東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

142: 匿名さん 
[2006-10-02 13:41:00]
私はたったの15分ずらして、8時40〜45分くらいに乗りますがかなり快適ですよ。通勤快速が来れば東陽町でドドッと降りるので、本も読めます。

東西線ははっきり言って通勤通学が多い(昼でも東陽町界隈にやってくるリーマンが多く乗り降りする)ので、ベビーカーは止めた方が良いですよ。

クルマかタクシーの方がお互い気が楽だと思いますけどね。他人に迷惑かけたくないしね。
143: 匿名さん 
[2006-10-02 14:27:00]
話変わりますが、内廊下ってベビーカーはたたんで歩くものなんでしょうか。ペット用の足洗い場はあると営業の方に聞きましたが、ベビーカーの処遇はどうなるんでしょう。
144: 匿名さん 
[2006-10-02 17:59:00]
ベビーカーはいいんじゃないですか?

それより中型犬は敷地内、共用廊下などは抱えるんでしょうか・・・。
歩くんですか?
廊下に窓もないし、においが充満しそうですね。マンションで中型犬はやめていただきたい。
145: 匿名さん 
[2006-10-02 18:51:00]
中型犬のなかにも大型犬と見まちがうくらい大きな犬がいますよ。
どうやら、中型犬も大きくなりすぎると大人が抱えるのも困難なほどに大きくなります。(要するに肥満犬)
そういった場合、どうするのでしょうかね?
体重制限を設けるにしても、既に大きくなってしまった中型犬は・・・。
146: 匿名さん 
[2006-10-02 19:20:00]
A型のベビーカーを混雑する電車に持ち込む
無神経な人は流石に居ませんよね?
問題はB型。
畳んでコンパクトに出来るのがウリなのに、
混んでいる車内でも畳まない人がたまに居る。
夫婦や友人と乗ってるにもかかわらず…。
実は危ないんだよね。
何より赤ちゃんが。
147: 匿名さん 
[2006-10-02 22:13:00]
ペットについては足洗い場もあるので、においは我慢しますが、自転車の内廊下への持込は禁止ですよね。ベビーカーも併せ、汚れた車輪での内廊下走行が気になります。営業さんの話では内廊下はタイルカーペットだそうですので、朽ちたら外廊下より始末悪そう。
148: 匿名さん 
[2006-10-03 00:21:00]
146には同感だけど、ここは電車のマナーを話す場ですかね。
自転車は持ち込み不可でしょう当然。
ベビーカーは、車椅子に準じて普通OKですよ。 
149: 匿名さん 
[2006-10-03 00:31:00]
タイルカーペットはこまめに取替えができますので。
150: 匿名さん 
[2006-10-03 10:52:00]
私はMRへ行ってかなり気に入っていたのですが、やっぱり11階以上の中型犬可にひっかかっています、けど、うちは小さい子供がいるので廊下でベビーカーは普通でしょ〜って思ってしまいます(通勤ラッシュの電車でベビーカー広げて乗るのはNGだと思いますけど)・・・からやっぱり人それぞれのライフスタイルによって気にかかる所は違ってきますよね。そういう部分で納得して購入しないとあとでやっぱり・・・って思いそうですよね。営業さんには動物は嫌いですか〜?なんて聞かれましたが、嫌いではないけど・・・やっぱり犬や猫を飼ったことの無い人にはちょっとした鳴き声とかでも気になったりするんですよね、子供がいない家庭で、子供の泣き声や足音が気になるみたいに・・・お互いさまなんですけどね。迷ってしまいます。
151: 匿名さん 
[2006-10-03 14:41:00]
うーん。ペットを飼う人ってどのくらいの割合なんでしょうね?おおっぴらにペット可としてるから結構高い割合になってしまうのかしら?わたしも動物がそんなに好きではないので迷ってしまいます。
152: 匿名さん 
[2006-10-03 19:14:00]
ペットを飼いたい人はペット可物件しか選べないので、ペットが気になる人は妥協して住むか、ペット不可物件を探した方がいいのでは?
ペット可となっている以上、よっぽどの事がない限り、文句は言えないと思います。
153: 匿名さん 
[2006-10-03 19:17:00]
廊下でベビーカーは普通じゃないですか?
お買い物などで手がふさがっていたら、大変ですよ。
154: 匿名さん 
[2006-10-03 21:27:00]
153さん さすがにそこに文句いう人はいないと思いますよ。
小さな子供には常についていないといけないですし。買い物だってしないといけない
わけですから、両方が重なれば、手に持って持ち上げて歩けなんてのは無茶だって
ことは誰にでもわかることです。
155: 匿名さん 
[2006-10-03 22:49:00]
話は変わりますが、物件相場と比較して1000万くらい高い物件だと思いますが、高い要素の比率はどれくらいなのでしょうか?外断熱200万+、南側開放100万+、制震100万+、秋価格600万+と考えましたがどうでしょう?
156: 匿名さん 
[2006-10-04 00:35:00]
>150さん
11階以上が中型犬可なんですか?我が家も要望書は出したのですが、今ペットがいないため、そこまで詳しく聞いていませんでした。11階より上も下も最上階を除けば基本仕様は一緒ですから(若干内装が違うにせよ)、上だけ中型犬可という理由がよくわかんないんです。ペットの大きさも階数で差をつけようってこと!??

157: 匿名さん 
[2006-10-04 00:42:00]
今、HP見ましたが、第一期の販売戸数が97戸(全戸数127戸に対し)だそうです。そんなに一発で売れる確信を持ってるんですかね?
158: 匿名さん 
[2006-10-04 01:55:00]
>155さん
外断熱+鹿島=1000万円
ではないでしょうか。
159: 匿名さん 
[2006-10-04 08:11:00]
FAINAL LISTとうたっているように、同じような条件のマンションはもう出ないと思うので、私は決めました。ただ抽選であたるかどうかは別ですが。
160: 匿名 
[2006-10-04 11:08:00]
とりあえずMRをちょくちょく見に行っていて、営業マンが目を付けた客には要望書を書かせているみたいですよ。でもその全員が実際買うかは別問題......だとは思うが。
161: 匿名さん 
[2006-10-04 11:46:00]
札幌あたりのマンションは全部外断熱ですけれども、別に+200万ものアップには
なっていないと思う。 殆ど秋価格分でしょう。
162: 匿名さん 
[2006-10-04 17:33:00]
江東区に第1種住居地域に建つマンションって何処かありますか?どうしても環境重視なもので。
163: 匿名さん 
[2006-10-04 17:58:00]
札幌はそれがデフォなので
外断熱が当たり前の寒冷地と比較しても駄目かと
164: 匿名 
[2006-10-05 00:42:00]
環境重視ですか・・・
営業の洗脳トーク?
コンビニにワンルーム賃貸・・・
両方ともファミリーだったら良かったんですが。
人それぞれ「環境」の考え方は違いますが、
旧価格なら他に環境の良いマンションありそうですが。
165: 匿名さん 
[2006-10-05 05:41:00]
他にありますか?教えてください。
166: 匿名さん 
[2006-10-05 08:39:00]
私も教えて欲しいです。もう今週から登録なので後悔しないように決めたいんです。
167: 匿名さん 
[2006-10-05 10:24:00]
後悔したくないなら、掲示板なんかあてにしないで、自分で調べたら?

掲示板を参考にするよりも、よっぽど信頼できると思いますが。
168: 匿名さん 
[2006-10-05 10:55:00]
>156さん
150です。なぜ11階以上が中型犬可なのかは聞きませんでした。ただ、値段も高目なのでお金のある子供なし(子供ありでも)ペット持ち夫婦を狙っているからでしょうか?
169: 匿名さん 
[2006-10-05 11:46:00]
中型犬は全戸可のはず。
170: 匿名さん 
[2006-10-05 15:01:00]
要望書での倍率と実際の申し込みの倍率ってどれくらい変わるんでしょうね?
157さんの言うように第一期97戸だとすると2回目のチャンスは難しそうですね・・・倍率高いところに応募してた人がばらけてしまうと本当に売れ切れちゃいそうですもんね・・・要望書ゼロのところを狙ったほうが無難なのかな・・・
171: 匿名さん 
[2006-10-05 15:01:00]
前スレの方が冷静で参考になる意見が多かったね。
冷静な人は価格出て見切っちゃったのかな。
172: 匿名さん 
[2006-10-05 16:06:00]
>>170
確かに、ビミョ〜な駆け引きですよね。

倍率無しを早めに押さえて無抽選=確定するか、果敢に申し込んで抽選で運を天に任せるか・・・
173: 匿名さん 
[2006-10-05 16:09:00]
心配しなくても、そんなに倍率つかないでしょ。
174: 匿名さん 
[2006-10-05 18:26:00]
第1期でかなり販売するんですね。
175: 匿名さん 
[2006-10-05 18:38:00]
要望書以上の倍率になることもあるのかな。
176: 匿名さん 
[2006-10-05 20:03:00]
要望書?書きました。
で、先日雨の日の夜、木場から歩いてみました。
やはり距離と道のりの暗さがいまいち踏み切れないなと思っていました。
で、担当の人が帰り(夜)は東陽町を歩いてといっていたので、歩いてみましたが、
当然遠い。15分以上かかりました。
妻も、銀行等も東陽町に集中していて、安いスーパーもそちらがあるといっていたので、
ここはやめようと思います。
ひとつ倍率下がりますので、購入の方は良いかもしれませんね。
では、こことはさよならします。みなさんありがとうございました。
177: 匿名さん 
[2006-10-05 20:07:00]
住宅情報ナビに第一期販売住戸の97部屋のリストが掲載されてます。
178: 匿名さん 
[2006-10-05 20:11:00]
格安のタワマンや都心の投資物件じぁあるまいし、抽選なんてほとんどなんないでしょう。
デベにとって抽選で倍率付けても何の意味もないし、必死になって登録がかさならないよう調整し、1戸でも多く売る方が得に決まってる。
179: 匿名さん 
[2006-10-05 21:14:00]
Final-istなんて意味の無いハイフンつける頭の悪そうなデベ。
180: 匿名さん 
[2006-10-05 21:54:00]
>150さん
156です。ご回答ありがとうございます。今はペットはいないのですが、せっかく大きい公園の近くになるので将来的には検討したいと思ってますので、次回営業の方に確認してみます。
181: とくめい 
[2006-10-05 22:08:00]
わたしも、間取りと価格を見てあきらめました。
営業さんの態度もかなり感じが悪かったので。
でも、ガイアの夜明けで放送されたら、完売するのでは。
182: 匿名さん 
[2006-10-05 22:20:00]
>>177さん
いい情報ありがとうございます。しかし、要望書の出ていない今期販売分は高いとこしかありませんね。抽選当てるしかないということか。
183: 匿名さん 
[2006-10-05 22:41:00]
ガイアの夜明けはいつなんでしょうね?
184: 匿名さん 
[2006-10-05 22:48:00]
ガイアの夜明けはいつ放送するんでしょう。
来週はディープインパクトだけど、このタイミングで放送したらすごいことになったでしょうね。
185: 匿名さん 
[2006-10-05 23:00:00]
>182さん
そうなんですか。私はすっかり97部屋全てに要望書が入っているのかと思ってしまっていました。
186: とくめい 
[2006-10-05 23:01:00]
第一期販売後の10/24と聞きました。
まぁ二期の時には殺到するでしょうね、とは営業担当のお話。
187: 匿名さん 
[2006-10-05 23:17:00]
例えば、70.29㎡の部屋について。

2階 64.7万円/㎡ 213.5万円/坪
7階 72.5万円/㎡ 239.3万円/坪
10階 76.8万円/㎡ 253.4万円/坪
11階 80.4万円/㎡ 265.2万円/坪
13階 83.2万円/㎡ 274.6万円/坪

高いのは事前情報どおりでした。
その他の特色として、階ごとの価格差が大きいことが挙げられます。
この面積の部屋では、1階違うと最低でも100万円違います。
非タワー型で、ここまで異なるのは珍しいのではないでしょうか。

それにしても、総じて高い…。

188: 匿名さん 
[2006-10-06 07:37:00]
他の営業の人や購入を諦めた人は書込みしないでください。前向きな意見が欲しいです。
189: 匿名さん 
[2006-10-06 09:23:00]
正式価格は中層〜高層の中住戸を中心に50〜150万円下げてきてますね(住宅情報ナビの掲載情報による)。明日、MR行くんで、価格表もらって、きっちりと検証してみます。
190: 匿名さん 
[2006-10-06 10:16:00]
>>189
お手数ですが、レポートお願いします!
191: 匿名さん 
[2006-10-06 11:50:00]
>>188
営業はともかく、購入を諦めた人の意見を排除するなんて、
あまりに横暴じゃないですか?
物件賛辞に偏った盲目な掲示板は「情報交換」という目的から
大きく外れてしまいますよ。
それこそ販売デベの営業かと思ってしまいます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる