東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
シェルゼ木場公園(その2)
384:
匿名さん
[2006-10-31 18:25:00]
|
385:
匿名さん
[2006-10-31 18:28:00]
|
386:
匿名さん
[2006-10-31 18:53:00]
ここってそんなに環境いいだろうか?
現地みて、え?ここ?って夫婦でがっかりしたけど。 木場公園あるのみだし。 |
387:
匿名さん
[2006-10-31 19:12:00]
地震など、あまりに実現可能性の低いことを議論しても買う、買わないの決定打にならないと思います。他にもっと確率的に高いもので危険なことは沢山あります。
環境については都会で公園サイドにある新築高性能マンションが希少なのは調べればわかります。 (↑緑だけが環境の対象ではなく、公害問題なども考えたほうがいいと思われます。) また、液状化などが心配であれば、値段の高い山の手に住宅を構えるべきです。 あとは金利動向などを予想し、トータルで50%以上買うべきと判定できれば、最後は勢いで、直観で買うのが気持ちのいい買い方だと思ってます。みなさん一緒にがんばりましょう。 明るい掲示板にしましょう。 |
388:
匿名さん
[2006-10-31 19:13:00]
|
389:
匿名さん
[2006-10-31 20:37:00]
|
390:
匿名さん
[2006-10-31 21:16:00]
公園に近い好立地であるとは思いますが、子供の教育環境はいかがですか?
イメージだけで言ってしまうとあまり好ましくないように思えてしまいます。 誰か真相を教えてください。 |
391:
匿名さん
[2006-10-31 23:23:00]
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html ダイアパレスと一緒に扱われるのはちょっと不満。 |
392:
匿名さん
[2006-10-31 23:52:00]
楽しみですね。
|
393:
匿名さん
[2006-11-01 01:18:00]
>386
田舎モン乙 |
|
394:
匿名さん
[2006-11-01 01:57:00]
>390さん
ここに聞いても多分教えてくれませんよ。 自分でわかる範囲ですが 1.このへんの地区は昔、開拓のために強制的に日本に連れられてきた、在日の方が多いです。 2.この付近の最寄の公立小学校はそれほど近くにありません。私立もありませんが。 3.木場公園は人工的で、余り好きになれません。ちなみに公園の下は地下鉄の車庫です。 環境としては仙台堀川公園の方が上だと思います。イメージが悪いため、余り物件名に木場公園は付けません。その点でこの物件はイメージではなく、建物の価値で買ってる人が多いような気がします。ほんとうなら東陽町とつけるべき。 |
395:
匿名さん
[2006-11-01 02:18:00]
在日の人が多いのは永代通りの南側。
北側は江戸時代から有る町だから、朝鮮併合後に 来た人が大量に流れ込むことは有り得ない。 木場公園の周囲は木場公園の名前が付いたマンションが 沢山有るし、>>394はこの辺をよく知らない地方の人が 何らかの意図で中傷しようとして書いてるね。 |
396:
匿名さん
[2006-11-01 03:29:00]
明日は水曜日でお休みの日。どういう意図か押して知るべし。
|
397:
匿名さん
[2006-11-01 07:27:00]
昔、この界隈に住んでたことがあるけど、俺も立地的には魅力はあんまり無いと思う。
車使う人には便利かな。 |
398:
匿名さん
[2006-11-01 10:02:00]
387は完全営業さんトークですな。
どこかで聞いたことある言い回し。 ところであの外観は賃貸マンションですか?5000万以上の物件には見えませんな。 |
399:
匿名さん
[2006-11-01 11:09:00]
このところ批判的内容が多いですが、第二期の抽選倍率を下げたい人の意図でしょうかね。
|
400:
匿名さん
[2006-11-01 11:14:00]
>391さん
いよいよ来週ですね、ガイアの夜明けの放映。 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html 全国放映ですか?抽選必至ですね。前回当たった人がうらやましい。 |
401:
匿名さん
[2006-11-01 11:46:00]
六価クロム大丈夫??
|
402:
匿名さん
[2006-11-01 11:54:00]
駐車場8割くらいだけど、ほんとにかりられるんだろうな!!こないだの営業Tさん
抽選ハズレましたじゃ許せん |
403:
匿名さん
[2006-11-01 12:41:00]
駐車場8割は、東陽町・木場エリアでの新規分譲物件では、最も高い割合です。
希望者が満たなくて、管理組合の財政に影響を来たすリスクの方が心配です。 |
ここがどうとかは敢えていいませんが
一般常識として、「液状化」というのは埋立地のみに起こる現象という訳ではありません。
埋立地じゃないから大丈夫なんてことはないのです。