東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
シェルゼ木場公園(その2)
222:
匿名さん
[2006-10-07 22:16:00]
この価格で抽選はナイでしょ。
|
223:
匿名さん
[2006-10-07 22:50:00]
マンションの価格上昇は都心から「の」の字で広がると言うから
西側の高騰により変えなくなった層を狙っているんじゃない。(用賀はすごい) 東側と言えども都心まで2駅、大手町まで数分でのアクセスは魅力と思う人が多い。 地元は買わない(買えない?)だろうし、抽選になるかは微妙だけどねェ〜 |
224:
匿名さん
[2006-10-08 02:57:00]
>>213さんへ
正直いうとこの近辺の物件を買おうとしてる人達は、こんな高価格で売れてしまうのが困るのです。マンションの価格は周辺の物件の値段で決まるので、ここの価格が標準になってしまうのです。 シェルゼはこの辺で、初の新価格という点で注目があるのです。 |
225:
匿名さん
[2006-10-08 13:28:00]
「の」の字に追われて、ここまで来たか、の感がありますね。
224さんのおっしゃるとおり、シェルゼの価格が当たり前になってしまうと、 今後、この辺りでは買えなくなってしまう人が大勢出るんですよね。 1年前なら十分買えたのに…。 |
226:
匿名さん
[2006-10-08 16:49:00]
登録してきました。結構人がいましたね。
みなさまの健闘を祈ります。 |
227:
匿名さん
[2006-10-08 17:07:00]
|
228:
匿名さん
[2006-10-08 17:53:00]
バブルですね、まさしく。
あの頃も今後はずっと上がると誰もが信じていて、 多摩ニュータウンでさえ6000万円とかでした。 不動産価格がずっと上昇し続けるなんてありえませんよ。 貧乏くじひかれないよう、冷静になることをお勧め致します。 |
229:
匿名さん
[2006-10-08 19:30:00]
|
230:
匿名さん
[2006-10-08 21:00:00]
デベっぽいのが、だんだん増えてきた
その心は ちょっと苦戦してるのかな? |
231:
匿名
[2006-10-08 21:30:00]
シェルゼ苦戦か?
登録期間間際に「第一期逃すとこの物件は逃しますよ」みたいな手紙をもらった。そんなに左団扇ならわざわざあんな手紙を出す必要はないのに。あそこの営業マンってそんなに親切だったかなあ????? |
|
232:
匿名さん
[2006-10-08 22:39:00]
私も登録して、有償オプションを検討しています。
食器棚をキッチンと揃えようと思ったのですが高いと感じました。。 TOYO KITCHENで、直接購入することを考えていますが ホームページやショールームには種類がありませんでした。 有料のカタログを購入するか、岐阜のアウトレットに行くか・・・ どうしようか困っています。 みなさま、どうするか考えていますか? |
233:
匿名さん
[2006-10-09 00:04:00]
岐阜のアウトレットってなんですか?。
|
234:
匿名さん
[2006-10-09 07:43:00]
やっぱりマンションブームとはいえ、一部のタワーが大人気なだけで、普通のマンションは厳しいみたいだね。
ここにしてもオーベルにしても苦戦中。サックリ売り切ったのはスターコートくらいか? |
235:
匿名さん
[2006-10-09 07:52:00]
外断熱に何百万円も出すのか?というのが論点ですよね。
なかなか、そのよさが外観ではわからないのが判断を悩ますところです。 |
236:
匿名さん
[2006-10-09 09:18:00]
>232さん
229です。キッチン周りのオプション高いですね。我が家も、ショールーム行ってみましたが、食器棚は直接買っても似たような価格になりそうな感触でした(プランとかきっちり作成してもらわないと値段が出ません)。ちなみに、有料のカタログは写真集のような作りになっていて、価格表もついてませんので、あまり参考にならないと思います。既製品は扉がミラー、アルミ、すりガラスの3種類あり、もちろん、キッチンとの面材合わせも可能です。形状もいくつかパターンがあるようです。 我が家は、今のところ、①造作家具で似たようなものを安く作ってもらう、②トーヨーキッチンの既製品(面材までは合わせない)、③大塚家具とかで似たようなものを買う、のいずれかにするつもりです。 |
237:
232
[2006-10-09 12:45:00]
>236さん
情報、ありがとうございます! トーヨーキッチン以外も選択肢に入れて検討してみます。 >233さん トーヨーキッチンのアウトレットがあるそうです。 http://www.toyokitchen.co.jp/news/fuctory_outlet/200605refreshopen.htm... シェルゼのオプションに使われるF-BAYシリーズもあるみたいですね。 もう少し近ければ行ってみたいんですが、遠いと思っています。 いろいろ考えて、抽選に外れると悲しくなりそう。。 抽選日からオプション申し込みまで、もう少し長いといいんですけど。 |
238:
匿名さん
[2006-10-09 12:51:00]
>>234さん
タワー型かそうでないかはあまり関係ないと思っています。 ここは要するに高いんです。 スターコート豊洲の平均単価は60万円/㎡、198万円/坪でした。 平成17年11月発売開始、平成18年7月完売でした。 |
239:
匿名さん
[2006-10-09 13:02:00]
豊洲と比較するのは、ちょっと無理がある気がするが。
オーベルは、平均225万円/坪(皆さん、よくご存知ですよね)。 竣工がシェルゼと同時期で、先週末からMR事前案内会を始めた清澄白河のDグラフォートの価格情報は、以下をどうぞ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43784/ |
240:
匿名さん
[2006-10-09 22:02:00]
みなさん高くて売れないという予想のようで。
そしたら売れ残りを安く買い叩くという戦法もアリかな? |
241:
匿名さん
[2006-10-09 22:15:00]
俺はハナからそのつもり。
|