東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

122: 匿名さん 
[2006-10-01 12:25:00]
竣工時点ではもうベビーカーは不要なのでは?

PS. ちゃんとたたんでみんなのじゃまにならないようにはいりょしてくださいね。(^−^)にっこり
123: 匿名さん 
[2006-10-01 12:44:00]
>>122さん
それは本質的でないご指摘です。
121さん以外にも、子育て中の区民は数多くいらっしゃるでしょう?
それに121さんにも2番目、3番目のお子さんが生まれるかもしれませんし。

ところで、東西線は昭和40年代にできた地下鉄です。
平成も2桁になってから全線開通した大江戸線と比較されては
気の毒な面もあります。
なので、新しい路線の沿線に限定して、家を探すという選択も
あろうかと思われます。
(東西線は混雑する一方ですし。)

124: 匿名さん 
[2006-10-01 16:30:00]
ところで、正式価格って、以前の予定価格からどうなってました?
少しでも安くなってるんですか?
125: 匿名さん 
[2006-10-01 17:15:00]
確かに朝の東西線に木場駅から乗るのは勇気が必要ですね。女性は特に辛そう・・・
この辺だとやっぱり清澄白河のほうが便利なんですかね。清澄白河で建ちそうなマンションってどなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
126: 匿名さん 
[2006-10-01 17:32:00]
127: 匿名さん 
[2006-10-01 18:38:00]
いろいろと検討者を装うって、清澄白河に誘導するコメントは
管理人さんに削除されことでしょう。
128: 匿名さん 
[2006-10-01 18:47:00]
>>127さん
???

http://homepage3.nifty.com/plaza-plaza/atochi/plan.html
↑これなんかは建設反対の住民のサイトですが。

区内近隣の新築マンションと比較検討をするのは普通のことだと思います。

129: 匿名さん 
[2006-10-01 19:12:00]
>121さん
東西線の西葛西、葛西駅はエレベーターあります。
江戸川区は江東区よりも子育て支援に手厚いので、そちらに行かれたらどうでしょうか。
木場駅も地下深いですが、大江戸線の深さに比べたらマシですよ。
130: 匿名さん 
[2006-10-01 19:56:00]
小名木川は臭わないけど、葛西橋通りの隣を流れてる川は臭うね。
131: 匿名さん 
[2006-10-01 22:01:00]
葛西橋通りの隣の川って、仙台堀川ですね。シェルゼには関係ありません。
小名木川を推すというのは、Dグラフォートへの誘導ですか?
132: 匿名さん 
[2006-10-01 22:23:00]
エレベーターがないのは、子育てママにもパパにも不便でしょう。
最近は、ベビーカーを押すパパの姿もよく見かけます。
それに子育てに限らないですよ。
シェルゼは100年耐用を謳ってますが、ご自身の足腰が弱った状態でエレベーターなしの駅は結構キツイと思いませんか?
まだまだ自分は若い?
では、不慮の事故で車椅子の生活になってしまったら?
あの長いエスカレーターをわざわざ駅員に頼んで車椅子で降りていくことを考えたら?
それにホーム幅が狭いので、五体満足でもすれ違いなどが少し怖いですよね。車椅子だったらもっと怖いことでしょう。
古い駅なので仕方がないことなのかもしれませんが・・・

朝の東西線に乗るのは男性の私でも嫌です。ましてや女性、子供となればもっと嫌だと思います。
私もここが気になって申し込もうかどうか迷っているところです。(要望書は出しましたが。)
通勤は毎日のことですから。

>129
江戸川区へ行けというのは、老婆心ではありませんか?
皆さん諸事情があり江東区で探していらっしゃるのでしょうし。

>130
川が臭うのはどこに行っても同じだと思います。
それを気にしだしたら、川の近くには住めませんよ。
133: 匿名さん 
[2006-10-01 22:23:00]
今日、雨の中三ツ目通りを小名木川から木場まで歩いてみたんですよ。あの辺は思ったより環境が良さそうですね。
誘導したりするつもりはありませんよ。ただ事実を述べたまでです。
134: 匿名さん 
[2006-10-01 23:09:00]
ネガティブな書き込みがにわかに増えてきましたね。
来週から登録なんで、抽選になりそうな部屋を希望されてる方でしょうか?

東西線のラッシュの混み方は、確かにすごいですが、木場からならば、二駅(茅場町)で相当すくので、ほんのわずかな我慢だと思います。一番前の車両なら、門仲でも、結構おりますし。

エレベータできれば良いですね。東京メトロは、順にエレベータの整備をしているので、いずれ木場駅の番もくるんじゃないでしょうか?
135: 匿名さん 
[2006-10-02 00:09:00]
二駅を我慢できるかどうか・・・は人によって違いますよね。
二駅もあれば女性が危険な目にあうには十分な長さだと思います。
136: 匿名さん 
[2006-10-02 01:14:00]
>>132
ろうば-しん らう— 【老婆心】 〔仏語。 年とった女性が必要以上に気を遣うことから〕自分の心遣いを、度を越しているかもしれないが、とへりくだっていう語。 老婆心切。 「—ながら申し上げます」
137: 匿名さん 
[2006-10-02 02:58:00]
なんか登録直前になってシェルゼ営業のカキコ増えてきたかな???
相変わらず分かり安いと言うかもう少し言い方考えたら??
と思うのは私だけでしょうか?
138: 匿名さん 
[2006-10-02 08:32:00]
みなさん、川のこと気にしすぎです、江東区に住むからには運河と川はセットで付いてきます。川が前にあれば、目の前に新しいマンションが立たないという利点があります。川が嫌であれば江東区をあきらめたほうがいいと思います。キャナルや○○川がついている物件であれば必ず運河と川があります。木場駅にエレベータがないという点ですが、東京都?はバリアフリーを促進してるので、JR、私鉄、地下鉄全駅にエレベータは付けることになってます。つけやすい駅から工事しているので、木場駅は後回しになるのでは。
139: 匿名さん 
[2006-10-02 09:21:00]
前出114の都市計画マスタープランに、東陽町駅のエレベータ早期整備が掲げられています。シェルゼ竣工に間に合うかは分かりませんが、木場駅より東陽町駅の方が整備が先になる可能性が高いと思います。エレベータが必要な方は、少し遠くなりますが、東陽町駅をご利用下さい。
140: 匿名さん 
[2006-10-02 09:32:00]
周辺住民です。私の家は川から少し離れていますが、風向きによって臭う日もあります。でも長年住んでいれば臭いに慣れますよ。

東西線の混み方は本当に酷いうえに、今後の南砂や浦安方面の開発でさらに混むでしょう。そうするとそのうち行政も何らかの対策をしてくれるのではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2006-10-02 10:39:00]
>>140
東西線の混雑緩和に関しては東京メトロ、行政側に打つ手立てはありません。
既にダイヤは超過密。併走線の計画や複々線化も有り得ません。
唯一の混雑回避方法は「オフピーク通勤」です。
AM7:30〜9:00の間に東西線に乗らなくてはならない方は
「痛筋ラッシュ」を甘んじて受け入れるしかありません。
そもそも日本橋や大手町までの通勤なら大した時間じゃありませんし。
142: 匿名さん 
[2006-10-02 13:41:00]
私はたったの15分ずらして、8時40〜45分くらいに乗りますがかなり快適ですよ。通勤快速が来れば東陽町でドドッと降りるので、本も読めます。

東西線ははっきり言って通勤通学が多い(昼でも東陽町界隈にやってくるリーマンが多く乗り降りする)ので、ベビーカーは止めた方が良いですよ。

クルマかタクシーの方がお互い気が楽だと思いますけどね。他人に迷惑かけたくないしね。
143: 匿名さん 
[2006-10-02 14:27:00]
話変わりますが、内廊下ってベビーカーはたたんで歩くものなんでしょうか。ペット用の足洗い場はあると営業の方に聞きましたが、ベビーカーの処遇はどうなるんでしょう。
144: 匿名さん 
[2006-10-02 17:59:00]
ベビーカーはいいんじゃないですか?

それより中型犬は敷地内、共用廊下などは抱えるんでしょうか・・・。
歩くんですか?
廊下に窓もないし、においが充満しそうですね。マンションで中型犬はやめていただきたい。
145: 匿名さん 
[2006-10-02 18:51:00]
中型犬のなかにも大型犬と見まちがうくらい大きな犬がいますよ。
どうやら、中型犬も大きくなりすぎると大人が抱えるのも困難なほどに大きくなります。(要するに肥満犬)
そういった場合、どうするのでしょうかね?
体重制限を設けるにしても、既に大きくなってしまった中型犬は・・・。
146: 匿名さん 
[2006-10-02 19:20:00]
A型のベビーカーを混雑する電車に持ち込む
無神経な人は流石に居ませんよね?
問題はB型。
畳んでコンパクトに出来るのがウリなのに、
混んでいる車内でも畳まない人がたまに居る。
夫婦や友人と乗ってるにもかかわらず…。
実は危ないんだよね。
何より赤ちゃんが。
147: 匿名さん 
[2006-10-02 22:13:00]
ペットについては足洗い場もあるので、においは我慢しますが、自転車の内廊下への持込は禁止ですよね。ベビーカーも併せ、汚れた車輪での内廊下走行が気になります。営業さんの話では内廊下はタイルカーペットだそうですので、朽ちたら外廊下より始末悪そう。
148: 匿名さん 
[2006-10-03 00:21:00]
146には同感だけど、ここは電車のマナーを話す場ですかね。
自転車は持ち込み不可でしょう当然。
ベビーカーは、車椅子に準じて普通OKですよ。 
149: 匿名さん 
[2006-10-03 00:31:00]
タイルカーペットはこまめに取替えができますので。
150: 匿名さん 
[2006-10-03 10:52:00]
私はMRへ行ってかなり気に入っていたのですが、やっぱり11階以上の中型犬可にひっかかっています、けど、うちは小さい子供がいるので廊下でベビーカーは普通でしょ〜って思ってしまいます(通勤ラッシュの電車でベビーカー広げて乗るのはNGだと思いますけど)・・・からやっぱり人それぞれのライフスタイルによって気にかかる所は違ってきますよね。そういう部分で納得して購入しないとあとでやっぱり・・・って思いそうですよね。営業さんには動物は嫌いですか〜?なんて聞かれましたが、嫌いではないけど・・・やっぱり犬や猫を飼ったことの無い人にはちょっとした鳴き声とかでも気になったりするんですよね、子供がいない家庭で、子供の泣き声や足音が気になるみたいに・・・お互いさまなんですけどね。迷ってしまいます。
151: 匿名さん 
[2006-10-03 14:41:00]
うーん。ペットを飼う人ってどのくらいの割合なんでしょうね?おおっぴらにペット可としてるから結構高い割合になってしまうのかしら?わたしも動物がそんなに好きではないので迷ってしまいます。
152: 匿名さん 
[2006-10-03 19:14:00]
ペットを飼いたい人はペット可物件しか選べないので、ペットが気になる人は妥協して住むか、ペット不可物件を探した方がいいのでは?
ペット可となっている以上、よっぽどの事がない限り、文句は言えないと思います。
153: 匿名さん 
[2006-10-03 19:17:00]
廊下でベビーカーは普通じゃないですか?
お買い物などで手がふさがっていたら、大変ですよ。
154: 匿名さん 
[2006-10-03 21:27:00]
153さん さすがにそこに文句いう人はいないと思いますよ。
小さな子供には常についていないといけないですし。買い物だってしないといけない
わけですから、両方が重なれば、手に持って持ち上げて歩けなんてのは無茶だって
ことは誰にでもわかることです。
155: 匿名さん 
[2006-10-03 22:49:00]
話は変わりますが、物件相場と比較して1000万くらい高い物件だと思いますが、高い要素の比率はどれくらいなのでしょうか?外断熱200万+、南側開放100万+、制震100万+、秋価格600万+と考えましたがどうでしょう?
156: 匿名さん 
[2006-10-04 00:35:00]
>150さん
11階以上が中型犬可なんですか?我が家も要望書は出したのですが、今ペットがいないため、そこまで詳しく聞いていませんでした。11階より上も下も最上階を除けば基本仕様は一緒ですから(若干内装が違うにせよ)、上だけ中型犬可という理由がよくわかんないんです。ペットの大きさも階数で差をつけようってこと!??

157: 匿名さん 
[2006-10-04 00:42:00]
今、HP見ましたが、第一期の販売戸数が97戸(全戸数127戸に対し)だそうです。そんなに一発で売れる確信を持ってるんですかね?
158: 匿名さん 
[2006-10-04 01:55:00]
>155さん
外断熱+鹿島=1000万円
ではないでしょうか。
159: 匿名さん 
[2006-10-04 08:11:00]
FAINAL LISTとうたっているように、同じような条件のマンションはもう出ないと思うので、私は決めました。ただ抽選であたるかどうかは別ですが。
160: 匿名 
[2006-10-04 11:08:00]
とりあえずMRをちょくちょく見に行っていて、営業マンが目を付けた客には要望書を書かせているみたいですよ。でもその全員が実際買うかは別問題......だとは思うが。
161: 匿名さん 
[2006-10-04 11:46:00]
札幌あたりのマンションは全部外断熱ですけれども、別に+200万ものアップには
なっていないと思う。 殆ど秋価格分でしょう。
162: 匿名さん 
[2006-10-04 17:33:00]
江東区に第1種住居地域に建つマンションって何処かありますか?どうしても環境重視なもので。
163: 匿名さん 
[2006-10-04 17:58:00]
札幌はそれがデフォなので
外断熱が当たり前の寒冷地と比較しても駄目かと
164: 匿名 
[2006-10-05 00:42:00]
環境重視ですか・・・
営業の洗脳トーク?
コンビニにワンルーム賃貸・・・
両方ともファミリーだったら良かったんですが。
人それぞれ「環境」の考え方は違いますが、
旧価格なら他に環境の良いマンションありそうですが。
165: 匿名さん 
[2006-10-05 05:41:00]
他にありますか?教えてください。
166: 匿名さん 
[2006-10-05 08:39:00]
私も教えて欲しいです。もう今週から登録なので後悔しないように決めたいんです。
167: 匿名さん 
[2006-10-05 10:24:00]
後悔したくないなら、掲示板なんかあてにしないで、自分で調べたら?

掲示板を参考にするよりも、よっぽど信頼できると思いますが。
168: 匿名さん 
[2006-10-05 10:55:00]
>156さん
150です。なぜ11階以上が中型犬可なのかは聞きませんでした。ただ、値段も高目なのでお金のある子供なし(子供ありでも)ペット持ち夫婦を狙っているからでしょうか?
169: 匿名さん 
[2006-10-05 11:46:00]
中型犬は全戸可のはず。
170: 匿名さん 
[2006-10-05 15:01:00]
要望書での倍率と実際の申し込みの倍率ってどれくらい変わるんでしょうね?
157さんの言うように第一期97戸だとすると2回目のチャンスは難しそうですね・・・倍率高いところに応募してた人がばらけてしまうと本当に売れ切れちゃいそうですもんね・・・要望書ゼロのところを狙ったほうが無難なのかな・・・
171: 匿名さん 
[2006-10-05 15:01:00]
前スレの方が冷静で参考になる意見が多かったね。
冷静な人は価格出て見切っちゃったのかな。
172: 匿名さん 
[2006-10-05 16:06:00]
>>170
確かに、ビミョ〜な駆け引きですよね。

倍率無しを早めに押さえて無抽選=確定するか、果敢に申し込んで抽選で運を天に任せるか・・・
173: 匿名さん 
[2006-10-05 16:09:00]
心配しなくても、そんなに倍率つかないでしょ。
174: 匿名さん 
[2006-10-05 18:26:00]
第1期でかなり販売するんですね。
175: 匿名さん 
[2006-10-05 18:38:00]
要望書以上の倍率になることもあるのかな。
176: 匿名さん 
[2006-10-05 20:03:00]
要望書?書きました。
で、先日雨の日の夜、木場から歩いてみました。
やはり距離と道のりの暗さがいまいち踏み切れないなと思っていました。
で、担当の人が帰り(夜)は東陽町を歩いてといっていたので、歩いてみましたが、
当然遠い。15分以上かかりました。
妻も、銀行等も東陽町に集中していて、安いスーパーもそちらがあるといっていたので、
ここはやめようと思います。
ひとつ倍率下がりますので、購入の方は良いかもしれませんね。
では、こことはさよならします。みなさんありがとうございました。
177: 匿名さん 
[2006-10-05 20:07:00]
住宅情報ナビに第一期販売住戸の97部屋のリストが掲載されてます。
178: 匿名さん 
[2006-10-05 20:11:00]
格安のタワマンや都心の投資物件じぁあるまいし、抽選なんてほとんどなんないでしょう。
デベにとって抽選で倍率付けても何の意味もないし、必死になって登録がかさならないよう調整し、1戸でも多く売る方が得に決まってる。
179: 匿名さん 
[2006-10-05 21:14:00]
Final-istなんて意味の無いハイフンつける頭の悪そうなデベ。
180: 匿名さん 
[2006-10-05 21:54:00]
>150さん
156です。ご回答ありがとうございます。今はペットはいないのですが、せっかく大きい公園の近くになるので将来的には検討したいと思ってますので、次回営業の方に確認してみます。
181: とくめい 
[2006-10-05 22:08:00]
わたしも、間取りと価格を見てあきらめました。
営業さんの態度もかなり感じが悪かったので。
でも、ガイアの夜明けで放送されたら、完売するのでは。
182: 匿名さん 
[2006-10-05 22:20:00]
>>177さん
いい情報ありがとうございます。しかし、要望書の出ていない今期販売分は高いとこしかありませんね。抽選当てるしかないということか。
183: 匿名さん 
[2006-10-05 22:41:00]
ガイアの夜明けはいつなんでしょうね?
184: 匿名さん 
[2006-10-05 22:48:00]
ガイアの夜明けはいつ放送するんでしょう。
来週はディープインパクトだけど、このタイミングで放送したらすごいことになったでしょうね。
185: 匿名さん 
[2006-10-05 23:00:00]
>182さん
そうなんですか。私はすっかり97部屋全てに要望書が入っているのかと思ってしまっていました。
186: とくめい 
[2006-10-05 23:01:00]
第一期販売後の10/24と聞きました。
まぁ二期の時には殺到するでしょうね、とは営業担当のお話。
187: 匿名さん 
[2006-10-05 23:17:00]
例えば、70.29㎡の部屋について。

2階 64.7万円/㎡ 213.5万円/坪
7階 72.5万円/㎡ 239.3万円/坪
10階 76.8万円/㎡ 253.4万円/坪
11階 80.4万円/㎡ 265.2万円/坪
13階 83.2万円/㎡ 274.6万円/坪

高いのは事前情報どおりでした。
その他の特色として、階ごとの価格差が大きいことが挙げられます。
この面積の部屋では、1階違うと最低でも100万円違います。
非タワー型で、ここまで異なるのは珍しいのではないでしょうか。

それにしても、総じて高い…。

188: 匿名さん 
[2006-10-06 07:37:00]
他の営業の人や購入を諦めた人は書込みしないでください。前向きな意見が欲しいです。
189: 匿名さん 
[2006-10-06 09:23:00]
正式価格は中層〜高層の中住戸を中心に50〜150万円下げてきてますね(住宅情報ナビの掲載情報による)。明日、MR行くんで、価格表もらって、きっちりと検証してみます。
190: 匿名さん 
[2006-10-06 10:16:00]
>>189
お手数ですが、レポートお願いします!
191: 匿名さん 
[2006-10-06 11:50:00]
>>188
営業はともかく、購入を諦めた人の意見を排除するなんて、
あまりに横暴じゃないですか?
物件賛辞に偏った盲目な掲示板は「情報交換」という目的から
大きく外れてしまいますよ。
それこそ販売デベの営業かと思ってしまいます。
192: 匿名さん 
[2006-10-06 12:05:00]
私は5,000万円までの予算なので、バルコニーにLD.洋室が向いた70㎡しか買えません。
あの、間取はどうやって使うんですか?
LDにダイニングと、ソファセットは無理ですか?半分廊下になりそうですが・・・。
この際営業さんでもいいので教えてください。
それから、やはり、壁で仕切られていると、暗いでしょうか?いくら3室ならんでいても、
一部屋自体は間口が狭く、使いづらいでしょうか?

洋室3はガラスブロックの窓空かないのですか?換気は?
193: 匿名さん 
[2006-10-06 12:31:00]
>>192さん

ガラスブロックの窓はあきません。
天井に給気口があるのみです。

消防上の理由で窓はつけられないとデベさんはおっしゃっていました。
194: 匿名さん 
[2006-10-06 12:32:00]
>>192さん

ガラスブロックの窓はあきません。
天井に給気口があるのみです。

消防上の理由で窓はつけられないとデベさんはおっしゃっていました
195: 匿名さん 
[2006-10-06 12:59:00]
>192さん
内廊下なんで、仮に窓をつけて開閉させたとしても、換気の用を足しません。内廊下自体も内廊下に面する部屋も、換気システム頼りです。
どうせ用を足さないならば、格子窓よりもガラスブロックの方が、見てくれも、プライバシー保護の面でも、防犯上も、数段良いと思います。
196: 匿名さん 
[2006-10-06 13:25:00]
それでは、洋室というより、納戸と考えればよろしいですね。
197: 匿名さん 
[2006-10-06 14:20:00]
登録を明日からに控えて、いろんな駆け引きがありますねぇ。
198: 匿名さん 
[2006-10-06 21:40:00]
無駄に高い価格といい、
いい加減なプランといい、
販売営業の高飛車な態度といい、
全てにおいて「間違いだらけ」の物件ですなあ。。。

それでもこの物件を買いたいと思う人の質は
旧ヒューザーのマンションを買った人に、
よく似てるなあ。

やっぱり実績の無い
零細デベの物件は
信用しちゃ駄目なんだよね。
(^−^)にっこり
199: 匿名さん 
[2006-10-06 22:43:00]
有楽町線が延びてくるという話を聞きましたが、誰か真実を教えて下さい。
200: 匿名さん 
[2006-10-06 22:53:00]
運輸政策審議会答申第18号ですね。http://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/1.3_18toushin.htm
豊洲〜東陽町〜住吉〜半蔵門線です。
でも事実上凍結状態だと理解しています。
オリンピックでも来ない限り。
201: 匿名さん 
[2006-10-06 23:08:00]
>198そんな意見は必要ないんです。前向きな意見が欲しいんです。あなたが検討していないなら
書き込む必要がないでしょ?いったい何の為?
202: 匿名さん 
[2006-10-06 23:08:00]
>>188さん
187です。そのどちらもでもありません。地元住民です。

この記事をご覧ください。4か月ほど前の話です。
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060613D/

いかがですか。このマンション、高くないですか。
高いのが一概にいけないとは言いません。
ただ、そのことをよく理解した上で、購入するべきだと考えます。
203: 匿名さん 
[2006-10-06 23:17:00]
高いですね。 ものもちょっとはいいですけれども、どちらかというと
すごい値段で土地を買い取ってしまったのをごまかすために仕様をあげている
という感じがします。
外断熱をさもありがたいもののように宣伝していますが、浮く光熱費コストは、
25-30年でようやく100万ほど。 価格のほうは100万アップなんてもんではすんで
いないですね。 例えていうなら、レクサスG450h とかのハイブリッド車を買うような
もんではないかな。
204: 匿名さん 
[2006-10-06 23:20:00]
受け入れたくない気持ちは分りますが、
もう過去のこと。
205: 匿名さん 
[2006-10-06 23:24:00]
>187さん
ありがとうございます。私は豊洲賃貸住民です。実家は門前仲町なので江東区で探してましたが、
豊洲の町並みとは違った木場、門仲、清澄あたりを検討してます。豊洲あたりでは安く買えるのですが、木場、門仲、清澄となるとこの価格が妥当だと思うのですが、どうでしょう?江東区全体の平均価格より高い地価なのでしょうがないと思うのですが。
206: 匿名さん 
[2006-10-06 23:38:00]
この価格が妥当と思える時が来るかもしれませんね。
その時は、もう時すでに遅しでしょうけど。
207: 匿名さん 
[2006-10-06 23:39:00]
188 外断熱も確かに良いと思うのですが、それ以上に公園に面したこの立地って凄く良いと思います。
大通りに建ってたり、工業地域に建ってるマンションが多い中でこのような立地は今まで見た事ないんです。
208: 匿名さん 
[2006-10-06 23:44:00]
187です。秋の新価格になる前の感覚では、門仲で坪220〜230万円くらいだったでしょうか。
それから東に一駅行くごとに、△10万円/坪くらいかと。
門仲は歴史があるし、乗換駅なので、このあたりでは一番高いですね。
清澄も乗換駅なので便利です。

いずれにしても、半年前が懐かしいです。
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20051212D/index2.h...

それを考えると、木場で坪250万、260万と言われると躊躇します。
(私見です。販売を妨げるつもりは毛頭ありません。)
209: 匿名さん 
[2006-10-06 23:46:00]
半年後はどうなってるんでしょうね。
210: 匿名さん 
[2006-10-06 23:52:00]
188です。ありがとうございます。参考になりました。この立地はこの先やはりなかなかでてこないと思いますので、明日登録に行って来ます。当選してらまた、お礼の返事をしたいと思います。
211: 匿名さん 
[2006-10-06 23:55:00]
私は最終日に倍率を見てから決めようと思っています。
212: 匿名さん 
[2006-10-07 00:13:00]
お金が余ってる人向きの良い物件だと思うよ。
日常生活で使い切れないぐらいお金が有って、
それを公園とか外断熱とかの付加価値に使いたい人が買う物件。
ローン組んで日々やりくりの人は、効率考えて別の物件を
買う方が良いと思う。
213: 匿名さん 
[2006-10-07 00:19:00]
202さん その記事の書き込み何回目ですか?
198さん・203さん 私達夫妻も、ただ営業さんのトークを盲信
していたり、簡単に購入を決断するほどのお人よしではありません。
自分達の目で他にも何十物件も見たり、資料を集めたり、販売センターにも
ほぼ毎週通い、考えに考えぬいて購入を決意しました。

どのような意図でこの物件を検討させないような書き込みをするのか
分かりませんが、201さんが指摘されているように、ここに価値を
見出せないのならば、この物件を検討しなければいいだけの問題では
ないのでしょうか?それとも、シェルゼが売れると何か不利益になる事が
あるのでしょうか?   

検討する上でネックになる事へ対する議論は参考になりますが、
検討しない人のネガティブトークはいい加減飽きましたよ・・


214: 匿名さん 
[2006-10-07 00:46:00]
>>213さん
202です。その記事のリンクを貼ったのは、1回目です。
購入を決意されたとのこと、おめでとうございます。
素敵な生活になりますよう、お祈りいたします。

この物件の価格はかなり前からいろいろと噂されており、
先ごろWebサイトで価格が公表されました。
ずっと気になっていたので、単価を計算してみたりした次第です。

私自身は区内の別物件を購入しました。現在興味を持っているのは、
江東区内の様々な物件の価格や相場の動向です。
このマンションに対して利害関係等は特にないです。

単価等を参考に、多くの方が本物件を検討し、
それぞれ満足のいく判断をされれば、と思っています。
215: 匿名さん 
[2006-10-07 01:56:00]
まぁ、抽選に当たらなければ購入できないわけだが。
最高倍率はどのくらいになるんだろうか。
216: 匿名さん 
[2006-10-07 03:59:00]
購入検討者の方のために某サイトの価格情報をつけますね。
来年見たときにお買い得だったと思えればいいですね。
-------------------------------------------------
501 A 7298万円 4LDK+WIC 5階/14階 92.85m2
601 A 7448万円 4LDK+WIC 6階/14階 92.85m2
701 A 7598万円 4LDK+WIC 7階/14階 92.85m2
801 A 7748万円 4LDK+WIC 8階/14階 92.85m2
901 A 7848万円 4LDK+WIC 9階/14階 92.85m2
1001 A 7948万円 4LDK+WIC 10階/14階 92.85m2
1101 A 8348万円 4LDK+WIC 11階/14階 92.85m2
1201 A 8498万円 4LDK+WIC 12階/14階 92.85m2
1301 A 8648万円 4LDK+WIC 13階/14階 92.85㎡
202 B 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 75.28m2
302 B 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 75.28m2
402 B 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 75.28m2
502 B 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 75.28m2
602 B 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 75.28m2
702 B 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 75.28m2
802 B 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 75.28m2
1002 B 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 75.28m2
1102 B 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 75.28m2
1302 B 6198万円 3LDK+WIC 13階/14階 75.28m2
303 CI 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2
403 CI 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2
503 CI 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2
603 CI 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2
703 CI 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2
803 CI 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2
903 CI 5648万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2
1003 CI 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2
1103 CI 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2
1203 CI 6098万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2
203 CI-R 4848万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2
304 CI-R 4998万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2
404 CI-R 5098万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2
504 CI-R 5198万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2
604 CI-R 5298万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2
704 CI-R 5398万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2
804 CI-R 5498万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2
904 CI-R 5598万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2
1204 CI-R 6048万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2
206 CII 4848万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2
307 CII 4998万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2
407 CII 5098万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2
507 CII 5198万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2
607 CII 5298万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2
707 CII 5398万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2
807 CII 5498万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2
907 CII 5598万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2
1007 CII 5698万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2
1107 CII 5948万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2
207 CII-R 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 74.25m2
308 CII-R 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 74.25m2
408 CII-R 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 74.25m2
508 CII-R 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 74.25m2
608 CII-R 5348万円 3LDK+WIC 6階/14階 74.25m2
708 CII-R 5448万円 3LDK+WIC 7階/14階 74.25m2
808 CII-R 5548万円 3LDK+WIC 8階/14階 74.25m2
908 CII-R 5648万円 3LDK+WIC 9階/14階 74.25m2
1108 CII-R 5998万円 3LDK+WIC 11階/14階 74.25m2
1208 CII-R 6098万円 3LDK+WIC 12階/14階 74.25m2
204 D 4548万円 3LDK+WIC 2階/14階 70.29m2
305 D 4698万円 3LDK+WIC 3階/14階 70.29m2
405 D 4798万円 3LDK+WIC 4階/14階 70.29m2
605 D 4998万円 3LDK+WIC 6階/14階 70.29m2
805 D 5198万円 3LDK+WIC 8階/14階 70.29m2
905 D 5298万円 3LDK+WIC 9階/14階 70.29m2
1005 D 5398万円 3LDK+WIC 10階/14階 70.29m2
1105 D 5648万円 3LDK+WIC 11階/14階 70.29m2
205 D-R 4548万円 3LDK+WIC 2階/14階 70.29m2
306 D-R 4698万円 3LDK+WIC 3階/14階 70.29m2
506 D-R 4898万円 3LDK+WIC 5階/14階 70.29m2
606 D-R 4998万円 3LDK+WIC 6階/14階 70.29m2
706 D-R 5098万円 3LDK+WIC 7階/14階 70.29m2
806 D-R 5198万円 3LDK+WIC 8階/14階 70.29m2
1206 D-R 5748万円 3LDK+WIC 12階/14階 70.29m2
1306 D-R 5848万円 3LDK+WIC 13階/14階 70.29m2
208 E 4898万円 3LDK+WIC 2階/14階 76.11m2
309 E 5048万円 3LDK+WIC 3階/14階 76.11m2
409 E 5148万円 3LDK+WIC 4階/14階 76.11m2
509 E 5248万円 3LDK+WIC 5階/14階 76.11m2
609 E 5368万円 3LDK+WIC 6階/14階 76.11m2
709 E 5468万円 3LDK+WIC 7階/14階 76.11m2
809 E 5568万円 3LDK+WIC 8階/14階 76.11m2
1009 E 5768万円 3LDK+WIC 10階/14階 76.11m2
1109 E 6018万円 3LDK+WIC 11階/14階 76.11m2
1309 E 6218万円 3LDK+WIC 13階/14階 76.11m2
209 F 6298万円 3LDK+WIC 2階/14階 85.91m2
310 F 6498万円 3LDK+WIC 3階/14階 85.91m2
410 F 6598万円 3LDK+WIC 4階/14階 85.91m2
510 F 6698万円 3LDK+WIC 5階/14階 85.91m2
610 F 6848万円 3LDK+WIC 6階/14階 85.91m2
710 F 6998万円 3LDK+WIC 7階/14階 85.91m2
810 F 7098万円 3LDK+WIC 8階/14階 85.91m2
1010 F 7298万円 3LDK+WIC 10階/14階 85.91m2
1401 SA 1億3600万円 3LDK+WIC 14階/14階 119.91m2
1406 SC-R 9550万円 2LDK+2WIC 14階/14階 94.41m2
1404 SD 9600万円 3LDK+N+WIC 14階/14階 97.4m2
1405 SD-R 9600万円 3LDK+N+WIC 14階/14階 97.4m2
1408 SF 1億1900万円 2LDK+N+WIC 14階/14階 105.69m2
217: 匿名さん 
[2006-10-07 06:48:00]
この価格を拝見して一言。
見事な価格ですね・・・
5年後に投売りされていない事を祈るばかりです。
218: 匿名さん 
[2006-10-07 07:22:00]
明豊も若い会社だから無理しよる・・・
219: 匿名さん 
[2006-10-07 13:13:00]
結局最初の価格から殆ど変えてきませんでしたね。 情報ども。
220: 匿名さん 
[2006-10-07 15:14:00]
このスレの№55、56も参考になると思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/
221: 匿名さん 
[2006-10-07 16:33:00]
登録してきました。
抽選にならないよう祈って待つことにします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる