった方おめでとうございます。木場ライフを楽しんで下さい。近くにはイースト21もあるし、
木場公園も広々とした公園なので、散歩すると気持ちいいですよ。 |
331:
匿名さん
[2006-10-18 21:49:00]
ぺっとは抱いて歩くというのは、モラルとして当然では?
いくらペット可のマンションでも犬(他)嫌いな人も怖い人もいるのですから。 それに、万一しつけのなっていないぺっとが内廊下で粗相をしてしまったら、、、 当然、飼い主がクリーニングするべきでしょう。 |
332:
匿名さん
[2006-10-19 00:05:00]
>中型犬以外は、敷地内では抱いて歩く
中型犬だって抱いて歩くのが普通だと思いますが? ただ、それを守らない方がいるというのも事実です。 これだけは、飼い主のモラルによると思います。 赤信号みんなで渡れば怖くないというようにならないように、 キチンとルールを作るべきです。 |
333:
匿名さん
[2006-10-19 00:24:00]
私は、ペットのことよりベランダでの喫煙が気になります。
この素晴らしい環境、清々しい季節には窓を開けて過ごすことが多くなると思います。 そんなとき隣からタバコの煙が漂ってきたら・・・・・ 隣の住人がヘビースモーカーじゃないことを祈るばかりです。 |
334:
匿名さん
[2006-10-19 00:50:00]
ペットにタバコですか。
次の心配ネタは布団干し、バイクや自転車の放置、廊下への物置、ピアノの騒音、 子供の騒ぎ声あたりでしょうか。 |
335:
匿名さん
[2006-10-19 01:13:00]
タバコの問題は、深刻ですよ。
ベランダにタバコの吸殻が落ちてくるケースが高層マンションではよく見受けられます。 |
336:
匿名さん
[2006-10-19 03:14:00]
抽選にあたってうれしいのですが、実はキッチンの蛇口が遠いのが非常に気にかかっています。どなたか同じように感じた方はいらっしゃいませんか
|
337:
匿名さん
[2006-10-19 08:07:00]
購入者ではありませんが(予算の関係で今回は泣く泣く見送りました)モデルルームに行って私もキッチンの蛇口が遠いと感じました。
慣れれば大丈夫なのかも知れませんが、現在の我が家のものよりは遠いですね。 気になるようであれば、モデルルームで体験してみてください。 ただトーヨーキッチンは(知らなかったのですが)業界では評判のいいキッチンのようですね。 もし気になるようでしたら、何か対策方法がないかトーヨーキッチンにも問い合わせしてみてはいかがでしょうか? |
338:
匿名さん
[2006-10-19 11:32:00]
以前に話題になったCタイプのトイレの扉の件ですが、どなたか営業さんに聞きました?
>>88 |
339:
匿名さん
[2006-10-19 11:50:00]
最近、本格的にマンションを探し始め、この物件を知りました。
第一期終了とのこと、第二期に申し込みたいと思っていますが、 4500から5000万の3LDKって残っているんでしょうか? 一期で沢山売り出された様子。。。 また、二期の販売時期等、お分かりになりましたら教えて下さい。 |
340:
匿名さん
[2006-10-19 12:31:00]
>309さん
中層以下の中住戸は、ほとんど第1期で販売されてしまったので、7階以下(角住戸を除く)で第2期以降で発売されるのは、406、505、705の3部屋(いずれも70㎡の3LDK)しかないはずです。価格は4798〜5098だと思います。第1期の抽選で外れた方が多数おられるので、高倍率は必至でしょうが、がんばって下さい。 8階以上であれば、全て5500を超えますが、それなりの数が出てくるはずです(但し、いずれにせよ高額な最上階のペントと角住戸を除いた中住戸は残り21戸しかありません)。 |
341:
匿名さん
[2006-10-19 12:31:00]
>339さん
中層以下の中住戸は、ほとんど第1期で販売されてしまったので、7階以下(角住戸を除く)で第2期以降で発売されるのは、406、505、705の3部屋(いずれも70㎡の3LDK)しかないはずです。価格は4798〜5098だと思います。第1期の抽選で外れた方が多数おられるので、高倍率は必至でしょうが、がんばって下さい。 8階以上であれば、全て5500を超えますが、それなりの数が出てくるはずです(但し、いずれにせよ高額な最上階のペントと角住戸を除いた中住戸は残り21戸しかありません)。 |
342:
匿名さん
[2006-10-19 12:35:00]
340、341です。
309さん宛としたのは間違いで、339さん宛が正しいです。ごめんなさい。 |
343:
339
[2006-10-19 13:25:00]
>340さん
さっそくのレスありがとうございます。 狭き門のようですね。具体的なレスを頂けて嬉しいです。 豊洲、木場で探していて、豊洲は倍率が高そう、生活費もあがりそう、と、 公園のある環境が気に入った木場に的を絞ろうかと思っていますが、 ここも倍率が上がってしまっていますね。 皆様は今迄何件か登録をされてきていますか?(平行して、など) 抽選に落ちた場合を考えると、先に登録のはじまる第二志望物件にも申し込んでおいた 方が良いのか、とも迷ってしまいます。 皆様、どのように進めてこられてますか? |
344:
匿名さん
[2006-10-19 21:55:00]
>>339
最終販売は10月28日の予定みたいですね。11階からグレードが上がるそうですね、天井がMRと同様に高い、開放感のある仕様みたいです。さすがに全戸価格発表してるのですから、完売は想定どおりのようですね。全体的にみると5500千万平均、角部屋6000千万〜13000千万。値段だけで考えると、角部屋の値段を見ると都心なみ。江東区はもう都心です。ところで本当に初回販売97件売れたのですか?とすると残り30件ですか。坪190万台が昔のように思えます。 |
345:
339
[2006-10-20 03:08:00]
>344
情報ありがとうございます。 立地条件が気に入っているので、5500万でも検討中です。 理想は4500ですが。 5500万でも結構倍率は高くなるのでしょうかね? 目黒のお泊まりルームを試してみようかと思ってましたが、 28日ではもう無理そうですね〜。 評価の高い建物ということと、内装もしっかりしてそうなので、 これだけの金額を出す価値はあるのかなぁ。 悩みますが、前向きに検討していきたいと思っています。 また、色々教えて下さい。 |
346:
匿名さん
[2006-10-20 21:20:00]
明日から契約会が始まりますね。
皆さんカラーセレクトは何を選びました? うちはエモーショナルブラウンにしようと思っていますが、 クワイエットグレーも捨てがたく今になって悩んでいます。 |
347:
匿名さん
[2006-10-22 12:34:00]
書き込みが少なくなりましたね。
今週末は契約会で、MRは休みのようです。 |
348:
匿名さん
[2006-10-22 17:13:00]
本当に買った人は、最初からここにいなかったって事でしょう。
|
349:
匿名さん
[2006-10-23 09:26:00]
契約者です。
有償オプション、今月末までに決めてくれということなんで、真剣に悩んでます。 |
350:
匿名さん
[2006-10-23 09:46:00]
第一期であきらめて、近くのタワーに乗り換えようと思って昨日MRへ行ってきましたが、
他を見るとここの良さが浮き彫りになりました。ただちょっと契約段階でせかされている感が感じられるのですが(オプション等)それってちょっとどうなのか・・・と。その部分が気になっています。契約された方どうなんでしょうか? |
351:
匿名さん
[2006-10-23 10:09:00]
349です。
個別交渉を認めると、収拾がつかなくなるんで、ある程度やむをえないとあきらめています。 契約〜オプション決定まで、期間が短いのは一般的な話だと思ってます。 1〜2週間時間がもらえたので、悔いが残らないよう、検討するつもりです。 |
353:
匿名さん
[2006-10-23 14:28:00]
>>347
このマンションが完売するわけないと思っていたオーベルその他の関係者が 即日完売を目の当たりにしてぐうの音も出ず、大人しくなったのでしょう。 抽選倍率を下げようと必死になってた購入検討者の決着もついたし、 これから平和な板になるといいな。 ガイヤの夜明けが楽しみです。 |
354:
匿名さん
[2006-10-23 14:30:00]
有償オプション、悩むようなものあったっけ?
食器棚くらい? でもあれって高すぎ。悩むまでもない。 |
355:
匿名さん
[2006-10-23 14:54:00]
うちは、食器棚は当然パス。悩んでいるのはダウンライトとIHのグレードアップ、オーブンです。
|
356:
匿名さん
[2006-10-23 16:30:00]
ほんとに完売したの?
|
357:
匿名さん
[2006-10-23 22:32:00]
次回、第二期が最終期だそうです(住宅情報ナビ掲載情報より)。
|
358:
匿名さん
[2006-10-23 23:39:00]
オプションは、サーモバスは決定で、
廊下とトイレ、パウダールームをタイル張りにするか迷っています。 |
359:
匿名さん
[2006-10-23 23:50:00]
ダウンライトとIHのグレードアップを選択しました。
IHは、KZ-VSW32Bです。もうすぐ製造停止で旧モデルになるそうですが、ラジエントヒーターがあった方が便利かなと。 グレードアップの2機種はオプション価格が同じなので、製品的にはKZ-VSW33Cが最新版でお得なんですけど、3口IHに魅力を感じませんでした。。 |
360:
匿名さん
[2006-10-24 00:54:00]
食洗機は、ポイントでつける方がほとんどですよね。
ポイントなんて面白いことを考えたなーと思いました。 |
361:
匿名さん
[2006-10-25 22:12:00]
我家はオーブンに悩んでます。食洗機と両方だと収納が随分減ってしまいそうで。
|
362:
匿名さん
[2006-10-25 23:27:00]
>357さん
家にも最終期販売の葉書きてましたよ。意外と早くMRも閉まりそうで、新しく出る周りの物件には影響しそうもなさそうです。 |
363:
匿名さん
[2006-10-26 07:07:00]
IHのグレードアップ、ダウンライトを選びました。
オーブンも検討しましたが、今持っているオーブンレンジがすでにスチーム付きで、 ビルトインにするメリットがあまりないことから、やめました。 |
364:
匿名さん
[2006-10-26 07:37:00]
もしかして某マンションより先に完売するんじゃ・・・。
意外や意外。 |
365:
匿名さん
[2006-10-26 09:30:00]
もとから付いてるIHの型番わかりますか?
|
366:
匿名さん
[2006-10-26 09:39:00]
|
367:
匿名さん
[2006-10-26 20:27:00]
366です。
KZ-ES32Bが正しいです。 |
368:
匿名さん
[2006-10-27 01:30:00]
当選者の皆様がオプションで悩む書き込みを見るのは、
ハズれた方には悔しいことと思います。 さて、最終期登録の前に情報をお持ちの方に伺いたい。 木場の南側、塩浜2丁目で明豊が外断熱マンションを建築中 です。着工当時は康和建設の看板がかかっていましたが、 明豊が買い取ったか?サンフルなのか?ファンドに売るのか 木場公園即売後に分譲するのか? 営団操車場の前なので環境はあまりよくないのですが…。 その分安く分譲希望。 |
369:
匿名さん
[2006-10-27 03:48:00]
|
370:
匿名さん
[2006-10-27 07:23:00]
|
371:
339
[2006-10-27 19:28:00]
明日から二期のMRに行ってこようと思っています。
基本的なことなのですが、 どんな準備をして行くべきか、アドバイス頂けたら嬉しいです。 特に問題がなければ申し込みたいというスタンスです。 あと、営業さんが強気で、とみなさんおっしゃってましたね。 負けずに良い買い物をする傾向と対策、みたいなのも 御伝授頂けると嬉しいです。 |
372:
匿名さん
[2006-10-27 19:43:00]
>371さん
最終期で部屋の残りも少ないので抽選は必至ですが、あとに悔いを残さないためにも、精一杯営業さんにアピールした方が良いと思います。 明日から要望書は受け付けるでしょうから、さっさと要望書を出し、源泉徴収票も渡して、「買えるぞ」という態度を示すくらいしかやることはありませんが。 頑張ってください。 |
373:
368
[2006-10-27 19:50:00]
|
374:
匿名さん
[2006-10-28 23:23:00]
エレベーターを住居と隣り合わせの廊下の内側にしたのはなぜなのでしょうかね。
エレベーターを廊下の外側にしてもマンションの外壁は平らにできるから外断熱工事に影響なかった んじゃないかな って思いました。外側にすれば住居をもう少し広く出来そうだと思いました。どう思いますか? |
375:
匿名さん
[2006-10-29 06:17:00]
>368さん
http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf これでも見て、どうしても、この辺が買いたいなら考えなおした方がいいのでは。買えなかった自分はこれで、納得してます。 |
376:
匿名さん
[2006-10-30 21:40:00]
先週末、MR混雑してましたね。
|
377:
匿名さん
[2006-10-30 21:59:00]
|
378:
匿名さん
[2006-10-30 23:17:00]
>377
江東区は江戸時代のごみの埋め立て、昭和になり工業地帯になり、地価揚水による地盤沈下がおきて、荒川の水面より低いのはご存知のはず。また地盤が不安定なため、地震による液状化現象が起きたら、どんな耐震、面震マンションでさえ崩壊する、貧弱な場所であることは変わりない。地元古い住民なら城東地区がなぜ安いのか知ってるはず。ここに住んでるものなら、大雨が降れば、自宅が水没するか心配なはず、少なくとも5階以上に住みたい。江東治水事務所のおかげで、現在では安定しているが。 |
379:
匿名さん
[2006-10-31 02:52:00]
↑確かに買えない僻みがいっぱい滲み出ている。
|
380:
匿名さん
[2006-10-31 07:57:00]
万一、液状化現象が起こって周辺地盤が若干下がる可能性は無いとは言い切れないが、
建物は倒壊しません。杭基礎だから。 液状化現象で、建築物の倒壊が注目されたのは、たしか新潟地震のはず。(最近の中越地震 ではありません。大学の教科書に白黒写真でのくらい古い地震です。何年かは忘れました) あれは、杭基礎でなく直接基礎の建物で、地盤に液状化がおきた為、倒壊したと記憶してますが。 (学生時代の記憶なので、間違いがあればフォローしてください) 杭基礎は建物のすぐ下の(耐圧版)地盤には荷重はかけていません。そこで液状化が起ころうと、 起こるまいと、建物の構造には関係ありません。 その為、液状化による杭基礎建築物の倒壊は、考えにくいと思います。 |
381:
匿名さん
[2006-10-31 12:18:00]
ここは埋立地じゃないんだから液状化なんて起きないよ。
|
382:
匿名さん
[2006-10-31 12:52:00]
ここも30〜50mくらいの深さまで、強度のほとんどない地盤だし、地下水位も高いから、液状化はそうとうやばいよ。
|
383:
匿名さん
[2006-10-31 17:46:00]
抽選に落ちて他の物件をあたりましたが、やはり立地条件等ここを見てしまった後はどうしても見劣りします。元々江東区住民なので枝川、東雲あたりは子供を育ている環境として非常に不安ですし、やはり永代通りの南側は子供の頃の印象からかお世辞でも良い環境とはいいがたいですので、少し高くなりますが第二期申し込んで見ようと思います。でも狭き門だと思いますので、新しい物件情報ありましたら教えてください。
|
384:
匿名さん
[2006-10-31 18:25:00]
|
385:
匿名さん
[2006-10-31 18:28:00]
|
386:
匿名さん
[2006-10-31 18:53:00]
ここってそんなに環境いいだろうか?
現地みて、え?ここ?って夫婦でがっかりしたけど。 木場公園あるのみだし。 |
387:
匿名さん
[2006-10-31 19:12:00]
地震など、あまりに実現可能性の低いことを議論しても買う、買わないの決定打にならないと思います。他にもっと確率的に高いもので危険なことは沢山あります。
環境については都会で公園サイドにある新築高性能マンションが希少なのは調べればわかります。 (↑緑だけが環境の対象ではなく、公害問題なども考えたほうがいいと思われます。) また、液状化などが心配であれば、値段の高い山の手に住宅を構えるべきです。 あとは金利動向などを予想し、トータルで50%以上買うべきと判定できれば、最後は勢いで、直観で買うのが気持ちのいい買い方だと思ってます。みなさん一緒にがんばりましょう。 明るい掲示板にしましょう。 |
388:
匿名さん
[2006-10-31 19:13:00]
|
389:
匿名さん
[2006-10-31 20:37:00]
|
390:
匿名さん
[2006-10-31 21:16:00]
公園に近い好立地であるとは思いますが、子供の教育環境はいかがですか?
イメージだけで言ってしまうとあまり好ましくないように思えてしまいます。 誰か真相を教えてください。 |
391:
匿名さん
[2006-10-31 23:23:00]
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html ダイアパレスと一緒に扱われるのはちょっと不満。 |
392:
匿名さん
[2006-10-31 23:52:00]
楽しみですね。
|
393:
匿名さん
[2006-11-01 01:18:00]
>386
田舎モン乙 |
394:
匿名さん
[2006-11-01 01:57:00]
>390さん
ここに聞いても多分教えてくれませんよ。 自分でわかる範囲ですが 1.このへんの地区は昔、開拓のために強制的に日本に連れられてきた、在日の方が多いです。 2.この付近の最寄の公立小学校はそれほど近くにありません。私立もありませんが。 3.木場公園は人工的で、余り好きになれません。ちなみに公園の下は地下鉄の車庫です。 環境としては仙台堀川公園の方が上だと思います。イメージが悪いため、余り物件名に木場公園は付けません。その点でこの物件はイメージではなく、建物の価値で買ってる人が多いような気がします。ほんとうなら東陽町とつけるべき。 |
395:
匿名さん
[2006-11-01 02:18:00]
在日の人が多いのは永代通りの南側。
北側は江戸時代から有る町だから、朝鮮併合後に 来た人が大量に流れ込むことは有り得ない。 木場公園の周囲は木場公園の名前が付いたマンションが 沢山有るし、>>394はこの辺をよく知らない地方の人が 何らかの意図で中傷しようとして書いてるね。 |
396:
匿名さん
[2006-11-01 03:29:00]
明日は水曜日でお休みの日。どういう意図か押して知るべし。
|
397:
匿名さん
[2006-11-01 07:27:00]
昔、この界隈に住んでたことがあるけど、俺も立地的には魅力はあんまり無いと思う。
車使う人には便利かな。 |
398:
匿名さん
[2006-11-01 10:02:00]
387は完全営業さんトークですな。
どこかで聞いたことある言い回し。 ところであの外観は賃貸マンションですか?5000万以上の物件には見えませんな。 |
399:
匿名さん
[2006-11-01 11:09:00]
このところ批判的内容が多いですが、第二期の抽選倍率を下げたい人の意図でしょうかね。
|
400:
匿名さん
[2006-11-01 11:14:00]
>391さん
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html 全国放映ですか?抽選必至ですね。前回当たった人がうらやましい。 |
書き込む必要がないでしょ?いったい何の為?