東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 城南エリア 買って住むならどの駅?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-09 07:15:10
 
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南エリア 買って住むならどの駅?

401: 匿名さん 
[2010-11-19 18:23:54]
蒲田VS経堂じゃなくて
蒲田および経堂

自分でふったエリアに対する食いつき悪くて八つ当たりですか?
402: 匿名さん 
[2010-11-19 18:28:13]
経堂住人と蒲田住人しか書き込みしてないじゃん
403: 匿名さん 
[2010-11-19 18:31:57]
じゃあ自分で書き込めば?
404: 匿名さん 
[2010-11-19 18:37:13]
>>400

近くに田園調布とか自由が丘とか超有名な街があるから
知らない人には地味に見えるんじゃないの?
405: 匿名 
[2010-11-19 18:48:46]
食いつきが悪いのは不人気エリアだからだ。諦めろ。
406: 匿名さん 
[2010-11-19 18:56:09]
自由が丘から尾山台駅の間、南は大井町線の線路まで、北は呑川緑道までのエリアが好きだな
407: 匿名 
[2010-11-19 18:57:04]
》398さん

成城コルティには屋上に畑があるんですか??
すごいですね!

成城は駅が地下ですが、
経堂は地上&高架ですから、
コンセプトはちょっと違うのでしょうか。
409: 匿名さん 
[2010-11-19 19:06:09]
奥沢含む世田谷五沢みたいな高級住宅地は現実味がなさすぎる。
やっぱり庶民でも手が届く経堂や蒲田の話の方が興味深いよ。
410: 匿名 
[2010-11-19 19:26:17]
経堂も赤堤は高いからなあ。赤堤は庶民ではないな。
411: 匿名さん 
[2010-11-19 19:30:05]
尾山台とかどうだ?
ハッピーロードは楽しい商店街、一歩はいると閑静な住宅地
環八から多摩川に降りていく斜面は巨大な屋敷と高級マンションばかりで
目の保養になる
412: 匿名さん 
[2010-11-19 19:35:13]
いわゆる赤堤の高級な場所は経堂ではなく松原なので大丈夫。
413: 匿名 
[2010-11-19 21:13:39]
経堂は超大型スポーツクラブ、ルネッサンスができてまたまた良くなった。
414: 匿名さん 
[2010-11-19 21:41:25]
品川中延はどうですか、5年間住みましたけど浅草線、大井町線、池上線、
少し歩けば西大井の横須賀線が使えて、交通の便は申し分なかったよ。
散歩がてら林試の森公園や大井町にもよく行った。
庶民的で下町っぽいところもあり、自分の中では高評価
415: 匿名 
[2010-11-19 22:20:11]
住めば都、これファイナルアンサー。
416: 住まいに詳しい人 
[2010-11-19 22:42:21]
汐留で遺跡が発掘されたとかなんとかって話はその後どうなっちゃったのかな??
いくらなんでも恐竜の化石は見つかってないだろうねw
417: 匿名さん 
[2010-11-20 02:08:05]
経堂も蒲田も尾山台も(最寄駅ね 具体的アドレスは書かないでおく)どれも住んだことがある

418: 匿名さん 
[2010-11-20 02:41:08]
>松原?

都営団地があるとこだろ?
419: 匿名さん 
[2010-11-20 02:56:38]
それを言ったら目黒の高級住宅街の八雲や碑文谷にも都営住宅があるぞ
420: 匿名さん 
[2010-11-20 05:41:03]
たしかに用賀、弦巻、中町通り辺りにもあるな。
周囲は土地坪250万以上だったりするのに、変なの(笑
421: 匿名 
[2010-11-20 13:48:20]
都営をいいだしたら、北青山他、垂涎ものの場所にいくらでもある。
422: 匿名さん 
[2010-11-20 14:05:13]
しかし、都営とか郊外に移転させればいいのに。私ら一億前後は払って住んでるのに。生活費だって郊外の方が安いから、彼らだって暮らしやすいだろうに。
423: 匿名 
[2010-11-20 14:19:11]
一等地の都営に住んでるお年寄りを知ってるが、
既得権の様に
本人も子や孫たちも思ってるから無理だよ。
424: 匿名 
[2010-11-22 07:58:42]
沼部は多摩川が近くていいよ。
425: 匿名 
[2010-11-22 08:31:45]
川が近いと地盤緩いし洪水被害のリスク高い。
沼部はいちおう田園調布アドレスってのがミーハーにはいいかも。
426: 匿名さん 
[2010-11-22 10:08:46]
都心の都営住宅は○○利権の**だよ
高輪の高松宮邸となりの都営住宅なんて超豪華
地下パーキングもついていてなんで都営に住んでいるのに
ベンツなんだよって感じです
427: 匿名さん 
[2010-11-22 10:39:16]
それだけどこも郊外だったんだよ。
428: 匿名 
[2010-11-22 13:10:21]
なんちゃって田園調布でも、ハッタリかませますか?
429: 匿名さん 
[2010-11-22 13:16:19]
城南で一番物価が安いのはどこだろう?
大田区の京急沿いとか品川区の武蔵小山とかそのあたりかね?
430: 匿名さん 
[2010-11-22 13:25:22]
大森駅周辺は、スーパーの数が多いけどね。
ヨーカドー東急西友から小さな地域スーパーまで。
431: 匿名さん 
[2010-11-22 13:30:22]
大手スーパーって牛乳とかそういうものはともかく
野菜ってあんまり安くないよね。
冬でもトマトやきゅうりといった夏野菜売ろうと
するから高く見えるのか?

そこらの八百屋にいくと基本旬のもの中心のせいか
安さでびっくりする
432: 匿名 
[2010-11-22 14:03:07]
>>428
地方の人には効果バツグン。
本当の田園調布に住んでるの人は鼻で笑ってそう。
433: 匿名 
[2010-11-22 14:08:43]
スーパーはオーケーがあれば他はいらない。城南だと蒲田雑色用賀青物横丁あたり。
435: 匿名さん 
[2010-11-22 20:58:55]
よっ!!ウメタテーゼ!消毒して帰れョ!
436: 匿名 
[2010-11-22 22:40:47]
桜新町がいいな。
437: 匿名 
[2010-11-22 22:53:08]
桜新町、用賀、等々力辺りが城南って感じがしていいですね。
438: 匿名 
[2010-11-22 23:37:24]
世田谷って感じでしょ。
城南っていうより。
439: いつか買いたいさん 
[2010-11-22 23:38:59]
銀座のショッピングセンター「交詢ビル」で火災・・・
普通イルミネーションが燃えるというのは聞いたことがないので驚いています。

管理会社の三井不動産は銀座にマンション建てないのでしょうか?
440: 匿名 
[2010-11-22 23:39:48]
あ、そうですね(^_^;)
ほどよいゆったり感が好みです。
441: 匿名 
[2010-11-22 23:43:25]
超高級って感じではなく、上品なエリアだね。特に世田谷区の中では一番いいよ!
田園調布より便利で自由が丘より静かです。
442: 匿名 
[2010-11-23 11:08:49]
代沢に住んでみたい。
443: 匿名 
[2010-11-23 11:09:32]
経堂に住んでみてください。
444: 匿名 
[2010-11-23 11:26:52]
住みたい街
ではなくて売りたい物件がある街
かい
445: 匿名さん 
[2010-11-24 02:00:32]
>桜新町、用賀、等々力辺り

深沢含め、何気に豪邸や高級低層もあるわな。
一応、野村や三井のハイグレード指定地域なんだが、商店街とかお店もまあまあ充実。
庶民が快適に生活する分にはかなりいいかも。
文字通り高級なとこは、少々稼ぎが良くても庶民にはきついというか、不便だし。
446: 匿名さん 
[2010-11-27 06:08:34]
大森以外は、ありえない。
447: 匿名 
[2010-11-27 09:21:17]
大森は元々漁師町。下町人情溢れる良い街。
最近はアジア街への変貌を遂げつつある。
448: 匿名さん 
[2010-11-27 12:09:33]
個人的には大井町が理想。
449: 匿名 
[2010-11-27 12:56:25]
大井町w
450: 匿名 
[2010-11-27 12:58:24]
大森も大井町もマイナー過ぎる‥。
451: 匿名 
[2010-11-27 13:00:35]
>437さんと同意。
桜新町、用賀、等々力辺りは本当いいですよね!
452: 匿名 
[2010-11-27 13:04:07]
↑私も住みやすそうでいいいと思う。
でも用賀なんかはあまり物件でなくない?
453: 匿名 
[2010-11-27 16:24:20]
ベストは上野毛、用賀、学芸大学、祐天寺あたりかな。
自由が丘は住むのはウルサイ。
454: 匿名さん 
[2010-11-27 20:07:22]
八雲4丁目だと思う。
455: 匿名さん 
[2010-11-27 22:02:05]
成城なら6丁目?
456: 匿名さん 
[2010-11-27 22:33:36]
都立大学あたりがベストかな。
457: 匿名さん 
[2010-11-28 00:04:09]
下町だけど、京急の立会川が昭和の息吹が残っていて、味がある。
458: 匿名 
[2010-11-28 00:23:35]
そういう味はいらぬ。
459: 匿名 
[2010-11-28 01:02:39]
鷹番も住みやすいよ。
460: 匿名 
[2010-11-28 09:21:48]
鷹番いいよね。
駅前の商店街が便利。
461: 匿名 
[2010-11-28 09:52:09]
鷹番、都立大学、学芸大学雰囲気と暮らし易さが良い。
462: 匿名 
[2010-11-28 12:00:38]
等々力、奥沢がいいよ。
ゆったりした雰囲気です。
463: 匿名 
[2010-11-28 12:29:57]
等々力いいよな~
464: 匿名さん 
[2010-11-28 12:32:07]
でも等々力エリア(学芸大もだけど)って駅近のマンション物件ってほとんど出ないですよねえ。
465: 匿名 
[2010-11-28 12:41:12]
確かにね。
用途地域の関係もあるでしょうが、基本戸建てエリアである土地柄に合わせてマンション建ててる感じがいい。
駅前にタワーとかだと折角のあの雰囲気が台無し。
466: 匿名 
[2010-11-28 12:57:28]
用賀もそうだね。
467: 匿名さん 
[2010-11-28 13:19:44]
等々力?ゆったりとした雰囲気なら都心から離れればたくあるよ。岡本もそう。
だがともに不便なエリア。
城南エリアではどちらかというと総合点が低い方でしょ。
用賀?等々力よりは便利だけど城南エリアではランクは下の方だよ。
468: 匿名 
[2010-11-28 13:29:17]
人の評価というより自分が買って住みたいと思う場所は何処って事だから。
469: 匿名 
[2010-11-28 13:30:55]
>467さん
参考迄に467さんの考える城南エリアの上位ランクは何処ですか?
470: 匿名さん 
[2010-11-28 13:33:18]

下北沢周辺の住宅エリアをお忘れなく
日常は下北で楽しく
たまに都心へ出るにも井の頭線・小田急ルートで便利で、渋谷・新宿、その先へアクセス良好
東大はじめ超優秀な中・高の進学校が近く、文教エリアとしても秀逸
これだけの条件なかなかないよ

471: 匿名 
[2010-11-28 13:36:18]
たまに都心に出る人はそれでいいね。
毎日都心へでる身としてはあまり魅力を感じない。
472: 匿名 
[2010-11-28 13:44:30]
等々力、奥沢辺りに住みたい。
473: 匿名さん 
[2010-11-28 14:08:08]
毎日下北から大手町に通勤していますが駅to駅で最短25分で着きますが、
時間で匹敵するのって、田都で駒沢大学、東横で学芸大学ですよ。
それより、外側の駅は時間がかかり過ぎて便利とはいえませんね。
471はそれより当然内側に住んでいると言うことなんでしょうね。
474: 匿名さん 
[2010-11-28 14:58:25]
城南エリアの上位ランクと言われるエリアは、人気ももちろんだが、「格式が高い」といわれることが要素として求められるでしょ。
田園調布とか成城6丁目みたいに当たり前のところは除いて、基本的には次の考え方になるんじゃない。

・環七の内側であること。(祐天寺みたいなところも入ってしまうが基本の考え方として。)
・もしくは駒沢公園隣接エリア(圧倒的な強みを持っているエリア)
それ以外は、世田谷の高級エリアとは言われるが、下位の高級エリアとして大体区分される。
よく出てくる桜新町・岡本・用賀・上野毛・等々力あたりは下位の高級エリアだね。

475: 匿名さん 
[2010-11-28 15:34:27]
世田谷五沢は上位だと思う。
476: 匿名 
[2010-11-28 15:57:03]
474
何をエラソーに。
なぜに環七の内側なんだ?
目印でもあるのか?

下位の高級エリアって何だ(笑)
わかりづらい。
「上の下」ってことかい?

ちなみに、「じょうのげ」って携帯で変換したら「上野毛」が出てきたぞ(笑)
477: 匿名 
[2010-11-28 16:28:00]
まあ、世田谷でも
上だろうが下だろうが
高級とは言えないエリアがあるのも確かだね。
478: 匿名さん 
[2010-11-28 17:08:23]
476
そのとおり。上の下ってこと。
高級エリアと呼ばれる住宅地域でも格差があるのはあたりまえ、格差がないなんてことは物理的にありえん。
それを大雑把に上下に2区分に整理するとしたらこれぐらいが基準となるといっているだけだ。
もちろん山の手線内も入れたら話が変わって、環七内側は上の下、環八内側(中の上)、その外(どうでもいい)となるがね。上のは、世田谷をベースに書いただけだ。
こんなの当たり前の考え方だ。山手線内住民なんて「しょせん山手線内に住めない人たちでしょ。」って日常的に使ってるぞ。土地の世界には絶対的なヒエラルキーがあるんだよ。

477
それ当たり前。上では大雑把に書いたが、世田谷が全部高級エリアなんてこれっぽっちも思っていない。





479: 匿名 
[2010-11-28 17:08:53]
宇奈根ですか?
480: 匿名さん 
[2010-11-28 17:54:36]
宇奈根はどうでもいいよポジション理解してるからこういう論議に出てこないからまとも。

岡本とか用賀とか上野毛とか等々力の方々がたちが悪い。

そんなに誇れるほどのもんでもないのによくアピールなさる。
481: 匿名さん 
[2010-11-28 17:59:12]
そのとおり、
その辺はどちらかと言うと世田谷の平均値を下げているエリアなのに自覚が全くないのが笑える
482: 匿名さん 
[2010-11-28 19:17:49]
住みやすさでは、それほど高級住宅地でなく、交通が便利な用賀ってことで
483: 匿名 
[2010-11-28 22:26:22]
まぁ山手線内も「一部を除き」決して高級ではないが。
484: 匿名 
[2010-11-29 02:09:58]
っていうか何処が高級かスレじゃないんだけど。
自分が買って住みたいと思う所をあげてるだけでは?
スレ主旨理解せず勝手に上とか下とか解説されても‥。
485: 匿名 
[2010-11-29 02:13:09]
本当ですね。
そんなに解説したければ「世田谷区の高級住宅エリアを語るスレ」たてたら良いかと思います。

私は上野毛、用賀、等々力辺りに住んでみたいです。
486: 匿名 
[2010-11-29 09:28:29]
ですね。

私は子連れサラリーマンですが、
小田急線の経堂が開発中とのことで移住検討中です。
487: 匿名 
[2010-11-29 09:50:38]
買って住みたい、と、他人に買わせたい、と思う所を
あげてるスレですね。
488: 匿名さん 
[2010-11-29 10:09:18]
特に世田谷が多いね。このスレに東急社員でもいるのかな?(笑)
489: 匿名さん 
[2010-11-29 10:11:43]
元々に城南スレなんだから、東急エリアが多く挙がるのは、当たり前っちゃ当たり前なのでは。
490: 匿名さん 
[2010-11-29 10:20:16]
港区、渋谷区、目黒区、品川区、大田区の事も忘れないでください。
491: 匿名さん 
[2010-11-29 10:22:38]
城南でも品川区、大田区は要らない子
492: 匿名さん 
[2010-11-29 10:27:11]
御殿山・島津山・池田山・花房山・長者丸は港区へ、田園調布は世田谷区へ編入してほしいです。
493: 匿名 
[2010-11-29 18:27:18]
買って城南住むなら、

田都エリア(用賀・桜新町・駒沢大学)
小田急エリア(成城・祖師谷・千歳船・経堂)
東横エリア(学芸大)

494: 匿名 
[2010-11-29 18:29:07]
493
目黒線エリアは買えないかな?(大岡山・奥沢)

あ、武蔵小山辺りは商店街もあるし住みやすいか。
495: 匿名さん 
[2010-11-29 19:20:12]
世田谷通りの北側、特に甲州街道がとおってるエリアが城南だなんて、やっぱりおかしくないか?
496: 匿名さん 
[2010-11-29 20:48:56]
やっと俺が住んでる学芸大学を褒めてくれる人が現れてうれしい。
497: 匿名 
[2010-11-29 21:11:31]
学芸大はいい場所ですよね。
あと経堂も美味しい店も多いね。
498: 匿名 
[2010-11-29 21:31:35]
経堂を褒めたい人が、以前からいるのは分かった。
499: 匿名さん 
[2010-11-29 22:25:58]
成城・祖師谷はいいところだと思うけど、千歳船橋や経堂のどこが良いのか、さっぱり分からない。
500: 匿名さん 
[2010-11-29 22:38:13]
[それぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。]
501: 匿名さん 
[2010-11-29 23:18:35]
経堂は世田谷の中ではどちらかというとぱっとしないエリア
用賀、等々力よりも下ですね
502: 匿名 
[2010-11-29 23:22:22]
学芸大学私も好きですよ~。
503: 匿名さん 
[2010-11-30 05:08:05]
池上、いいですよ!
五重塔が、美しいです。

まさに、東京の京都です。
504: 匿名 
[2010-11-30 06:43:59]
庶民の街、旗の台はオススメですよ。
505: 匿名 
[2010-11-30 07:19:33]
やっぱり埋立地や町工場地域を城南にいれるのはおかしくないか?
506: 匿名 
[2010-11-30 08:00:19]
505
具体的にどこのこと?
507: 匿名 
[2010-11-30 08:02:39]
497ですが、以前に深沢に住んでいました。

学芸大は近所だったのでしょっちゅう行きましたが、雰囲気好きでしたね。

経堂はらーめんを始めとして外食が多く、商店街も賑わっていました。
508: 匿名さん 
[2010-11-30 11:30:44]
>世田谷通りの北側、特に甲州街道がとおってるエリア

甲州街道エリアは本来は城西か三多摩だよね。
世田谷ということで一緒にされてるだけのこと。
509: 匿名さん 
[2010-11-30 11:43:14]
世田谷でも砧地域、烏山地域は旧北多摩群だから位置的にも
文化的にも他の地域(旧荏原群)と若干異なります。
下水道整備ももっとも遅れていた。
510: 遊牧民 
[2010-11-30 12:03:29]
私の持論を言いますと向島から高田馬場から四谷から奥沢から経堂から赤坂と15年の間に転々と買って住んで貸してとちなみに現在5箇所賃貸です!現在赤坂のに住んでます!
ちなみに持ち出しもなく 月に30万プラスです!不動産は人様に払って頂き他力本願で財産増えます。自分の価値観なので住んでいろいろ感じてみたら人それぞれだから

511: 匿名さん 
[2010-11-30 15:32:38]
固定資産税、沢山払ってるんですね。
古くなったら、修繕費も相当かかりますね。

また、これ以上古くなったら、借り手をみつける
のにも、一苦労しますね。

年々、供給過剰になってますからね。

そして、もうそろそろ、中古物件の売却も厳しく
なってきますね。

ご苦労様です。
512: 購入経験者さん 
[2010-11-30 16:51:28]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということにな る
513: 匿名さん 
[2010-11-30 18:05:02]
吉祥寺は、北が緑町くらいまでが対象だから、せいぜい半径2kmだな。
まあ、所詮田舎。武蔵野夫人(笑)。
514: 匿名 
[2010-11-30 20:43:02]
512
またまたご苦労さん。
515: 匿名さん 
[2010-11-30 20:58:02]
吉祥寺は城南ではないんだが、、、
516: 匿名 
[2010-12-01 20:45:37]
吉祥寺はハモニカ横丁がオススメですよ。
517: 匿名さん 
[2010-12-01 22:01:55]
御嶽山がいい。
518: 匿名さん 
[2010-12-01 22:42:09]
大体吉祥寺は城南じゃないしなぁ。砧も城南じゃないだろ。
自由が丘は城南と言えるだろうし、御嶽山も自由が丘徒歩圏内と言えば徒歩圏内なのでいいんじゃないかな。
自由が丘徒歩圏内で、若干安めの池上線の洗足池-雪谷大塚の北側がお薦めかなぁ。
519: 匿名 
[2010-12-02 00:43:26]
三軒茶屋は? ちなみに10年住んでます。
520: 匿名 
[2010-12-02 01:17:11]
三軒茶屋は一年住めば肺が真っ黒です!
521: 匿名さん 
[2010-12-02 02:45:45]
生まれてこのかた世田谷に住んでいるのだが
子供時代も大人になってからも
用事があって自転車で出掛けるたびに
三茶だけは何故かいつも道に迷う
体内方位磁石を狂わす何かがあるのだろうか
522: 匿名 
[2010-12-02 13:14:08]
三茶あたりの246と淡島通りの間は空爆食らってないから、ごみごみしてるからね。迷うのも無理ない。
523: 匿名 
[2010-12-02 13:25:40]
別のエリアの人が自転車で、三茶に何事の用があるの?
若林に住んでたが、三茶は買物と乗換え以外に用事は無かった。
524: 匿名さん 
[2010-12-02 13:57:50]
東京2009年度住民生活満足度
城南エリアで見てみると

3位  世田谷区
5位  品川区
8位  目黒区
20位 大田区

となっている
さすがは城南エリア上位を占めています
525: 匿名 
[2010-12-02 16:19:48]
23区で大田区は20位なわけ?下位。
526: 匿名さん 
[2010-12-02 17:13:04]
>523
別のエリアの人が自転車で、三茶に何事の用があるの?

え?
生まれてこのかた30年余り世田谷区内に住んでる人間が、三茶に用事で出掛けるのはそんなに不自然な事なのか?

527: 匿名さん 
[2010-12-02 17:20:59]
深沢方面に住んでるけど、うちも自転車でたまに行く。
528: 匿名 
[2010-12-02 18:02:26]
吉祥寺は井の頭公園がある。用賀の砧公園と同じく高級住宅街を形成するひとつの要因。
529: 匿名 
[2010-12-02 18:11:45]
>>526
30年か。世田谷の物件は
バブル当時に転売していればかなりの高額で売れたのに。
もっとも賃貸なら転売のしようもないけど。
530: 匿名 
[2010-12-02 20:26:25]
三茶は最高
531: 匿名さん 
[2010-12-02 20:31:05]
523,529は結局何が言いたいの??
532: 匿名さん 
[2010-12-02 20:47:51]
バカなんだよ
533: 匿名 
[2010-12-02 21:03:23]
やっぱり世田谷の下町「経堂」良いよ(^^)
534: 匿名 
[2010-12-02 21:18:41]
また経堂…
535: 匿名さん 
[2010-12-02 23:23:21]
用賀は高級住宅地じゃないけど。ぷっ!
吉祥寺?田舎にゃ公園がいくらでもあるわな。
536: 匿名さん 
[2010-12-02 23:38:25]
用賀は高級住宅地じゃないかもしれないけど、充分良いエリアだし、庶民にはなかなか手が出ないよ。
537: 匿名さん 
[2010-12-03 00:20:34]
たしかに用賀は高級ではないが、お手伝いさん&運転手雇えるような人でなければ、少々のお金持ちでもこのくらいが丁度いい(笑
超高級住宅地を語るのはいいが、ああいうところは家が買えるというだけではダメなんだよ。
感覚や生活スタイルからして違うんだから。
538: 匿名 
[2010-12-04 15:03:54]
まぁ、城南は東急線 以南ってことでいいよね。
世田谷区だからといって、京王線を城南と呼ぶのは明らかにおかしい。
地図見たら一目瞭然です。
539: 匿名 
[2010-12-04 15:13:57]
用賀いいですね、自分にはとても買えませんが。
540: 匿名 
[2010-12-05 00:14:27]
538くん
馬鹿じゃん。
残念かもしれないが、
京王・小田急も含め世田谷区という括りで城南なんだよ。
541: 匿名さん 
[2010-12-05 00:39:37]
城南エリアとして「買って住む」気になる沿線ではないわな。
どっちも一部を除けば、三多摩の延長(甲州街道沿いの京王沿線は論外)。
542: 匿名さん 
[2010-12-05 01:37:07]
甲州街道って、電車で言ったら、中央線に相当するはずだから、城南ってのはおかしいよね。
543: ご近所さん 
[2010-12-05 08:35:51]
城南で、街の雰囲気、交通や買い物の利便性、資産性を考えると、
学芸大学~田園調布
三軒茶屋~二子玉川
であれば言うことないんじゃない?

小田急線は雰囲気が暗い印象があるし、京王線は調布あたりのほうがかえって雰囲気が良い。

544: 匿名さん 
[2010-12-05 08:53:32]
543が言っていることは、間違いないが、高過ぎなので、もっと穴場的な所はないか、語り合いたいのですが。。。
545: 匿名 
[2010-12-05 10:01:38]
完全に私見ですが、(庶民が狙える)穴場は…

・京王線…千歳烏山、芦花公園、八幡山、下高井戸
(上北沢は駅前寂しいためオススメしない)

・小田急線…祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂

・世田谷線…三軒茶屋を除く全駅

・田園都市線…二子玉川

・東横線…都立大学、学芸大学
(多摩川、田園調布、祐天寺は駅前寂しいためオススメしない)

・目黒線…大岡山、奥沢、武蔵小山
(西小山、不動前は駅前寂しいためオススメしない)

・大井町線…旗の台、中延
(戸越公園、下神明は駅前寂しいためオススメしない)

・多摩川線、池上線…いずれも駅前寂しいためオススメしない
546: 匿名 
[2010-12-05 11:16:15]
大岡山、奥沢なんて高いじゃん。
547: 匿名さん 
[2010-12-05 11:28:54]
すまんねー。
城南で一番は井の頭線だから。次が東横or田都、小田急の順。
京王はたしかに城南ではない。
548: 匿名 
[2010-12-05 11:31:04]
>すまんねー
って誰に謝ってるの?
549: 匿名さん 
[2010-12-05 11:43:43]
小田急住民は空しいね...
550: 匿名さん 
[2010-12-05 11:50:04]
小田急VS京王なら比較しようがあるが、東急とやりあってもね。
自分は東急沿線が高くて買えないので、小田急沿線に住んでいます
551: 匿名さん 
[2010-12-05 12:14:00]
路線対決じゃないお。
552: 匿名さん 
[2010-12-05 12:27:49]
ネット書き込みに実名を義務づけ!書き込みで金を得る「水軍」10万人、収入途絶か―中国
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/42347.html
2010年5月19日、中国経済網によると、中国でネットへの書き込みに対する実名制が導入される影響により、投稿や書き込みによって収入を得ている約10万人の「水軍」と呼ばれる人々が失業の危機に瀕している。

「水軍」とは、報酬を得てBBS(ネット掲示板)やサイト上にスレッドを立てたり、あるいはスレッドに対する書き込みをしたりするいわゆる“サクラ”的な役割を果たすこと。これを専門の職業としている者もいれば、正式な職業を持ちながらこれにより副収入を得ている者もいるという。正確なデータは存在しないものの、大小グループを合わせると、約10万人の「水軍」が存在しているとも言われている。彼らの役割は、特定のニュースに対する意見、あるいは特定の商品に対する評価などについて、BBSやサイト上に大量に書き込みすることによって世論を一定の方向に誘導することにあり、その伝達速度は極めて早く、また広範囲に及び、非常に大きな影響力を持つという。

中国ではこれまで、ネット上の書き込みについては匿名が認められていた。しかし国務院のニュース部門は今月5日、主要なニュースサイトや商業サイトにおける書き込みについて、試験的に匿名での書きこみを禁止する「実名制」を採用すると発表。すでに主要なBBSサイトなどでは、匿名の書き込みができなくなっている。

こうした状況に対し、「水軍」サービスサイトの「水軍網」創始者・梁賽(リャン・サイ)氏は、一部「水軍」の無秩序な反道徳的行為などがメディアの批判を引き起こしたことが実名制導入の背景にあるとの見解を示した。梁氏はまた、「水軍」の大部分は副業であることから、実名制導入による影響は小さいとみており、むしろ「早期の実名制導入を支持していきたい」と語っているという。(翻訳・編集/HA)
553: 匿名さん 
[2010-12-05 12:31:11]
3年前に東京に引っ越してきましたが、地方では世田谷の城南エリアに住んでいるといえば
聞こえがいいので、東急(東横・田園都市)で新築マンションを探しました。
でも実際に探すと、23区内では東急は高くて手が出ず、結局、小田急沿線に
買いました。私にはこれが現実でした。
でも地方にいる友達は小田急と東急の区別もよく分からない人たちが殆どなので、
世田谷の小田急沿いに住んでいると言うと、凄いねと言われます。
虚栄心もあり、私的には最低でも小田急沿線に住むことに拘りましたが、
実際に東京に住んでみてやっぱり、東急沿線住民への劣等感というか、格差が大きいことがを実感することが多いです。
結局、小田急ってそういう位置づけなんですよね。ぎりぎり憧れの城南エリアなんだけども、その中では下の方っていう。
だから、劣等感を払拭すべく、こういうスレを立ち上げ、対抗心をむき出しにしてしまう気持ちも分かるんです。
友達が最近東京に越してきたのですが、東急沿線に住んでいます。
よく遊びにいくのですが、やっぱり素敵な街が多いし、電車を利用されている方々の身に着けているものや、おしゃれ感も差があるなと感じています。
この劣等感と付き合い続けるのもいやなので、中古マンションでいいので東急沿線に引っ越すことを真剣に考えています。
ここに書き込まれている小田急沿線の方々も、こんなところでうじうじしてないで、前を向いて行動を起こされた方がいいと思います。
554: 匿名さん 
[2010-12-05 13:11:44]

いい大人(30代・ファミリー)が、見栄と虚栄を張って、
家だけに固執しているなんて器が小さいと思ってしまいました。。

例えば、下記だったらどこに住みたいですかね。

 東 急の築20年・60平米・4,500万円 物価高 ハイセンス
 小田急の築10年・75平米・4,500万円 物価中 ミドルセンス
 京 王の築 5年・75平米・3,500万円 物価安 ロー~ミドル

衣・食・住、どれに重きを置くか人それぞれですよね。
まぁ、小さいお子さんをお持ちの方にとっては、
全てのエネルギーがお子さんへ向くと思いますが。。

街を行き交う人々、自分の沿線で乗車してくる人々を見て、
「センスいいな」「かっこいいな」「この沿線に住んでよかった」
と思って満足して方は、残念ながら自身がそのレベルに追いつけていないんですよ。

住所(アドレス)だけで生活していけるのでしょうか。
例えば、クリーニング。
同品質なら10円でも安い方がいいですよね。

一人暮らしなら代官山でも恵比寿でも住めるけど、
食事なんて居酒屋か牛丼屋が多いでしょう。

とりとめのない話で失礼しました。
555: 匿名さん 
[2010-12-05 13:22:44]
池上、気に入った!
556: 匿名 
[2010-12-05 15:39:45]
554さん、あなたのおっしゃる通りだわ。
マイホーム持っただけでもいいよ。
各自、一度は自分で気に入って買ったんだからね。

上には上があるし、劣等感なんて感じてたらどこにも住めない(笑)
557: 匿名さん 
[2010-12-05 15:54:15]
554のは違うね
東急で新築で裕福に暮らす。
できないなら、小田急で新築で裕福に暮らす、
できないなら、京王で新築で裕福に暮らす、
結局単純化すればこんだけのこと
558: 匿名 
[2010-12-05 16:05:52]
奥沢に住みたいです。
559: 匿名さん 
[2010-12-05 16:33:07]
東急の沿線といっても
世田谷線沿線だと下町だね。
以前住んでみて、つくづく思った。
560: 匿名 
[2010-12-05 16:41:33]
大井町線も荏原町~大井町は下町。城南イメージからかけ離れてる。
561: 匿名さん 
[2010-12-05 17:03:25]
なんか、分かってないなあ。

京急で新築でも中古でも、裕福に暮らす。
これが、東京で上手に暮らすポイントなのに。

562: 匿名 
[2010-12-05 17:09:29]
>561
東京で×
城南で〇
って意味でOK?
563: 匿名 
[2010-12-05 17:12:26]
新築=裕福とか言ってるやつ、
その考えかわいそう。
564: 匿名さん 
[2010-12-05 17:20:54]
東京で×
城南で〇



東京で〇
城南で〇

∵城南=東京
565: 匿名さん 
[2010-12-05 17:25:17]
563は言葉尻だけ捉えて頭悪さまるだし
566: 匿名さん 
[2010-12-05 17:32:30]
城南地域で一番いいのは、JRと京急の沿線。

元々、歴史のある街並みと、生活インフラの豊富さ、
どこにでも早く行ける利便性が、快適な都市生活を
支えてくれています。
567: 匿名 
[2010-12-05 17:40:12]
563は
東京に広げると京急で云々は当てはまらないけどね。
って意味。
568: 匿名さん 
[2010-12-05 19:24:12]
>>553 
東急田園都市線、小田急線、どちらの沿線にも住んだことがあるが、小田急の方が断然暮らしやすい。
小田急は古くからの街で駅前に買い物や食事するところが多いし、新宿、渋谷どの方面にも出やすい。
東急はきれいな区画の閑静な住宅地が多くてイメージはいいが、生活するのにそれほど便利なわけではない。
土地のブランドをとるか、暮らしやすさをとるかは、価値観の問題だけど。
569: 匿名さん 
[2010-12-05 19:48:54]
568よ
ごめんよ、俺もは西武線沿線も、小田急沿線も住んだことあるが、今は田都でやっぱりこっちの方が暮らしやすいし、ステイタスが違うんだね。
君みたいな意見の人もそりゃいるだろうが、田都から小田急へ流出する人と、小田急から田都へ流出する人を比べたら、事実として後者が多いんだよ。
たとえればマークⅡ(今はマークX)からクラウンに乗り換える人は多くても、クラウンからマークⅡに乗り換える人が少ないのと一緒なんだよ。
クラウンの税金やら燃費やら維持費が大変だと感じた人だけマークⅡにもどるんだね。
住むエリアも一緒さ。
君には田都は重荷だったんだから、今の小田急が合ってるのさ。
クラウン乗り続けてる人は、そのうちベンツに乗り換えるんだけどね。
分かったかい?
570: 匿名さん 
[2010-12-05 19:51:35]
日本が成長するため、いや没落しないためには、既得権益にぬくぬくとしている羊どもをいったん殺戮しないとダメなんだよ。痛みなくして、成長なし。
571: 匿名さん 
[2010-12-05 20:08:17]
まあまあ、人それぞれということで、止めましょう。どっちがいいかを決めるスレじゃないんだから。

ただ、小田急はスレ違いだとおもう。
572: 匿名 
[2010-12-05 20:13:26]
田都も小田急もどっちもどっち。
あんな拷問電車毎日よく乗るなあと思う。
573: 匿名さん 
[2010-12-05 20:45:58]
でたっ!どっちもどっち発言。
立場が苦しくなると第三者のふりして、収めようとする。
そんなの見抜かれてるからやめとけ。
574: 匿名 
[2010-12-05 20:53:59]
573よ、よく気付いたな。
575: 匿名 
[2010-12-05 23:37:37]
桜新町なんていいんじゃない?
576: 匿名 
[2010-12-06 00:19:31]
あのー、572ですが何の立場が弱くなるんですか?何を見抜いてるんですか?
私は初めてこのスレで発言した者ですが。
田都も小田急も殺人ラッシュなのは嘘でも何でもないことでしょ?間違ったこと言ってる?

私からみたらどっちも羨ましくもなんともない。
むしろ田都はブランドと自慢してる人に失笑です。
577: 匿名さん 
[2010-12-06 00:24:04]
いいんだよ、田都とか東急線は、奥様方お子様方にとって住み心地のいい場所なんだから。
ブランドかどうかはどうでもいいが、それで人気があったり高かったりするわけ。
殺人ラッシュって、山手線外ならどこもラッシュはある、そんなかで高いとか人気があるってのは理由があるんだろ。
578: 匿名 
[2010-12-06 09:43:09]
569のような奴がいるから、
世の中の景気が刺激されるんだな。
感謝感謝。もっと増殖してくれ。
579: 匿名 
[2010-12-06 09:46:12]

ねぇねぇ。
「城南エリア」の住宅レスなのに、なんで小田急線はレス違いなの?

エリアなんだから住所や町名や駅名で語るんじゃないの?
いつから路線単位になったの?
580: 匿名さん 
[2010-12-06 17:28:16]
城南ってくくりは、行政区毎に分けられるものではないと思う。

そういった意味では、生活圏毎に分けるしかなくて、小田急線は新宿に向かう電車である以上、城南とは言いがたいと思う。京王線は完全に対象外。

田園都市線世田谷エリアが城南の北限では、と
このスレで言われてたけど。
581: 匿名 
[2010-12-06 17:31:48]
中目黒
582: 匿名 
[2010-12-06 19:03:07]
580
下北沢や成城が、城南ではないって言うのも
変な話。
583: 匿名 
[2010-12-06 20:48:36]
下北沢なら城南でいいんじゃない?
成城は離れすぎ
584: 匿名 
[2010-12-06 20:59:43]
だからさ、
世田谷区は城南エリアなんだよ。
誰が決めたんだ?
数名の発言により決まりましたか?

駅名で城南の東西南北決めてみろよ。
585: 匿名 
[2010-12-06 21:03:59]
確かに。
田園都市線が北限と言われても納得いかんぜよ
586: 匿名 
[2010-12-06 21:12:40]
マンコミュの城南の整理は、世田谷区=城南でしょ。


小田急・京王が城南じゃないとか連呼してる奴バカじゃない。

キックボクシングで蹴りや肘を入れられて、おかしい、パンチで勝負しろとほざいているようなもの。

587: ぷち有識者 
[2010-12-06 21:12:44]
何だか荒れているので教えてあげましょう。

(日本不動産研究所「住宅マーケットインデックス(2008年上期)」(PDF)より)

城南4区:
品川区、目黒区、大田区、世田谷区

都心5区:
千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区

城西2区:
中野区、杉並区

城北6区:
文京区、台東区、豊島区、北区、板橋区、練馬区

城東6区:
墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
588: 匿名 
[2010-12-06 21:15:01]
580さんみたいな、一面で物事を決めつけちゃう人が危ないんだね。
589: 匿名 
[2010-12-06 21:17:31]
小田急・京王≠城南と主張している奴は、『高級住宅地スレ』だろうが、『山手線駅力スレ』だろうが、豊洲ネタを連投する奴らと同類だな。
591: 匿名さん 
[2010-12-06 23:40:39]
じゃあ、井の頭線の下北までを城南にしよう。
592: 匿名さん 
[2010-12-07 00:12:14]
世田谷の話しか出ないんだから世田谷スレにすればいいのに
593: 匿名 
[2010-12-07 00:56:48]
>587

なんだか文京区可哀想。
594: 匿名 
[2010-12-07 01:04:31]
>587
文京区や台東区が城北で、その更に北にある荒川区が城東?
595: 匿名さん 
[2010-12-07 01:08:34]
京王線辺りが城南って、ムリありすぎ。千歳烏山辺りのマンションが、やたら世田谷アドレスを強調してるのと同じ痛さを感じるのだが。

596: 匿名さん 
[2010-12-07 01:41:49]
杉並は城西

世田谷は城南
597: 匿名 
[2010-12-07 08:09:36]
591「じゃあ、井の頭線の下北までを城南にしよう」

終点だけ言われてもね…始点がないよ。
前のレス読んでる?
東西南北を言わないとね。

文句ある奴は587が言ってる資料見てみたら?
598: 匿名さん 
[2010-12-07 08:28:51]
千代田区にかすってもいねえ渋谷区が都心なわけねーだろが!
599: 匿名 
[2010-12-07 08:39:14]
渋谷区は都心でしょ。

霞ヶ関や皇居が都心中の都心なのは間違いない。
でもそこを中心として半径何キロくらいを都心と考えちゃいけない。
だから豊洲を都心とか言うやつがいる。
地理的な中心は六本木あたりかな。
600: 匿名さん 
[2010-12-07 08:55:18]
渋谷区は、都会だが都心ではないな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる