東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

585: 匿名さん 
[2006-12-23 12:14:00]
現在 1F部分をコンパネで覆っています。
586: 匿名さん 
[2006-12-23 14:01:00]
585さん、ご報告ありがとうございます。
私も昨晩、現場を通りかかりましたが、車だったんで、何も分かりませんでした。
587: 匿名さん 
[2006-12-25 07:02:00]
昨日、モデルルームに行ったんですけど、すでに18日から5日迄休みとの張り紙がしてありました。売行きのいいマンションは休みも多いですね。人気の程をうかがえます。
588: 匿名さん 
[2006-12-25 16:55:00]
ずいぶん変わった感想ですね。。。
589: 匿名さん 
[2006-12-26 17:45:00]
あと何戸くらい残っているのでしょうか。
590: 匿名さん 
[2006-12-26 19:26:00]
あと8戸のようです。
591: 匿名さん 
[2007-01-05 10:57:00]
どのくらいの広さ、値段が残っているのでしょうか?
ご教授頂けますと幸いです。
592: 匿名さん 
[2007-01-06 00:11:00]
593: 匿名さん 
[2007-01-12 21:48:00]
すっかり自動ドアだと思い込んでいましたが、
マスターゲート、自動ドアではないんですね。
今更ですが・・・。

手動のドアのメリットってありますか?
594: 匿名さん 
[2007-01-13 00:15:00]
まったくありません!
しかもむこう30年は変えられないですよ。
595: 匿名さん 
[2007-01-13 16:26:00]
メインエントランス、手動ドアなんですか…。知らなかった…。あの価格で手動だなんて信じられない。自動ドアの方が高級感もあるし、両手ふさがっていてもいいから使い勝手もいいのに!!!
596: 匿名さん 
[2007-01-13 19:02:00]
高級マンションって、自動ドアなんですか?
何か、自動ドアって、安っぽい感じがするんですが。
597: 匿名さん 
[2007-01-13 19:22:00]
豊洲の某リーズナブルマンションでは、自動ドアでないことが問題になっていますが、
今までの普通のマンションでは自動ドアが主流でしょ。
今は弱者に配慮したマンションが当たり前で、特に長期耐久、高構造が売りのここが
高齢者対策していないのはちょっと配慮が無いかな。
自動ドアが安っぽいと思われる方もいるみたいなので微妙ですがね。
598: 匿名さん 
[2007-01-13 19:49:00]
手動とは不親切ですね。
599: 匿名さん 
[2007-01-14 07:29:00]
全然気にならないのは私だけ?
600: 匿名さん 
[2007-01-14 18:37:00]
私も気にならないです。自動の方が安っぽい感じがするし。
601: 匿名さん 
[2007-01-14 23:37:00]
いまから売主にお願いして自動ドアにすればいいのでは?
602: 匿名さん 
[2007-01-15 08:27:00]
>今までの普通のマンションでは自動ドアが主流でしょ。

根拠はなんでしょうね。
仕様は販売前から設計図書に謳ってあるわけだから購入前に確認は出来たはずです。
手動がいやなら修繕積立金で直すしかないと思いますよ。
603: 匿名さん 
[2007-01-15 17:39:00]
確か、二重扉になってるんですよね?
一番表が手動ドアで、
ロック解除必要な内ドアは自動。←これが自動は当たり前か。
まあ、でも、ここの外装は基本的に気に入っているので、
デベもそうしたほうが良いって事で手動にしたのかな、と考えたり…
自動だと、隣の住戸に音が響くと考えたのかも…
でもそれだと外断熱で壁が厚いメリットの防音性能を否定するか。
うだうだ。
604: 匿名さん 
[2007-01-15 18:37:00]
バリアフリーが浸透した今、普通は自動ドアだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる